住宅購入予定者が、関西と関東を比較するなんてことはないでしょう。
東京と横浜の比較は、首都圏の住宅購入予定者には有益な情報となるでしょう。
[スレ作成日時]2009-02-15 21:26:00
注文住宅のオンライン相談
東京VS横浜 どちらがいい街か?
301:
匿名さん
[2009-04-17 11:30:00]
|
302:
匿名さん
[2009-04-17 11:58:00]
東京に対する横浜の位置付けも知らず、名古屋や福岡とオフィス面積を比べるような低レベルの人を相手にしなくてもいいでしょう!
財政に関して出してくる指標もひとつだけで、それで全てが語れると思ってるレベルですから。 おっと、バトル板でしたね! |
303:
匿名さん
[2009-04-17 16:22:00]
A 「横浜はこんなにヒドイ」
B 「そうですね。ヒドイところだから来ないでください」 A 「ちゃんと反論しろ」 B 「いいえ。おっしゃる通りです。横浜はヒドイ所です。」 A 「そんな上から目線だから横浜はダメなんだ。」 B 「まったくですね。ダメですね」 A 「キィィィーッッ!!」 …終了。 |
304:
匿名さん
[2009-04-17 17:08:00]
なんか、小学生の喧嘩みたいなスレやな、ここ・・・。
みんなもっと、煽りに対して大人しくスルーできないもんなのかのう・・・。 |
305:
匿名さん
[2009-04-17 17:11:00]
まともなスレタイじゃないからしょうがないですよ。
いい街なんて、争う事柄じゃない。 |
306:
匿名さん
[2009-04-17 23:24:00]
A 「横浜はこんなにヒドイ」
B 「そうですね。ヒドイところだから来ないでください」 A 「お前にいわれなくても、横浜なんていかねーよ。w」 |
307:
匿名さん
[2009-04-18 12:20:00]
嫌いなのに気になる街 横浜
|
308:
匿名さん
[2009-04-18 12:41:00]
↑ それって好きってことじゃん!?
|
309:
匿名さん
[2009-04-18 13:38:00]
嫌い嫌いも好きなうち
|
310:
匿名さん
[2009-04-18 14:04:00]
街の好き嫌いというよりも、住みかを選ぶ際のリスクとかコストパフォーマンスに関する書き込みが、喧嘩を売られたと受け取られてバトルになってるのが、このスレの状態
|
|
311:
匿名さん
[2009-04-18 16:19:00]
へー。喧嘩を売ってたんだ。
ああ、 「反論してみろ」とか 「横浜に住むなんてバカだ」とかがそれ? でも横浜の人は 「反論しません」 「はい。バカです」 …はたから見てると、はなから喧嘩になってないみたいだけど? |
312:
匿名さん
[2009-04-18 18:27:00]
↑何か、日本語の会話が成り立っていないように見えるのは私だけ?
|
313:
上から目線
[2009-04-19 18:33:00]
横浜の人は、他県や他市の人にお住まいは、どこ?と聞かれたら
何と答えれば、君たちにコンプレックスを感じさせずに納得できるの?? 東京の南に位置して港が有ってよく上から目線だと言われる所ですとでも 横浜なんだから横浜ですと答えるしかないでしょ、 それで上から目線と思われても勝手にして下さいって感じです 週末に他県ナンバー、ホント来なくていいし! 横浜の夜景やムードを使って上手く口説けましたか? さかりのついたオスやメス達! それとも上手く口説けなくてトラウマか?・・・横浜。 |
314:
上から目線
[2009-04-19 18:35:00]
群玉千葉木(城でも良い)県の皆様
東京(23区)や横浜と比べてもどうしてもダサいからまとめて 一つになってかかってきたら北関東県とか・・・ でも千葉と埼玉仲悪そうだから無理かもね こちらから見たらどっちも一緒のイメージなんだけど 海が有るとか無いとかで揉めちゃうんだよねきっと 千葉は、南関東県だと名のるだろうしね そしたら埼玉もと・・・東京~見放さないで~みたいな・・・ 千葉は千葉ディズニーランドと名のってくれない時点でアウト! 埼玉は、なんでさいたまなの?ひらがなにした意味が解んない! 神奈川は、横浜、鎌倉、湘南の海岸、箱根と年寄りから若者まで バランス良く楽しめるよ、埼玉、群馬辺りは夏暑くて冬寒すぎ! 栃木、茨城よく分んないし知らない修学旅行で日光行った位 |
315:
上から目線
[2009-04-19 18:36:00]
上から目線でゴメンね!でも横浜の人って一部こんな感じかも
ハッキリ言って他県を蔑んでるし住みたくないし意識して無い 東京の城南地区は、素直にいい所と思ってますよ 神戸とかって出てくるけどホントに意識してないよ だから良くも悪くも日々の会話に出て来ない 北関東県の車のナンバーはよく見かけるからたまに会話に出る 遠路はるばるご苦労さんな事でと 長くてごめん!以上 |
316:
匿名さん
[2009-04-19 19:00:00]
よく2ちゃんねるでこのてのネタ盛り上がってますよね。
心の中ではこうやってさげすんでいるのかなあ、と最近は他人を見てしまう自分がいます。 |
317:
匿名さん
[2009-04-19 19:51:00]
|
318:
匿名さん
[2009-04-19 19:56:00]
日本を代表する都市 東京、大阪、京都、奈良
日本の中でユニークな都市 名古屋、福岡、神戸、横浜 日本の歴史は、 古代 奈良、大阪 中世 京都、堺 近世 大阪、東京、京都 現代 東京、大阪 を押さえれば、すべて理解できる。 |
319:
匿名さん
[2009-04-19 23:00:00]
横浜に住んでる人は、偉いと思う。
これほどの借金を抱えてる自治体を愛せるなんて、、、。 隣の東京は、地方から搾取した税金で潤ってるのに。 東京はGDPの割合は17.6%なのに、法人2税の割合は25.8%だぜ? さらに東京オリンピックに向けて、羽田整備、成田へのアクセス改善、新東京タワー、、、等々、どれだけの金が投入されることか。 横浜市は、東京から独立した自治体を目指してもらいたい。 |
320:
匿名さん
[2009-04-20 07:36:00]
そうですね。抱えているものが大きいのは事実だけど、みんなで力を合わせて、この危機を乗り切って欲しいです。
財政再建団体どころか、横浜には他の地域を助けられるくらいの都市になって欲しいですね。 |
321:
匿名さん
[2009-04-20 12:54:00]
横浜に構ってもらえず、とうとう一人二役か…
|
322:
匿名さん
[2009-04-20 22:55:00]
他の方からエールをもらっているのに、そのようなひねくれた発言をするのは、もう恥ずかしいから止めなさい。
|
323:
匿名さん
[2009-04-21 02:23:00]
中世に鎌倉が抜けてるよ!
公家から武家政権誕生 王政復古するまで武家です 歴史は関西だけと?? 東京の成り立ちに 江戸幕府の成り立ち は欠かせません |
324:
匿名さん
[2009-04-21 06:35:00]
東京の金のかかり方、都会っぽさが好きな人は東京に住めば良いと思います。
そうではない価値観の人間もたくさんいますから。 横浜は、首都圏にありがながら地方の大都市のような雰囲気が気に入ってます。 そこそこの賑わいと、港を囲むコンパクトでのんびりした下町の雰囲気です。 愛せる雰囲気です。 東京で働いてますが、横浜に帰ってくるとその空気がホッとさせてくれます。 できれば勤務地も横浜にしたいと思っています。 世界的大都会の東京を中心に広がる首都圏ではこのような雰囲気のところは ほとんどありません。東京のベッドタウンとして、日常生活を満たす程度の 町ばかりです。 首都圏での横浜は極めてユニークな存在かと思います。それを維持するのに 市の運営で大変な面はありますが、市民は協力していくと思います。 地元横浜を愛してる人が多いですから。 |
325:
匿名さん
[2009-04-21 07:52:00]
なるほど。東京にばかり顔が向いている他都市とは違いますね。
東京と張り合う気が横浜にはそもそもない。 そういえばここで横浜を批判している人の論法って 「東京と比べて横浜は○○だ」ですよね。 東京にコンプレックスがある人と、そもそも比べるという発想がない人とでは 話が噛み合わないのも無理がないですね。 |
326:
匿名さん
[2009-04-21 14:38:00]
実質公債費率
(収入に対する借金(公債費)の返済の割合) 夕張市 28.6% 横浜市 26.2% 川崎市 21.1% 大阪市 17.5% 大阪と比べても、横浜は財政がひどい。w |
327:
匿名さん
[2009-04-21 18:06:00]
コラッ!
そうやって密かに 神戸市を隠そうとしても無駄だぞ! |
328:
匿名さん
[2009-04-21 20:45:00]
2007年度決算の実質公債費比率(収入に占める借金の割合)を見ると、
政令市では横浜が26.2%と最も悪く、神戸も22.3%でかなり悪いのは確かです。 http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/2007/pdf/070907_2.pdf 2008年度決算からは、自治体財政健全化法により、実質公債費比率が25%以上の 市町村は早期健全化団体に指定され、財政再建の計画策定が義務付けられます。 夕張市のように、コスト削減のため住民サービスがカットされる可能性もあり ますから、これから住む場所を考えている人は知っておいた方が良いでしょう。 |
329:
匿名さん
[2009-04-21 21:25:00]
↑なんか毎回同じことばっかり。
だから何?って感じ。 325さんに同意です。 |
330:
匿名さん
[2009-04-21 22:37:00]
ひどい財政状況なのに人口の流入が止まらない。
それが面白くない人もいるんでしょう。 |
331:
匿名さん
[2009-04-21 22:45:00]
人口しか自慢できることがない。w
名古屋、福岡よりも、オフィス、商業施設が少ない。 |
332:
匿名さん
[2009-04-21 22:48:00]
↑墓穴掘っちゃって、やむなく一人二役か・・・。
|
333:
匿名さん
[2009-04-21 22:50:00]
横浜人には、井の中の蛙という言葉がよく似合う。
|
334:
匿名さん
[2009-04-21 23:40:00]
蛙で~す。
井戸の中の住みごごちが最高なんで、大海で生活する必要無いんだわぁ。 ゴメンね大海の雑魚たち! |
335:
匿名さん
[2009-04-22 01:59:00]
>>名古屋、福岡よりも、オフィス、商業施設が少ない。
データからだと横浜市は、オフィス市場規模も小売販売額も、大阪、名古屋に次ぐ規模です。 実際の業務都市としての実力は、大阪、名古屋、札幌、福岡の次くらいでしょうけど。 まぁ、そんなこといいんじゃない。横浜ですから。 アンチ横浜の人って、ほとんどは首都圏以外の人でしょうね。 おそらく首都圏の実態や横浜のことを知らないのだと思います。 狂乱膨張都市 東京のすぐ近くにあって、業務機能の維持は大変困難です。 品川駅から横浜駅まで在来線でもわずか17分。井の中の蛙どころではないです。 距離も規模もある大阪経済でさえ東京に吸い込まれているのですから。 井の中の蛙は、実力で東京に大きく差がついたのに、まだ天秤してる大阪だと思います。 |
336:
匿名さん
[2009-04-22 03:09:00]
京阪神のGDPは世界3位なんですけど、、、。
|
337:
匿名さん
[2009-04-22 03:13:00]
東京は膨張してるから、長時間の通勤ラッシュに耐えないといけないんじゃないの?
都心にもっとタワーマンションたてて、職住隣接を実現しないと。 NY、ロンドン、パリ、京阪神のように。 |
338:
匿名さん
[2009-04-22 03:24:00]
七大都市オフィス街のオフィス面積
単位:坪 1東京区 10,381,945 2大阪市 2,992,109 3名古屋 1,193,815 4福岡市 892,033 5横浜市 745,456 6札幌市 685,072 7仙台市 589,851 ソース http://www.e-miki.com/magazine2.html 横浜が誇れるのは、人口と借金の多さだけ。w |
339:
匿名さん
[2009-04-22 05:10:00]
いや、面積だって大阪の2倍も広いぞ
|
340:
匿名さん
[2009-04-22 07:19:00]
|
341:
匿名さん
[2009-04-22 09:21:00]
経常収支比率
(低いほど財政の弾力性が高い) 川崎市 93.5 横浜市 94.2 : 千葉市 96.5 : : 神戸市 98.0 大阪市 99.9 財政力指数 (高いほど財政力がある。1以上で地方交付税が不交付に)川崎市 1.06 名古屋市 1.02 さいたま市 1.01 千葉市 1.00 横浜市 0.98 : 大阪市 0.93 : : : 神戸市 0.69 |
342:
匿名さん
[2009-04-22 13:02:00]
経常収支比率
経常収支比率とは、歳出のうち人件費、公債費等の経常的な経費に、市税、地方交付税等を中心とする経常的な一般財源収入が充当されている割合を示します。 港区 52% 浦安市 79% 横浜市 91% 大阪市 99% 財政力指数 財政力指数とは、その名のとおり地方公共団体の財政力を示す指数で、大きいほど財政に余裕があるという指数。 浦安市 1.65 港区 1.13 横浜市 0.93 大阪市 0.87 実質公債費率 収入に対する借金(公債費)の返済の割合 横浜市 26.2% 財政再建団体の壁 25% 大阪市 17.5% 横浜市は、みなとみらい地区、地下鉄の開発がなければ、公債費ももっと少なかったのかもしれません。 |
343:
匿名さん
[2009-04-22 14:02:00]
指標によって横浜市の順位もまちまちってことね。
神戸市はどれを取っても厳しいようだけど。 |
344:
匿名さん
[2009-04-22 14:03:00]
↑ なぜ、浦安市が出てくるのですかね??
政令都市より会計基準もゆるいし、トヨタ城下町である愛知県内の市町村が潤ったのと同様に、 東京ディズニーランドで潤ってるだけですからね。 ただ、潤った財源により街の整備ができて、それが少しだけ金に余裕のある人を呼び込み、 いい循環ができてることは確かですね。 ですが、政令都市と財政状況を比べるのはあまりにも無理があるというか、 基準が違うから比較できないでしょう。 |
345:
匿名さん
[2009-04-22 15:22:00]
浦安は、生産人口の割合が全国で一番多く、貧困層が少ないので、財政状態は非常にいいです。
TDRのおかげだけではありません。 現在、武蔵野市とベッドタウン1位争いをしています。 |
346:
匿名さん
[2009-04-22 16:36:00]
ベッドタウン1位争い…
参加したくない。 |
347:
匿名さん
[2009-04-22 23:30:00]
俺、都内在住だけど、横浜に住んでる奴って、東京と横浜だけを都会と見なし、それ以外の地域をよく酒の肴にするから、見ててムカつくこと多いよ。
東京から見たら、横浜だろうが埼玉だろうが千葉だろうが、東京のベッドタウンで同列なんだけどな。 |
348:
匿名さん
[2009-04-23 01:31:00]
京都からみたら、皇居周辺以外ははみんな一緒だけどね。
何にもねー。w |
349:
匿名さん
[2009-04-23 05:43:00]
347は都内在住ってことわって横浜のこと言ってるのがセコい!
|
350:
匿名さん
[2009-04-23 06:33:00]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
「反論しません。嫌いな方は無理に好かなくてもいいですよ」
と何度も言っているじゃないですか。
反論がないと何か気に喰わないんですか?
あなたの「ネガティブ情報」が否定されないんですから、これほど喜ばしいことはないのでは?