プラウド浦和常盤カトラージュについて語りましょう。
公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/urawa-tokiwa2/
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤二丁目32番2他(地番)
交通情報:京浜東北線・宇都宮線・高崎線・湘南新宿ライン 「浦和」駅 徒歩13分
京浜東北線 「北浦和」駅 徒歩11分
間取り:3LDK ~4LDK
専有面積:71.46m2 ~ 83.35m2 (※トランクルーム面積0.60㎡~0.93㎡含む)
売主:野村不動産株式会社
施工:東洋建設株式会社 関東建築支店
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【埼玉の新築分譲マンション掲示板から埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板へ移動しました。2017.4.7 管理担当】
[スレ作成日時]2015-12-24 13:09:48
プラウド浦和常盤カトラージュ
152:
匿名さん
[2016-03-23 09:47:09]
|
153:
匿名さん
[2016-03-23 10:03:09]
それから中古で購入した友人が引越しの為査定してもらったら購入時より500万くらい値上がりしてたそうです。
時期にもよるけど中古もお高いですよね。 |
154:
匿名さん
[2016-03-23 11:11:22]
新築が上がってるから当然中古も上がってるよね
本当に悩ましい |
155:
匿名さん
[2016-03-23 12:00:28]
>>149
私も現地を探索した際に目の前に5階立て位のマンションかビルかが、プラウドの南側大部分を覆うであろう位置に建っていた様に思いますが壊されたのですかね? 検討しているので、建て壊されていれば結構なプラス材料なのですが。 |
156:
匿名
[2016-03-23 13:45:46]
>>155
見学に行ったときの説明では、賃貸マンションだと言っていました。まだ新しいので、暫くはこのままだと思うと。マンションとの距離は4mだそうです。5階立てなので、6階以上なら見張らしはすごく良さそうです。金額も上がりますが… |
157:
匿名さん
[2016-03-23 13:50:09]
県内の公示地価、住宅地は浦和や大宮で上昇 圏央道IC周辺もアップ
http://www.saitama-np.co.jp/news/2016/03/23/06.html 住宅地は、さいたま市内が岩槻区を除く全区で上昇。1平方メートル当たりの県平均価格12万2400円に対し、同市の平均は18万2800円。特に浦和区が2・2%、大宮区が2%アップした。 不動産鑑定士の山口和範氏は「特に浦和は大手マンションの建設が続いている。昨年3月のJR東京上野ラインの開通、浦和駅の改修などもあり、都内へ通う若い世帯に人気がある」と分析。 |
158:
匿名さん
[2016-03-23 19:04:38]
>>148
ですね。矛盾はしてないし、受け取る側も参考程度だし。 |
159:
匿名さん
[2016-03-23 21:41:03]
南側のマンションはまだまだ健在です。取り壊しなんてされてないからありますよ。他の方も書いてるとうり5階建てで、カトラージュに住むなら6階以上が望ましいですが、6階は5000万以上。
|
160:
匿名さん
[2016-03-23 22:28:51]
浦和ってそんなにいいの??
毎日、デパート行けるから?学区? 都内と変わらない価格が凄いな。。。 |
161:
匿名さん
[2016-03-23 22:47:27]
>>160
学区は大きい。公立でも安心感があるのはポイント高いです。 |
|
162:
匿名さん
[2016-03-23 23:00:11]
学区はデベが高く売るために仕掛けたこと。
しかし、それにより結果的に教育熱心な家庭の子供が比較的多く集まり公立としては優秀な学校となっている。 |
163:
匿名さん
[2016-03-23 23:11:37]
|
164:
匿名さん
[2016-03-23 23:24:42]
|
165:
匿名さん
[2016-03-24 07:39:20]
まぁ私立行く費用を超えるくらい皆塾にいかせてるからな
公立は教育の質担保できず塾頼り 子どもを皆私立にいかせるのと負担は変わらない |
166:
匿名
[2016-03-24 09:07:56]
都内や神奈川県は、中高私立の子どもが多いですが、埼玉は中高公立の子どもが多いですからね。塾代を考慮しても教育費は安いと思います。
浦和、大宮なら都内並に買い物施設もありますし、都内に行くのも30分位ですからね。治安も大宮や川口より良いし。 |
167:
匿名
[2016-03-24 09:29:51]
この物件、東側に線路、西側に道路があるけど、うるさくないかな?ワイドスパンで窓が多い分気になったりとかしないかな?
