住宅コロセウム「東京VS横浜 どちらがいい街か?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 東京VS横浜 どちらがいい街か?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-08-04 13:04:20
 削除依頼 投稿する

住宅購入予定者が、関西と関東を比較するなんてことはないでしょう。
東京と横浜の比較は、首都圏の住宅購入予定者には有益な情報となるでしょう。

[スレ作成日時]2009-02-15 21:26:00

 
注文住宅のオンライン相談

東京VS横浜 どちらがいい街か?

201: 匿名さん 
[2009-03-12 07:05:00]
と、いくら泣こうがわめこうが
全国の人が目指し続ける街、横浜。
202: 匿名さん 
[2009-03-12 07:29:00]
表面的なイメージだけで決めちゃった人が集まる街、横浜。
203: 匿名さん 
[2009-03-12 07:51:00]
売れてる人気者にねたみはつき物。

「イメージ戦略に乗せられるなぁ!」

って、花畑牧場みたいに。

他の市町村もその「内実」の素晴らしさをアピールすれば人が集まるんじゃないの?
204: 匿名さん 
[2009-03-12 08:12:00]
実質公債費率
(収入に対する借金(公債費)の返済の割合)

夕張市 28.6%
横浜市 26.2%
川崎市 21.1%
大阪市 17.5%

日本最大級のスラム、ヨコハマ。
205: 匿名さん 
[2009-03-12 10:09:00]
飽きた。
206: 匿名さん 
[2009-03-12 10:14:00]
>>204

そのお得意のランキングで横浜の上を行く「スラム」政令市があるだろ?

なんて言ったっけ?
最初が「神」で最後が「戸」だったかな。

阪神間マ ン セ ー君の目には見えなかったのか?
207: 匿名さん 
[2009-03-12 11:51:00]
横浜市の台所が苦しいのは事実だけど、実質公債比率だけでは財政のすべては語れないよ。
他の指標も考慮しないと。あと、政令都市かどうかもね。
政令都市の方が自立してる分、台所事情が厳しくもなるし、表面化する。

川崎市も昔に比べると大企業がだいぶ流出したので、お財布は苦しくなったのではないかな!?
住民ばかり増えても金がかかるしね。
神奈川県にもっと企業誘致を!
それか東京経済圏である東京、神奈川、千葉、埼玉をひとつの州にする!
208: 匿名さん 
[2009-03-12 19:14:00]
街のイメージ作りのため派手な事業をしてるところは、たいてい財政は不健全だよ。
横浜然り、神戸然り・・・。
神戸は、バチが当たったかのように大地震に直撃されたが、横浜も他人事ではない。
損保業界は知ってるけど、東海大地震、南関東大地震、富士山噴火等、自然災害リスクも非常に高いのだ。特に、みなとみらいのような埋立地は、地盤液状化の危険も高い。
住まいを構える時は、そういった諸々のリスクも考慮しておくべき。
209: 匿名さん 
[2009-03-12 19:29:00]
バチが当たったって・・・。そんな言い方はないんじゃないの。
210: 匿名さん 
[2009-03-12 22:11:00]
いくら都会が憎いからって「震災はバチがあたったんだ」はひどいな。
人間性を疑う。
211: 匿名さん 
[2009-03-12 22:12:00]
多くの犠牲者が出たのに、、、ばちあたりです。

神戸の犠牲者に、合掌。
212: 横浜市民 
[2009-03-12 23:05:00]
こんなスレがあったんだ。へぇ~、アンチ横浜の人って意外と多いんだね。
でも不思議な事に、全然悔しくないんだよねぇ。
埼玉県人とか千葉県人あたりが頑張っているのかな?みょーなライバル心もっているからね。彼ら。
日本と韓国の関係に似ているって言うと分かりやすいかな。勝手にライバル視している所が良く似ている。
そっち方面は眼中にないのでほっといてくれよって感じだ。
まぁ、違ったらごめんね。せいぜい頑張ってねぇ、批判している人たち。
213: 匿名さん 
[2009-03-12 23:09:00]
ハザードマップを見れば一目瞭然。
みなとみらいは、液状化は心配なし!
http://www.city.yokohama.jp/me/anzen/kikikanri/ekijouka_map/south_kant...
214: 匿名さん 
[2009-03-12 23:55:00]
実質公債費率
(収入に対する借金(公債費)の返済の割合)

夕張市 28.6%
横浜市 26.2%
川崎市 21.1%
大阪市 17.5%

日本最大級のドヤ街、ヨコハマ。
215: 匿名さん 
[2009-03-13 06:09:00]
神戸市の事業の派手さは、横浜の比じゃないよ。何せ「神戸株式会社」と言われてるくらいだから。
市民の税金を私物化し、多額の負債を作って財政破綻目前まで追い込んでしまった歴代市長の罪は重いよ。(実際には何のおとがめも無いけどね)
216: 匿名さん 
[2009-03-13 08:53:00]
実質公債費率
(収入に対する借金(公債費)の返済の割合)

横浜市 26.2%
財政再建団体の基準 25%
神戸市 22.3%
川崎市 21.1%
大阪市 17.5%
217: 匿名さん 
[2009-03-13 09:44:00]
みなとみらいは、関東大震災がきたときの、首都圏の大規模な救援活動拠点となるよう設計されている。
食料などの大量備蓄、ヘリポート、海から船による大規模な救援部隊受け入れのための岸壁。
みなとみらい全体が広域避難場所に指定されてることからも安全性がわかるよ。普通は大きな公園が指定されている。
218: 匿名さん 
[2009-03-13 11:39:00]
みなとみらいが埋め立て地だから危険
などと言うのは自分の無知を告白しているようなものだな。
ドッグは地盤がいい場所を探して作るんだよ。

あ、みなとみらいのある場所に三菱造船所があったなんて、
なんとなく横浜がムカつくような連中の知識にはないんだろうが。
219: 匿名さん 
[2009-03-13 13:09:00]
ドックヤードガーデン素敵!因みに結婚式ロイヤルパークで挙げました
今でも素敵な思い出です披露宴の夜景が素敵です横浜大好きです。
関東大震災がまた来ても神戸市民の様に横浜市民も頑張って復活します
ご心配なく!
220: 匿名さん 
[2009-03-14 21:51:00]
ミシュラン観光

東京 ★★★
京都 ★★★
奈良 ★★★

大阪 ★★
鎌倉 ★★
金沢 ★★
長崎 ★★

横浜 ★
箱根 ★
神戸 ★
221: 匿名さん 
[2009-03-15 18:48:00]

東京都民だから悔しくないが、ミシュランなんて金をいくら払って接待したかでランキングが決まる。当てにならんlol
222: 匿名さん 
[2009-03-15 20:00:00]
星の総数

京都 170
東京 120
奈良 90
223: 匿名さん 
[2009-03-15 20:03:00]
外人基準で、ネイティブ目線でないので意味無し!!
224: 匿名さん 
[2009-03-15 20:06:00]
上野が三ツ星、銀座が二ツ星っていうのが面白いよね。
225: 匿名さん 
[2009-03-15 20:12:00]
上野は公園と横丁かな?この基準だと浅草とか下町の星多そうだね。住みたいかどうかとか、
きれいかどうかというより、外人にとって異国情緒を楽しめる街が星が多い傾向にあるよう
な気が・・・
226: 匿名さん 
[2009-03-16 11:35:00]
破綻しそうな横浜市らしいが、住民税は高いの?
みなとみらいは団地状態だから、住民税たくさん絞りとれるんじゃないの?
227: 匿名さん 
[2009-03-16 11:58:00]
前に横浜住民が上から目線だって書き込んだものです。私もずっと都内在住(杉並区)ですので、別に今まで横浜に住んでても羨ましく思ってもなかったんですが、飲み会の席にたまたまいた2人が、あまりに住民であることをアピールして(申し訳ないけど鼻につきました)いたので、そんなにアピールすることなのかな、と。ちなみに私の横浜のイメージはデートや遊びに行くところであり、住むところじゃないと思っていたので、いつから住宅地として威張れる場所になったのか不思議でした。やっぱりみなとみらいが住宅地になり、急激に横浜住民が増えたことで元の住人の方達とはかけ離れた考えの人たちがなだれ込んできちゃったんですかねー。私は一昔前の横浜が大好きだったんですが、このスレで、横浜最高どっからでもかかってこい的な書き込みみるとまたさらにドン引き状態になります。
228: 匿名さん 
[2009-03-16 12:31:00]
東京も働くところであって、住むところじゃないよ。w
どこいってもひと大杉、物価高杉。
229: 匿名さん 
[2009-03-16 16:18:00]
わたしは都心~横浜の間で生活していることが多かったけど、横浜はなんだかんだ
いって田舎という印象しかないかな。227さんの言うとおり、遊びに行く場所な
んだよね、やっぱり。それにしては買い物や飲み食いする場所は限られてるから、
気晴らしデートとか趣向を変えてみたいとき以外はNG。それでも、横浜はとば
して湘南まで足を伸ばしてたときが多いかな。

みなとみらいが出きても、そんなのはごく一部だから認識は変わらず。住むとしても、
教育環境がそんなによくないうえに、東京の進学校が多いエリアからは離れているから、
教育熱心な子持ちには向かないよね。都心からだとタクシーで帰ってきても高いしw
230: 匿名さん 
[2009-03-16 16:19:00]
↑ いまだに暴走族やヤンキーが結構いたりするしね。
231: 匿名さん 
[2009-03-16 18:51:00]
みなとみらいや江東区あたりの高層マンション群みると、フランスだかどっかの有名な建築家が「日本の建築家はみんな死刑だ」って言ってた言葉を思い出す。
日本の本来の美意識を排除してるって意味のようだが、
確かに蟻塚にしか見えん。

アメリカや香港とは違うんだから、にょきにょき建てればいいってもんではない。
232: 匿名さん 
[2009-03-16 20:32:00]
そうやってオリエンタリズムへの感傷に基づいて日本固有のものの喪失を嘆くフランス人建築家も、
一方では「人権」や「自由」という価値は全人類が奉じるべきであり、
フランスはそういった人類普遍の価値の宗主国だと考えているんだよ。

清の円明園から略奪したブロンズ像をオークションに掛けたことを非難されて彼らは何と反論した?
「チベットの独立を認めるば返還する」
だよ。
自分たちのしたことは棚に上げてこの発言。

なんでもフランス人の言うことを有り難がるのもそろそろ卒業したいね。
233: 匿名さん 
[2009-03-16 21:20:00]
「さあ、どこからでもかかって来なさい」みたいな発言のお陰で、いろいろと横浜の悪い面が曝け出されちゃったけど、これから東京近郊で住まいを探そうとしている人にとっては、貴重な情報源にはなったかもね。(実際横浜に住んでる人は、横浜のいい所しか言わないもんね)
234: 匿名さん 
[2009-03-16 21:33:00]
そうですね。

どの街にも当てはまることですが、負の面を知らずに来て「こんなはずじゃなかった」なんて自分の選択を後悔されるのは、本人も周囲の人も不幸ですし。

横浜の悪い面も知った上で、それでも横浜に来てくださる方を歓迎します!
235: 匿名さん 
[2009-03-17 12:05:00]
みなとみらいよりKHNTがいい
236: 匿名さん 
[2009-03-17 12:29:00]
そうですね。なにも無理して横浜に来なくてもいいんですよ。
237: 匿名さん 
[2009-03-17 18:08:00]
そういう受け答えがよくないって簡単なことが理解できない?だったら無理して来るなって子供じゃあるまいし?自分だけの横浜かい。だから住民に問題あるって思われるんだよ。
238: 匿名さん 
[2009-03-17 18:57:00]
そうですね。
3563,560,000横浜市民を代表して反省します。
239: 匿名さん 
[2009-03-17 19:20:00]
237
何様!?
240: 匿名さん 
[2009-03-17 22:30:00]
>3563,560,000横浜市民を代表して反省します。

いくら何でも、人口35億人というのは誇張しすぎでない?
241: 匿名さん 
[2009-03-18 01:02:00]
昨日飲んでる席で北陸と東北出身の後輩二人が、将来住むなら都内だとか横浜だとか言い合ってた。
あー くだらねぇ
242: 匿名さん 
[2009-03-18 07:48:00]
差 別 だろ。
243: 匿名さん 
[2009-04-10 18:01:00]
この前、横浜に行ったけど、駅の中は広いが外に出たらいかにも地方都市って感じだったな。
駅からちょっと離れるとマンションばっかりで、仙台とか広島に比べても楽しそうな感じがしなかった。
住みたい街No.1って本当なのかねえ?
244: 匿名さん 
[2009-04-11 00:39:00]
>>243
横浜中心部に住んでみてから言ってください。
それでも良さがわからなかったら、あなたには合わないのでしょう。

どこの街でもいいかどうかでなく、自分に合うか合わないかですよ。
恋人と一緒。
”俺の恋人を悪く言うな!!” ってね
245: 匿名さん 
[2009-04-11 01:00:00]
>>243に向かって
「横浜の中心部」を知って言ってるのか?
なんて聞くだけ無駄な気が。

「だから、横浜駅とその周辺を見たよ」と言うんだよ。
鉄道マニアのオノボリさんは。
246: 匿名さん 
[2009-04-11 15:02:00]
>>245
>>「横浜の中心部」を知って言ってるのか?
>>
>>「だから、横浜駅とその周辺を見たよ」と言うんだよ。

「横浜の中心部を知っているのか?」とは言ってないよ。
住んでから言ってみて下さい、と言ったのですよ~。
首都圏は横浜を含めて東京経済圏です。そこが地方都市と
違います。つまり、横浜は地方都市のように自立していない。
でも、横浜は地方都市のようなコンパクトさ、ノンビリした雰囲気、
そして少しの都会らしさが首都圏でも異色な存在だと思います。
あと観光都市として、いろいろなイベントが街のあちこちで
毎週のように開催されているのも、横浜中心部に住む楽しさですよ。
ちなみに横浜駅周辺は観光地ではありませんので、そういう楽しさは
ないですよ。
東京(事件ニュースでも使われない広すぎる言葉ですが)にはない、
横浜ならではの便利さや暮らしやすさを感じられた人に住んでもらえ
たらいいのですよ。横浜はそんな感じです。
私は東京生まれですが、横浜が好きです。
247: 匿名さん 
[2009-04-11 17:25:00]
地方在住の鉄道オタクくんは
「横浜駅=横浜の中心」と思ったんだろ。
248: 匿名さん 
[2009-04-11 20:23:00]
それじゃあ、横浜の中心ってどこなの?
関内?桜木町?
どっちにしろ、政令指定都市の中心地というにはパッとせんけどなあ。
249: 匿名さん 
[2009-04-11 21:16:00]
↑ どうでもいいことを。
中心地がパッとしてるかどうかなど、地方都市間で比較してください。
東京に比べたら国内の都市などパッとしないところばかりですから。
その生まれからして横浜は東京圏なのですよ。そんなこともわからんで。
横浜市の人口が多いのも東京圏だからです!
東京は行政区分を超えた巨大都市なんですよ。
世界でもまれに見る巨大都市圏を持つ東京は、地方や他国の人の想像を絶して巨大です。
その東京圏の中核都市の中では、横浜の味は他の街では代えることができない独自な
ものなので、気に入る人も多いのだと思います。
250: 匿名さん 
[2009-04-11 21:24:00]
横浜は水が悪いし魚やヤサイが新鮮じゃないね
251: 匿名さん 
[2009-04-11 21:47:00]
東京の都心部のごく一部をのぞけば、首都圏はどこも一緒。
近畿のような多様性はない。
252: 匿名さん 
[2009-04-11 21:53:00]
>>250

また無知を露呈か。
横浜の水は150年前の開港以来、
「赤道を越えても腐らない」と言われて港に出入りする船に重宝がられてきたんだよ。

その理由は、昔も今も変わらない。
水道の主な源水を、遠く山梨県の道志川の水源地から直接引いているから。

事実、水源を保全するための市有地が道志村にはあり、道志村では横浜市と合併して横浜市の飛び地になろうという話が出たぐらい長い関係がある。

多くの大都市水道が大規模河川、しかもその下流域から取水していることを考えると、横浜の水事情は非常に恵まれた環境にあると言える。
253: 匿名さん 
[2009-04-11 23:05:00]
取水地が水源に近い、という事をアピールするよりも
その送水施設の管理状態をアピールする方が重要なんじゃないかと・・・
同じ距離を「配管」を通じて来るのか、「河川」として来るのかでは
必ずしも前者の方が良いとは限らん。
254: 匿名さん 
[2009-04-11 23:08:00]
>>249

「マグロVS中トロ」 どちらが旨いか?

みたいな感じかなw
255: 匿名さん 
[2009-04-11 23:49:00]
>>253

ものすごい負け惜しみだな、しかし。
256: 匿名さん 
[2009-04-12 00:33:00]
横浜は日本で一番コスパが悪いんじゃない?
貧弱な道路・福祉
高い地価・平均所得の見返りがもっとも少ない
257: 匿名さん 
[2009-04-12 01:59:00]
そうかもね。
横浜はハイパフォーマンスを求める人向けだから、
コストパフォーマンスを求める人には向かない街だね。たしかに。
258: 匿名さん 
[2009-04-12 08:46:00]
横浜人の上から目線は変わらない・・・。
客観的に見ても、都心への通勤の苦労、車庫から出たくなくなるような道路網、貧弱な育児補助等、パフォーマンスは低いと思いますがねえ。
259: 匿名さん 
[2009-04-12 10:18:00]
中途半端な横浜
食べ物も不味いよねえ
札幌や博多の方が断然いい
260: 匿名さん 
[2009-04-12 10:23:00]
>>257
ハイパフォーマンス求めるって言うんだったら、都内に住めよー
何で中途半端にケチったんだよー
261: 匿名さん 
[2009-04-13 10:13:00]
で、
「横浜は水がマズい」発言で自爆した人、
次のイチャモンは考え付いた?
262: 横浜在住 
[2009-04-13 11:27:00]
横浜の水はマジ不味いし
道路インフラは酷い。車買うときは最小半径チェックから
子育て系補助、 年収がある程度あると殆ど受けれない
都内への通勤、苦痛以外なにものでもない。
会社が横浜に移転してなければ、住んでないな。
263: 匿名さん 
[2009-04-13 12:13:00]
道志の水源から引いている横浜の水が飲めないんじゃ
どこの水道も満足できないね。

早く好きな土地に住めるようになることを、陰ながらお祈りしています。
264: 横浜在住 
[2009-04-13 12:40:00]
道志と言い切ってますが
横浜市の水源は複数あり、
道志からの取水量は一番少ないって知ってますか?

あと、もし本当に横浜の水道水がおいしいと感じるなら
健康を考えて食生活か生活を見直すことを進めます。

横浜市内の分譲マンションの多くが
浄水器付きです.
265: 匿名さん 
[2009-04-13 15:26:00]
上流域の街々の処理済み排水をブレンドした川の水100%の水道水よりよほどマシ。

とりわけ横浜の水がマズいというのは、横浜が気に喰わないからでしょう。

坊主憎けりゃ袈裟まで憎い。

中華街で食事するなんてもってのほかなんでしょうね。
横浜が嫌いな人にとっては。
266: 匿名さん 
[2009-04-13 15:44:00]
横浜の中華街は高くて不味いよねえ
いちど神戸や長崎にいったらわかる
267: 匿名さん 
[2009-04-13 19:26:00]
どれも行ったけど、そうかな~?

神戸の南京町なんて横浜の中華街を知ってる人間からすると
「門を入ったと思ったらもうオシマイ」って感じでしょ。

しかしあなた、水がマズい、とか
中華街がマズい、とか
見事に「主観」オンリーだな。
268: 匿名さん 
[2009-04-13 19:30:00]
神戸の南京町は、それこそがっかりしますから。味も雰囲気も。
長崎は行ったことないので知りません。
269: 匿名さん 
[2009-04-13 21:57:00]
また横浜VS神戸の財政破綻予備軍対決ですか・・・
270: 匿名さん 
[2009-04-13 22:10:00]
それは言うな~
by関西人
271: 匿名さん 
[2009-04-13 22:11:00]
産地のうまいものは一番高く売れる東京市場を目指すからね。
わざわざ横浜市場に回るのは東京で売れないものや鮮度の落ちたもの。
横浜には寿司の名店がないじゃん。つまりそういうこと。
272: 匿名さん 
[2009-04-14 00:06:00]
↑ 前スレを読めよ。
横浜は東京圏の一部なんだよ。そんな当たり前のことを繰り返すな!
もっと言えば、日本全国で一番良いものが東京に集まる。
コストは高いが、パフォーマンスが一番なのが東京だよ。
うまいものを食いたければ金持って東京に来な。
東京がまずいものばっかりと言ってるのは、金がないと言ってるのと同じだよ。
273: 匿名さん 
[2009-04-14 00:16:00]
ちょうど一年前でしょうか。重油高騰で漁師さんがストライキした時の話ですが、
地方の魚市場は品不足でセリができませんでした。
築地は次の日に品不足でセリができませんでした(笑)
ちなみに松方弘樹が山口で釣り上げたマグロも、築地のセリにかけられたのは2日後(笑)
そして横浜のお店に並ぶのはさらにその次の日でしょう(笑)
274: 匿名さん 
[2009-04-14 00:40:00]
>>272さん
たとえば刺身にできるようなアジやサバが、東京ましてや横浜の魚屋さんに置いてありますか?
275: 匿名さん 
[2009-04-14 00:53:00]
何で寿司ネタの新鮮さ勝負になってるの?
面白い!そんなの獲れたての物食えば
どこでも美味くない?
276: 匿名さん 
[2009-04-14 06:08:00]
【結論】
 パフォーマンス
  東京>横浜=千葉=さいたま
 コスト
  東京>横浜>千葉=さいたま
 コストパフォーマンス
  東京=千葉=さいたま>横浜
277: 匿名さん 
[2009-04-14 09:17:00]
寿司ネタなら一部の人の問題だけど、
晩のおかずとして新鮮な魚や野菜がないのは、
暮らしていく上で大きな問題ですね。

いったん東京に集められたものが
各地に配られるというシステム上
横浜の食が良くなることはないんでしょう。
278: 匿名さん 
[2009-04-14 11:22:00]
なんだかここのところの難癖は、別に横浜に限った話でなくなってると思うのは私だけ?

ところで
「魚は新鮮なほど旨い」
のはたしかだけれど、それを言うのに東京のすし屋を引き合いに出すのはややズレているね。

江戸前の寿司の真骨頂はひと手間かけたネタにあるわけだから。
まぐろにしても仕入れてその日に出すような店はないよ。ある程度名の通ったところになると。

「魚は新鮮が一番」なら水揚げする漁港にあるすし屋が一番旨いことになるはずだが、
食べ物というのはそんなに単純なものではない。

うまいすし屋は魚が作るというより客が作る。

ちなみにすきやばし次郎の息子さんは関内で店を開いているね。
279: 匿名さん 
[2009-04-14 15:48:00]
>>いったん東京に集められたものが
>>各地に配られるというシステム上

誰もそんなこと言ってないぞ。
いったん東京に集められて各地に配られるのではなく、
東京で高く売れそうなものが最終的に東京に集まる。
金の亡者は、最も高く売れる東京を目指す。
例えば、神奈川の三崎港であがった魚介類は、まずは
地元の市場でセリにかけられ、買い取ったものを
もっと高く売れる築地市場に運ばれる。
つまり金の亡者がいる限り、東京市場が最終目的地になるわけだ。

それと料理人の腕の方が食材よりもっと重要だが、これも
日本全国、そして世界から東京で一旗揚げたい腕自慢の
料理人が東京には集まってくる。
東京には高くてまずい店がイヤになるほど多いが、うまい店も日本一多い。
280: 匿名さん 
[2009-04-14 17:09:00]
いったん東京に集められたものが各地に配られるというシステムというのは、
例えば長崎や富山で取れた天然ブリは、地元や近場の大都市を除けば、
やっぱり東京に行くでしょう?

輸送費が同じなのにわざわざ横浜に寄るはずもないし、
横浜の人が天然ブリを食べたければ、
東京経由となるから当然鮮度が落ちる。
281: 匿名さん 
[2009-04-14 17:20:00]
>>279
日頃家でまずい魚ばっかり食ってるから、たまに高級店に行くと美味く感じるんだろ。

東京の平均的なスーパーの生鮮品を見てみろよ(笑)
魚と野菜に関しては、地方の人のほうが口が肥えている。
282: 匿名さん 
[2009-04-14 20:58:00]
東京、東京ったって、中身はオノボリサン村じゃん。
283: 匿名さん 
[2009-04-14 22:02:00]
横浜だって、過半数の住民は、イメージに騙されて高い買い物しちゃった地方出身者じゃん。
284: 匿名さん 
[2009-04-15 08:30:00]
イメージさえ作れないよそに比べれば…
285: 匿名さん 
[2009-04-15 08:55:00]
そのイメージ作りのためにどれだけの負債を生み出していることか・・・
それより住民がそれを全く気にしていないというのが信じられない・・・
286: 匿名さん 
[2009-04-15 11:54:00]
間を取って、川崎市に住めば?
287: 匿名さん 
[2009-04-15 12:10:00]
>>285

なんでみんな気にしないんだぁーっ!!
って、
横浜嫌いのあなたがただの少数派なんでしょ?
288: 匿名さん 
[2009-04-15 13:10:00]
横浜市の財務は悪いです。
しかし、財務状態の良い自治体など全国にほとんどないのです。
各都道府県と政令都市のなかでは、横浜市の財務はトップクラスで良好です。借金は多いが、収入もあるからです。
トップクラスに良い財務の横浜市でも悪いのですから、全国の地方自治体の多くは瀕死の状態。
それを国民が知らないだけです。横浜市長は早い段階で騒いだから、横浜市が有名になっただけ。

スレちで失礼しました。
289: 匿名さん 
[2009-04-15 19:15:00]
実質公債費率
(収入に対する借金(公債費)の返済の割合)

夕張市 28.6%
横浜市 26.2%
川崎市 21.1%
大阪市 17.5%


横浜は、人口は多いけど、オフィス面積は名古屋、福岡以下で、大阪の4分の1くらい。
大阪、名古屋のような製造業もないのに、借金は大阪市より多い。
横浜の財政状況状況は、都道府県、政令市の中で最低だよ。
現実みろよ。
290: 匿名さん 
[2009-04-15 21:31:00]
>>289

だから、そっと抜くなよ。神戸市を。

もう5回ぐらい同じこと言われてるだろ?
291: 匿名さん 
[2009-04-15 21:43:00]
神戸、神戸ってうるさいな。

いいんだよ。神戸は好きな街だから。
292: 匿名さん 
[2009-04-15 22:05:00]
借金(公債比)率じゃなくて、公債費の金額だったらどうなの?
293: 匿名さん 
[2009-04-15 22:08:00]
自治体の財政状況を語るのに、市債の格付けに言及しないのには
何か理由があるのだろうか?
294: 匿名さん 
[2009-04-16 06:12:00]
S&P等の格付け機関がいかに信用できないものか、サブプライム問題で明らかになったこと知らないの?
295: 匿名さん 
[2009-04-16 08:44:00]
神戸市が格付けを受けていないか、
格付けされていても横浜より低い格付けだからじゃないの?
296: 匿名さん 
[2009-04-16 09:44:00]
でも、やっぱり横浜のライバルは、神戸なんだね。w
297: 匿名さん 
[2009-04-16 16:03:00]
ていうか横浜としては「ほっといてくれ」と何度も言ってるのに、つっかかってくる街が行列を作っているんじゃん。
298: 匿名さん 
[2009-04-16 22:09:00]
相変わらずですね、横浜住民の上から目線の言い回し。
別に他の街が好きでつっかかってきたわけではなくて、他地域を敵に回すような物の言い方が、結果的に他地域の人たちに不快感を与えてこうなっているってことでしょ。
愛する地域のネガティブな情報を見たら面白くないのは分かるけど、感情的に言い返すだけでなく具体的なデータを示して反論するとか、もう少し大人の対応をすればスレの雰囲気も違っていたのでは?
299: 匿名さん 
[2009-04-17 00:14:00]
↑ くだらんなあ
300: 匿名さん 
[2009-04-17 11:25:00]
>>298

横浜からつっかかっている書き込みがあれば教えてください。
「上から目線」もなにも、私の知る限り、喧嘩を売られているばかりに見えますが。
301: 匿名さん 
[2009-04-17 11:30:00]
「ネガティブな情報にデータで反論しろ」って、

「反論しません。嫌いな方は無理に好かなくてもいいですよ」
と何度も言っているじゃないですか。

反論がないと何か気に喰わないんですか?

あなたの「ネガティブ情報」が否定されないんですから、これほど喜ばしいことはないのでは?
302: 匿名さん 
[2009-04-17 11:58:00]
東京に対する横浜の位置付けも知らず、名古屋や福岡とオフィス面積を比べるような低レベルの人を相手にしなくてもいいでしょう!
財政に関して出してくる指標もひとつだけで、それで全てが語れると思ってるレベルですから。

おっと、バトル板でしたね!
303: 匿名さん 
[2009-04-17 16:22:00]
A 「横浜はこんなにヒドイ」

B 「そうですね。ヒドイところだから来ないでください」
A 「ちゃんと反論しろ」

B 「いいえ。おっしゃる通りです。横浜はヒドイ所です。」

A 「そんな上から目線だから横浜はダメなんだ。」

B 「まったくですね。ダメですね」

A 「キィィィーッッ!!」

…終了。
304: 匿名さん 
[2009-04-17 17:08:00]
なんか、小学生の喧嘩みたいなスレやな、ここ・・・。
みんなもっと、煽りに対して大人しくスルーできないもんなのかのう・・・。
305: 匿名さん 
[2009-04-17 17:11:00]
まともなスレタイじゃないからしょうがないですよ。
いい街なんて、争う事柄じゃない。
306: 匿名さん 
[2009-04-17 23:24:00]
A 「横浜はこんなにヒドイ」

B 「そうですね。ヒドイところだから来ないでください」
A 「お前にいわれなくても、横浜なんていかねーよ。w」
307: 匿名さん 
[2009-04-18 12:20:00]
嫌いなのに気になる街 横浜
308: 匿名さん 
[2009-04-18 12:41:00]
↑ それって好きってことじゃん!?
309: 匿名さん 
[2009-04-18 13:38:00]
嫌い嫌いも好きなうち
310: 匿名さん 
[2009-04-18 14:04:00]
街の好き嫌いというよりも、住みかを選ぶ際のリスクとかコストパフォーマンスに関する書き込みが、喧嘩を売られたと受け取られてバトルになってるのが、このスレの状態
311: 匿名さん 
[2009-04-18 16:19:00]
へー。喧嘩を売ってたんだ。

ああ、
「反論してみろ」とか
「横浜に住むなんてバカだ」とかがそれ?

でも横浜の人は
「反論しません」
「はい。バカです」
…はたから見てると、はなから喧嘩になってないみたいだけど?
312: 匿名さん 
[2009-04-18 18:27:00]
↑何か、日本語の会話が成り立っていないように見えるのは私だけ?
313: 上から目線 
[2009-04-19 18:33:00]
横浜の人は、他県や他市の人にお住まいは、どこ?と聞かれたら
何と答えれば、君たちにコンプレックスを感じさせずに納得できるの??
東京の南に位置して港が有ってよく上から目線だと言われる所ですとでも
横浜なんだから横浜ですと答えるしかないでしょ、
それで上から目線と思われても勝手にして下さいって感じです

週末に他県ナンバー、ホント来なくていいし!
横浜の夜景やムードを使って上手く口説けましたか?
さかりのついたオスやメス達!
それとも上手く口説けなくてトラウマか?・・・横浜。
314: 上から目線 
[2009-04-19 18:35:00]
群玉千葉木(城でも良い)県の皆様
東京(23区)や横浜と比べてもどうしてもダサいからまとめて
一つになってかかってきたら北関東県とか・・・
でも千葉と埼玉仲悪そうだから無理かもね
こちらから見たらどっちも一緒のイメージなんだけど
海が有るとか無いとかで揉めちゃうんだよねきっと
千葉は、南関東県だと名のるだろうしね
そしたら埼玉もと・・・東京~見放さないで~みたいな・・・
千葉は千葉ディズニーランドと名のってくれない時点でアウト!
埼玉は、なんでさいたまなの?ひらがなにした意味が解んない!
神奈川は、横浜、鎌倉、湘南の海岸、箱根と年寄りから若者まで
バランス良く楽しめるよ、埼玉、群馬辺りは夏暑くて冬寒すぎ!
栃木、茨城よく分んないし知らない修学旅行で日光行った位
315: 上から目線 
[2009-04-19 18:36:00]
上から目線でゴメンね!でも横浜の人って一部こんな感じかも
ハッキリ言って他県を蔑んでるし住みたくないし意識して無い
東京の城南地区は、素直にいい所と思ってますよ
神戸とかって出てくるけどホントに意識してないよ
だから良くも悪くも日々の会話に出て来ない
北関東県の車のナンバーはよく見かけるからたまに会話に出る
遠路はるばるご苦労さんな事でと

長くてごめん!以上
316: 匿名さん 
[2009-04-19 19:00:00]
よく2ちゃんねるでこのてのネタ盛り上がってますよね。


心の中ではこうやってさげすんでいるのかなあ、と最近は他人を見てしまう自分がいます。
317: 匿名さん 
[2009-04-19 19:51:00]
>>313-315
まあ、まずは落ち着け。
熱くなって、軽はずみにそういう地域差別的な発言をすると、ますます悪い印象を持たれるぞ。
318: 匿名さん 
[2009-04-19 19:56:00]
日本を代表する都市 東京、大阪、京都、奈良
日本の中でユニークな都市 名古屋、福岡、神戸、横浜

日本の歴史は、
古代 奈良、大阪
中世 京都、堺
近世 大阪、東京、京都
現代 東京、大阪
を押さえれば、すべて理解できる。
319: 匿名さん 
[2009-04-19 23:00:00]
横浜に住んでる人は、偉いと思う。
これほどの借金を抱えてる自治体を愛せるなんて、、、。
隣の東京は、地方から搾取した税金で潤ってるのに。
東京はGDPの割合は17.6%なのに、法人2税の割合は25.8%だぜ?
さらに東京オリンピックに向けて、羽田整備、成田へのアクセス改善、新東京タワー、、、等々、どれだけの金が投入されることか。
横浜市は、東京から独立した自治体を目指してもらいたい。
320: 匿名さん 
[2009-04-20 07:36:00]
そうですね。抱えているものが大きいのは事実だけど、みんなで力を合わせて、この危機を乗り切って欲しいです。
財政再建団体どころか、横浜には他の地域を助けられるくらいの都市になって欲しいですね。
321: 匿名さん 
[2009-04-20 12:54:00]
横浜に構ってもらえず、とうとう一人二役か…
322: 匿名さん 
[2009-04-20 22:55:00]
他の方からエールをもらっているのに、そのようなひねくれた発言をするのは、もう恥ずかしいから止めなさい。
323: 匿名さん 
[2009-04-21 02:23:00]
中世に鎌倉が抜けてるよ!
公家から武家政権誕生
王政復古するまで武家です
歴史は関西だけと??
東京の成り立ちに
江戸幕府の成り立ち
は欠かせません
324: 匿名さん 
[2009-04-21 06:35:00]
東京の金のかかり方、都会っぽさが好きな人は東京に住めば良いと思います。
そうではない価値観の人間もたくさんいますから。
横浜は、首都圏にありがながら地方の大都市のような雰囲気が気に入ってます。
そこそこの賑わいと、港を囲むコンパクトでのんびりした下町の雰囲気です。
愛せる雰囲気です。
東京で働いてますが、横浜に帰ってくるとその空気がホッとさせてくれます。
できれば勤務地も横浜にしたいと思っています。
世界的大都会の東京を中心に広がる首都圏ではこのような雰囲気のところは
ほとんどありません。東京のベッドタウンとして、日常生活を満たす程度の
町ばかりです。
首都圏での横浜は極めてユニークな存在かと思います。それを維持するのに
市の運営で大変な面はありますが、市民は協力していくと思います。
地元横浜を愛してる人が多いですから。
325: 匿名さん 
[2009-04-21 07:52:00]
なるほど。東京にばかり顔が向いている他都市とは違いますね。

東京と張り合う気が横浜にはそもそもない。

そういえばここで横浜を批判している人の論法って
「東京と比べて横浜は○○だ」ですよね。
東京にコンプレックスがある人と、そもそも比べるという発想がない人とでは
話が噛み合わないのも無理がないですね。
326: 匿名さん 
[2009-04-21 14:38:00]
実質公債費率
(収入に対する借金(公債費)の返済の割合)

夕張市 28.6%
横浜市 26.2%
川崎市 21.1%
大阪市 17.5%


大阪と比べても、横浜は財政がひどい。w
327: 匿名さん 
[2009-04-21 18:06:00]
コラッ!
そうやって密かに
神戸市を隠そうとしても無駄だぞ!
328: 匿名さん 
[2009-04-21 20:45:00]
2007年度決算の実質公債費比率(収入に占める借金の割合)を見ると、
政令市では横浜が26.2%と最も悪く、神戸も22.3%でかなり悪いのは確かです。
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/2007/pdf/070907_2.pdf

2008年度決算からは、自治体財政健全化法により、実質公債費比率が25%以上の
市町村は早期健全化団体に指定され、財政再建の計画策定が義務付けられます。
夕張市のように、コスト削減のため住民サービスがカットされる可能性もあり
ますから、これから住む場所を考えている人は知っておいた方が良いでしょう。
329: 匿名さん 
[2009-04-21 21:25:00]
↑なんか毎回同じことばっかり。

だから何?って感じ。

325さんに同意です。
330: 匿名さん 
[2009-04-21 22:37:00]
ひどい財政状況なのに人口の流入が止まらない。
それが面白くない人もいるんでしょう。
331: 匿名さん 
[2009-04-21 22:45:00]
人口しか自慢できることがない。w
名古屋、福岡よりも、オフィス、商業施設が少ない。
332: 匿名さん 
[2009-04-21 22:48:00]
↑墓穴掘っちゃって、やむなく一人二役か・・・。
333: 匿名さん 
[2009-04-21 22:50:00]
横浜人には、井の中の蛙という言葉がよく似合う。
334: 匿名さん 
[2009-04-21 23:40:00]
蛙で~す。
井戸の中の住みごごちが最高なんで、大海で生活する必要無いんだわぁ。
ゴメンね大海の雑魚たち!
335: 匿名さん 
[2009-04-22 01:59:00]
>>名古屋、福岡よりも、オフィス、商業施設が少ない。

データからだと横浜市は、オフィス市場規模も小売販売額も、大阪、名古屋に次ぐ規模です。
実際の業務都市としての実力は、大阪、名古屋、札幌、福岡の次くらいでしょうけど。
まぁ、そんなこといいんじゃない。横浜ですから。
アンチ横浜の人って、ほとんどは首都圏以外の人でしょうね。
おそらく首都圏の実態や横浜のことを知らないのだと思います。
狂乱膨張都市 東京のすぐ近くにあって、業務機能の維持は大変困難です。
品川駅から横浜駅まで在来線でもわずか17分。井の中の蛙どころではないです。
距離も規模もある大阪経済でさえ東京に吸い込まれているのですから。
井の中の蛙は、実力で東京に大きく差がついたのに、まだ天秤してる大阪だと思います。
336: 匿名さん 
[2009-04-22 03:09:00]
京阪神のGDPは世界3位なんですけど、、、。
337: 匿名さん 
[2009-04-22 03:13:00]
東京は膨張してるから、長時間の通勤ラッシュに耐えないといけないんじゃないの?
都心にもっとタワーマンションたてて、職住隣接を実現しないと。
NY、ロンドン、パリ、京阪神のように。
338: 匿名さん 
[2009-04-22 03:24:00]
七大都市オフィス街のオフィス面積
単位:坪
1東京区   10,381,945
2大阪市   2,992,109
3名古屋   1,193,815
4福岡市    892,033
5横浜市    745,456
6札幌市    685,072
7仙台市    589,851

ソース http://www.e-miki.com/magazine2.html


横浜が誇れるのは、人口と借金の多さだけ。w
339: 匿名さん 
[2009-04-22 05:10:00]
いや、面積だって大阪の2倍も広いぞ
340: 匿名さん 
[2009-04-22 07:19:00]
>338

オフィス市場規模は、
(オフィス面積 - 空きオフィス面積) × 平均賃料
です。
341: 匿名さん 
[2009-04-22 09:21:00]
経常収支比率
(低いほど財政の弾力性が高い)
川崎市 93.5
横浜市 94.2

千葉市 96.5


神戸市 98.0
大阪市 99.9


財政力指数
(高いほど財政力がある。1以上で地方交付税が不交付に)川崎市 1.06
名古屋市 1.02
さいたま市 1.01
千葉市 1.00
横浜市 0.98

大阪市 0.93



神戸市 0.69
342: 匿名さん 
[2009-04-22 13:02:00]
経常収支比率

経常収支比率とは、歳出のうち人件費、公債費等の経常的な経費に、市税、地方交付税等を中心とする経常的な一般財源収入が充当されている割合を示します。

港区 52%
浦安市 79%
横浜市 91%
大阪市 99%


財政力指数

財政力指数とは、その名のとおり地方公共団体の財政力を示す指数で、大きいほど財政に余裕があるという指数。

浦安市 1.65
港区 1.13
横浜市 0.93
大阪市 0.87


実質公債費率

収入に対する借金(公債費)の返済の割合

横浜市 26.2%
財政再建団体の壁 25%
大阪市 17.5%


横浜市は、みなとみらい地区、地下鉄の開発がなければ、公債費ももっと少なかったのかもしれません。
343: 匿名さん 
[2009-04-22 14:02:00]
指標によって横浜市の順位もまちまちってことね。
神戸市はどれを取っても厳しいようだけど。
344: 匿名さん 
[2009-04-22 14:03:00]
↑ なぜ、浦安市が出てくるのですかね??
政令都市より会計基準もゆるいし、トヨタ城下町である愛知県内の市町村が潤ったのと同様に、
東京ディズニーランドで潤ってるだけですからね。
ただ、潤った財源により街の整備ができて、それが少しだけ金に余裕のある人を呼び込み、
いい循環ができてることは確かですね。
ですが、政令都市と財政状況を比べるのはあまりにも無理があるというか、
基準が違うから比較できないでしょう。
345: 匿名さん 
[2009-04-22 15:22:00]
浦安は、生産人口の割合が全国で一番多く、貧困層が少ないので、財政状態は非常にいいです。
TDRのおかげだけではありません。
現在、武蔵野市とベッドタウン1位争いをしています。
346: 匿名さん 
[2009-04-22 16:36:00]
ベッドタウン1位争い…

参加したくない。
347: 匿名さん 
[2009-04-22 23:30:00]
俺、都内在住だけど、横浜に住んでる奴って、東京と横浜だけを都会と見なし、それ以外の地域をよく酒の肴にするから、見ててムカつくこと多いよ。
東京から見たら、横浜だろうが埼玉だろうが千葉だろうが、東京のベッドタウンで同列なんだけどな。
348: 匿名さん 
[2009-04-23 01:31:00]
京都からみたら、皇居周辺以外ははみんな一緒だけどね。
何にもねー。w
349: 匿名さん 
[2009-04-23 05:43:00]
347は都内在住ってことわって横浜のこと言ってるのがセコい!
350: 匿名さん 
[2009-04-23 06:33:00]
>>347

横浜が「ただのベッドタウン」だとあなた自身が思っているなら
横浜に住んでいる人が何を言おうと普通は「ムカつく」なんてことはないんだが。
351: 匿名さん 
[2009-04-23 07:06:00]
↑文章よく読め。
 実態はベッドタウンに過ぎないのに、都会ぶって埼玉などを軽蔑するような態度にムカつくってことだろ。
352: 匿名 
[2009-04-23 07:33:00]
↑そういうあなた、埼玉在住?
353: 匿名さん 
[2009-04-23 09:21:00]
>>351

いや。
横浜は「本当はベッドタウンに過ぎない」とあなた自身が考えていれば、
そこの住民が何を言おうと箸にも棒にもかからない。

それを聞き流せないあなたには
「ただのベッドタウンではない」という感覚があるのだよ。
しかし「都会」なんて言葉、久しぶりに目にした。
不躾ながら、あなたご出身は?
354: 匿名さん 
[2009-04-23 14:02:00]
ただのベッドタウンだよ。w
355: 匿名さん 
[2009-04-23 14:49:00]
まあ、東京横浜以外の出身だということだけはわかる。
356: 匿名さん 
[2009-04-23 16:48:00]
浜人って、必ず相手の住んでる所を聞いてくるよな。
何か、飲み会で必ず相手の歳を聞いて、年下だと分かった途端にタメ口きいてくるイヤミな奴と同じだよな。
357: 匿名さん 
[2009-04-23 18:41:00]
それが「イヤミ」に感じるようだと
日常生活でもご苦労が多いことでしょう。
ご自愛ください。
358: 匿名さん 
[2009-04-23 19:22:00]
どこに住んでるか聞かれるのがそんな嫌なんですか?

なんか同情します…。

でもその鬱憤を横浜に向けられてもねぇ~
359: 匿名さん 
[2009-04-23 19:50:00]
掲示板への数々の書き込みを見ると、横浜の住民って、いかに自己中心的で、相手に対する配慮がないかよ~く分かりますねえ。
横浜住民の常識は、世間の非常識。
360: 匿名さん 
[2009-04-23 21:50:00]
はぁ~?
相手に対する配慮?

相手って誰よ?
ここどこだと思ってんの? こんなとこで社交辞令必要かよ!

あなたこそ、意味もわかんない偽善者だと思うよ。
361: 匿名さん 
[2009-04-23 22:07:00]
いったいどういう経験をすると
ここまでのコンプレックスを持てるのだろうか。
362: 匿名さん 
[2009-04-23 22:07:00]
いったいどういう経験をすると
ひとつの街にここまでのコンプレックスを持てるのだろうか。
363: 匿名さん 
[2009-04-23 23:00:00]
>浜の住民って、いかに自己中心的で、相手に対する配慮がないかよ~く分かりますねえ。

配慮がない???はぁ?言いがかりつけている人達に言われたくありません。
横浜市民の書き込みは最初から一貫しているよ。横浜が嫌いなら住まなければいいのに!って。
横浜が嫌いならどうぞ好きなところに住んでくださいな。
横浜市民は他人が何処に住もうと他地域を批判したりしませんよ。

>浜人って、必ず相手の住んでる所を聞いてくるよな。

そもそも横浜市民は他人の住んでいる場所になんか興味ないよ。
他に会話が無いから聞いただけか、社交辞令として聞いているだけでしょ。
聞き手が意識過剰なんだよ。
横浜市民は他地域住民の住んでいる場所なんか興味ないって。
364: 匿名さん 
[2009-04-23 23:34:00]
横浜って、中国人多いから、こういう自己中心的な思想を持つんだろうね。
横浜人民共和国。
365: 匿名さん 
[2009-04-23 23:35:00]
あれだけ掲示板上で相手がどこに住んでるのかしつこく聞いてたのに、改めて興味ないとか言っても、説得力ないよねえ・・・。やってることと言ってることが違うよ。
366: 匿名さん 
[2009-04-24 04:51:00]
↑ こういうふうに人の揚げ足とる人、嫌だねぇ‥ あなた、モテないでしょ?
367: 匿名さん 
[2009-04-24 06:10:00]
どう見たって、揚げ足じゃなくて、事実でしょう。
他地域をさんざんコケ下ろしときながら「横浜人は他地域を批判したりしませんよ」とか、住所をさんざん聞き出そうとしながら「他人の住んでいる場所になんか興味ないよ」とか、これだけあからさまに嘘を張り通せるってのは、日本人の常識からすれば信じられません。
それと、モテるかどうかがあなたの価値基準みたいですけど、そういう考えで住む場所も単純に決めちゃうから、後で財政危機や行政サービスの低さを知って、ネット上で怒りを発散させるしかなくなっちゃうんでしょうね。
368: 匿名さん 
[2009-04-24 07:03:00]
367は真剣に言ってんだよね?

何言っても無駄ですよ。 だってあなたの言ってることは、こじつけ、いいがかり…にしか聞こえな~い。

怒りを発散?とんでもない! どちらかというと笑えるわー。
369: 匿名さん 
[2009-04-24 07:46:00]
そもそも、これから住宅選ぶ人向けの掲示板に、既に横浜に住んじゃってる人たちが常駐してるのが謎。でも、その粘着ぶりが見ててオモロ!
370: 匿名さん 
[2009-04-24 19:37:00]
東京(市部)から引っ越してきた現横浜市民です。
引っ越してきた理由は相方の会社が横浜だから。
東京が勤務地だったら東京に住んでいたでしょう。
住む場所って勤務地や実家の場所等を考慮して決めるものだと思います。
だから東京VS横浜どちらがいいと言われても一概には言えないと思います。
それと、東京と横浜は単位が違うので比較するのもどうかと思います^^;
東京都心部と私が住んでいた市部では雲泥の差ですから!

学校や仕事の都合で色々な場所に住みましたが、
どの地域にもいい人も居れば嫌な人もいます。
住んでいる場所だけで相手を判断してしまうのはどうかと思いますよ。
371: 匿名さん 
[2009-04-25 14:02:00]
横浜がこの先人口増えようが減ろうが
借金が増えようが減ろうが
何言われても横浜は横浜だからね
これからも愛し続けます
遊びに来てくれる方は、ありがたいし
住んでくれる方は、その日から浜っ子ですよ!
372: 匿名さん 
[2009-04-25 14:12:00]
横浜って、中国人多いから、こういう自己中心的な思想を持つんだろうね。
横浜人民共和国。

中国人も含めたくさんの外国人が横浜には居るのでゴメンね
君の町では、外国人いないのかなぁ?
それとも珍しくて遠巻きで見てるか石投げるか
鎖国でもしてるのかい?自己中心的かどうかは
人それぞれでしょ
373: 匿名さん 
[2009-04-25 14:54:00]
>>370で、せっかく東京出身の横浜在住者がまとめてくれたのに、
そうしてまた他地域の人を煽る。
もう横浜市民の恥をさらすのはヤメチクリー!
374: 匿名さん 
[2009-04-25 15:23:00]
京都市が、観光客、短期滞在研究者、留学生で常に欧米人があふれてることを、横浜人民共和国の人間は知らないのだろうか?
375: 匿名さん 
[2009-04-25 15:41:00]
>>横浜って、中国人多いから、こういう自己中心的な思想を持つんだろうね。

なんか横浜住民の書いていることが意味不明と思っていたら、そういうことだったのか・・・。
376: 匿名さん 
[2009-04-25 16:09:00]
なーにーやっちまたな 男は黙って名古屋
377: 匿名さん 
[2009-04-27 07:05:00]
河村たかしが市長では、名古屋も終わりだぎゃー。
378: 匿名さん 
[2009-04-27 18:07:00]
河村ね。
「税金で喰ってる奴が日本をダメにした」だと。

衆議院議員の給料は税金じゃないのかね?

名古屋市長の給料も税金。

さては給料をもらわなくても生きていける大地主か何かか?
379: 匿名さん 
[2009-04-28 19:18:00]
えびふりゃ~ みそかつ 味噌煮込み てんむす きしめん ういろう

これ名古屋名物だがね でらおいしいよ
380: 匿名さん 
[2009-04-28 22:40:00]
確か仙台、水戸、名古屋が三大ブスの産地
381: 匿名さん 
[2009-04-29 23:58:00]
東京、横浜は名古屋目線で見て一言

人ばっか
382: 匿名さん 
[2009-04-30 07:57:00]
名古屋は
「ひちや」ばっか。
383: 土地勘無しさん 
[2009-04-30 10:53:00]
名古屋っていえばの昭和区八事の辺りはいいよね~
384: 匿名さん 
[2009-04-30 11:01:00]
名古屋って、日本?治外法権でしょう
385: 土地勘無しさん 
[2009-04-30 11:47:00]

名古屋は日本一の商業圏です

万が一トヨタがこけたら日本の6割以上の人が
失業しますよん>>
386: 匿名さん 
[2009-04-30 11:49:00]
ごめん。
「商業圏」ってなに?
387: 匿名さん 
[2009-04-30 12:49:00]

馬鹿はスルーで
388: サラリーマンさん 
[2009-04-30 12:53:00]
ウィキぺディアを見たら?
389: 土地勘無しさん 
[2009-04-30 13:07:00]
八事と言えば豊田一族の豪邸がある所でしたっけ?
390: 匿名さん 
[2009-04-30 13:29:00]
商業圏を言ったら名古屋は東京、大阪にもかなわないだろ。
391: 匿名さん 
[2009-04-30 17:10:00]
名古屋を中心とした愛知県は日本一の「工業生産県」ということでしょ!?
ちょっと前までの名古屋のバブリーな雰囲気も現在は沈んでるのかな??

ところで何故に名古屋が出てくるのでしょうか?
392: 匿名さん 
[2009-04-30 20:55:00]
ゴメンナサイ ただの暇人で構ってほしかったの
393: 匿名さん 
[2009-05-02 19:13:00]
都市の姿を衛星写真で見てみると面白い。
http://gazone.morrie.biz/tosi/nippon_eisei_syasin.html
ちなみに名古屋は「大いなる田舎」だそうだ。
394: 匿名さん 
[2009-05-02 20:05:00]
リニアが出来たら東京vs名古屋も面白い
395: 匿名さん 
[2009-05-05 17:44:00]
>>393
HP見たけど、横浜について
「汚い部分を他所に押し付け、きれいな部分だけを担える」
というのはひどいな。
396: 匿名さん 
[2009-05-05 23:21:00]

押しつけてる汚いところは、どんなことを言ってるんだろうな?
風俗街、どや街、工場街、etc、横浜は汚いところをなんでも引き受けてるじゃんな。
397: 匿名さん 
[2009-05-06 08:42:00]
迷惑施設を実際に他所に押し付けてるということではなく、イメージ戦略の話を言ってるのでは?
神奈川エリアでは、風俗街、どや街、工場街等、汚いイメージの部分は川崎が担わされてしまっている・・・。
398: 匿名さん 
[2009-05-06 16:39:00]
川崎のイメージの悪さも横浜のせい、か…

要はな~んでも横浜のせいなのね。

横浜を批判しながら横浜におんぶに抱っこ。
399: 匿名さん 
[2009-05-06 18:27:00]
実際は川崎にはどや街はないのだけどね。どや街あるのは、東京、大阪、横浜だけ。

横浜市が自分のイメージを上げるために川崎市の悪口を言ってるわけでもないし、
川崎市のイメージ戦略がへたなだけですよ。
でも、横浜市のイメージが上がると川崎市の経済価値も上がるから、イメージは別として
実質的な川崎市の被害はないでしょ!?
400: 匿名さん 
[2009-05-06 23:34:00]
住宅地の平均地価は、川崎市の方が高いんですよね。
イメージが悪くても、川崎は、横浜と東京のどちらも利用出来るのが利点ですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる