住宅購入予定者が、関西と関東を比較するなんてことはないでしょう。
東京と横浜の比較は、首都圏の住宅購入予定者には有益な情報となるでしょう。
[スレ作成日時]2009-02-15 21:26:00
注文住宅のオンライン相談
東京VS横浜 どちらがいい街か?
82:
匿名さん
[2009-03-01 20:31:00]
横浜は、市歌が歌える市民の割合日本一だろ、おそらく。
|
83:
匿名さん
[2009-03-01 20:42:00]
私も市歌歌えます!
なんで忘れないんだろってくらい覚えてる。 ある意味、歌える人が住んでなくも真の浜っ子! |
84:
匿名さん
[2009-03-02 00:07:00]
歌えない…orz >市歌
というか、横浜生まれの横浜育ちの浜っ子を自認していましたが、 市歌を聞いた記憶がないんですが。。。 |
85:
匿名さん
[2009-03-02 00:18:00]
横浜市立の学校に通っていれば、必ず歌いますよ。今はどうかわかりませんが…。
|
86:
匿名さん
[2009-03-02 00:21:00]
そうそう。できたてで校歌がまだない学校なんかでは校歌代わりに歌ったりもします。
「ももふねももちふねー♪」って何のこった?って感じで(笑) |
87:
匿名さん
[2009-03-02 14:31:00]
東京は日本の首都として他のアジアの首都に
負けないよう頑張ってね、横浜は横浜らしく 頑張ります |
88:
匿名さん
[2009-03-02 16:20:00]
そうそう。
横浜は横浜でやっていきますから、東京は首都として頑張ってね と繰り返し言っているんだが、どういうわけかそれじゃ困る人がいるらしくて突っかかってくるんだよな。 追伸 みなとみらい線で変な人たちを横浜に送り込まないでください。お願いします。 |
89:
匿名さん
[2009-03-02 23:49:00]
横浜ってなんにもないよね。
神戸の劣化コピーでしょ。 |
90:
匿名さん
[2009-03-03 01:23:00]
横浜銀蠅のカッ飛びロックンロール、最高ッス!
|
91:
匿名さん
[2009-03-03 05:43:00]
だからぁ〜東京となんて比べなくていいよ。
何の意味があるわけ? 根本的に違うんだから。 |
|
92:
匿名さん
[2009-03-03 12:29:00]
神戸を含む関西圏の都市や町の方
このまま関空大変みたいに沈没しない様頑張ってね! |
93:
匿名さん
[2009-03-04 08:30:00]
>>89さん
神戸の方ですか? 神戸の劣化コピーと言われても、横浜の方が港として歴史が古いのですが・・・ 1868年開港の神戸に対して、横浜は1859年開港です。 貿易港としても、横浜は未だにベスト3に入りますが、神戸は入りません。 旅客港としては神戸の方が上ですが。 横浜港は利用料が高いらしく、きれいな大型客船の入航が減って寂しい限りです。 中華街の規模は横浜の規模の大きさと神戸の規模は比較しようがありません。 初めて神戸の中華街に行った時には、その規模の小ささにビックリでした。 異人街(洋館)の規模は神戸に横浜は負けますかね。 特に神戸の様なオリジナリティのある洋館は、横浜にはありませんから。 ジャック・クィーンと言われる横浜の石造りの洋風建築は、また別の見所ですが。 港の見た目としては、神戸の方が断然に整備されてきれいですね(笑) 自分をよく見せたい時に、他人を貶めて相対的に自分を上にしようとしても、 結果として自分の品位を落としてしまいますよ。 |
94:
匿名さん
[2009-03-04 10:04:00]
横浜 港町、中華街
神戸 港町、居留地、阪神間モダニズム(岡本、御影)、六甲山(有馬温泉) 横浜は海しかないけど、神戸は海だけでなく山がある。 神戸の美しい街並をみたあと、横浜をみると勇気が奪われると思うよ。 |
95:
匿名さん
[2009-03-04 23:42:00]
横浜生まれの横浜育ちで神戸にも住んだことがあります。
たしかに神戸のほうが全てにコンパクトで、色々なところに行きやすい、というのはありましたね。 街並みは横浜とあんまり変わらないと思います。 というか、比較するには規模が違い過ぎますね。 道州制が導入されたら「横浜都市州」として神奈川県から独立することを目指している横浜と神戸市を比べるのは無理があると思います。 神戸市と横浜市中区で比べるぐらいが感覚的にはしっくり来るかな。 |
96:
匿名さん
[2009-03-05 00:29:00]
神戸+阪神間(芦屋、西宮、尼崎、、、) 320万人
横浜 350万人 全然かわらねーよ。w |
97:
匿名さん
[2009-03-05 06:31:00]
横浜は大阪の倍も面積があるんだから、人口規模が大きいのは当然。
ちなみに昼間人口で見ると、大阪が366万人、横浜が309万人と逆転する。 http://www.city.osaka.jp/keieikikakushitsu/chihoubunken/pdf/arikata_si... 政令市で、昼間の人口の方が少ないってのも驚きなんだが、大阪の方が圧倒的に 都会的に感じるのはデータからみても当然なのかも。 |
98:
匿名さん
[2009-03-05 07:56:00]
いくら横浜と張り合いたいからといっても、尼崎にまで手を伸ばすか!?
まあ広域連合を組むのは勝手だけど、 でもほんとにいいの? |
99:
匿名さん
[2009-03-05 07:56:00]
今は、神戸と横浜を比べてるんでしょ。
|
100:
匿名さん
[2009-03-05 08:05:00]
尼の人間なめんなよ。
|
101:
匿名さん
[2009-03-05 08:18:00]
神戸市の方が面積は横浜市より大きいんだね。
そして、人口は半分以下。 そこに「阪神間(芦屋、西宮、尼崎、、、)」を足されても… この場合は、同じように比較するなら川崎を足すべき? 山が欲しいようなら、鎌倉市? 横浜市民としてはどこも足したくないけど |
102:
匿名さん
[2009-03-05 09:29:00]
神戸は、六甲山の裏も市内だけど、そこらへんは全部山だからね。
神戸の平地は、横浜の3分の1くらい。 そのかわり、神戸の川は綺麗すぎて、蛍がいるくらいだけどね。 |
103:
匿名さん
[2009-03-05 10:16:00]
横浜だって鎌倉との市境に行けばホタルぐらいいるよ。
しかし、尼崎の次は螢かよ! なぜにそこまで必死に… |
104:
匿名さん
[2009-03-05 12:21:00]
横浜の中心の中区にも蛍はいるよ。私が知っているのは流石に市街地じゃなく三渓園の中だけど
港南区なら市街地のすぐ側の川に蛍はいるし…蛍は珍しい物でもないない 神戸が逆に横浜の縮小版にすぎない現実が認めたくなくて発言しては墓穴を掘っているようにしか見えない |
105:
匿名さん
[2009-03-05 12:43:00]
神戸が横浜に張り合うのに尼崎市まで引っ張り出して「阪神」を言い出すなら、
相手は「京浜」になっちまうだろ、普通。 しかし寄りによって尼崎とは… |
106:
匿名さん
[2009-03-05 13:12:00]
神戸市東灘区、灘区、尼崎、西宮、芦屋、川西、伊丹、宝塚を、阪神地区といいます。
これらは、昔は大阪府(摂津国)の一部で、尼崎以外は阪急が開発した住宅街なので、非常に結びつきが強いんですよ。 ちなみに、横浜の山の手を開発した東急がモデルとしたのが、阪急でしたね。 つまり、神戸のほうが横浜より、住宅街としての歴史や格は上なんですよね。 |
107:
匿名さん
[2009-03-05 14:22:00]
歴史が先だから格も上だ
ってのはあまり一般的な理屈でないな。 それを言ったら開港は神戸より横浜のほうが先だから神戸は「格下」になっちゃうよ。 そっか。神戸単体じゃ横浜にかなわないから阪神間に助けを求めたってこと? |
108:
匿名さん
[2009-03-05 14:54:00]
最初を競うなら日本の鉄道の始まりは、新橋ー横浜だよ。
確かに住宅街(ベッドタウン)から百貨店まで人を運ぶ鉄道会社がトータルして作ったケースの始まりはそのあたりかな… |
109:
匿名さん
[2009-03-05 15:01:00]
人口 神戸<横浜
港 神戸<横浜 観光地 神戸(居留地、ハーバーランド、ルミナリエ、有馬温泉)>横浜(みなとみらい、中華街) 住宅地 神戸(岡本、御影)>横浜(東横線) 教育 灘高、神戸大>横浜国立大 山 神戸には六甲山があるが横浜にはない 空港 神戸にはあるが横浜にはない 隣接地域 阪神地区(芦屋、西宮、宝塚)>川崎 総合 神戸>横浜 識者評 海と山に囲まれたモダニズムの代名詞、神戸と、永遠のベッドタウン、横浜の間には、埋められない溝がありますね。 |
110:
匿名さん
[2009-03-05 17:56:00]
横浜のことはあまりご存知ないんですね。その比較を見てわかりました。
まあいずれにしても、浦安しかり神戸しかり、挑戦者の行列のできる横浜という都市の存在感の大きさがわかりました。 |
111:
匿名さん
[2009-03-05 18:18:00]
そうそう。
良かろう悪かろうと存在感は凄いあるね。 皆、いいとこ見つけて必死に比べて……。 余裕だね~横浜 |
112:
匿名さん
[2009-03-05 18:38:00]
みなとみらいに住む知り合いがあまりにも他県をばかにするので、いい加減にしろと思ってましたが、このスレ見て納得しました。
反撃される原因作ってるのは横浜市民なのかと。 |
113:
匿名さん
[2009-03-05 18:52:00]
そんな横浜に釣られるほうも釣られるほうだ。
|
114:
匿名さん
[2009-03-05 18:57:00]
暮らしやすい街
A 東京都心部+文京区+世田谷区+目黒区、阪神間、神戸市東部、北摂 B 品川区、大田区、中野区、大阪北区、西区、上町台地、京都上京区、中京区、東山区、左京区 C 練馬区、江東区、荒川区、武蔵野、浦安、横浜、鎌倉、神戸市西部 |
115:
匿名さん
[2009-03-05 19:07:00]
えーっと?今度はどこの相手をしたらいいんだ?
そんなに一遍に来られてもわからないよ。 はい、並んで、並んで! |
116:
匿名さん
[2009-03-05 19:10:00]
整理券配ります?
ところでここは東京とのバトルでしたよね? あっそうか… 早々に退散したみたい。 |
117:
匿名さん
[2009-03-05 19:13:00]
ちなみにどっかのコンサル会社がおこなった、暮らしやすい街、世界ランキング
16位 東京 20位 大阪・神戸 対象外or圏外 横浜 |
118:
匿名さん
[2009-03-05 19:26:00]
暮らしやすい街、世界ランキング
16位 東京 20位 大阪・神戸 対象外or圏外 横浜 観光都市、世界ランキング 1位 京都 |
119:
匿名さん
[2009-03-05 20:27:00]
>>余裕だね~横浜
>>えーっと?今度はどこの相手をしたらいいんだ? 大阪との比較になりそうになったら、避けて逃げたのは誰だっけw |
120:
匿名さん
[2009-03-05 20:38:00]
っていうか~比較にならんでしょ?
|
121:
匿名さん
[2009-03-05 20:42:00]
世界から見向きもされない都市、横浜。
|
122:
匿名さん
[2009-03-05 21:41:00]
「どっかのコンサル」(笑)
関西人特有の脳内コンサルか? 出典を示してみろよ、出典をよ! |
123:
匿名さん
[2009-03-05 22:09:00]
世界の住みやすい都市~調査ランキング [EIU 2005年]
1 Vancouver 2 Melbourne 2 Vienna 2 Geneva 5 Zurich 5 Toronto 5 Calgary 5 Perth 5 Adelaide 5 Sydney 11 Brisbane 11 Helsinki 11 Frankfurt 11 Stockholm 16 Tokyo 東京 16 Paris 16 Montreal 16 Hamburg 20 Osaka 大阪 20 Kobe 神戸 20 Berlin 対象外or圏外 Yokohama 横浜 都市別観光満足度トップ10 1 アンティグア(グアテマラ) 97.78% 2 京都(日本) 95.56% 3 ボストン(アメリカ) 95% 4 クラクフ(ポーランド) 94.67% 5 ハバナ(キューバ) 94.29% 6 ダマスカス(シリア) 93.33% 7 ルアンパバーン(ラオス) 93% 8 クスコ(ペルー) 92.73% 9 シドニー(オーストラリア) 92.06% 10 タリン(エストニア) 91.43% 識者評 世界都市として認められている東京、大阪、神戸が、順当に評価されました。 また、観光都市として、京都が世界に類をみない水準に達していることが、データより伺い知ることが出来ます。 首都圏ではそれなりの人気を誇る横浜は、まだグローバルなレベルでは認知されていないようです。 横浜で暮らすくらいなら死んだ方がまし、というのが、欧米人の主流な認識のようです。 |
124:
匿名さん
[2009-03-05 22:18:00]
「認知」していない」のに、そこで暮らすなら「死んだほうがまし」と認識している
というのは矛盾しているな。 |
125:
匿名さん
[2009-03-05 22:19:00]
妙にプライド持ってるから、簡単に釣られてマジ切れ。
横浜人、オモロ! |
126:
匿名さん
[2009-03-05 22:21:00]
それほどダメダメな横浜なのに
目指す人が一向に減らないんだから不思議だ。 |
127:
匿名さん
[2009-03-05 22:22:00]
人気者に誹謗中傷はつき物だからな。
はい、どんどんおいで~! |
128:
匿名さん
[2009-03-05 22:28:00]
横浜の港北区から東京港区へ転居して二年。
東京駅までの通勤は楽。 飲んでも気楽に帰れる。(六本木から歩いても帰れる) 公園も実は意外とあるし、週末は人が少ないのでどこに行くにも快適だし、 行政サービスもお金持ち港区なので、文句ないし... 外食も横浜より当然、はるかに充実している。 横浜が良かったのって何だろう?と考え込んでしまいます。 みなとみらいが唯一気に入っていた場所だったけど、あんなに建て込んじゃったからな... 臨港パークとか赤レンガとかは懐かしいけど、お台場とか代々木公園とかで十分って感じ。 なんだかんだ言っても横浜は地方都市にしか過ぎないんだよな... |
129:
匿名さん
[2009-03-05 22:31:00]
ほれっ 次はどこの街だ? どぉーんと受け止めてやるから早よ来んかい!
|
130:
匿名さん
[2009-03-06 00:08:00]
横浜出身者
飯島直子、高島礼子、米倉涼子、和久井映見 阪急神戸線沿線(芦屋、西宮、伊丹) 出身者 石野真子、藤原紀香、本上まなみ、南野陽子 阪急宝塚線沿線(宝塚、川西、豊中) 出身者 相武紗季、松下奈緒、宝生舞 阪急神戸線と阪急宝塚線は、もっとも美女の多い地域だ。 |
131:
匿名さん
[2009-03-06 01:48:00]
横浜は横浜でいいところだと思うけど、やっぱり東京(都心、城南)の方が数段上。今週城南から横浜に引っ越すけど、やっぱり都内に未練あります。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報