プラウド津田沼前原東についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県船橋市前原東一丁目209-12(地番)
交通:総武線 「津田沼」駅 徒歩7分
新京成電鉄 「新津田沼」駅 徒歩5分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:72.38平米~87.45平米
売主:野村不動産
施工会社:東洋建設株式会社
管理会社:野村パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【テキストを一部修正しました。2016.1.9管理担当】
[スレ作成日時]2015-12-24 12:12:56
プラウド津田沼前原東ってどう?
406:
匿名さん
[2016-07-09 07:25:10]
|
407:
匿名さん
[2016-07-09 11:03:48]
今から探して空きがあればその場で契約する必要があるかもしれませんね。入居まであと1年近くあるので負担は大きいですが。
|
408:
匿名さん
[2016-07-10 11:30:48]
|
411:
匿名さん
[2016-07-10 20:55:47]
[住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
|
412:
匿名さん
[2016-07-10 21:46:32]
選ばれたアピールしてる奴は荒らしだろ
野村の不動産営業程度でここまで騒ぐか? 気色の悪い営業妨害 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
413:
匿名さん
[2016-07-10 23:04:34]
>>412
では、購入経験者は何をどう言えばいいでしょうか。 ここは野村の、比較的人気の高いマンションの検討板です。 何とかマンションは買えそうでも、駐車場が当たらなかったという 人もおられます。 早め早めに動いて本気度を伝え、本気な人として営業に「選んで」もらい、 どんどん情報を出してもらいながら検討を重ねる。条件に合わなかったら 途中でリタイヤする。ただそれを伝えたいだけ。 選ばれたって抽選に外れることだってあるんですよ。 買えれば嬉しいんですから、選ばれたアピールくらいさせてくださいよ。 アピールしたいですよ。選んでもらうために必死なんですから。 |
414:
匿名さん
[2016-07-11 07:16:59]
そんなの本当にこのマンションをほしい人は誰でもすることでしょ。別に選ばれたとか特別なことじゃない。営業は誰にでも守る、被らないようにすると言うんですよ。
それにここを選択肢のひとつ程度にしか考えてない人もいるのに、全員が貴殿と同じでどうしてもほしいと勘違いしている。それが読む人を不快にさせるんですよ。 |
415:
匿名さん
[2016-07-11 12:58:36]
408のようなことを書くから嫌われるんだよ。まだわからないの?うれしいなら普通にうれしい気持ちを書けばいいのになんで余計なことを書くのかなぁ。
|
416:
匿名さん
[2016-07-11 21:27:38]
こんな人と同じマンションに住むかと思うと気分が悪くなるので、もうスルーしましょう。
|
417:
匿名さん
[2016-07-11 21:58:22]
第二期の販売で購入したい住戸があります。今からワクワクソワソワとしておりますが。
今更ですが、モデルルームもとても素敵でした。担当の方もとても丁寧に案内してくださり更に購買意欲が増しました。 皆さま、其々のご意見もあるかと思いますが、本当にこのマンションで良かったと、選ばれるのでは無く選ぶのです。 理想を言えばキリがありません。 良かった、と居住者其々が思えること。 それが一番大切なことなのではないかと思いました。 |
|
418:
匿名さん
[2016-07-11 22:14:47]
|
419:
匿名さん
[2016-07-12 00:17:43]
プラウドらしい高級感のある物件ですよね。修繕積立金、管理費も他物件より高いですし、小規模なので将来大規模修繕が相当かかりそうですね。お金に余裕のある方が住む物件です。
一般庶民には手が届かないです。 |
420:
匿名さん
[2016-07-12 07:42:37]
|
421:
匿名さん
[2016-07-16 20:49:37]
>>420
あ、そうですね。わかりますけどね。 嫌味なことを書かれるのもまあ人気の証しでしょうね。 モデルルームのDタイプって完売したんですか? Iタイプも売れたかな。 Dって西向きでしたっけ。あと居室に鉄筋のハリが入っちゃってるのがちょっと残念な感じがしました。今時アウトフレームは必須ですからね。仕方ないとこもあるみたいですが。但しこのクオリティなのと、せめて南側の価格帯からは完全アウトフレームにして欲しかった感が。 |
422:
匿名さん
[2016-07-21 23:10:01]
|
423:
匿名さん
[2016-07-23 11:10:16]
津田沼は駅前は商業施設があり便利なので、駅からそれほど遠くないこの物件は利便性の面でも良いと思いました。
それでいて、閑静な環境であるならば生活するには良い環境と言えますね。 都内に出るのであれば、あまり都心から遠いと交通アクセスの面で不便ですから。 津田沼ならば、そこまで都心に出るのも時間がかかりませんしね。 |
424:
マンション検討中さん
[2016-07-26 23:31:51]
第2期の販売が今週末ですけど、状況はどうなんでしょうか?
第1期は人気だったようですが、将来的なことを考えると、今の人気具合気になります^^; |
425:
匿名さん
[2016-07-27 22:40:01]
物件概要 物件名 プラウド津田沼前原東 ( 第2期 ) 販売時期 平成28年7月30日~平成28年7月31日 所在地 千葉県船橋市前原東一丁目209-12(地番) 交通情報 総武線快速 「津田沼」駅 徒歩7分 新京成線 「新津田沼」駅 徒歩5分 種別 マンション 敷地面積 1,964.66m2 土地権利/借地権種類 所有権 建築確認番号 第H27普及協会02151号(平成28年6月10日) 用途地域 第一種住居地域 構造・規模 鉄筋コンクリート 地上7階 建物竣工時期 平成29年4月中旬 (予定) 入居時期 平成29年5月中旬 (予定) 分譲後の権利形態 専有面積割合による所有権の共有 総戸数 49戸 (うち非分譲住戸2戸) 販売戸数 9 戸 販売価格 49,580,000円 (1戸) ~67,980,000円 (1戸) 間取り 2LDK +S ~4LDK 専有面積 73.05m2 ~ 87.45m2 (非分譲住戸除く) バルコニー 10.22m2 ~ 27.49m2 テラス 11.93m2 ~ 12.26m2 管理費(円)/月額 15,100円~18,100円 修繕積立金(円)/月額 9,330円~11,160円 管理準備金(円)/引渡時一括払 30,400円~36,400円 修繕積立基金(円)/引渡時一括払 792,500円~948,700円 駐車場 有り(敷地内)26台(※機械式25台、身障者優先平置1台。台数は全戸に対してのものです。)(月額使用料14,000円 ~ 18,000円) 駐輪場 あり88台(※スライドラック78台、大型自転車用スライドラック5台、小型自転車用平置5台。台数は全戸に対してのものです。)(月額使用料300円 ~ 500円) バイク置場 あり2台(台数は全戸に対してのものです。)(月額使用料2,000円) ミニバイク置場 あり2台(台数は全戸に対してのものです。)(月額使用料1,500円) 管理形態 区分所有者全員で管理組合結成後、野村パートナーズ株式会社に委託予定 売主 野村不動産株式会社 施工 東洋建設株式会社 関東建築支店 お問い合わせ 「プラウド津田沼前原東」マンションギャラリー TEL: 0120-500-227 定休日:水・木曜日および毎月第2火曜日 営業時間 [平日] 11:00 ~ 18:00 [土・日・祝] 10:00 ~ 18:00 備考 ●バルコニー面積は非分譲住戸を除きます。 ●建築確認番号/今後、計画変更確認申請を行う予定があります。 【第2期申込登録スケジュール】 ●申込登録受付期間/平成28年7月30日(土)・31日(日) 10:00~18:00※最終日の7月31日(日)は入館を17:00まで、登録受付は18:00までとさせていただきます。 ●抽選日時/平成28年7月31日(日)19:00~ ●申込登録受付・抽選場所/「プラウド津田沼前原東」マンションギャラリー ●お持ちいただくもの/①お認め印②収入証明書:平成27年分の年収が確認できるもの(源泉徴収票、確定申告書の控え等)※現金のみで購入される方は購入資金が確認できる書類の写し(預金通帳またはこれに類するものの写し等)をご用意ください。③本人確認書類(運転免許証・健康保険証・パスポート等)原本※上記、お持ちいただくもの以外にも別途書類の提出が必要となる場合があります。予めご了承ください。 情報更新日 2016/07/25 次回情報更新日 2016/08/01 野村不動産株式会社 |
426:
匿名さん
[2016-07-27 22:51:53]
物件価格だけでなく、管理費も高めだね。修繕費はかなり高め。戸数の半分の駐車場があらけど、それが機械式なのが効いてるんだろうね。駐車場収益が満車だったとして、維持入れ替えには3割~4割の収入位に該当するかな。
ここは駐車場の収益をかなりの割合で管理費、修繕費に補填してると思うけど、何割ぐらいの稼働率を想定なんだろうか。 8割とか想定だと、駐車場の空きが管理費や修繕費の値上げに直結するよ。 まあ、それぐらい折り込み済みの資金力のある方が買うんだろうけど、物件だけでなく、維持費が将来相当上がると思うので、よほど老後に余裕があるかたなんだろうなあ。 1修繕費が上がる前の10年位で売れば良いと思っていても、早期に修繕費が急上昇するようだと、中古でもランニング費要の高さは精査されるから、売れにくくなるよ。値引き交渉の格好のの良い材料になるからねえ。 |
427:
匿名さん
[2016-07-27 23:05:34]
まあほぼ売れたと思うので書くけど、小規模マンションの管理費や修繕費がキツキツなのは管理組合が立ち上がって、やる気のある人が理事になって、精査してからはじめてわかることが多い。
ほんとは契約時の管理費の内訳やら長期修繕計画を見れば、会計上どれだけのリスクがあるかはわかるんだけどね。 皆で管理組合運営に興味を持って、野村相手に精査していくしかないね。皆お金持ちで、お任せでいいからレベル高い管理してよーってんなら丸投げでいいけど。 とにかく、駐車場の稼働率想定と実際の稼働率の推移、そして機械式駐車場の管理費と修繕費が機械式駐車場設備を入れ替えるまでにどれだけ積み上がるのかの総額、は買ったかたは意識しておいたほうが良いね。 |
奏ができてから上がりましたね
価格よりも空きがあるかが問題かと
思います。