プラウド津田沼前原東についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県船橋市前原東一丁目209-12(地番)
交通:総武線 「津田沼」駅 徒歩7分
新京成電鉄 「新津田沼」駅 徒歩5分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:72.38平米~87.45平米
売主:野村不動産
施工会社:東洋建設株式会社
管理会社:野村パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【テキストを一部修正しました。2016.1.9管理担当】
[スレ作成日時]2015-12-24 12:12:56
プラウド津田沼前原東ってどう?
299:
匿名さん
[2016-06-14 12:28:32]
|
300:
匿名さん
[2016-06-14 12:32:06]
>296は、周辺に感じの悪い住民がいるという事以外に有益な情報がないレスだなあ。
|
301:
匿名さん
[2016-06-14 15:34:54]
奏の杜への敵対心からなのか、このエリアに住んでるという奇妙なプライドがある方が周辺住民の中には一部いらっしゃるのかな?
イオン好き&船橋市アドレスに拘りがある方だとちょうどいい物件かもしれませんが、津田沼の中でも仰るほどいいエリアなのかは客観的にみて疑問なので、冷静に考えてみようと思います。 |
302:
匿名さん
[2016-06-14 15:45:45]
県外からの本当に何も分からない者です。
千葉に転勤が決まりましたが転勤族が馴染みやすく落ち着いている学区はありますか? 私が住んでいる地域は転勤族の多い地域と地元の方が多い地域がハッキリ分かれているのですが千葉は調べてもイマイチわかりません。 候補は葛飾小、船橋小、行田東小、宮本小、海浜幕張周辺とこの辺りです。 小学校の校区でこの辺りが…などあれば教えて頂きたいです。 カテ違いは承知の上ですが何卒よろしくお願い致します。 |
303:
匿名さん
[2016-06-14 15:53:25]
>>302
分かりやすい荒らし 本来なら旦那の転勤先の職場に聞けば普通はどこのエリアがいいかぐらい教えてくれるだろ 旦那の通勤や子供のことを思って長く住むことが目的なら特定のマンションスレで聞くこと自体おかしい 本当に知りたけりゃ自分でスレを立てる |
304:
匿名さん
[2016-06-14 20:26:42]
|
305:
匿名さん
[2016-06-14 20:47:08]
302です。
荒らしではないのですがすみません。 何度かいろいろな所で質問してるのですがなかなかここ!という答えがなく主人の周りにいいと聞いている津田沼と谷津の間もネットで見ると聞いた話しと違ったりするのでこちらに質問しました。 |
306:
匿名さん
[2016-06-14 22:10:02]
質問に対して攻撃的な回答が多いですね。気に入らなければスルーすればいいのにね。
|
307:
匿名さん
[2016-06-14 22:37:58]
近所の者です。
毎度 ご案内広告がきておりまして。 ご丁寧に。 立地は悪くありませんよね、むしろ良い。ただ、小学校までのアクセス、中学校迄のアクセスの点で、今ひとつ。 保育園は満員御礼ですね。幾つか増設されたり、新規保育園も出来たりしましたが、直ぐに申し込みが入りますね。 あ、また7月にホッパという保育園が出来ますね。 あとは、周囲に遊ばせる場所が限られている点。ファミリーさん仕様なのに少し残念な点がありますね。 今日は 予定価格帯の広告が。なかなかのお値段ですね。 しかしながらの49戸※非分譲あり。 早々に完売されると良いですね。 完売はするでしょうが、審査に問題が出ている方が早くも出ている様ですので。 戸建てでしたら完売は良くある事。元々経済力のある方が購入されますから。 マンションとなると価格帯から見て、価値もあるものの、この辺りでは中々の価格帯。 そうそう早くには集まらないかな、とも。 |
308:
マンション検討中さん
[2016-06-14 22:48:42]
無事購入できたとしても結局はカツカツな生活状況になってしまい、売ってしまう事になるなら買わない方が賢明ですよねぇ。共働きはしたくないw
あー その前に審査?に通りませんねw |
|
309:
匿名
[2016-06-14 23:09:30]
|
310:
匿名さん
[2016-06-14 23:22:43]
タワマンの価格はここの物件プラス1000万円くらいでしょうか?
|
311:
匿名さん
[2016-06-14 23:48:27]
>310
もうちょっと高いんじゃないかな |
312:
マンション検討中さん
[2016-06-15 01:45:51]
西向き住戸?これは、西側がバルコニーになっている住戸とゆうこと?
図で見たら東側が開いてるから東側もバルコニー? 西側住戸ってちょっと珍しい気がしますが、あることなの? これから真夏に向けて日差しがすごいですよね?東向きならわかりますが。 どんな感じになっているのか。西側は共用廊下、各戸住戸入り口ならまだわかる。バルコニーは東側で。 でもそうなると居住者の行き来が丸見えな感じになりますよね? 気にならない方は気にならないのでしょうけど、何だか。 価格帯からしたらもう少し配慮して貰いたいところですが。 |
313:
匿名
[2016-06-15 07:58:53]
>>312 マンション検討中さん
バルコニーが西向きの棟と南向きの棟があります 西向き最安値4,500、南向きは最高値が7,200です 南向き上階は73㎡で6000超って誰が買うんでしょうね… しかし僅か50戸もないマンションで1,700の格差ってなかなかですね 4,500でも津田沼ではそれなりなのに マンション内では底辺って気分的に… |
314:
匿名さん
[2016-06-15 13:57:22]
|
315:
匿名さん
[2016-06-15 14:05:41]
もっと価格帯が低くても、マンション内価格差のあるところはあるよ。
北習志野駅徒歩7分のプレイズ北習志野は2800万台〜5700万台で、その差2900万。 |
316:
匿名さん
[2016-06-15 17:46:06]
|
317:
匿名さん
[2016-06-16 07:41:45]
地元だからです。
あなたは? |
318:
匿名さん
[2016-06-16 07:52:30]
|
私は周辺住民ではないので、現地をみてもわからないことが多いです。メリットをみつける前に完売したらそれは仕方ないですね。一生の買い物なのでやっぱり納得して買いたいですから。
船橋と習志野の違いはもっと勉強してみます。