|
168:
匿名さん
[2016-03-24 10:51:57]
|
169:
匿名さん
[2016-03-24 15:57:50]
浦和の道でこの通学時間は安全面からも辛くないのかな?
|
170:
匿名さん
[2016-03-24 18:53:19]
>>169
雨の自転車通学辛いですよね。 |
171:
匿名さん
[2016-03-24 21:54:29]
自転車通学圏内は毎年更新されるので当てにしないほうが良いですよ
|
172:
匿名さん
[2016-03-24 21:56:29]
大宮は論外でしょ。
仕事の付き合いで仕方なく飲みに行くけど客引きハンパない。 外人のポン引きもひどい、いまどき歩いててシャチョさーん、なんて声かけられるの大宮くらい 笑 住むって観点、家族がいるファミリーって観点、どちらの立場でも最悪の環境ですよ |
173:
匿名さん
[2016-03-24 23:07:52]
浦和は富裕層のイメージだったけど、この掲示板見てるとみんなカツカツなんですねw
安心しました。 このマンションの外観かっこいいなぁ。 やっぱり、外観って帰ってくるときに喜びを感じます。以前ダサいとこ住んでて、帰るのが嫌だったな。しかし、こんなに歩きたくないです。 |
174:
匿名さん
[2016-03-24 23:42:49]
実際は13分で着きます?
信号、ホーム含めて20分掛かる? |
175:
匿名さん
[2016-03-25 00:51:50]
>>173
都内に住んでと時はミエはってる主婦に出くわしたけど、浦和は庶民的なので楽です |
176:
匿名
[2016-03-25 08:52:17]
常磐中学まで徒歩だと聞きました!徒歩28分ってツラすぎ!!
|
177:
匿名さん
[2016-03-25 09:28:53]
駅まで13分は不可能ですね、誤表記かと思った。実際は男性の足で17分強、女性だと20分、子連れだと23分。
遠っ!しかも最短距離の道をが狭くて線路脇でうるさい。旧中山道を通ると更に遠い |
178:
匿名さん
[2016-03-25 11:53:21]
買わないならわざわざコメント残さなくても笑
|
179:
匿名
[2016-03-25 14:38:43]
線路沿いの道、夜は明るいのかな?暗いと不安ですね。
|
180:
匿名さん
[2016-03-25 15:03:36]
田んぼとかがある田舎じゃないんだから…
|
181:
匿名
[2016-03-25 18:04:48]
まぁ、案内されるの昼間だからね。街頭とか店の明るさとかは実際に見てみないとね。
|
182:
匿名さん
[2016-03-25 20:28:03]
線路脇を歩くだけでうるさいと感じる方は神経質です。
6階あたりならうるさく感じる方もいるかもしれないですね 東口駅前のプラウドの上階はかなりうるさいです。防音ガラスです。心地よく窓をあけられません。 カトラージュはそこまで音は気にならないかと。 距離がネックの方は検討から外した方がいいですね。 こちらのマンションより常盤中に近いマンションから自転車て通学している子がいますが、ここからは徒歩なんですね? |
183:
匿名さん
[2016-03-25 20:34:46]
電車の音は意外とうるさいのかも知れませんが、最近の鉄道はロングレールで繋ぎ目がないから、ガタンゴトンは無いんですよね。
でも夜になると意外と響くものなんでしょうか、その辺がちょっと気になるところなんですが。 |
184:
匿名さん
[2016-03-26 00:02:02]
>>178
ここは現実を伝える場なので、こういうコメントもアリだと思います。だってデベロッパーは言わないでしょ。 |
185:
匿名さん
[2016-03-26 10:34:16]
だよね。営業的には都合悪いかw
|
187:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-03-26 14:47:20]
電車の騒音について、車で現地付近に駐車し、電車の音を確認してみましたが、あまり気になりませんでした。
一階で車の窓でのこの騒音具合なら、地上何階かで、マンションの厚い窓なら、私は気にならないかな、とおもいました。 |
188:
匿名さん
[2016-03-26 15:35:25]
線路の真横ではないためカトラージュはそこまで騒音大丈夫なのかな、と思いましたが、線路の真横にもプラウドが建つみたいですね。あちらはどうなるんだろう
|
189:
匿名さん
[2016-03-26 19:24:44]
>>187
一階から聞いた電車の騒音はあてにならない。 音が相当低減されるからね。 音は上に上がるから、近くの賃貸とか中古のマンションの下見で確認するしかない。 二重サッシでなければ、結構聞こえるよ。 あとは、二十四時間換気の吸気口とかからも漏れてくるしね。 |
190:
周辺住民さん
[2016-03-27 22:23:41]
>>189
ほんとこれ。その通り。 |
191:
匿名さん
[2016-03-30 11:22:25]
あーそうですよね!
外で聞く音と、室内にいて外から聞こえてくる音は全く違います。 特に静まった夜だと人の話し声などもクリアに聞こえてきます。 青田買いでなければ棟内モデルルームで確認できるのですが… |
192:
匿名さん
[2016-03-30 11:46:12]
ネガが嘘かのように満員御礼ですね!
|
194:
匿名さん
[2016-03-31 20:45:11]
まあ、駅からはちょっと頑張る距離ですが住んだら満足できるマンションだと思います。
駅前のほうが音は気になると思いますよ。 |
195:
匿名さん
[2016-04-01 07:52:29]
>>194
まるで営業マンの教科書のような書き込み |
196:
匿名さん
[2016-04-01 09:22:59]
>>194
駅前とは音の質が違うしね。当地は宇都宮・高崎・京浜東北の各線がMAX走行している時の騒音。浦和駅前は構内放送や発車メロディー、ブレーキ音等。北浦和駅前はプラスで宇都宮・高崎線がMAX走行している騒音。貨物車が深夜も走っていて、気になる方は気になる。 |
197:
匿名さん
[2016-04-01 13:18:03]
他社の営業マンだらけですね
|
198:
購入検討中さん
[2016-04-01 16:18:08]
営業マンの意見はもういいよ。
個人的な意見だけど、自分はうるさいと思った。もちろん現地を訪れて旧中山道と脇道と線路側の全部みました。特に浦和駅をとおる全線でダイヤが集中してる朝は数分おきに電車がとおるから頭がいたくなる。 |
199:
匿名さん
[2016-04-02 09:16:54]
自分の意見も言わずに他人のレスに「他社営業マン」と決めつけている方に比べたら、例え他社営業マンのレスでも物件についてディスっている分だけまだまし。シロートでは気付かない、物件のネガティブな部分も指摘している場合もあるしね。
|
200:
匿名さん
[2016-04-02 11:19:44]
|
201:
匿名さん
[2016-04-02 12:26:26]
まず窓開けてテレビ見るって頭おかしいの?
|
202:
申込予定さん
[2016-04-02 12:32:37]
大宮区から移住予定です。交通量が多い道路の前に住んでいたので、電車が通る騒音(しかもここは真横では無い)は、そんなに気にならなく感じました。駅から離れてる分、中山道も結構静かでした。
浦和なので高額なのかなと思いましたが、すぐ近くにプラウドがまたできるみたいで、カトラージュの価格は抑えめ、かなり購入意欲が湧いています。 |
203:
匿名さん
[2016-04-02 15:05:13]
最下層は4600万程度?
|
204:
匿名さん
[2016-04-02 19:26:20]
マンション初心者なんだけど、公式で全間取り見せてくれないのですか?
|
205:
匿名さん
[2016-04-02 19:33:48]
二階とかで4600万もするのですか?
公式情報ですか、203さん。 |
206:
匿名さん
[2016-04-02 20:42:03]
|
207:
匿名さん
[2016-04-02 20:46:53]
>>201
え?! |
208:
匿名さん
[2016-04-02 20:51:26]
ワイドスパンだと日が入りやすいからバルコニーは小さめなのでしょうか。もう少し広いとよいけど妥協範囲です。
|
209:
匿名さん
[2016-04-02 20:53:16]
>>202
すぐそばに出来るのですか? |
210:
匿名さん
[2016-04-02 22:15:24]
|
211:
匿名さん
[2016-04-02 23:55:02]
そうなんですね。調べてみます。近くにマンションができるなら意識はするのかもらしれませんね。安いかはわかりませんが。
|
212:
匿名さん
[2016-04-03 10:30:21]
浦和にしては安いってことなんですかね?
|
213:
匿名さん
[2016-04-04 00:06:15]
素人ですいません、ここを買う方々の理由は何でしょうか!?
駅近じゃないのに、高いです。それでも欲しい理由を教えて下さい。プラウドだから?僕は歩いて17分は無理そうです。 こんなに人気な理由を参考にしたいです。 |
214:
匿名
[2016-04-04 00:12:43]
まだHPで価格は公開されていないけど、説明会では価格を教えてくれる。4,600万円~。その時に浦和駅周辺に2つ建設予定なことも説明があった。早く売りたいから、この物件は価格を押さえているらしい。
間取りは3パターン。知りたいなら資料請求をするといいよ。自分がもらったときは価格は書いてなかったから、説明会で知ったけど。 |
215:
匿名
[2016-04-04 00:14:14]
>>213
浦和駅周辺はこんな感じの価格が多いですよ。 |
216:
匿名さん
[2016-04-04 00:16:15]
浦和がマンションバブルなだけと思います。はっきりいって駅まで遠いし立地良くないし、普通ならこんな価格では買い手がつかない。でも今の浦和は例外、デベとマスコミが浦和をおしまくってこういうながれを無理矢理作ってる。
ここと仲町のスミフはリセールできてもかなり不利で、下手するとできないレベル。 |
217:
物件比較中さん
[2016-04-04 00:18:09]
直床って。。浦和区民をなめてるとしか思えない。
|
218:
匿名さん
[2016-04-04 00:30:41]
>>216
比較のなかで、仲町のスミフは相当ひどいと思ってました。リセールも無理。 カトラージュはリセール向きではないですね。永住。 バブルはしばらく続くでしょうし、落ち着くことはあっても崩壊はないかと。 駅から遠くても自分はカトラージュ好きですけどね。 |
219:
匿名さん
[2016-04-04 00:35:12]
|
220:
匿名さん
[2016-04-04 08:08:02]
でも常盤小の学区であれば更に良いと思います。
|
221:
匿名さん
[2016-04-04 14:47:23]
2階で4600万ですか、高過ぎですね。
ここより駅近で道も安全なクレアは4200万だから400万も違うの!?資料を両方みたけど設備は全く差がない、お掃除浴槽?がクレアはあるからむしろ設備もここの方が悪い。 やっぱり買い時を逃した、プラウドのブランドがあっても400万の価値はない。 |
222:
匿名さん
[2016-04-04 16:35:56]
プレイズを買い逃し、クレアも買い逃し。
|
223:
買い換え検討中
[2016-04-04 19:34:39]
一応購入予定です。皆さんよろしく!
|
224:
匿名さん
[2016-04-04 21:12:50]
|
225:
匿名さん
[2016-04-04 21:44:25]
ところでここの「プラウド浦和常盤カトラージュ」は、借地権ではありませんよね。
確か、所有権だった? マンションもいろいろあって定期借地権とかあるから良く見て考えて購入しないと、 あとでびっくりするんじゃ嫌だから。 |
226:
物件比較中さん
[2016-04-04 22:28:27]
こどもがおり、私は電車通勤のため、都内マンションも考えた上で、治安の良い浦和。
改めて、浦和、いわゆる不良みたいな子なかなか見かけませんよね。 浦和駅利用可能で常盤中エリア魅力をかんじています。 また、駅に近い物件は便利な反面、子供を育てるには喧騒が多いので、こちらの物件に惹かれています。 |
227:
匿名さん
[2016-04-04 23:50:52]
>>224
さいたま市でももっと安い地域とか、東京都でも西側の田舎に比べればステータスかも。でも、浦和の中ではステータスにならないマンションですね、立地悪いし、線路近いし。 なのに、他のマンションより割高なのでリセールは全く期待できませんよ。 プラウドというのは確かにブランドなんだけど、ここはクオリティが低い、設備も。 |
228:
匿名さん
[2016-04-04 23:52:48]
あと、直床はありえませんね、今時の新築マンションでははっきりいって聞いたことない、こんなの。
相当クオリティ低い証拠 |
229:
物件比較中さん [男性 40代]
[2016-04-04 23:58:19]
え!このマンションは直床なんですか?
|
230:
買い換え検討中
[2016-04-05 00:01:09]
北浦和のプラウド完売していたそうです。なんだかんだプラウドってだけで売れてしまうのかも?
|
231:
匿名さん
[2016-04-05 00:01:36]
他の方も書いてますが、直床です。
ありえませんよね |
232:
匿名さん
[2016-04-05 00:02:40]
ブランドってだけで売れるから、直床でいいやーって考えが腹立ちます、馬鹿にしてますよ顧客を。
|
234:
匿名さん
[2016-04-05 18:48:16]
買えない人がひがんでしまうというみっともないスレに
|
235:
匿名さん
[2016-04-05 19:48:33]
全く同感で書き込みやめました。質が低すぎて。
|
236:
匿名さん
[2016-04-05 22:40:10]
同じく書き込む気はなくなりました。
が、荒らしがどうこうでそうなったのではなく、駅から遠いとか線路脇の道の危険さとか暗さとか直床とか音の響きとかワイドスパンなのにメインバルコニーのあまりの狭さで洗濯物干し辛いとかを総合して考えてみると、私が希望してたこのマンションの中層階で角住戸でもないのに5500万の価値は無いと判断し、知り合いの不動産に詳しい人間にも同じ判断をされた為です。 |
237:
匿名さん
[2016-04-05 23:58:43]
モデルルーム見て、木目調デザインの安っぽさに驚いた。プラウドってこんなだっけ? あの色味に囲まれて暮らすのはつらい。新築なのにいきなりリフォームはしたくないし。
ワイドスパンというのに心惹かれたけど、実際モデルルーム見たところ、自分はそれほどの解放感はなかった。 個人的に順梁ガラス手すりを見慣れているせいで逆梁コンクリ手すりが重たく感じたのかも知れないが。 価格も高すぎだと思うので検討から外した。 下層階は上に比べればマシだったけど、前面塞がれてたらワイドスパン全く意味ないと思うので。 |
238:
購入検討中さん
[2016-04-06 00:43:00]
>>237
激しく同意。 このマンションがワイドスパンを売りにするのは間違ってるよ。 モデルルームみたけどこんなのワイドスパンじゃない、なんだよこの閉塞感あるバルコニー!自分はワイドスパンを知ってますが、他の方にも騙されて欲しくない。 |
239:
237
[2016-04-06 00:45:55]
早めに売り切りたいのは確かだろうし、近くにできるらしいもう一つのプラウドよりは、ワイドスパンなだけまだこっちのほうがいいだろうとは思う。
でも割高だね。 |
240:
匿名さん
[2016-04-06 00:58:43]
|
241:
匿名さん
[2016-04-06 09:22:33]
ワイドスパンについて書いてる人いますね。近隣マンションでワイドスパンを、うたってるのはクレアホームズですね、カトラージュと比較するとまずクレアは10メートル超えのバルコニーでほぼ全ての居室がバルコニーで繋がって物凄く広く感じる、採光もガラス手摺り採用で良い。ワイドスパンという言葉に間違いなくあってる。
カトラージュは全幅で8.6メートル? 居室からのバルコニーとリビング側は窓だけ?手摺もコンクリで採光は? これ、ワイドスパンという言葉の本来の意味から完全に外れてます。 ちなみに、私はクレアホームズの営業じゃありませんよ。クレアホームズはもう完売したそうでいまこんなとこに書いても意味ないですから。 純粋に、ワイドスパンが好きでワイドスパンをうたってる埼玉のマンションを買う予定なだけです。予算的にはカトラージュもありだったけど、魅力なしと判断した。 ワイドスパンって言葉の意味をもう一回プラウドの営業マンは勉強すべきでは?!欧米でうまれた本来の意味のほうをね。 |
242:
匿名さん
[2016-04-06 11:06:57]
ワイドスパンどうこうはわからないですけど、バルコニーが4メートルくらいしかないのは狭いですね。
4LDKを選ぶと家族みんなの洗濯物干しやポールに毛布などを干すのも不可能そう。 |
243:
匿名
[2016-04-06 18:48:13]
資料では良さそうな感じがしたので、モデルルームを見に行ったら、思ったより狭かった。前の建物とも近いし。
駅からこれくらいの距離なら、もう少し安いと思ったんだけどな。 |
244:
匿名
[2016-04-06 18:54:10]
ちなみに借地権とか所有権とかって説明あるものなの?
直床とかこのスレ見るまで知らなかったんだけど、みんな自分で聞いてるの? 色々と見比べたいけど、迷ってるうちに完売になるのも嫌だし、マンション購入って難しいですね。 |
245:
匿名さん
[2016-04-06 22:44:53]
車通勤なら、アリだよね!
電車通勤はナシかな。浦和から乗ったことあるけど、満員電車だし。こんな距離歩いたら汗だくでストレス半端ないわ。 てか検討してる人、他に物件いっぱいあるよね?何故ここなの? |
246:
匿名さん
[2016-04-07 12:09:27]
ばれてるよ
|
247:
匿名さん
[2016-04-07 13:38:09]
車2台あるならここアリだね。
1台は旦那の通勤用。もう1台は奥さんの買い物、子育て用。 2台分の駐車場代掛かるけど、その分は旦那の小遣い引き下げで何とかなりますよ。 |
249:
匿名さん
[2016-04-07 15:24:56]
弁護士立てて、本社と交渉したらいいのでは。
|
250:
匿名さん
[2016-04-07 17:04:57]
よそでやっては、どうでしょう。
お気持ちはわかります。でも、価値下げないで。この物件の。 |
251:
匿名さん
[2016-04-07 17:05:18]
信じられない事態ですね、野村不動産ほどの会社の対応とは思えません。
拝見したところ、そこまでの経緯であればやはり弁護士の力をかりることしかないと考えます。 図面のミスは明白ですから、値引き以上に奥様の受けられた精神的苦痛と対応に追われた時間も考えそれ相応の額を弁護士を通じて請求するのがベストでしょう。 また、再度、野村不動産の本社への連絡も必須と思いますが、それも個人でおこなわれるのはもはや難しいと感じます。 こんな不誠実な住宅購入はありえません、屈服しないで欲しいと思います。 |
友人はまともな戸建てを建てましたが徒歩15分で8000万です。
その資金のない浦和に住んでる我が家はこちらを検討してます。
浦和在住、地元の人間はなびいてます。