住宅購入予定者が、関西と関東を比較するなんてことはないでしょう。
東京と横浜の比較は、首都圏の住宅購入予定者には有益な情報となるでしょう。
[スレ作成日時]2009-02-15 21:26:00
注文住宅のオンライン相談
東京VS横浜 どちらがいい街か?
542:
匿名
[2010-09-19 13:58:26]
|
543:
匿名
[2010-09-20 01:18:13]
確かにディズニーが近いってデメリットの方が多いよ。
ディズニーなんて結局年に2回行くかどうかだろ? 京葉線に乗ってる観光客はうざいし、うるさいし疲れてるのにガキが座ってて最悪。 初めは年パス買って散歩がてらにディズニー なんて言ってても毎年一人4万(家族なら16とか)払うのもバカらしくなる。 散歩がてらに人ごみみてもね~ |
544:
匿名
[2010-09-21 01:17:12]
ディズニー=オリエンタルランド=創価
|
545:
匿名さん
[2010-09-21 07:20:35]
↑えっ、そうなの!
|
546:
匿名さん
[2010-09-23 04:53:40]
今や、横浜の最大のライバルは川崎と言ってよいだろう。
川崎は地価動向など見ても勢いがあるが、横浜は元気がない。過去の栄光って感じ。 川崎が横浜の引き立て役である時代は終わった。 |
547:
匿名さん
[2010-10-05 06:19:11]
ありゃあ、横浜 新本拠地に「新潟という説」だってさ。
横浜球場の株主は相当がめついらしい。 http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20101001006.html |
548:
匿名さん
[2010-10-06 00:31:04]
横浜市民(特に青葉区民)は鼻息荒いからね。
常に人気の街の上位に上げられる自由が丘をつかまえても、横浜市民が以下の通り言いたい放題。(某スレより) 「自由が丘ってそんなに良い町かな。昨日初めて行ったけど、道は狭いしごちゃごちゃしてるし。あまり詳しくないんで、魅力があれば教えて下さい。」 「街の雰囲気はやっぱり大事ですよ。魅力的な人が住んでる街は東京にはないんじゃないかな。地方ののどかな村とかならあり得るだろうけど。キレイで発展した駅に住みたがる人が沢山いるのは事実だし。」 「同感です。自由が丘の特に駅前には幻滅しました。一体どこがオサレなの?と。その点田園調布は駅前からして別世界ですね。」 「イメージだけだよね」 |
549:
匿名さん
[2010-10-06 00:50:28]
|
550:
匿名
[2010-10-06 01:07:36]
東京と比べると観光地以外はドコもただの田舎で同じだよ。
|
551:
匿名さん
[2010-10-06 01:24:13]
お前の田舎とは全然違うよw
ちゃっかり一緒にしようとするんじゃねぇよ。 |
|
552:
匿名さん
[2010-10-06 05:48:26]
横浜の泉区のヤマダ電機行ったことあるけど、車降りたら周辺の畑の肥料の臭いが充満してて萎えた
|
553:
匿名
[2010-10-06 06:55:18]
川崎って、国際会議が出来ない。横浜は世界で知名度がある。海外から見ると横浜でしょう。川崎は無理。面積が狭い。
|
554:
匿名さん
[2010-10-06 07:17:17]
国際会議とか海外からの知名度なんて、住むに当たってそんなに重要なんでしょうか?
(まあ、海外からの知名度なんて、横浜も川崎も五十歩百歩だと思いますけど・・・) それに面積が狭いと何でダメなのか、意味不明。 (逆に横浜は1つの市としては広すぎだと思いますけど・・・) |
555:
匿名
[2010-10-07 01:36:28]
東京以外はどこも地方って呼び方で統一。
|
556:
匿名さん
[2010-10-07 03:34:13]
広いってのも一つの強さなんだよ。
ロサンゼルス市なんてもっと広い。 |
557:
匿名さん
[2010-10-07 22:02:42]
よく意味が分からんけど、その論理だと横浜市は浜松市や静岡市に惨敗!
|
558:
匿名
[2010-10-08 01:03:57]
横浜いよいよなにもないね。がんばれ。
|
559:
匿名さん
[2010-10-08 01:32:19]
>広いってのも一つの強さなんだよ。
>その論理だと横浜市は浜松市や静岡市に惨敗! 「一つの強さ」なだけなのに、浜松市や静岡市に完敗? どの理論が言ってんの? |
560:
匿名さん
[2010-10-08 02:46:20]
浜っ子連中が誤解しているのは、横浜は海外からの知名度はほぼゼロ。そこはちゃんと冷静に認識しないと議論が始まらない。
海外で認知度が高い日本の都市は、一に東京、二に京都、三に広島(対中国に限っては北海道※都市名じゃないけど)、あとは残念ながら無い。 |
561:
匿名
[2010-10-08 03:07:55]
横浜には新鮮な野菜や田舎らしいのどかな風景があるぞっ!
|
562:
購入検討中さん
[2010-10-08 11:29:37]
政令市で、新幹線の駅の前にいきなり畑があるってのは、横浜くらいのもんだろう。
|
563:
匿名さん
[2010-10-09 06:49:14]
これからはクルーズの時代だね。
貧乏人は成田と羽田にまかせる。 クイーン・エリザベス2クラスの客船が2隻同時着岸できる 横浜港大桟橋こそが、世界の富裕層が日本上陸する場所なんだよ。 |
564:
匿名さん
[2010-10-09 11:18:56]
大桟橋に客船を見に行って、富裕層の気分だけでも味わいたいわけね
|
565:
匿名
[2010-10-09 12:02:54]
浜っ子は横浜が好きなだけ。
世界に知らしめたい。 有名な都市だなんてこれっぽっちも思いません。 好きな場所を自慢して何が悪いの? |
568:
匿名さん
[2010-10-10 10:16:41]
自慢だけじゃなく、ダサイとか、田舎者とか、貧乏者とか、他地域の人たちを見下すような発言もしてるってことに早く気がついて!
一部の人たちだけなのかも知れないけど。 |
569:
匿名
[2010-10-10 22:00:45]
東京と比べるのはかわいそう。かわいそう横浜。
|
570:
匿名さん
[2010-10-10 22:36:37]
横浜人はイタい人が多いなw
|
571:
近所をよく知る人
[2010-10-10 22:42:25]
東京より勝ってる横浜は、やっぱり港・ベイエリアの街並?
横浜ほど、海と親水できる公園、道が整備されてる所は、 東京にはない。豊洲でも、周囲をみると汚い工場が目に入るし、道路も未だ工場地帯の名残だらけ。 祝日の今日も、横羽線・第3京浜からみなとみらい方面は、午後まで渋滞しまくりでしたね。 別にそこまでして、横浜に来なくても、いいのに。 |
572:
新横浜住民
[2010-10-10 22:55:46]
新横浜駅に畑はないよ。ビルばかりですよ。都会ですわ。アリーナもある。
|
573:
匿名
[2010-10-11 01:34:45]
県民……
ダサッ |
574:
匿名さん
[2010-10-11 05:34:04]
横浜市民は、あまり新幹線とか乗らないのかな。
新幹線で新横浜に停車してると、立派な表玄関と反対側の、山と畑が丸見えなんですけど・・・。 |
575:
匿名
[2010-10-11 08:08:40]
横浜市民は新横浜はあまり行かないよ。
良いとことしては、東急東横線の真ん中辺りに住んでると、渋谷行くにも横浜行くにも便利なとこ。 みなとみらい辺りはデートには便利、中華街で食事して、帰りにシーバスで海の上から見る夜景はきれい。観覧車もフラッと乗れる。。 デートスポットとしては都内より良いかもしれない。 他の要素では、都内は地価が高すぎて住めない人が多いので、子供が多くて賑やかな地域が多い。 それくらいかな。都内の方が良いと思うけど、横浜はまあまあ良い感じ |
576:
匿名さん
[2010-10-13 07:16:26]
みなとみらい周辺は確かにデートスポットとしてはいいけど、
デートで行く程度なら、わざわざ横浜市内の奥地に住むよりは 川崎とか藤沢に住んだ方が良いのでは? |
577:
周辺住民さん
[2010-10-13 18:47:39]
みなとみらいをデートスポットだけで考えてるのは、もったいないね。
横浜駅~MM~桜木町駅は、既に一つのエリアだし、生活は快適だよ。 |
578:
入居済み住民さん
[2010-10-14 22:22:05]
住んでます。
奥地じゃなくて横浜駅東口かみなとみらいに住めばいいと思います。 「東京」と比べるなら「神奈川」とした方がいいのでは? 東京は便利ですが、東京に行けるのどかな海辺の神奈川に住むのがいいんです。 千葉や埼玉じゃダメ。 鎌倉、湘南、横浜。休日は東京よりこっちを満喫したいから。 |
579:
匿名さん
[2010-10-15 09:08:57]
当初のみなとみらい構想では東京一極集中の是正というのがうたわれていたはずだが
それには成功しなかったと見るべきだろうな。 途中からマンションに変更になったところが多数出た。 そのせいでまちづくりが中途半端になってしまった感がある。 |
580:
ご近所さん
[2010-10-15 10:17:43]
578の方と同じ。
横浜駅徒歩、かつMM寄りに住んでますが、ここはかなり素晴らしい所です。 横浜駅~MMにかけ百貨店を始めとした商業施設が迷うほどあり、すべて散歩気分で行ける。 カモメや船・港、海を身近に感じる街並や公園、街も綺麗に整備され、夜景も良い。 散歩、ジョギング、自転車、どれで巡っても気持ちが良い。 百貨店の外商の方も声かけをしてくれるし・・まだそんな身分ではありませんが。 ターミナル駅・百貨店や高級スーパー・海が身近の街並み・都内通勤20分前後、この条件で探した結果、ここに辿りつきました。 散々検討したけど、東京でこんな生活ができる場所はどこを探しても、無い。 鎌倉・三浦半島・箱根も気軽。しかし、東京もまだ大事 職場の基準、品川~東京駅が17分~25分。通勤を考えても世田谷より断然近かった。 埼玉・千葉は勿論・・。 |
581:
匿名さん
[2010-10-16 16:42:55]
横浜の大きな問題は、沿岸地域に投資を集中し過ぎ、内陸地域の整備が遅れている東西問題。
まさに中国にそっくり。 |
582:
匿名
[2010-10-17 18:34:46]
↑内陸の遅れ地域の整備の遅れって…
何が遅れてるんですか? 緑が多くて自然が残ってるそれも含めて横浜市です。 |
583:
匿名さん
[2010-10-17 18:52:25]
>>581
だから、横浜市は沿岸部しか住む価値なし、と思う。 横浜市の沿岸部に住んでいるが、こんなに良いところは希少。 内陸部は本当にひどい。内陸部の道路整備などいまの財政ではもう手がつけられないだろう。 まぁ、横浜市の内陸部がひどいと言っても、横浜市沿岸部や東京区部と比べてであって、 東京都下、埼玉県、千葉県の大方の地域と比べて酷いわけではない。 |
584:
匿名
[2010-10-18 00:34:12]
海というキーワードにこだわる人は横浜の沿岸部以外なら、内陸部を選択せずに
横須賀~逗子~鎌倉~湘南方面をも視野に入れて選択する。 ちなみに港湾中心の横浜沿岸部と砂浜の海岸線がある横須賀や逗子、湘南方面は 同じ海であっても別物なので、必ずしも横浜が第一候補に挙がるとも限らない。 そして横浜内陸部はまた沿岸部とは別の良さを持っていることも確か。 横浜内陸部のアップダウンのある街並みが、ある種の風情を醸し出している。 そういった横浜を含めた神奈川は魅力一杯で、今は東京に住みたいと思わない。 |
585:
匿名
[2010-10-18 01:11:17]
↑
完っ璧な回答をありがとう! |
586:
匿名
[2010-10-23 23:13:20]
横浜だって良いところはあるぞ。田舎をばかにするな。
|
587:
匿名さん
[2010-10-24 02:38:37]
横浜内陸部の、山の斜面に住宅がびっしり張り付いてるのを見ると、
いつも「この人たち、そこまでして横浜市内にこだわりたいの?」と 思っちゃう。 |
588:
匿名さん
[2010-10-24 02:49:34]
中心部から5K圏内だったら絶対に横浜市ね。東京は変わり過ぎで追い付けなくなって来たわ。
|
589:
匿名さん
[2010-10-24 08:26:26]
そうね。横浜は自治体が広域化しちゃうと、中心部ばかりに資金が投入され、周辺部との格差が
どんどん広がってしまうという典型的な姿を示している。 |
590:
匿名さん
[2010-10-30 20:33:13]
65歳以上の高齢化率75%超ってスゴい・・・
http://www.city.yokohama.lg.jp/asahi/madoguchi/somu/senkyo/jinkou/rank... |
591:
土地勘無しさん
[2010-11-12 12:32:51]
横浜は東京の足元にもおよばない
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
まあディズニーのおかげで潤ってるんだろうけど