住宅コロセウム「東京VS横浜 どちらがいい街か?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 東京VS横浜 どちらがいい街か?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-08-04 13:04:20
 削除依頼 投稿する

住宅購入予定者が、関西と関東を比較するなんてことはないでしょう。
東京と横浜の比較は、首都圏の住宅購入予定者には有益な情報となるでしょう。

[スレ作成日時]2009-02-15 21:26:00

 
注文住宅のオンライン相談

東京VS横浜 どちらがいい街か?

222: 匿名さん 
[2009-03-15 20:00:00]
星の総数

京都 170
東京 120
奈良 90
223: 匿名さん 
[2009-03-15 20:03:00]
外人基準で、ネイティブ目線でないので意味無し!!
224: 匿名さん 
[2009-03-15 20:06:00]
上野が三ツ星、銀座が二ツ星っていうのが面白いよね。
225: 匿名さん 
[2009-03-15 20:12:00]
上野は公園と横丁かな?この基準だと浅草とか下町の星多そうだね。住みたいかどうかとか、
きれいかどうかというより、外人にとって異国情緒を楽しめる街が星が多い傾向にあるよう
な気が・・・
226: 匿名さん 
[2009-03-16 11:35:00]
破綻しそうな横浜市らしいが、住民税は高いの?
みなとみらいは団地状態だから、住民税たくさん絞りとれるんじゃないの?
227: 匿名さん 
[2009-03-16 11:58:00]
前に横浜住民が上から目線だって書き込んだものです。私もずっと都内在住(杉並区)ですので、別に今まで横浜に住んでても羨ましく思ってもなかったんですが、飲み会の席にたまたまいた2人が、あまりに住民であることをアピールして(申し訳ないけど鼻につきました)いたので、そんなにアピールすることなのかな、と。ちなみに私の横浜のイメージはデートや遊びに行くところであり、住むところじゃないと思っていたので、いつから住宅地として威張れる場所になったのか不思議でした。やっぱりみなとみらいが住宅地になり、急激に横浜住民が増えたことで元の住人の方達とはかけ離れた考えの人たちがなだれ込んできちゃったんですかねー。私は一昔前の横浜が大好きだったんですが、このスレで、横浜最高どっからでもかかってこい的な書き込みみるとまたさらにドン引き状態になります。
228: 匿名さん 
[2009-03-16 12:31:00]
東京も働くところであって、住むところじゃないよ。w
どこいってもひと大杉、物価高杉。
229: 匿名さん 
[2009-03-16 16:18:00]
わたしは都心~横浜の間で生活していることが多かったけど、横浜はなんだかんだ
いって田舎という印象しかないかな。227さんの言うとおり、遊びに行く場所な
んだよね、やっぱり。それにしては買い物や飲み食いする場所は限られてるから、
気晴らしデートとか趣向を変えてみたいとき以外はNG。それでも、横浜はとば
して湘南まで足を伸ばしてたときが多いかな。

みなとみらいが出きても、そんなのはごく一部だから認識は変わらず。住むとしても、
教育環境がそんなによくないうえに、東京の進学校が多いエリアからは離れているから、
教育熱心な子持ちには向かないよね。都心からだとタクシーで帰ってきても高いしw
230: 匿名さん 
[2009-03-16 16:19:00]
↑ いまだに暴走族やヤンキーが結構いたりするしね。
231: 匿名さん 
[2009-03-16 18:51:00]
みなとみらいや江東区あたりの高層マンション群みると、フランスだかどっかの有名な建築家が「日本の建築家はみんな死刑だ」って言ってた言葉を思い出す。
日本の本来の美意識を排除してるって意味のようだが、
確かに蟻塚にしか見えん。

アメリカや香港とは違うんだから、にょきにょき建てればいいってもんではない。
232: 匿名さん 
[2009-03-16 20:32:00]
そうやってオリエンタリズムへの感傷に基づいて日本固有のものの喪失を嘆くフランス人建築家も、
一方では「人権」や「自由」という価値は全人類が奉じるべきであり、
フランスはそういった人類普遍の価値の宗主国だと考えているんだよ。

清の円明園から略奪したブロンズ像をオークションに掛けたことを非難されて彼らは何と反論した?
「チベットの独立を認めるば返還する」
だよ。
自分たちのしたことは棚に上げてこの発言。

なんでもフランス人の言うことを有り難がるのもそろそろ卒業したいね。
233: 匿名さん 
[2009-03-16 21:20:00]
「さあ、どこからでもかかって来なさい」みたいな発言のお陰で、いろいろと横浜の悪い面が曝け出されちゃったけど、これから東京近郊で住まいを探そうとしている人にとっては、貴重な情報源にはなったかもね。(実際横浜に住んでる人は、横浜のいい所しか言わないもんね)
234: 匿名さん 
[2009-03-16 21:33:00]
そうですね。

どの街にも当てはまることですが、負の面を知らずに来て「こんなはずじゃなかった」なんて自分の選択を後悔されるのは、本人も周囲の人も不幸ですし。

横浜の悪い面も知った上で、それでも横浜に来てくださる方を歓迎します!
235: 匿名さん 
[2009-03-17 12:05:00]
みなとみらいよりKHNTがいい
236: 匿名さん 
[2009-03-17 12:29:00]
そうですね。なにも無理して横浜に来なくてもいいんですよ。
237: 匿名さん 
[2009-03-17 18:08:00]
そういう受け答えがよくないって簡単なことが理解できない?だったら無理して来るなって子供じゃあるまいし?自分だけの横浜かい。だから住民に問題あるって思われるんだよ。
238: 匿名さん 
[2009-03-17 18:57:00]
そうですね。
3563,560,000横浜市民を代表して反省します。
239: 匿名さん 
[2009-03-17 19:20:00]
237
何様!?
240: 匿名さん 
[2009-03-17 22:30:00]
>3563,560,000横浜市民を代表して反省します。

いくら何でも、人口35億人というのは誇張しすぎでない?
241: 匿名さん 
[2009-03-18 01:02:00]
昨日飲んでる席で北陸と東北出身の後輩二人が、将来住むなら都内だとか横浜だとか言い合ってた。
あー くだらねぇ
242: 匿名さん 
[2009-03-18 07:48:00]
差 別 だろ。
243: 匿名さん 
[2009-04-10 18:01:00]
この前、横浜に行ったけど、駅の中は広いが外に出たらいかにも地方都市って感じだったな。
駅からちょっと離れるとマンションばっかりで、仙台とか広島に比べても楽しそうな感じがしなかった。
住みたい街No.1って本当なのかねえ?
244: 匿名さん 
[2009-04-11 00:39:00]
>>243
横浜中心部に住んでみてから言ってください。
それでも良さがわからなかったら、あなたには合わないのでしょう。

どこの街でもいいかどうかでなく、自分に合うか合わないかですよ。
恋人と一緒。
”俺の恋人を悪く言うな!!” ってね
245: 匿名さん 
[2009-04-11 01:00:00]
>>243に向かって
「横浜の中心部」を知って言ってるのか?
なんて聞くだけ無駄な気が。

「だから、横浜駅とその周辺を見たよ」と言うんだよ。
鉄道マニアのオノボリさんは。
246: 匿名さん 
[2009-04-11 15:02:00]
>>245
>>「横浜の中心部」を知って言ってるのか?
>>
>>「だから、横浜駅とその周辺を見たよ」と言うんだよ。

「横浜の中心部を知っているのか?」とは言ってないよ。
住んでから言ってみて下さい、と言ったのですよ~。
首都圏は横浜を含めて東京経済圏です。そこが地方都市と
違います。つまり、横浜は地方都市のように自立していない。
でも、横浜は地方都市のようなコンパクトさ、ノンビリした雰囲気、
そして少しの都会らしさが首都圏でも異色な存在だと思います。
あと観光都市として、いろいろなイベントが街のあちこちで
毎週のように開催されているのも、横浜中心部に住む楽しさですよ。
ちなみに横浜駅周辺は観光地ではありませんので、そういう楽しさは
ないですよ。
東京(事件ニュースでも使われない広すぎる言葉ですが)にはない、
横浜ならではの便利さや暮らしやすさを感じられた人に住んでもらえ
たらいいのですよ。横浜はそんな感じです。
私は東京生まれですが、横浜が好きです。
247: 匿名さん 
[2009-04-11 17:25:00]
地方在住の鉄道オタクくんは
「横浜駅=横浜の中心」と思ったんだろ。
248: 匿名さん 
[2009-04-11 20:23:00]
それじゃあ、横浜の中心ってどこなの?
関内?桜木町?
どっちにしろ、政令指定都市の中心地というにはパッとせんけどなあ。
249: 匿名さん 
[2009-04-11 21:16:00]
↑ どうでもいいことを。
中心地がパッとしてるかどうかなど、地方都市間で比較してください。
東京に比べたら国内の都市などパッとしないところばかりですから。
その生まれからして横浜は東京圏なのですよ。そんなこともわからんで。
横浜市の人口が多いのも東京圏だからです!
東京は行政区分を超えた巨大都市なんですよ。
世界でもまれに見る巨大都市圏を持つ東京は、地方や他国の人の想像を絶して巨大です。
その東京圏の中核都市の中では、横浜の味は他の街では代えることができない独自な
ものなので、気に入る人も多いのだと思います。
250: 匿名さん 
[2009-04-11 21:24:00]
横浜は水が悪いし魚やヤサイが新鮮じゃないね
251: 匿名さん 
[2009-04-11 21:47:00]
東京の都心部のごく一部をのぞけば、首都圏はどこも一緒。
近畿のような多様性はない。
252: 匿名さん 
[2009-04-11 21:53:00]
>>250

また無知を露呈か。
横浜の水は150年前の開港以来、
「赤道を越えても腐らない」と言われて港に出入りする船に重宝がられてきたんだよ。

その理由は、昔も今も変わらない。
水道の主な源水を、遠く山梨県の道志川の水源地から直接引いているから。

事実、水源を保全するための市有地が道志村にはあり、道志村では横浜市と合併して横浜市の飛び地になろうという話が出たぐらい長い関係がある。

多くの大都市水道が大規模河川、しかもその下流域から取水していることを考えると、横浜の水事情は非常に恵まれた環境にあると言える。
253: 匿名さん 
[2009-04-11 23:05:00]
取水地が水源に近い、という事をアピールするよりも
その送水施設の管理状態をアピールする方が重要なんじゃないかと・・・
同じ距離を「配管」を通じて来るのか、「河川」として来るのかでは
必ずしも前者の方が良いとは限らん。
254: 匿名さん 
[2009-04-11 23:08:00]
>>249

「マグロVS中トロ」 どちらが旨いか?

みたいな感じかなw
255: 匿名さん 
[2009-04-11 23:49:00]
>>253

ものすごい負け惜しみだな、しかし。
256: 匿名さん 
[2009-04-12 00:33:00]
横浜は日本で一番コスパが悪いんじゃない?
貧弱な道路・福祉
高い地価・平均所得の見返りがもっとも少ない
257: 匿名さん 
[2009-04-12 01:59:00]
そうかもね。
横浜はハイパフォーマンスを求める人向けだから、
コストパフォーマンスを求める人には向かない街だね。たしかに。
258: 匿名さん 
[2009-04-12 08:46:00]
横浜人の上から目線は変わらない・・・。
客観的に見ても、都心への通勤の苦労、車庫から出たくなくなるような道路網、貧弱な育児補助等、パフォーマンスは低いと思いますがねえ。
259: 匿名さん 
[2009-04-12 10:18:00]
中途半端な横浜
食べ物も不味いよねえ
札幌や博多の方が断然いい
260: 匿名さん 
[2009-04-12 10:23:00]
>>257
ハイパフォーマンス求めるって言うんだったら、都内に住めよー
何で中途半端にケチったんだよー
261: 匿名さん 
[2009-04-13 10:13:00]
で、
「横浜は水がマズい」発言で自爆した人、
次のイチャモンは考え付いた?
262: 横浜在住 
[2009-04-13 11:27:00]
横浜の水はマジ不味いし
道路インフラは酷い。車買うときは最小半径チェックから
子育て系補助、 年収がある程度あると殆ど受けれない
都内への通勤、苦痛以外なにものでもない。
会社が横浜に移転してなければ、住んでないな。
263: 匿名さん 
[2009-04-13 12:13:00]
道志の水源から引いている横浜の水が飲めないんじゃ
どこの水道も満足できないね。

早く好きな土地に住めるようになることを、陰ながらお祈りしています。
264: 横浜在住 
[2009-04-13 12:40:00]
道志と言い切ってますが
横浜市の水源は複数あり、
道志からの取水量は一番少ないって知ってますか?

あと、もし本当に横浜の水道水がおいしいと感じるなら
健康を考えて食生活か生活を見直すことを進めます。

横浜市内の分譲マンションの多くが
浄水器付きです.
265: 匿名さん 
[2009-04-13 15:26:00]
上流域の街々の処理済み排水をブレンドした川の水100%の水道水よりよほどマシ。

とりわけ横浜の水がマズいというのは、横浜が気に喰わないからでしょう。

坊主憎けりゃ袈裟まで憎い。

中華街で食事するなんてもってのほかなんでしょうね。
横浜が嫌いな人にとっては。
266: 匿名さん 
[2009-04-13 15:44:00]
横浜の中華街は高くて不味いよねえ
いちど神戸や長崎にいったらわかる
267: 匿名さん 
[2009-04-13 19:26:00]
どれも行ったけど、そうかな~?

神戸の南京町なんて横浜の中華街を知ってる人間からすると
「門を入ったと思ったらもうオシマイ」って感じでしょ。

しかしあなた、水がマズい、とか
中華街がマズい、とか
見事に「主観」オンリーだな。
268: 匿名さん 
[2009-04-13 19:30:00]
神戸の南京町は、それこそがっかりしますから。味も雰囲気も。
長崎は行ったことないので知りません。
269: 匿名さん 
[2009-04-13 21:57:00]
また横浜VS神戸の財政破綻予備軍対決ですか・・・
270: 匿名さん 
[2009-04-13 22:10:00]
それは言うな~
by関西人
271: 匿名さん 
[2009-04-13 22:11:00]
産地のうまいものは一番高く売れる東京市場を目指すからね。
わざわざ横浜市場に回るのは東京で売れないものや鮮度の落ちたもの。
横浜には寿司の名店がないじゃん。つまりそういうこと。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる