住宅コロセウム「東京VS横浜 どちらがいい街か?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 東京VS横浜 どちらがいい街か?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-08-04 13:04:20
 削除依頼 投稿する

住宅購入予定者が、関西と関東を比較するなんてことはないでしょう。
東京と横浜の比較は、首都圏の住宅購入予定者には有益な情報となるでしょう。

[スレ作成日時]2009-02-15 21:26:00

 
注文住宅のオンライン相談

東京VS横浜 どちらがいい街か?

401: 匿名さん 
[2009-05-07 07:24:00]
川崎のイメージは横浜より悪いかも知れないけど、実際、住みやすさや財政の安全性では横浜より上だし、別に劣等感とかはありませんね。
横浜におんぶに抱っことか言われてるけど、横浜に頼って生活しているという意識は全くないですよ。
402: 匿名さん 
[2009-05-07 10:23:00]
川崎市内の人は、横浜よりも都内に目が向いていると思う。
403: 匿名さん 
[2009-05-07 16:04:00]
横浜市内の人は横浜市内に目が向いていると思う。
404: 匿名さん 
[2009-05-07 17:02:00]
緑の匿名さんは嘘つき。
横浜市民の通勤・通学者のうち約4割もが、市外に通勤・通学しているのが実情。
405: 匿名さん 
[2009-05-09 12:54:00]
関東、仲悪ッ。
406: 匿名さん 
[2009-05-09 13:20:00]
つーか、横浜川崎あたりの住民の多くは、他地方の出身者だがな
407: 匿名さん 
[2009-05-09 23:39:00]
こういうスレ立てる人って(約1名?)なんで横浜が嫌いなんだろう。
408: 匿名さん 
[2009-05-09 23:44:00]
↑スレ立て(スレ主)は一人だわな・・・ えっと訂正。
アンチ横浜の人はどうして横浜が嫌いなんだろう。
409: 匿名さん 
[2009-05-09 23:54:00]
普通、どこかの街に対する感情って
「好き」かそれ以外
(好きでも嫌いでもない)
だよね。

それが「○○は嫌い」となるからには
なにかその人個人の恨みでもないと難しいんじゃない?
410: 匿名さん 
[2009-05-10 06:57:00]
>>409

俺もそう思う。
他の町に対して嫌いという感情を持つって、、
どんな人間なの?? それとも何があったの?? 、という感じだよ。不思議。
411: 匿名さん 
[2009-05-10 11:14:00]
町の好き嫌いというより、単純に「横浜におんぶに抱っこ」みたいな発言が
反発招いてるだけのように見えるけど・・・。
412: 匿名さん 
[2009-05-10 12:20:00]
つか、おんぶ以前にタイトルからして変でしょ。なんで東京(都)に対して横浜(市)なの。

横浜の女の子に振られた・・か、絡まれてボコボコにされた・・つー経験でもあるの?(笑)
413: 匿名さん 
[2009-05-10 12:21:00]
街が嫌い?それとも住んでる人の発言が嫌なの?
414: 匿名さん 
[2009-05-10 12:43:00]
何を持ってここの人は嫌い!っていう感情が生まれるのか不思議でならない。

409さんと同意見です。
415: 匿名さん 
[2009-05-10 17:58:00]
No.407-414
スレタイはどうでもいいけど、一人で何役も演じてるのが見えてるのは痛々しい・・・
416: 匿名さん 
[2009-05-10 23:36:00]
>>411

「横浜におんぶに抱っこ」というのが反発を招くんだ
言ったって、

川崎のイメージの悪さまで横浜のせいにされたら
さすがに誰が見たって「横浜におんぶに抱っこ」でしょ?
417: 匿名さん 
[2009-05-11 05:22:00]
↑なんかちょっと違うような……。
418: 元横浜市民さん 
[2009-05-11 11:07:00]
>416
川崎市も横浜市も政令指定都市だから
おんぶに抱っこという表現は・・・・・・違う??


お邪魔しましたm(__)m
419: 匿名さん 
[2009-05-12 00:09:00]
↑外国人の会話?ますます意味不明になっちゃってるぞ・・・。
420: 匿名さん 
[2009-05-12 01:02:00]
横浜中区民ですが、あまり住みよい都市ではないですよ。リビングコスト高いし、空気汚いし。特に子育て環境は良くない。良いところは車で動くのは都内より楽かな、くらい。ちなみに日本各地回ってきたけど、水は割と美味しいほうです。

寿のおっちゃんとやーさんは、普通に暮らしてる分には悪さしないのであまり気になりませんが、住民の3割くらいは外国人なので、外国人アレルギーある人は辛いかもね(山手はおっちゃんのかわりに観光客がうじゃうじゃしてる)
421: 匿名さん 
[2009-05-12 01:50:00]
↑ 本当に中区の住民かなぁ??
ま、いろいろな人がいますからね。

俺なんか西区住民だけど、なんでも手の届くところにあるこの狭さが好きなんだが。
自動車や電車を使わなくてもほとんどの用事が済んでしまう。市街地としては空気も
酷く悪くはないしね。決して良くはないが。
あと、この辺りだと横浜市としては道路が整備されており、横浜市 内陸部のような
渋滞も少なく、スムーズに移動できるところがいい。
横浜市民としても、内陸部の道路の貧弱さや、それにともなう渋滞はげんなりする。
俺が住んでる辺りは便利で暮らしやすい街だと俺は思う。
緑がたくさん欲しい人には向かないけどね。
422: 418西区出身さん 
[2009-05-12 08:01:00]
416のおんぶに抱っこの使い方がちょっと違う気がしただけなんだけど・・・

外国人にされてしまった・・(--;  ・・・まいっか。仕事行こ。
423: 匿名さん 
[2009-05-12 19:02:00]
海沿いは住みやすい、内陸部は住みにくいに同意。
424: 匿名さん 
[2009-05-12 22:50:00]
そんな住みにくい内陸部で人口が増え続ける不思議。
425: 420 
[2009-05-12 23:23:00]
関内が最寄り駅ですから。

便利は便利ですよ。ただ、この便利さは首都圏以外の100万都市なら大して変わらないので。
一方、育児環境はかなり劣悪。幼児、子供連れで住むには住みよくない。
426: 匿名さん 
[2009-05-13 01:02:00]
>425

便利さについてはまさにそのとおり。
地方100万都市の便利さが首都圏内にあるところがいいのですよ。横浜は。
そんな街は首都圏には他にないですから。
逆に、地方100万都市は地理的に首都圏でないところが欠点です。
あと、東京は広すぎて電車や自動車が必要になるから便利でない。
427: 匿名さん 
[2009-05-13 06:16:00]
>そんな住みにくい内陸部で人口が増え続ける不思議。

横浜のイメージに憧れて、住環境は二の次で横浜市内限定で移住してくる人が多いということ
428: 匿名さん 
[2009-05-13 07:46:00]
イメージに釣られて来たという割には、現実を知って出て行ったという話はあまり聞かないな。
429: 匿名さん 
[2009-05-13 08:25:00]
セレブ層ならいざ知らず、一般の中流層だったらローン組んでマイホーム構えちゃったら、よほどのことが無い限り、環境に不満があっても住まいは変えないよ。
430: 匿名さん 
[2009-05-13 11:06:00]
じゃあ、都市ブランドを高めるイメージ戦略は
成功しているってことだね。
431: 匿名さん 
[2009-05-13 19:11:00]
イメージ戦略は日本で一番成功してるんじゃない?
ただ、みなとみらい地区等に巨額の集中投資をしたため、
行政サービスや内陸部のインフラ整備に十分な金が回らず、
財政破綻のリスクも高まった。
432: 匿名さん 
[2009-05-13 19:35:00]
なのに市債は売れている。

「イメージだけで実態は追いついていない」
と声を枯らして訴えても現実の人口増加は止まらない…


アンチ横浜の人にとっては精神衛生上良くないことばかりですね…
433: 匿名さん 
[2009-05-14 06:50:00]
↑いくら行政サービスやインフラが低レベルても、財政破綻のリスクが高くても、人口が増えていれば満足とは幸せな方ですね・・・
434: 匿名さん 
[2009-05-14 11:36:00]
内陸部に住んでいる人は、別にイメージにつられて引っ越してきたとは限らないんじゃないかな?
都内への通勤圏内で、東京・川崎よりは横浜の方が不動産が安いからというのが一番大きな理由では?
435: 匿名さん 
[2009-05-14 21:19:00]
確かに、横浜内陸部に住むのは安いからって理由の人も多いよ。特に相鉄沿線。
しかし、相鉄線の奥地から都内への通勤は、はっきり言ってきつい。
希望ヶ丘とか、ゆめが丘とか、駅名には夢と希望がたっぷりなんだけどねえ・・・。
436: 匿名さん 
[2009-05-14 21:43:00]
確かに奥地からの都心へのアクセス最低…。

でも長閑で空気が澄んでて住むにはいいですよ。

ただ坂が多いので自転車はあてに出来ません。
437: 匿名さん 
[2009-05-26 17:52:00]
★「小学生から高校生まで70件」強姦未遂で男逮捕

 神奈川県警は26日、女子高生に暴行しようとしたとして強姦(ごうかん)未遂容疑で、
建設作業員佐野穣容疑者(29)=横浜市旭区左近山=を逮捕した。

 県警によると、佐野容疑者は容疑を認め、
「5年前から小学生から高校生くらいまでの女の子を中心に70件くらいやった」と供述。
県警が慎重に裏付けを進めている。

 逮捕容疑は2008年5月初旬、横浜市青葉区の公園で、
市内の高校3年生の女子生徒(18)に「騒いだら殺すぞ」などと脅して暴行しようとした疑い。

 県警によると、現場に残されていた体液が、佐野容疑者のDNA型と一致した。

サンスポ http://www.sanspo.com/shakai/news/090526/sha0905261524012-n1.htm
438: 匿名さん 
[2009-05-26 18:50:00]
437さん

だからどうなの?
意味わかんないんだけど。犯罪がない地域なんて悲しいけど有り得ない。
439: 匿名さん 
[2009-05-26 19:24:00]
関東地方って、本当に殺人、レイプが多いよね。w
440: 匿名さん 
[2009-05-26 19:49:00]
しょうがないから訊いてあげるけど
ソースは?
441: 匿名さん 
[2009-05-26 22:08:00]
大衆系兼中華系住居専用都市 横浜
442: 匿名さん 
[2009-06-05 23:23:00]
この横浜にまさるあらめやぁ~
443: 匿名さん 
[2009-06-06 06:21:00]
来る者は拒まず
去る者は追わず

いい じ ゃ ー ん!
444: 匿名さん 
[2009-06-13 20:04:00]
東京は住みにくいですよね 人の多さで息が詰まるし
永住はできませんね 
一度きりの人生でそんな窮屈の時間を過ごしたいとは思いません

ちなみに私は東京でも神奈川在住の者でもありません
445: 匿名さん 
[2009-06-14 09:51:00]
私は、毎日往復3時間も満員電車に閉じ込められて、人生の無駄な時間を費やしたいとは思いません
その分を、自分の自由な時間に費やした方が、はるかに豊かな人生だと思います
海や山へは、土日に行ければ十分です
446: 匿名さん 
[2009-06-15 15:46:00]
相鉄は、将来JR線と東横線が乗り入れる計画有り
調査予算も付いてますよ、二俣川辺り今のうちが買いかも

相鉄ホームページから抜粋

相鉄・JR直通線は、相鉄線西谷駅とJR東海道貨物線横浜羽沢駅付近間に連絡線(約2.7km)を新設し、この連絡線を利用して相鉄線とJR線が相互直通運転を行うものです。また、相鉄・東急直通線は、JR東海道貨物線横浜羽沢駅付近と東急東横線日吉駅間に連絡線(約10.0km)を新設し、この連絡線を利用して相鉄線と東急線が相互直通運転を行うものです。
 この、横浜市西部及び神奈川県央部と東京都心部とを直結する新たな路線の開業により、広域鉄道ネットワークの形成と機能の高度化がなされ、所要時分の短縮や乗換回数の減少など、鉄道の利便性向上が図られるとともに、地域の活性化等に寄与します。
 また、新幹線へのアクセスの向上や、新横浜都心、二俣川・鶴ヶ峰副都心等のさらなる発展にも貢献します。
447: 匿名さん 
[2009-06-15 15:58:00]
相鉄も東横が乗り入れちゃうと今までのイメージや評価が変わるかも
横浜駅寄らずに都内だし、横浜駅、京急、京浜東北、ピンチ!!
相鉄沿線は、横浜市内でも馬鹿にされ続けてきたので
反撃ののろしが上がるかも、横浜駅がさびれたりして
景気の悪さでMM21も事業計画中止や延期が出てるし
建ててもテナント入るのかが心配、まず中田市長の給料下げるべし
もらい過ぎだ!みどり税新設する前にお前の給料下げろ!!
ジョイントコーポレーションも潰れちゃったね!中田君!フッ
448: 匿名さん 
[2009-06-15 18:04:00]
相鉄沿線の沈下が止まらないための都内直通線です。
横浜市としては、市内全域において活力を維持しなければなりません。
それにより横浜駅が寂れてしまっては本末転倒です。
ある本にも書かれてましたが、相鉄線が都内直通になることにより、横浜人が東京へ進出することより、東京人が横浜の奥地に流れ込んで来る可能性が高く、それが怖い。
いまの相鉄沿線の横浜人は、東京人にはならないと予想している。俺もそう思う。
横浜人とは、横浜が好きで、横浜の価値観で地元横浜に根付いてる人。
東京人とは、東京の価値観で生活する人。(横浜市であれば田園都市線など市北部に多い)。
勤務地が横浜か東京かは、あまり関係ないようです。
私は、東京の価値観で画一化した社会はもう飽き飽きしてます。
(東京の価値観とは、表面上、何事も綺麗ごとで覆うことです。東京下町は違う価値観)
日本人は他人と一緒が好きだから、東京の価値観の増殖が止まる気配はありませんけど。
画一した社会などイヤだ!
449: 匿名さん 
[2009-06-15 18:24:00]
東京人の90%は地方人ですから。

特に、居住地ネタが大好きな人は十中八九
地方出身東京人。
450: 匿名さん 
[2009-06-15 19:55:00]
>>特に、居住地ネタが大好きな人は十中八九
>>地方出身東京人。

そうなんですよね。
これまで多くの人に接してきましたが、東京生まれの東京育ちの人は、
そんなこと気にしてる人は多くないです。
地方から23区内に移住してきた人に、住んでる場所で差別的発言する人が多いのですよ。
そんな本人にどこで育ったのか訊くと、そういう人に限って、地方の田舎出身が多い。。
でも、地方の大都市出身の人もあまり居住地で差別しない感じ。
例えば、札幌や福岡育ちの人は自分の故郷を愛してるし自慢。そんな人は、首都圏のどこに
住んでるかで差別的思想を持っていない傾向がある。
なんか自分の出身地に自信を持ってない人にそういう傾向がみられる。
自信のない人ほど、他人を下に見たがるって、どんことでも言えることかもしれんがね。
田舎育ちって、東京育ちからみたらある種の憧れなんだが。

一度、統計をとってみたいものだが、無理だな。
451: 匿名 
[2009-06-15 20:21:00]
横浜と東京がどっちがいい街だって?

そんなの横浜に決まってるじゃん!

東京なんてこれっぽっちも魅力ねぇ~
452: 匿名さん 
[2009-06-15 23:04:00]
慣れない「じゃん」がぎこちない。
453: 匿名さん 
[2009-06-16 06:55:00]
これまで中田市長は、MM21とか目玉地区にばかり目を向け、内陸部は放置状態だった。
相鉄が東横線乗り入れしたら、内陸部にも目を向けてくれるようになるのかな?
開港博Y150に浮かれるのもいいけど、同じ市内なんだから内陸部にも税金を使ってくれ!
454: 匿名さん 
[2009-06-16 07:47:00]
みなとみらいや、地下鉄開通は中田市長というより前市長(故人)のやり残したお荷物です。

中田市長はその借金の為、パフォーマンス的に市をアピールしてると思うのですが。
455: 匿名さん 
[2009-06-17 08:01:00]
確かにそうかもね。
先代が巨額の借金をして作っちゃったものは仕方ないから、観光収入で借金の穴埋めをすべく、
横浜の魅力アピールに奔走してるということなのかな。
456: 匿名さん 
[2009-07-16 21:48:00]
横浜環状4号線の下に地下鉄作れば良かったのにね!
各路線の連絡線や駅が出来て便利だし不動産の再開発出来る所が
たくさん出来たのに、中田君宜しく!
457: 匿名さん 
[2009-07-16 22:18:00]
提案のお持ち込みは多いが、
財源のお持ち込みはない。

by 中田宏
458: 匿名さん 
[2009-07-22 06:19:00]
30年以内に震度6以上の大地震が起きる確率が66.7%と、今朝の新聞に出てました。
新たにハコモノなんか作るより、地震対策にお金を使うべきでは?>中田氏
459: 匿名さん 
[2009-07-25 09:17:00]
その新たなハコモノは、震度6に耐えるんでしょ? みんなが避難する場所になるんだから、もっと作ってもらえばいいんじゃないの? 予算があれば。。。。。
460: 匿名さん 
[2009-07-25 13:28:00]
横浜の借金は桁違い。
・・・あ、プロ野球の話ね。
461: 匿名さん 
[2009-08-01 18:01:00]
中田市長が、今度は大阪の顧問になるらしい
462: 匿名さん 
[2009-08-06 05:48:00]
自分にとって高秀氏は環状2号を作ってくれた恩人だけどな。
あの道路がなかったらと想像するとぞっとする。
残念ながら中田になって道路行政は後退した。
463: 匿名さん 
[2009-08-06 08:18:00]
道路より歩道をつくれ!
都内から引っ越してきてびっくりしたぞ
あと基準が違うのか既存の歩道の幅も狭すぎ。
ベビーバギー通れないって何?
464: 匿名さん 
[2009-08-07 00:39:00]
>>463
歩道を含めた道路の整備レベルは、国土交通省のマップをみれば一目。
神奈川県だと、横浜臨海部、川崎臨海部、港北ニュータウン、横浜港南台周辺くらいしか高度整備地域はない。
465: 匿名さん 
[2009-08-07 10:43:00]
それは都内のどこから横浜のどこへ越してきたかによるな。
都内過密地域からみなとみらいへ引っ越した人は、逆の感想を持つ。
466: 匿名さん 
[2009-08-08 07:33:00]
高○さんは自分の功績だけを重視してたような気がする。
今も当時、作らせた石碑などがゴロゴロ! こういうのが税金の無駄だった…。今の大借金の山となってます。

横浜の中高生は市の財政を学ぶに当たって借金は前市長の散財だと教えられてます。
467: 匿名さん 
[2009-08-08 10:00:00]
東京もプラスチックゴミ可燃ごみ収集に切り替えたんだから、横浜も可燃ごみに戻すべきだな。
東京がプラスチックごみを可燃ごみにした理由は
燃やしてハイカロリーエネルギーと利用した方が賢明という結論になったからという。
何のことはない、それは高秀がやっていたことだよ。
468: 匿名さん 
[2009-08-08 10:05:00]
愛人から婚約不履行訴訟を起こされるような下半身のゆるい市長では
恥ずかしくて中高生に説明できません。
469: 匿名さん 
[2009-08-08 13:51:00]
>>645
世田谷区深沢→港北区日吉への引っ越し。
大倉山育ちだから狭い道は慣れてたはずなんだが…

つい最近も東横沿いに幅40cmくらいの歩道を作ってたけど、
あれも市の歩道設置率に組み込まれるのかと思うと
何だかな~って。

育児等、諸々含めていずれ川向こうに戻ろうかと思う今日この頃。
470: 匿名さん 
[2009-08-08 17:39:00]
育児を考えたら、東京と横浜の格差は段違いですよ。
東京では所得に関わらず15歳まで医療費無料ですが、横浜では小学校入学前まで(所得による)。
http://cgi.city.yokohama.jp/shimin/kouchou/search/data/21000758.html
471: 匿名さん 
[2009-08-08 22:09:00]
>>469
世田谷区でも比較的整備された住宅地である深沢と、横浜市内でも整備されていない部類の日吉や大倉山と比べたらそうでしょうね。
東京と横浜の道を比較したら東京の方が断然整備されてます。
ただ、東京でも整備されていない酷い住宅地はかなりの割合で存在しますし、少ないですが横浜でも整備されている住宅地はあります。

そもそも東京と横浜は比べるものではないです。
ほぼすべての面で東京の方が格上だと思います。けど、俺のより好きな方は横浜です。もちろん東京も好きです。
異性やクルマと似てますよ。例えば、品質やいろんな面で他人にはトヨタ車やドイツ車を勧めるけど、俺が好きで乗ってるクルマはフランス車やイタリア車なんだよ。壊れるのがまたかわいい。みたいな。
地方から上京して東京勤務の人に住むのはどこがいいか訊かれたら、無理しても東京に住む事を勧めてるよ。
でも、俺は横浜中心部に住んでるのが好き。だけど、横浜でも中心部以外に住むくらいなら東京に住む。横浜の中心部以外の暮らしにくさは経験してるから。これは東京勤務が前提の話ね。勤務地が横浜や湘南ならまた別。
472: 匿名さん 
[2009-08-09 07:51:00]
朽ち果てて放置状態だった赤レンガ倉庫を国から買い取って観光名所に仕立てたのは高秀の功績。
みなとみらいに大ショッピングモール、コンサートホール、コンベンションセンター、
臨港パーク、その他もろもろを作り、一大観光ゾーンに仕上げ、人の流れを変えたのも高秀の功績。
港北ニュータウンのバリアフリーの街づくりも高秀の功績。
横浜国際プール、横浜国際競技場、ズーラシア、サッカーW杯決勝招致も高秀の功績。

それに比べて中田氏のやったことは、ゴミとかしょぼいものばかり。
市民が元気になることをやる市長の方がはるかにいいよ。
473: 匿名さん 
[2009-08-09 10:51:00]
↑そのおかげで横浜は大借金都市になってしまいました。

それにそんな功績残したんならなぜ当時30代の若僧に敗れたの?

この人はもういい!っていう市民の答でしょ?
474: 匿名さん 
[2009-08-09 21:20:00]
↑でも、中田も目玉イベント「開国博Y150」の入場者数の低迷には責任感の無い
 態度をとってて、しかもイベント終了前に辞めちゃうんだよね。
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20090729ddlk14010282000c.html
475: 匿名さん 
[2009-08-31 22:53:46]
今度の市長は、元「BMWを最も売った支店長」だから、横浜への企業誘致も期待できるかな?
476: 匿名さん 
[2009-09-01 04:26:45]
何の争点もない選挙戦だったな。
両候補とも横浜をどうしたのか何も語らずじまい。
報道も国政選挙一色でほとんど取り上げないし。
国政選挙と一緒にやれば経費が浮くとかそういう理由で市長選をやったことが果たして良かったのか
甚だ疑問。
477: 匿名さん 
[2009-09-21 21:06:32]
横浜の行く末を案じます。
478: 匿名さん 
[2009-09-23 12:03:58]
開国博の費用120億円に対して、入場料収入は約20億円だって。
これ以上、市民に借金返済を負担させるのだけはやめて欲しいですね。
479: 匿名さん 
[2009-09-23 13:10:38]
新市長ってどんな素性?
480: 匿名さん 
[2009-09-24 02:31:14]
ねこ こぶた たぬき きつね ねこ
481: 匿名さん 
[2009-10-17 19:58:57]
横浜開国博 予算157億円 入場者120万人
水都大阪 予算17億円 入場者190万人
482: 匿名さん 
[2009-10-17 23:47:42]
横浜の新市長って「トップセールス」っていうNHKドラマのモデルだった人だよね。
夏川結衣が主役やってたわ。
483: 匿名さん 
[2009-10-17 23:53:23]
新市長、ただのハッタリおばさんです。
夏川結衣は好きだけど。
484: 匿名さん 
[2009-10-18 00:18:01]
■横浜市・・・・・ 観光客総数:4107万人 /日帰り:95.6%★
宿泊(観光目的):4.4% →181万人★
首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)の割合:93.8%
首都圏外の割合(群馬・栃木・茨城・静岡を含む):6.2%
首都圏以外からの観光客数:255万人★
http://www.city.yokohama.jp/me/keizai/happyou/h20/pdf/200424.pdf
http://www.city.yokohama.jp/me/keizai/kankou/kanko/plan/doutai_gaiyou....

_____________________________________

■神戸市・・・・・ 観光客総数:2861万人 /日帰り:66.7%★
宿泊(観光目的):33.3% →952万人★
近畿圏(2府4県)の割合:75.6% 
近畿圏外の割合:24.4%
近畿圏以外からの観光客数:698万人★
http://www.city.kobe.lg.jp/information/data/statistics/sightseeing/dat...
485: 匿名さん 
[2009-10-24 18:45:13]
横浜は待機児童があまりに多いので、国の基準に満たない保育施設も市が保育所として認可しているって聞きましたが、本当ですか?
486: 匿名さん 
[2009-11-01 09:51:12]
「横浜保育室」のことかな?
487: 匿名さん 
[2009-11-06 21:59:52]
I love NY
は恥ずかしくなくて、
I love Tokyo
は恥ずかしいのはなんでだろうね。
488: 匿名さん 
[2009-11-06 23:14:37]
なにズレたこと言ってるの
489: 匿名さん 
[2009-12-09 20:10:29]
横浜駅大改造計画、事業規模は8000億円と試算/横浜市
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/0912080049/

また「未来に向けた投資」って、ホントに借金大丈夫なの?
490: 匿名さん 
[2010-03-18 01:13:59]
東京都杉並区か横浜市港北区どちらで家お買うかずっと迷っています…
行政や環境の違いは調べて違いは理解しているつもりですが
考えるほどよくわからなくなってきたので、もうイメージで決めてしまおうかと思ってます。
ここを見る限りはやはり「横浜」は好印象の方が多いと思って間違いないのかな、という気ではいます。
くだらない独り言で申し訳ありません。
491: 匿名さん 
[2010-03-18 02:24:25]
横浜市の財政状況、知ってる?
大阪市より借金あるんだよ。
492: 匿名さん 
[2010-03-27 12:09:10]
働くなら東京
住むなら横浜
関西論外
493: 匿名さん 
[2010-03-27 14:16:27]
新聞見たら、横浜の待機児童数ってダントツのトップだって!
大阪市の2倍以上って、どういくこと?
イメージ作りよりも、市民の生活向上にお金使ってよ!
494: 匿名さん 
[2010-03-27 14:32:58]
東京vs横浜のスレに大阪の百姓がしゃしゃり出てくるなよ~
495: 匿名さん 
[2010-03-27 17:52:23]
横浜市民なんて言って気取ってる奴多いけど、住んでるとこ見に行ったら大抵は普通の田舎だぞ~
496: 匿名さん 
[2010-03-27 20:09:10]
勘違いしている人いるけど、横浜の中心部(横浜駅~みなとみらい周辺)は、大都会という雰囲気ではないよ。
それに横浜は広いので、ほとんどが住宅街だし、畑もあるし、狸が出るところもある。
ただ、横浜駅から放射線状に主要駅(5~6駅に一つ)はある程度栄えている。
つまり浅く広く、満遍なく栄えている街並みが横浜の特徴だ。
仙台や名古屋などは駅前こそすごいが、少し中心部から離れると、ぺんぺん草も生えないような場所になるだろ。
そこが横浜とそれ以外の地方都市との違いなんだよ。
いわゆる神奈川県の底力ってやつだ。
もちろん、唯一東京だけには敵わない。
497: 匿名さん 
[2010-03-28 02:53:28]
ふーっ、やっとレス1から読み終った!

旭区民の横浜生まれ横浜育ちですが、相鉄沿線の街はそもそも都会化希望してません。
完全なヨコハマのベッドタウンですから。

駅でこそ横浜から9駅目(鶴ヶ峰)ですが車だと15分で横浜ですし。(16号渋滞で25分)
以外ですがチャリ(僕のはロードタイプ)でも20分位で着きますよ。

>>勘違いしている人いるけど、横浜の中心部(横浜駅~みなとみらい周辺)は、大都会という雰囲気ではないよ。
それに横浜は広いので、ほとんどが住宅街だし、畑もあるし、狸が出るところもある。

ホントその通りですね。横浜出身者って他県が思ってるほど横浜に「都会」なイメージ持ってませんよ。
ただ横浜が好きなだけ。他の県を貶すほど意識もしてません。

このスレに居る横浜の人たち皆、共通認識でしたね。

他の地域と比較され「へぇ〜、そうなんだぁ。」と関心こそするが横浜を嫌いになることはない。
498: 497 
[2010-03-28 03:01:56]
追記
横浜市民はもうチョットベイファンになってほしい…。
(弱いところも愛せるくらい)
499: 匿名さん 
[2010-03-28 07:44:17]
>つまり浅く広く、満遍なく栄えている街並みが横浜の特徴だ。
>いわゆる神奈川県の底力ってやつだ。

東京の通勤圏だったら、他の県でも同じような感じだと思うけど。
(ただ、横浜はその中でも飛びぬけて面積が広いので、人口も巨大)
神奈川県の底力というよりは、東京の底力と言った方が適切だと思う。
500: 匿名さん 
[2010-03-28 09:06:56]
意味わからんのだが、

横浜市と東京都を比較してるん?それとも23区?
それとも横浜駅近辺VS東京駅近辺?
501: 匿名さん 
[2010-03-28 13:52:35]
>>500
もともとここのスレタイが『東京VS横浜』となっているのがそもそも無理がある。
東京VS神奈川ならわかるが。
502: 匿名さん 
[2010-03-29 00:02:19]
しかも、横浜は元々東京に勝とうともしてなく、
東京も争う意思なし。

はい、終了〜!

503: 匿名さん 
[2010-05-10 07:55:13]
横浜市は、開国博の赤字24億円を防災用の基金から支払っていたとのこと。
こんなの市民として許せますか!
504: 匿名さん 
[2010-05-12 23:30:16]
くだらないなーーーまたぶり返すのはお止めになったらどうでしょうか?
東京とはライバル視もしていないし絡んでくることないでしょ。だって市なんですから

No.501 by 匿名さん 2010-03-28 13:52
>>500
もともとここのスレタイが『東京VS横浜』となっているのがそもそも無理がある。
東京VS神奈川ならわかるが。

No.502 by 匿名さん 2010-03-29 00:02
しかも、横浜は元々東京に勝とうともしてなく、
東京も争う意思なし。

はい、終了〜!



505: 匿名さん 
[2010-05-12 23:39:09]
偉そうに仕切るな
506: 匿名さん 
[2010-05-13 12:46:43]
このスレタイが何を比較したいのか分からんな。東京も横浜も広く、いろんな地域がある。

小売業的に話題になったのは、少し前のみなとみらい線開業による渋谷駅vs横浜駅の商業戦争。
東横線の両端で東日本第三位の商業地区の地位を以前から争ってる。同じ規模なのが銀座日本橋地区。ちなみに一位は新宿地区、二位は池袋地区。しかし、副都心線直通を控え、渋谷駅が横浜駅どころでなくなった。渋谷は新宿に客を大きく奪われそうだから。
507: 匿名 
[2010-06-28 12:54:28]
東京かな庶民的だし神奈…横浜は好きなんだが人より街がオサレな気取ってる感じが馴染まんな
508: 匿名さん 
[2010-08-15 10:57:20]
「横浜は東京を必要としていない」とか言ってる人がいるけど、もし東京が無かったら、過半数の横浜住民は失業しちゃうべ!!
横浜は東京のベッドタウン。それが現実。
509: 匿名 
[2010-08-15 11:04:52]
↑逆もあり得るでしょ?

それに東京が無いって… これは絶対あり得ない。
比較が極端すぎて説得力なさすぎ。
510: 匿名さん 
[2010-08-15 16:30:15]
逆もあり得るって、どう考えても横浜から東京に通勤してる人の数と、その逆では比較にならんと思うが・・・。
511: トクメイサイト 
[2010-08-16 11:07:18]
大阪市の街頭犯罪件数ワースト1奪回は嘘だった!東朝鮮人こと大阪人の恐ろしい捏造の手口とは・・・
http://tod.cocolog-nifty.com/diary/2009/12/post-f9ed.html

これが東朝鮮人(通称 大阪人)の素顔だ!朝ラッシュ時間帯に大阪朝鮮猿人大量発生!我々関東人もびっくり!
http://www.ne.jp/asahi/oka/taro/rail/keihan/photo/9000hirakata_osiya.j...

こんなの日常茶飯事ニダ!東朝鮮人(通称 大阪人)のおじさんが車掌に喧嘩を売った!?マスコミも怖くて放映出来ない東朝鮮人の生態に迫る!
http://blogs.yahoo.co.jp/kanagawa93/25802493.html
512: 匿名さん 
[2010-08-16 19:42:27]
横浜の方が人口が上だから大阪よりも上だと思い込んでるハマ住民がいるようだが、単純に横浜の方が面積が倍も広いだけ。
513: トクメイサイト 
[2010-08-16 20:30:03]
面積ばかり言い訳にして悔しいのぉw
所詮、10年したら人口密度も抜かすから心配しないでいいよww
20年後には120万人も・・・いや120万匹が減るんだから哀れじゃのおw

大阪市の街頭犯罪件数ワースト1奪回は嘘だった!東朝鮮人こと大阪人の恐ろしい捏造の手口とは・・・
http://tod.cocolog-nifty.com/diary/2009/12/post-f9ed.html

これが東朝鮮人(通称 大阪人)の素顔だ!朝ラッシュ時間帯に大阪朝鮮猿人大量発生!我々関東人もびっくり!
http://www.ne.jp/asahi/oka/taro/rail/keihan/photo/9000hirakata_osiya.j...

こんなの日常茶飯事ニダ!東朝鮮人(通称 大阪人)のおじさんが車掌に喧嘩を売った!?マスコミも怖くて放映出来ない東朝鮮人の生態に迫る!
http://blogs.yahoo.co.jp/kanagawa93/25802493.html
514: 匿名さん 
[2010-08-17 09:02:32]
飲み会で通勤時間の話題になったら、丸の内のオフィスまで、茨城からより時間かかるとバレちゃった横浜市民がいて、その時はさすがにヘコんでたなあ・・・。
515: 匿名さん 
[2010-08-17 22:19:41]

そりゃ横浜の中心部からだって、東京に行くには時間はかかる。ましてもっと外れになれば更に。
茨城は、たとえば守谷だとTXがあるから時間は圧倒的に横浜からよりも早いだろう。
だからといってだ、守谷のような田んぼや畑のど真ん中に住むのと中区に住むのとどちらが良い?
516: 匿名さん 
[2010-08-18 17:39:05]
いくら海があるからって、そんな通勤に苦労するところには住みたくないな。
どうせ平日は海なんて行かないんだから、もっと都心へのアクセスに便利なところに住んで、休みの日にちょっと遠くても海に行ければいいじゃん。
517: 匿名さん 
[2010-09-10 10:54:13]
横浜のがいいかもと思い始めた
東京にいるけど
こどもの学校も広いんじゃないか
518: 匿名 
[2010-09-10 11:27:54]
海があってそこそこ都心に近いと言ったら湘南方面か?
519: 匿名さん 
[2010-09-10 11:35:26]
それか、京急沿線の金沢区~ヨコスカ方面。
こちらは東京湾だが。
520: 匿名さん 
[2010-09-10 19:40:53]
横浜の学校は貧乏でエアコンがないよ
521: 匿名さん 
[2010-09-10 20:07:10]
横浜に決まってるじゃんよ。
大阪?へ?
何だそこ?
522: 匿名さん 
[2010-09-11 22:00:30]
東京vs横浜より、妥当とこだと浦安vs横浜あたりじゃないかい?
千葉県でステータスの欠片もないけど東京/大手町あたりまで10分ちょいの利便性がある浦安市、横浜という名前だけで何となくお洒落なイメージと市内だけでも十分商業施設の発達してる横浜市。
523: 匿名 
[2010-09-11 23:05:25]
何故千葉?お話にならない。
浦安は湘南あたりと競ってろ
524: サラリーマンさん 
[2010-09-11 23:11:05]
浦安・・・
何だそこは・・・
争いにもならんよ。
525: 匿名さん 
[2010-09-11 23:14:28]
横浜と浦安。

レベル的にも住民の質的にも同レベルじゃない?
526: 匿名 
[2010-09-12 00:56:53]
すべてが違い過ぎる。利便性だって大した差は無い。
駅そのものは比較にならない
527: 匿名さん 
[2010-09-12 01:20:09]
規模の面では当然比較になりませんが、個別に見ると浦安に軍配があがるでしょうね。
東京への利便性や財政の健全性、平均所得、地価、人口増加率等
恐らくあらゆる指標で浦安のほうが優勢だと思います。
528: 匿名さん 
[2010-09-12 01:22:37]
じゃ、浦安住んで吠えてなよw
529: 匿名さん 
[2010-09-12 01:24:05]
横浜は図体がでかすぎる。
燃費の悪いアメリカ車みたいなもんでしょ。華美だけで個別でみるとてんで大したことない。
530: 匿名さん 
[2010-09-12 01:29:51]
528さん
事実(恐らくだけど)を淡々と述べただけなんですが、何か気にさわりましたか?
因みに私が浦安の話題を出した訳ではないですので誤解しないでください。
531: 匿名さん 
[2010-09-12 01:48:13]
>530

では逆にお聞きしますが、東京へのアクセスが近いという事を指標の一つにするのなら、
鎌倉や箱根へのアクセスでは断然横浜の方が近いという事をいいだしてきりないですよ。
別の場所を出してその街(浦安)自体のポイント指標とするのはナンセンスかと。
だったら極端な話、名古屋、大阪、京都には横浜の方が近いから上だという理屈になる。

街自体の大きさがそもそも違いすぎるので横浜と浦安の単純比較など間違っていますよ。
そもそも浦安にある駅って、横浜駅と同等の規模の駅でしたっけ?
532: 匿名さん 
[2010-09-12 02:00:57]
あなたの言い分だと、そもそもこのスレッド自体が成り立たないですよね(笑)?
では、東京は良くて浦安がダメな理由を教えて下さい。
※因みに(二回目だけど)私が浦安っ言った訳じゃないですからね(笑)
533: 匿名さん 
[2010-09-12 02:14:10]
>では、東京は良くて浦安がダメな理由を教えて下さい

ここのスレは(正しいか間違っているかは別にして)大きな街の比較として東京vs横浜となっていますよね。
東京は良くて浦安はダメというより、浦安はここでは関係ないでしょ?
でもって、その前に浦安がネタとして出てきたので横浜とは比較にはならない!と付け加えただけです。
ちなみに「私が浦安って言ったわけではない(笑)」は3度目はおっしゃらなくて結構です。
534: 匿名さん 
[2010-09-12 02:26:53]
じゃ最初からそう言って。。

おやすみなさい
535: 匿名 
[2010-09-12 09:22:26]
そもそも利便性も浦安と横浜は大した違いは無いよ。
横浜-新宿30分
浦安-新宿45分
横浜-品川17分
浦安-品川35分
東京駅なら近い?何もねーじゃん。
536: 匿名さん 
[2010-09-13 21:24:07]
サラリーマンなら八重洲や大手町近辺あげろよ。
新宿、品川、、、新橋ならわかるがなぜその二つをあげるのか?
537: 匿名さん 
[2010-09-13 21:56:03]

サラリーマンならって・・意味分からん
535は単に横浜からアクセスしやすい東京の大きな街を書いただけだろ
それくらい理解しろよ
538: 匿名 
[2010-09-13 22:02:25]
でも東京駅や大手町より新宿や品川に近い方が良いでしょ
新橋は同じ位だよ
539: 匿名さん 
[2010-09-13 22:17:15]
舞浜ー東京(有楽町・銀座) 12分
540: 匿名さん 
[2010-09-13 22:20:07]
舞浜最強。
TDRまで徒歩5分、銀座まで電車で10分、台場まで車で10分。
TDRのまわりのホテルなんかもちょっとした食事なんかには十分使える。
ホテルから見る海、夕日、東京方面の夜景は、まさに絶景。
晴れた日なら富士山も見えるしね。
それから、イクスピアリにはシネコンもあって、本当に便利。
そういえば、オシム監督が、イクスピアリの成城石井でよく買い物をしてらしいね。
残念なことに、オシム監督は脳梗塞で倒れたけど、市内の病院ですぐに回復して良かったよね。
浦安市は、少子高齢化が日本で一番進んでないのに、先端医療もしっかりしてるってことだね。
芦屋、武蔵野についで財政状況が良好だしね。
だから、子供から老人まで安心して生活できる。
えっ、吉祥寺?自由が丘?二子玉川?
正直、どこが魅力的かさっぱり理解できな〜い。
あんなちっぽけな商業施設を利用するなら、銀座まで出た方が早いし〜☆
541: 購入検討中さん 
[2010-09-19 08:25:48]
と言うか、東京まで10分くらいなんだから、浦安は東京の一部みたいなもんだろう。
542: 匿名 
[2010-09-19 13:58:26]
逆にディズニーがなきゃ良いんだけどな。観光で来てるガキがウザそう
まあディズニーのおかげで潤ってるんだろうけど
543: 匿名 
[2010-09-20 01:18:13]
確かにディズニーが近いってデメリットの方が多いよ。
ディズニーなんて結局年に2回行くかどうかだろ?
京葉線に乗ってる観光客はうざいし、うるさいし疲れてるのにガキが座ってて最悪。
初めは年パス買って散歩がてらにディズニー
なんて言ってても毎年一人4万(家族なら16とか)払うのもバカらしくなる。
散歩がてらに人ごみみてもね~
544: 匿名 
[2010-09-21 01:17:12]
ディズニー=オリエンタルランド=創価
545: 匿名さん 
[2010-09-21 07:20:35]
↑えっ、そうなの!
546: 匿名さん 
[2010-09-23 04:53:40]
今や、横浜の最大のライバルは川崎と言ってよいだろう。
川崎は地価動向など見ても勢いがあるが、横浜は元気がない。過去の栄光って感じ。
川崎が横浜の引き立て役である時代は終わった。
547: 匿名さん 
[2010-10-05 06:19:11]
ありゃあ、横浜 新本拠地に「新潟という説」だってさ。
横浜球場の株主は相当がめついらしい。
http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20101001006.html
548: 匿名さん 
[2010-10-06 00:31:04]
横浜市民(特に青葉区民)は鼻息荒いからね。
常に人気の街の上位に上げられる自由が丘をつかまえても、横浜市民が以下の通り言いたい放題。(某スレより)

「自由が丘ってそんなに良い町かな。昨日初めて行ったけど、道は狭いしごちゃごちゃしてるし。あまり詳しくないんで、魅力があれば教えて下さい。」
「街の雰囲気はやっぱり大事ですよ。魅力的な人が住んでる街は東京にはないんじゃないかな。地方ののどかな村とかならあり得るだろうけど。キレイで発展した駅に住みたがる人が沢山いるのは事実だし。」
「同感です。自由が丘の特に駅前には幻滅しました。一体どこがオサレなの?と。その点田園調布は駅前からして別世界ですね。」
「イメージだけだよね」
549: 匿名さん 
[2010-10-06 00:50:28]
>546
川崎じゃ引き立て役には知名度が低すぎる。
住んでる人が思ってるほど全国に届いてないよ「川崎」。
550: 匿名 
[2010-10-06 01:07:36]
東京と比べると観光地以外はドコもただの田舎で同じだよ。
551: 匿名さん 
[2010-10-06 01:24:13]
お前の田舎とは全然違うよw
ちゃっかり一緒にしようとするんじゃねぇよ。
552: 匿名さん 
[2010-10-06 05:48:26]
横浜の泉区のヤマダ電機行ったことあるけど、車降りたら周辺の畑の肥料の臭いが充満してて萎えた
553: 匿名 
[2010-10-06 06:55:18]
川崎って、国際会議が出来ない。横浜は世界で知名度がある。海外から見ると横浜でしょう。川崎は無理。面積が狭い。
554: 匿名さん 
[2010-10-06 07:17:17]
国際会議とか海外からの知名度なんて、住むに当たってそんなに重要なんでしょうか?
(まあ、海外からの知名度なんて、横浜も川崎も五十歩百歩だと思いますけど・・・)
それに面積が狭いと何でダメなのか、意味不明。
(逆に横浜は1つの市としては広すぎだと思いますけど・・・)
555: 匿名 
[2010-10-07 01:36:28]
東京以外はどこも地方って呼び方で統一。
556: 匿名さん 
[2010-10-07 03:34:13]
広いってのも一つの強さなんだよ。
ロサンゼルス市なんてもっと広い。
557: 匿名さん 
[2010-10-07 22:02:42]
よく意味が分からんけど、その論理だと横浜市は浜松市や静岡市に惨敗!
558: 匿名 
[2010-10-08 01:03:57]
横浜いよいよなにもないね。がんばれ。
559: 匿名さん 
[2010-10-08 01:32:19]
>広いってのも一つの強さなんだよ。
>その論理だと横浜市は浜松市や静岡市に惨敗!

「一つの強さ」なだけなのに、浜松市や静岡市に完敗?
どの理論が言ってんの?
560: 匿名さん 
[2010-10-08 02:46:20]
浜っ子連中が誤解しているのは、横浜は海外からの知名度はほぼゼロ。そこはちゃんと冷静に認識しないと議論が始まらない。
海外で認知度が高い日本の都市は、一に東京、二に京都、三に広島(対中国に限っては北海道※都市名じゃないけど)、あとは残念ながら無い。
561: 匿名 
[2010-10-08 03:07:55]
横浜には新鮮な野菜や田舎らしいのどかな風景があるぞっ!
562: 購入検討中さん 
[2010-10-08 11:29:37]
政令市で、新幹線の駅の前にいきなり畑があるってのは、横浜くらいのもんだろう。
563: 匿名さん 
[2010-10-09 06:49:14]
これからはクルーズの時代だね。
貧乏人は成田と羽田にまかせる。
クイーン・エリザベス2クラスの客船が2隻同時着岸できる
横浜港大桟橋こそが、世界の富裕層が日本上陸する場所なんだよ。
564: 匿名さん 
[2010-10-09 11:18:56]
大桟橋に客船を見に行って、富裕層の気分だけでも味わいたいわけね
565: 匿名 
[2010-10-09 12:02:54]
浜っ子は横浜が好きなだけ。
世界に知らしめたい。 有名な都市だなんてこれっぽっちも思いません。
好きな場所を自慢して何が悪いの?
568: 匿名さん 
[2010-10-10 10:16:41]
自慢だけじゃなく、ダサイとか、田舎者とか、貧乏者とか、他地域の人たちを見下すような発言もしてるってことに早く気がついて!
一部の人たちだけなのかも知れないけど。
569: 匿名 
[2010-10-10 22:00:45]
東京と比べるのはかわいそう。かわいそう横浜。
570: 匿名さん 
[2010-10-10 22:36:37]
横浜人はイタい人が多いなw
571: 近所をよく知る人 
[2010-10-10 22:42:25]
東京より勝ってる横浜は、やっぱり港・ベイエリアの街並?
横浜ほど、海と親水できる公園、道が整備されてる所は、
東京にはない。豊洲でも、周囲をみると汚い工場が目に入るし、道路も未だ工場地帯の名残だらけ。


祝日の今日も、横羽線・第3京浜からみなとみらい方面は、午後まで渋滞しまくりでしたね。
別にそこまでして、横浜に来なくても、いいのに。
572: 新横浜住民 
[2010-10-10 22:55:46]
新横浜駅に畑はないよ。ビルばかりですよ。都会ですわ。アリーナもある。
573: 匿名 
[2010-10-11 01:34:45]
県民……
ダサッ
574: 匿名さん 
[2010-10-11 05:34:04]
横浜市民は、あまり新幹線とか乗らないのかな。
新幹線で新横浜に停車してると、立派な表玄関と反対側の、山と畑が丸見えなんですけど・・・。
575: 匿名 
[2010-10-11 08:08:40]
横浜市民は新横浜はあまり行かないよ。
良いとことしては、東急東横線の真ん中辺りに住んでると、渋谷行くにも横浜行くにも便利なとこ。
みなとみらい辺りはデートには便利、中華街で食事して、帰りにシーバスで海の上から見る夜景はきれい。観覧車もフラッと乗れる。。
デートスポットとしては都内より良いかもしれない。
他の要素では、都内は地価が高すぎて住めない人が多いので、子供が多くて賑やかな地域が多い。
それくらいかな。都内の方が良いと思うけど、横浜はまあまあ良い感じ
576: 匿名さん 
[2010-10-13 07:16:26]
みなとみらい周辺は確かにデートスポットとしてはいいけど、
デートで行く程度なら、わざわざ横浜市内の奥地に住むよりは
川崎とか藤沢に住んだ方が良いのでは?
577: 周辺住民さん 
[2010-10-13 18:47:39]
みなとみらいをデートスポットだけで考えてるのは、もったいないね。
横浜駅~MM~桜木町駅は、既に一つのエリアだし、生活は快適だよ。
578: 入居済み住民さん 
[2010-10-14 22:22:05]
住んでます。
奥地じゃなくて横浜駅東口かみなとみらいに住めばいいと思います。
「東京」と比べるなら「神奈川」とした方がいいのでは?
東京は便利ですが、東京に行けるのどかな海辺の神奈川に住むのがいいんです。
千葉や埼玉じゃダメ。
鎌倉、湘南、横浜。休日は東京よりこっちを満喫したいから。
579: 匿名さん 
[2010-10-15 09:08:57]
当初のみなとみらい構想では東京一極集中の是正というのがうたわれていたはずだが
それには成功しなかったと見るべきだろうな。
途中からマンションに変更になったところが多数出た。
そのせいでまちづくりが中途半端になってしまった感がある。
580: ご近所さん 
[2010-10-15 10:17:43]
578の方と同じ。

横浜駅徒歩、かつMM寄りに住んでますが、ここはかなり素晴らしい所です。

横浜駅~MMにかけ百貨店を始めとした商業施設が迷うほどあり、すべて散歩気分で行ける。
カモメや船・港、海を身近に感じる街並や公園、街も綺麗に整備され、夜景も良い。
散歩、ジョギング、自転車、どれで巡っても気持ちが良い。
百貨店の外商の方も声かけをしてくれるし・・まだそんな身分ではありませんが。

ターミナル駅・百貨店や高級スーパー・海が身近の街並み・都内通勤20分前後、この条件で探した結果、ここに辿りつきました。
散々検討したけど、東京でこんな生活ができる場所はどこを探しても、無い。

鎌倉・三浦半島・箱根も気軽。しかし、東京もまだ大事
職場の基準、品川~東京駅が17分~25分。通勤を考えても世田谷より断然近かった。

埼玉・千葉は勿論・・。
581: 匿名さん 
[2010-10-16 16:42:55]
横浜の大きな問題は、沿岸地域に投資を集中し過ぎ、内陸地域の整備が遅れている東西問題。
まさに中国にそっくり。
582: 匿名 
[2010-10-17 18:34:46]
↑内陸の遅れ地域の整備の遅れって…

何が遅れてるんですか?
緑が多くて自然が残ってるそれも含めて横浜市です。
583: 匿名さん 
[2010-10-17 18:52:25]
>>581
だから、横浜市は沿岸部しか住む価値なし、と思う。
横浜市の沿岸部に住んでいるが、こんなに良いところは希少。
内陸部は本当にひどい。内陸部の道路整備などいまの財政ではもう手がつけられないだろう。
まぁ、横浜市の内陸部がひどいと言っても、横浜市沿岸部や東京区部と比べてであって、
東京都下、埼玉県、千葉県の大方の地域と比べて酷いわけではない。
584: 匿名 
[2010-10-18 00:34:12]
海というキーワードにこだわる人は横浜の沿岸部以外なら、内陸部を選択せずに
横須賀~逗子~鎌倉~湘南方面をも視野に入れて選択する。
ちなみに港湾中心の横浜沿岸部と砂浜の海岸線がある横須賀や逗子、湘南方面は
同じ海であっても別物なので、必ずしも横浜が第一候補に挙がるとも限らない。
そして横浜内陸部はまた沿岸部とは別の良さを持っていることも確か。
横浜内陸部のアップダウンのある街並みが、ある種の風情を醸し出している。
そういった横浜を含めた神奈川は魅力一杯で、今は東京に住みたいと思わない。
585: 匿名 
[2010-10-18 01:11:17]

完っ璧な回答をありがとう!
586: 匿名 
[2010-10-23 23:13:20]
横浜だって良いところはあるぞ。田舎をばかにするな。
587: 匿名さん 
[2010-10-24 02:38:37]
横浜内陸部の、山の斜面に住宅がびっしり張り付いてるのを見ると、
いつも「この人たち、そこまでして横浜市内にこだわりたいの?」と
思っちゃう。
588: 匿名さん 
[2010-10-24 02:49:34]
中心部から5K圏内だったら絶対に横浜市ね。東京は変わり過ぎで追い付けなくなって来たわ。
589: 匿名さん 
[2010-10-24 08:26:26]
そうね。横浜は自治体が広域化しちゃうと、中心部ばかりに資金が投入され、周辺部との格差が
どんどん広がってしまうという典型的な姿を示している。
590: 匿名さん 
[2010-10-30 20:33:13]
65歳以上の高齢化率75%超ってスゴい・・・
http://www.city.yokohama.lg.jp/asahi/madoguchi/somu/senkyo/jinkou/rank...
591: 土地勘無しさん 
[2010-11-12 12:32:51]
横浜は東京の足元にもおよばない
592: 匿名さん 
[2010-11-12 13:48:34]
そりゃそうだw
横浜市ひとつで東京全域に勝れるわきゃないわな。

593: 匿名さん 
[2010-11-13 10:57:55]
横浜は2番でいいんです!
大阪や神戸より上なんだから。
594: 匿名さん 
[2010-12-28 12:25:03]
自治体職員給与の全国1位が横浜って、ヒドくないか?
あれだけ事業失敗して赤字蓄積してんのに・・・
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101228-OYT1T00324.htm?from=tw
595: 匿名さん 
[2010-12-28 16:34:39]
横浜の住みやすい場所は限られてる。
これまでに市税が投入されて地域として整備できてるところ。
中心部、沿岸部、港北ニュータウン、港南台周辺。
596: 購入経験者さん 
[2011-02-12 02:15:22]
港北が住みやすいのか?
何度か行ったが、なんとも殺風景な場所だったが。
横浜で良いというならば、横浜駅周辺と、みなとみらい、元町
位じゃないの?
でか過ぎるのだよ、横浜市は。
597: 匿名 
[2011-02-12 03:20:35]
ニュータウンは個人の好みによって違うだろ?
ニュータウンの中では暮らしやすいよ
598: 匿名さん 
[2011-02-12 13:48:55]
団地みたいのが、沢山あって、殺風景で人通りも少ない地域が
好きな人もいるよね。
599: 匿名 
[2011-02-13 00:36:45]
で?あなたはどこ出身なの?
600: 匿名さん 
[2011-02-13 01:06:27]
>596
港北といっても、港北区ではなくて、都筑区の港北ニュータウン

団地はなく、マンションと一戸建てと公園、デパートがあるところです
小さな子供がいる人には住みやすくていいところだと思いますよ。

東京も広いけど、横浜も広い。
東京の一番と横浜の一番の街だと、どことどこを比べればいいんだろう?


[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる