住宅購入予定者が、関西と関東を比較するなんてことはないでしょう。
東京と横浜の比較は、首都圏の住宅購入予定者には有益な情報となるでしょう。
[スレ作成日時]2009-02-15 21:26:00
注文住宅のオンライン相談
東京VS横浜 どちらがいい街か?
No.2 |
by 匿名さん 2009-02-15 21:33:00
投稿する
削除依頼
横浜はアスカタ市長さんが福祉に力を入れたお陰で福祉充実。
|
|
---|---|---|
No.3 |
何このスレ?(笑)
大阪が劣勢だから横浜と喧嘩させたいの? 東京から見ると横浜はなんとも思わない。 大阪は品がなく図々しい。 |
|
No.4 |
大体東京と横浜って街?
どこに住んでる人が立てたの? |
|
No.5 |
東京と言っても、品川ナンバーエリア以外(足立、練馬、多摩ナンバーエリア)なら、
ステータス性は横浜より下というのが一般的な見方。 |
|
No.6 |
東京もピンキリなら横浜もピンキリ。
比べる意味なし。 |
|
No.7 |
住宅購入で東京って・・範囲広すぎ!!
|
|
No.8 |
私も05さんと同意見。都心、城南以外なら横浜の方がいい。もちろん横浜中心地。
まあ、ステータスよりも通勤時間を重要視する人はその限りじゃないんだろうけど。 他の人も言ってるけど、東京って大括りすぎ。だったらvs神奈川じゃない? 横浜も場所によりけりだけど、東京の例えば城南と城東じゃ街の雰囲気は雲泥の差。とても東京と一くくりになんてできませんね。 |
|
No.9 |
ステータスを気にするなら東大に入れる学力を持て
|
|
No.10 |
> 東京と言っても、品川ナンバーエリア以外(足立、練馬、多摩ナンバーエリア)なら、
> ステータス性は横浜より下というのが一般的な見方。 ナンバーでは無理があるかも。 文京区と相鉄線沿線の比較でも、練馬ナンバーと横浜ナンバーだよね。。 |
|
No.11 |
阪神間、北摂>横浜、多摩
|
|
No.12 |
横浜市内に住めば、たとえどんな奥地に住んでも横浜ナンバーを付けられる。
そのステータス性を得るために、実際にはかなり不便な土地でも、敢えて横浜市内を選ぶという人は結構いると思うよ。 |
|
No.13 |
あ、横浜なんて全然いい街ではありません。
東京と比較するなんておこがましい。 なので、横浜に来ようなんて思わないでください。何にもないところですから。 みなとみらいが東急と直通なのも、東京に申し訳ないですから、切り離していただいても結構です。 そのかわり、渋谷あたりの人間を横浜に寄越さないでください。 お願いします。 |
|
No.14 |
|
|
No.15 |
たしかに。
今やクルマを持つこと自体「時代遅れの人」の印象があるからな… |
|
No.16 |
車を維持できない人の妬みはすごいね。
公共交通がなんたら、エコがかんたら。 金あれば買うくせに。 |
|
No.17 |
|
|
No.18 |
>>17
ヒント ギリギリローン組 |
|
No.19 |
ベランダ喫煙板からはるばるご苦労さんです。
|
|
No.20 |
昨年春にすっごく久し振りに横浜に行った。
何年振りだったんだろ…。 港町としての歴史を感じる街並みをみて 改めて良いとこだなと再発見した気がしたんだが やっぱり日常的には不思議なくらい縁がない。 近い様で遠い、私にとって横浜ってそんな感じです。 |
|
No.21 |
「瀬谷でも横浜」という言葉があります
|
|
No.22 |
|
|
No.23 |
|
|
No.24 |
市民大杉!
さらに増え杉! 政令市の中でも、市民10万人あたりの職員数は最小でこれまで頑張ってきましたが もう限界です(涙) |
|
No.25 |
↑この種のランキングは、なにも分かってない連中がイメージで答えてるのが圧倒的w
結局は身の丈と憧れの関数だから、高級で手が出ないところはランクがあまり高くない・・・縁遠くてイメージ湧かないんだろう。人気と質の実態は、別ものだ〜ね |
|
No.26 |
というやっかみを横目に人を集め続ける横浜
|
|
No.27 |
横浜は1つの市としては面積デカ杉。
瀬谷区とか泉区なんかは、本来は大和市と同様の別の市でしょ。 |
|
No.28 |
横浜はイメージ良いですよ〜
お洒落さんと海とサーフィンのイメージです。 ただ駅周辺はごちゃごちゃしてる西口と殺伐とした東口。 住民も品の良い昔からの住民とミーハー新住民がいて民度の差が激しい。 住む場所によってレベルがかなり違うから精査しないと。 余談ですが百貨店でもかなり試食魔や**住人が多い地域として有名だそうです。 |
|
No.29 |
元からの横浜住民いわく「北の方は横浜ではない」そうだ。
人が増えるというのは、てっとり早く買えるということに他ならない。 そういう地域まで広がってるってことだね。良し悪しとは別問題。 |
|
No.30 |
金と時間があれば、東京か葉山〜鎌倉界隈に買うわなw
|
|
No.31 |
差別意識の象徴。ヨコハマ。
|
|
No.32 |
サーフィンは横浜のどこでできますか?
|
|
No.33 |
瀬谷だろうが泉だろうが戸塚だろうが、サーファー風ガングロ男ならいっぱいいるよ
|
|
No.34 |
都心ですが、横浜ナンバーの車が強引な運転するのをよく見ます。
煽りとか強引な割り込みとか危ないです。 もっと素直に運転できないのでしょうかね。 事情を知らないオノボリサンみたいでかっこ悪いですよ。 |
|
No.35 |
はあ。
横浜ナンバーが運転が荒い… 初めて聞くウワサですね。 あなたが日頃から横浜ナンバーの車を意識しているから、 その運転が気になるだけなんじゃない? っていうか、ちょっとひねった告白ですか? 横浜が好きと素直に言えばいいのに。 |
|
No.36 |
運転態度の悪さは大阪が1番や
|
|
No.37 |
足立もね
|
|
No.38 |
東京郊外四天王。
武蔵野 横浜 浦安 もうひとつ選ぶとしたら、どこ? |
|
No.39 |
なんか
横浜以外が地味過ぎない? |
|
No.40 |
東京郊外四天王。
武蔵野(吉祥寺) 横浜(みなとみらい、中華街) 浦安(TDR、新浦安) もうひとつ選ぶとしたら、どこ? |
|
No.41 |
都下、神奈川、千葉ときてるので、さいたま市なんてどう?浦和辺りは結構いい住宅地だし。地味すぎる?
|
|
No.42 |
東京郊外四天王。
世田谷(自由が丘、二子多摩川) 武蔵野(吉祥寺) 横浜(みなとみらい、中華街) 浦安(TDR、新浦安) |
|
No.43 |
TDR?
ありゃネズミの家だろ? |
|
No.44 |
世田谷は確かに良いところだが23区内だからね。
代わりに鎌倉はどうだろうか。 |
|
No.45 |
鎌倉もいいんだが、
ココ掘れワンワン …ザックザク ぎゃあぁ! だからな… |
|
No.46 |
浦安はない
|
|
No.47 |
港>中央>渋谷>目黒>文京>世田谷>浦安>武蔵野>横浜>千代田>新宿>、、、
|
|
No.48 |
浦安より横浜が下ですか…
|
|
No.49 |
舞浜の戸建てや新浦安の分譲マンションの値段と、横浜の新築の値段との差がすべてを物語っている。
時代は、職住遊近接を求めているからね。 |
|
No.50 |
まず浦安のほうが、横浜より都心に近い。
京葉線東京駅(山手線有楽町駅)まで、15分前後。 あと、横浜の魅力は海かもしれないけど、浦安も海には近いからね。 ディズニーシー、葛西臨海公園、お台場もすぐそば。 新浦安なんて、駅前からリゾート地みたいだし。 さらに、日本の自治体で3番目の優良財政で、日本で最も高齢化の進んでいない街が浦安。 唯一の弱点の地盤のゆるさを差し引いても、浦安のほうが横浜より上だと考えるのが自然でしょう。 |
|
No.51 |
>時代は、職住遊近接を求めているからね。
なのに西新宿や丸の内がある新宿区千代田区より浦安より下? 番町、平河町、市ヶ谷、神楽坂より浦安!? |
|
No.52 |
すみません。浦安ってどこにあるんですか? 地下鉄だと何線ですか?
|
|
No.53 |
横浜に住んでいる人は勤務地が横浜の人が多いです。
東京に通うなら千葉のほうがいいかも。でも浦安の人も幕張とか通ってんのかな |
|
No.54 |
たしか浦安より武蔵野の方が高額納税者数は断然多いのでは?
街としては浦安より吉祥寺の方が人気があるでしょ? もしかして中央線板で京葉線割安論を叫んでいた人? |
|
No.55 |
京葉線だってw
|
|
No.56 |
財政豊かな浦安と、地下鉄建設等で多額の借金を抱える横浜では住民サービスが全然違うよ。
浦安だと小児医療費が中学3年まで無料になる受給券があるけど、横浜は小学校入学前までで、しかも所得制限があるから低所得層しか助成が受けられない。 また財政難のため、公立中学校で未だに給食が導入されておらず、業者から弁当を買うか、家から手作り弁当を持参するしかない。 |
|
No.57 |
何で、横浜VS浦安になってるの?
|
|
No.58 |
東京郊外四天王。
武蔵野(吉祥寺) 横浜(みなとみらい、中華街) 浦安(TDR、新浦安) もう一つ選ぶとしたら、どこ? |
|
No.59 |
京葉線はあの通路があるので却下。雨風ですぐ止まるし。
黙ってピーナツでも食ってろ! |
|
No.60 |
東京のローカル線 京葉線
|
|
No.61 |
農業人口0の街、浦安。
ピーナッツなんて、ないでチュよ。 |
|
No.62 |
小児医療費が中学3年まで無料なんて、都内では当たり前なんだけど。
http://allabout.co.jp/finance/healthinsurance/closeup/CU20080129A/inde... 横浜は、神奈川県内で見ても補助は低レベル。 http://allabout.co.jp/finance/healthinsurance/closeup/CU20070212A/inde... みなとみらいを見て、リッチな街だと騙されてしまう人の何と多いことか。 |
|
No.63 |
東京都のGDPは、日本全体の17パーセント。
でも、税収は25パーセント。 ちなみに、GDPよりも税収の割合が高いのは、東京、大阪、愛知だけ。(といっても、大阪、愛知での税収とGDPの差は1パーセント程度。) つまり、東京の税収は大阪、愛知以外の地方から搾取されたものなのである。 といっても、これではあまりに不公平なので、地方には国から交付金が支給されている。 しかし、神奈川、埼玉、千葉には、それほど支給されていない。 そのため、この3県の一人当たりの財政は、浦安や鎌倉などごく一部の自治体を除いて、全国最低レベルになっている。 結局のところ、東京との豊かな財政は、神奈川、埼玉、千葉県に住む2000万人の人間から搾取された物なのである! それでも、東京に対して従順なのが、関東クオリティ。 |
|
No.64 |
へー。みなとみらい見て「リッチ」だと思う人がいるんだ。
それよりもやっぱり貿易港の存在が大きいんじゃない?横浜のイメージにとっては。 横浜に行けば何か新しいものがあるだろう、みたいな。 プラス、開港150年の歴史が街にまあまあ息づいている。 例えれば、外来ものでも ディズニーランドが好きな人は浦安、 中華街が好きな人は横浜って感じ? 自分なんかは古い歴史や文化がある城下町に憧れるけど。 |
|
No.65 |
近隣の城下町といったら、川越ぐらいに行かないと・・・
|
|
No.66 |
浦安って行政的に結構良い街なんですね。知らなかった。私はマンション選びのポイントとして地盤は重要だったので全然考えませんでしたが…。
横浜に住んでる人は横浜勤務が多いって言う人がよくいますが、大手の工場がある辺り(南や西の方)はそうかもしれないけど、北部、中心部は都内勤務多いでしょ。東海道線だって東横線だって混んでいるじゃないですか。 |
|
No.67 |
横浜都民。
で市民税に加えて法人税も欲しい市当局が始めたのがみなとみらいプチ丸の内化計画。 しかし、実態はご承知のとおり。 第2の丸の内になるはずが、 団地になってしまった。 |
|
No.68 |
>>66
横浜市民の約6割は市内勤務です。なお東京を含む他県(おそらくほとんど東京と思われます) に勤務する人は26%です。川崎市の場合は4割が他県(ほとんど東京と想定)と横浜に比べ る割合が上がります。ちなみに浦安市の場合は約6割が東京に通勤しておりよりベッドタウン度 が高くなっています。 |
|
No.69 |
みなとみらいへの企業誘致計画が失敗して、逆に住民の流入ばかり進んだら、冗談抜きで財政破綻してしまうのでは?
|
|
No.70 |
東京VS横浜のスレなのになぜ浦安がしゃしゃりでてくるか?
気に入らなかったら「東京VS浦安」のスレ立ててくらはいw |
|
No.71 |
この間、横浜に家を買った友人から招待されたので遊びに行ったら、
期待に反してかなり田舎だったので、がっかりしちゃいました。。 |
|
No.72 |
あなたもかなりの田舎から出掛けられたんですね。
|
|
No.73 |
横浜は広いですからね。
|
|
No.74 |
ケント・デリカットはその昔、雲仙普賢岳噴火のニュースをアメリカで聞いた母親から
「危ないから帰ってきなさい」と言われたそうです。 |
|
No.75 |
いざ鎌倉の時代からたまたまご先祖様が現在の横浜市内に
住みし末裔の者ですが確かに横浜市は大きく関内や元町 みなとみらい地区など全国の方が持つイメージの横浜市と 私の生まれ育った所辺りだとかなり違いますよ、でも 初めて人と知り合う時横浜と言うと勝手なイメージを持たれてしまい困ります 又、横浜の人でもそこは、横浜で無い等とよく馬鹿にされます 寒村だった横浜村が開港以来150年の歴史をかけて 今の町を作ったと思いますし誇りにも思いますが 天下の東海道五十三次の宿場町であった神奈川宿や保土ヶ谷宿や 戸塚宿なども横浜市内などには有り、鎌倉幕府の御家人との 結びつきが有る寺社仏閣が多い金沢区周辺、横浜市が出来る前は、 鎌倉郡に含まれていた瀬谷区、泉区、栄区などを良く知らずに 浜っ子と言われる人のなかにも、区で差別するなど 困り者がたまに居ます、瀬谷区出身の小島政五郎がどれだけ 絹生産で横浜発展に貢献したか横浜市民なら良く勉強して下さいね シルク会館が(現在シルクセンター)が中区山下町に 有りますがひと昔シルク貿易でも栄えた横浜港ですから |
|
No.76 |
横浜で産まれてずっと横浜在住、ハマっ子ですが…
東京と横浜を比較した事がないです。東京は東京だし、横浜は横浜。 通勤・通学に支障がなかったので横浜から出たいと考えて事もなかったですね。 最先端では東京に一歩譲るでしょうが、横浜は適度に流行も伝統もあって良い街です。 どっちも住めば都で良い街なのでしょうが、私は地元(=横浜)贔屓です(笑) 今週は元町のチャーミングセール開催中! もちろん今日は元町にショッピングに行きました〜♪ |
|
No.77 |
横浜市歌、歌える?
|
|
No.78 |
http://www.seikatsu-guide.com/area/national_rank.html
ここに住みたい市ランキングが有ります 私が見た時は1位は横浜市です東京23区内だと世田谷区が6位 因みに浦安市は19位でした。 |
|
No.79 |
横浜市歌 森 林太郎(鴎外)作詞 南 能衛 作曲
わが日の本は島国よ (わがひのもとはしまぐによ) 朝日かがよう海に (あさひかがよううみに) 連りそばだつ島々なれば (つらなりそばだつしまじまなれば) あらゆる国より舟こそ通え (あらゆるくによりふねこそかよえ) されば港の数多かれど (さればみなとのかずおおかれど) この横浜にまさるあらめや (このよこはまにまさるあらめや) むかし思えば とま屋の煙 (むかしおもえばとまやのけむり) ちらりほらりと立てりしところ (ちらりほらりとたてりしところ) 今はもも舟もも千舟 (いまはももふねももちふね) 泊るところぞ見よや (とまるところぞみよや) 果なく栄えて行くらんみ代を (はてなくさかえてゆくらんみよを) 飾る宝も入りくる港 (かざるたからもいりくるみなと) もちろん歌えます! |
|
No.80 |
「大阪VS東京 どちらがいい街か?」などというスレを立てて調子に乗っている大阪人がいるようだが、
日本国内で東京に対抗できる唯一の町が横浜であることは間違いないだろう。 |
|
No.81 |
横浜が東京に対抗は無理があるでしょ。
だって、ほとんど東京のベッドタウンで子分みたいなもんじゃん。 |
|
No.82 |
横浜は、市歌が歌える市民の割合日本一だろ、おそらく。
|
|
No.83 |
私も市歌歌えます!
なんで忘れないんだろってくらい覚えてる。 ある意味、歌える人が住んでなくも真の浜っ子! |
|
No.84 |
歌えない…orz >市歌
というか、横浜生まれの横浜育ちの浜っ子を自認していましたが、 市歌を聞いた記憶がないんですが。。。 |
|
No.85 |
横浜市立の学校に通っていれば、必ず歌いますよ。今はどうかわかりませんが…。
|
|
No.86 |
そうそう。できたてで校歌がまだない学校なんかでは校歌代わりに歌ったりもします。
「ももふねももちふねー♪」って何のこった?って感じで(笑) |
|
No.87 |
東京は日本の首都として他のアジアの首都に
負けないよう頑張ってね、横浜は横浜らしく 頑張ります |
|
No.88 |
そうそう。
横浜は横浜でやっていきますから、東京は首都として頑張ってね と繰り返し言っているんだが、どういうわけかそれじゃ困る人がいるらしくて突っかかってくるんだよな。 追伸 みなとみらい線で変な人たちを横浜に送り込まないでください。お願いします。 |
|
No.89 |
横浜ってなんにもないよね。
神戸の劣化コピーでしょ。 |
|
No.90 |
横浜銀蠅のカッ飛びロックンロール、最高ッス!
|
|
No.91 |
だからぁ〜東京となんて比べなくていいよ。
何の意味があるわけ? 根本的に違うんだから。 |
|
No.92 |
神戸を含む関西圏の都市や町の方
このまま関空大変みたいに沈没しない様頑張ってね! |
|
No.93 |
>>89さん
神戸の方ですか? 神戸の劣化コピーと言われても、横浜の方が港として歴史が古いのですが・・・ 1868年開港の神戸に対して、横浜は1859年開港です。 貿易港としても、横浜は未だにベスト3に入りますが、神戸は入りません。 旅客港としては神戸の方が上ですが。 横浜港は利用料が高いらしく、きれいな大型客船の入航が減って寂しい限りです。 中華街の規模は横浜の規模の大きさと神戸の規模は比較しようがありません。 初めて神戸の中華街に行った時には、その規模の小ささにビックリでした。 異人街(洋館)の規模は神戸に横浜は負けますかね。 特に神戸の様なオリジナリティのある洋館は、横浜にはありませんから。 ジャック・クィーンと言われる横浜の石造りの洋風建築は、また別の見所ですが。 港の見た目としては、神戸の方が断然に整備されてきれいですね(笑) 自分をよく見せたい時に、他人を貶めて相対的に自分を上にしようとしても、 結果として自分の品位を落としてしまいますよ。 |
|
No.94 |
横浜 港町、中華街
神戸 港町、居留地、阪神間モダニズム(岡本、御影)、六甲山(有馬温泉) 横浜は海しかないけど、神戸は海だけでなく山がある。 神戸の美しい街並をみたあと、横浜をみると勇気が奪われると思うよ。 |
|
No.95 |
横浜生まれの横浜育ちで神戸にも住んだことがあります。
たしかに神戸のほうが全てにコンパクトで、色々なところに行きやすい、というのはありましたね。 街並みは横浜とあんまり変わらないと思います。 というか、比較するには規模が違い過ぎますね。 道州制が導入されたら「横浜都市州」として神奈川県から独立することを目指している横浜と神戸市を比べるのは無理があると思います。 神戸市と横浜市中区で比べるぐらいが感覚的にはしっくり来るかな。 |
|
No.96 |
神戸+阪神間(芦屋、西宮、尼崎、、、) 320万人
横浜 350万人 全然かわらねーよ。w |
|
No.97 |
横浜は大阪の倍も面積があるんだから、人口規模が大きいのは当然。
ちなみに昼間人口で見ると、大阪が366万人、横浜が309万人と逆転する。 http://www.city.osaka.jp/keieikikakushitsu/chihoubunken/pdf/arikata_si... 政令市で、昼間の人口の方が少ないってのも驚きなんだが、大阪の方が圧倒的に 都会的に感じるのはデータからみても当然なのかも。 |
|
No.98 |
いくら横浜と張り合いたいからといっても、尼崎にまで手を伸ばすか!?
まあ広域連合を組むのは勝手だけど、 でもほんとにいいの? |
|
No.99 |
今は、神戸と横浜を比べてるんでしょ。
|
|
No.100 |
尼の人間なめんなよ。
|
|
No.101 |
神戸市の方が面積は横浜市より大きいんだね。
そして、人口は半分以下。 そこに「阪神間(芦屋、西宮、尼崎、、、)」を足されても… この場合は、同じように比較するなら川崎を足すべき? 山が欲しいようなら、鎌倉市? 横浜市民としてはどこも足したくないけど |
|
No.102 |
神戸は、六甲山の裏も市内だけど、そこらへんは全部山だからね。
神戸の平地は、横浜の3分の1くらい。 そのかわり、神戸の川は綺麗すぎて、蛍がいるくらいだけどね。 |
|
No.103 |
横浜だって鎌倉との市境に行けばホタルぐらいいるよ。
しかし、尼崎の次は螢かよ! なぜにそこまで必死に… |
|
No.104 |
横浜の中心の中区にも蛍はいるよ。私が知っているのは流石に市街地じゃなく三渓園の中だけど
港南区なら市街地のすぐ側の川に蛍はいるし…蛍は珍しい物でもないない 神戸が逆に横浜の縮小版にすぎない現実が認めたくなくて発言しては墓穴を掘っているようにしか見えない |
|
No.105 |
神戸が横浜に張り合うのに尼崎市まで引っ張り出して「阪神」を言い出すなら、
相手は「京浜」になっちまうだろ、普通。 しかし寄りによって尼崎とは… |
|
No.106 |
神戸市東灘区、灘区、尼崎、西宮、芦屋、川西、伊丹、宝塚を、阪神地区といいます。
これらは、昔は大阪府(摂津国)の一部で、尼崎以外は阪急が開発した住宅街なので、非常に結びつきが強いんですよ。 ちなみに、横浜の山の手を開発した東急がモデルとしたのが、阪急でしたね。 つまり、神戸のほうが横浜より、住宅街としての歴史や格は上なんですよね。 |
|
No.107 |
歴史が先だから格も上だ
ってのはあまり一般的な理屈でないな。 それを言ったら開港は神戸より横浜のほうが先だから神戸は「格下」になっちゃうよ。 そっか。神戸単体じゃ横浜にかなわないから阪神間に助けを求めたってこと? |
|
No.108 |
最初を競うなら日本の鉄道の始まりは、新橋ー横浜だよ。
確かに住宅街(ベッドタウン)から百貨店まで人を運ぶ鉄道会社がトータルして作ったケースの始まりはそのあたりかな… |
|
No.109 |
人口 神戸<横浜
港 神戸<横浜 観光地 神戸(居留地、ハーバーランド、ルミナリエ、有馬温泉)>横浜(みなとみらい、中華街) 住宅地 神戸(岡本、御影)>横浜(東横線) 教育 灘高、神戸大>横浜国立大 山 神戸には六甲山があるが横浜にはない 空港 神戸にはあるが横浜にはない 隣接地域 阪神地区(芦屋、西宮、宝塚)>川崎 総合 神戸>横浜 識者評 海と山に囲まれたモダニズムの代名詞、神戸と、永遠のベッドタウン、横浜の間には、埋められない溝がありますね。 |
|
No.110 |
横浜のことはあまりご存知ないんですね。その比較を見てわかりました。
まあいずれにしても、浦安しかり神戸しかり、挑戦者の行列のできる横浜という都市の存在感の大きさがわかりました。 |
|
No.111 |
そうそう。
良かろう悪かろうと存在感は凄いあるね。 皆、いいとこ見つけて必死に比べて……。 余裕だね~横浜 |
|
No.112 |
みなとみらいに住む知り合いがあまりにも他県をばかにするので、いい加減にしろと思ってましたが、このスレ見て納得しました。
反撃される原因作ってるのは横浜市民なのかと。 |
|
No.113 |
そんな横浜に釣られるほうも釣られるほうだ。
|
|
No.114 |
暮らしやすい街
A 東京都心部+文京区+世田谷区+目黒区、阪神間、神戸市東部、北摂 B 品川区、大田区、中野区、大阪北区、西区、上町台地、京都上京区、中京区、東山区、左京区 C 練馬区、江東区、荒川区、武蔵野、浦安、横浜、鎌倉、神戸市西部 |
|
No.115 |
えーっと?今度はどこの相手をしたらいいんだ?
そんなに一遍に来られてもわからないよ。 はい、並んで、並んで! |
|
No.116 |
整理券配ります?
ところでここは東京とのバトルでしたよね? あっそうか… 早々に退散したみたい。 |
|
No.117 |
ちなみにどっかのコンサル会社がおこなった、暮らしやすい街、世界ランキング
16位 東京 20位 大阪・神戸 対象外or圏外 横浜 |
|
No.118 |
暮らしやすい街、世界ランキング
16位 東京 20位 大阪・神戸 対象外or圏外 横浜 観光都市、世界ランキング 1位 京都 |
|
No.119 |
>>余裕だね~横浜
>>えーっと?今度はどこの相手をしたらいいんだ? 大阪との比較になりそうになったら、避けて逃げたのは誰だっけw |
|
No.120 |
っていうか~比較にならんでしょ?
|
|
No.121 |
世界から見向きもされない都市、横浜。
|
|
No.122 |
「どっかのコンサル」(笑)
関西人特有の脳内コンサルか? 出典を示してみろよ、出典をよ! |
|
No.123 |
世界の住みやすい都市~調査ランキング [EIU 2005年]
1 Vancouver 2 Melbourne 2 Vienna 2 Geneva 5 Zurich 5 Toronto 5 Calgary 5 Perth 5 Adelaide 5 Sydney 11 Brisbane 11 Helsinki 11 Frankfurt 11 Stockholm 16 Tokyo 東京 16 Paris 16 Montreal 16 Hamburg 20 Osaka 大阪 20 Kobe 神戸 20 Berlin 対象外or圏外 Yokohama 横浜 都市別観光満足度トップ10 1 アンティグア(グアテマラ) 97.78% 2 京都(日本) 95.56% 3 ボストン(アメリカ) 95% 4 クラクフ(ポーランド) 94.67% 5 ハバナ(キューバ) 94.29% 6 ダマスカス(シリア) 93.33% 7 ルアンパバーン(ラオス) 93% 8 クスコ(ペルー) 92.73% 9 シドニー(オーストラリア) 92.06% 10 タリン(エストニア) 91.43% 識者評 世界都市として認められている東京、大阪、神戸が、順当に評価されました。 また、観光都市として、京都が世界に類をみない水準に達していることが、データより伺い知ることが出来ます。 首都圏ではそれなりの人気を誇る横浜は、まだグローバルなレベルでは認知されていないようです。 横浜で暮らすくらいなら死んだ方がまし、というのが、欧米人の主流な認識のようです。 |
|
No.124 |
「認知」していない」のに、そこで暮らすなら「死んだほうがまし」と認識している
というのは矛盾しているな。 |
|
No.125 |
妙にプライド持ってるから、簡単に釣られてマジ切れ。
横浜人、オモロ! |
|
No.126 |
それほどダメダメな横浜なのに
目指す人が一向に減らないんだから不思議だ。 |
|
No.127 |
人気者に誹謗中傷はつき物だからな。
はい、どんどんおいで~! |
|
No.128 |
横浜の港北区から東京港区へ転居して二年。
東京駅までの通勤は楽。 飲んでも気楽に帰れる。(六本木から歩いても帰れる) 公園も実は意外とあるし、週末は人が少ないのでどこに行くにも快適だし、 行政サービスもお金持ち港区なので、文句ないし... 外食も横浜より当然、はるかに充実している。 横浜が良かったのって何だろう?と考え込んでしまいます。 みなとみらいが唯一気に入っていた場所だったけど、あんなに建て込んじゃったからな... 臨港パークとか赤レンガとかは懐かしいけど、お台場とか代々木公園とかで十分って感じ。 なんだかんだ言っても横浜は地方都市にしか過ぎないんだよな... |
|
No.129 |
ほれっ 次はどこの街だ? どぉーんと受け止めてやるから早よ来んかい!
|
|
No.130 |
横浜出身者
飯島直子、高島礼子、米倉涼子、和久井映見 阪急神戸線沿線(芦屋、西宮、伊丹) 出身者 石野真子、藤原紀香、本上まなみ、南野陽子 阪急宝塚線沿線(宝塚、川西、豊中) 出身者 相武紗季、松下奈緒、宝生舞 阪急神戸線と阪急宝塚線は、もっとも美女の多い地域だ。 |
|
No.131 |
横浜は横浜でいいところだと思うけど、やっぱり東京(都心、城南)の方が数段上。今週城南から横浜に引っ越すけど、やっぱり都内に未練あります。
|
|
No.132 |
都心>城南
|
|
No.133 |
>それほどダメダメな横浜なのに
>目指す人が一向に減らないんだから不思議だ。 東京への憧れ/鎌倉への憧れ ↓ でも手が届かない ↓ 横浜に多くの中流層が集まる それと、市のイメージアップ戦略(みなとみらい地区を前面に押し出す) に乗せられちゃってる人が多い。 |
|
No.134 |
|
|
No.135 |
みなとみらいね。都内に住みたいけど住めずにローンいっぱいいっぱいまで組んでタワマンの分譲を買ったやつが多いよ。
あと神奈川のはずれに住んでて横浜に憧れて移り住むやつも多い。 だから、横浜住民であることを自慢する。 |
|
No.136 |
もちろん高級住宅地もあるけど、内陸部の普通の住宅地は酷い。
もともと里山だったような所を乱開発してるから、道は細いし坂は多いし、 車だと、すれ違いや角を曲がるのが大変。 横浜に憧れて移り住んだ人は、それでも満足して生活してるのかも知れないけど、 あまりブランドに拘らない人たちは、いろんな街を比較して見て、環境のいい 宅地を探して優雅に暮らしてるよ。 |
|
No.137 |
アンチ横浜がこんなにいる(^^)
東京都と横浜市って関西だと大阪府と神戸市を比べる様なものなのですか? 関西系の書き込みの方は、ひょっとして東京在住の関西人? なぜか各県からの集中攻撃にさらされる横浜市も嬉しいかも(^^) 車で横浜に綺麗な女性を助手席に乗せた他県ナンバーの殿方を良く見ます たくさん遊びに来てくれて横浜市民として感謝してますよ!デートは上手く行きましたか? 他県の皆様!今年横浜は開港150周年なので是非遊びにいらして下さい あちこちでイベント盛りだくさんですから 昨日横浜寄港中のクイーンメリー2を大黒ふ頭に見に行きました 寒かったが大きくて迫力が凄かったです やっぱり私は横浜が大好きです! 日本の首都東京と比べる気にはなれませんが北京や香港、シンガポール などに負けない様頑張って下さいね、アジアのハブ空港目指して お互い羽田空港の拡張工事と国際線の拡充を応援したいですね 横浜に憧れて住んでくれた横浜市民の方々感謝です なに書かれても「どこ住んでるの?」「横浜」とこれからも 答えましょう!住んでくれた日から浜っ子ですよ! |
|
No.138 |
横浜もあまり好きではないけど、都心もイマイチだな。
低学歴(私立文系)の連中は港区と聞くと飛びつきそうだけど。 |
|
No.139 |
まず、小学校の社会でも習うとおり横浜は東京の衛星都市です。
つまり東京経済圏のひとつの地区ですね。 それはそれとして、どちらが住みやすい街かは個人の価値観、生活パターンで異なるので ひとそれぞれだと思います。 私は、東京城南で生まれ、目黒、世田谷、横浜中心部、横浜郊外(港北)と住んできました。 それぞれの街の良さも理解していますし、どれも好きです。 また住んでも良いと思う街ばかりです。 その中でも横浜駅から石川町駅までの横浜中心部は、他の街では代えがたい独特のものです。 この街の良さに気づき好きになった人にはここしかないでしょう。 この狭い範囲にこれだけ多種多様なものが混在している便利さ・楽しさを持つ街は、東京圏でも数少ないでしょう。 ということで、東京勤務ですが、現在は横浜中心部に住んでいます。おそらくこの先も。 ちなみに東京勤務なので、横浜郊外に住むくらいなら城南に住みますね。 自分はこんな感じです。 |
|
No.140 |
「私、横浜です」と言った時に、周囲の冷たい空気を感じるのは、プライドが高いという先入観を持たれてるからかも知れない。
でも、他県を軽蔑するようなことを言う人は、たいてい、横浜に憧れて移り住んできた、地方出身者なんだよね~。 |
|
No.141 |
東京の人は世田谷区です、新宿です、とあまり言わないけど、神奈川の人は横浜です、というよね・・・。何故?
|
|
No.142 |
23区内でも差別が有るからだよ!
|
|
No.143 |
141さん全部が全部そんな事ないと思いますよ
横浜市民ですが、横須賀市や鎌倉市の方藤沢市や茅ヶ崎市の方など きちんと自分の市に対して誇りを持っていられる方が 私の友人や知人にも多いですよ、ですので横浜とは、言いません 横浜に住んでいても湘南地区は良い所だなと思いますし 鎌倉や湘南地区なども観光やドライブもしますし 山や温泉に行きたい時は、海岸線を走り箱根町まで遊びに行き 帰りに小田原市や大磯町などで海鮮品なども購入しますし 桜の名所や梅の名所なども有り四季を通じて楽しめ 平塚市や茅ヶ崎市では地物の海鮮料理を食べに行ったりもします 大型量販店がたくさん有る国道16号線が通る相模原市近辺なども 行きます。 そう言う意味では神奈川県は海有り山有り町有り港も有りで とても住みやすい所かもしれません都心にも近いですしね |
|
No.144 |
住宅地の平均地価は、川崎市の方が高いのに、
横浜に住めないからって川崎に住んでると思われるよね。 |
|
No.145 |
神奈川県在住の方は県に誇りはないんですね・・・。神奈川県内での争いって。メクソハナクソでは・・・。
|
|
No.146 |
横浜と言っても、旭区から奥は、大きな繁華街やショッピングセンターも無いから、
みんな大和まで車で買い物に来るよ。 それくらいなら、横浜市内に住むより、むしろ大和の方が、買い物にも都心に通うにも 便利だと思うけどなあ。 |
|
No.147 |
川崎って、イメージ戦略、下手だよね。(っていうか、何もやってない?)
中心街も住宅地も、最近では綺麗に生まれ変わってるのに、横浜に比較されて 汚い、俗っぽい街とされてきたイメージが未だに根強く残ってる。 横浜も、一昔前はもっと泥臭くてちょっとワルっぽいイメージがあったけど、 今では、日本で一番洗練された、ハイセンスな街というイメージが定着してるよね。 |
|
No.148 |
横浜生まれ横浜育ちの人間からすると
「ハイセンスな街」という考え方がそもそも野暮ったい。 |
|
No.149 |
日本で一番洗練された街ですか。それはないと思いますが。やっぱり横浜に住んでますっていうときの微妙に上から目線の言い方が、その他大勢の横浜以外の住民に引かれるのでは。この間の飲み会でそうだったから。やな奴ってみんな言ってたし。横浜住んでるってそんなに威張れることですか?
|
|
No.150 |
>>149
住んでいるところを鼻に掛けて嫌われる人って、裏を返せば、住んでいるところ以外は魅力が無いってことです。自分自身に誇れるものが無いかわいそうであわれな人。あわれんであげましょう。 同類に一流大学卒や一流企業勤めや高収入を自慢する人がいます。みな自己実現できていないあわれな人です。 |
|
No.151 |
たぶん、横浜在住を自慢する人って、元々別の土地の方で横浜に憧れて引っ越してきたばかりの方なのではないでしょうか?
小さい頃から横浜に住んでいる人間は、ここでも書かれているように、 他都市と張り合う意識がそもそもなかったり、 「ハイセンス」なんて恥ずかしいと思っている方が多いのではないですか? ですから、横浜在住自慢に遭遇されたら「羨ましいなー。やっとの思いで引っ越したんだもんね」ぐらい言って軽くあしらうのがスマートかと思います。 |
|
No.152 |
横浜市(銀河系集団)の借金 6兆2000億
大阪府の借金 5兆5000億 |
|
No.153 |
そもそも憧れるか?横浜に。長渕の歌の死にたいくらいに憧れた花の都大東京って大合唱してしまうくらいの泥くささを感じるよ。
それに街としては面白い街だけどまったく洗練されてないけど。住民も。 |
|
No.154 |
東京は、大企業の多さ、研究・開発力において、世界最高の評価を得ている。
しかし、金融、文化、観光、居住環境、インフラと言った面では、世界的に全くと言っていいほど評価されていない。 関西は、大企業、研究開発力、金融は東京に少し劣るが、文化、観光、居住環境、インフラと言った面で東京を上回っている。 横浜や埼玉には、東京のよい所はひとつもなく、悪いところだけが存在している。 |
|
No.155 |
ちなみに東大や慶応には入る為の才能もしくは努力がいるけど、横浜に住むのは望めば誰でもできますよね。努力には偉いといえても後者には、だから?とつい突っ込みたくなりますね。
|
|
No.156 |
なぜ慶應に学力が必要なのかな。
東大一橋(東工)ですよ。 関西は研究開発力は東京以上かな。 松下シャープ製薬メーカー。 インフラは確かに東京は悪いね。 街の区画や交通事情。 |
|
No.157 |
うんうん。
だから独立しなよ、大阪は。 |
|
No.158 |
横浜ってかっこいいイメージあるので若い人には横浜ナンバー人気らしいね。
わしは横浜駅辺りはあまり好きじゃないですが。 大阪の造幣局は綺麗だねぇ。 大阪の女はいけてないのもいる。 探偵ないとスクープが東京でないのが東京の駄目なところ。 飯は関西のがうまい。だしの文化だね。 九州からうどん出汁取り寄せてるわ。 東京でうまいうどんあまり食ったことない。そばも。 うまいとんかつ屋はあったけど。餃子は福岡がいいな。 |
|
No.159 |
横浜といっても「横浜駅」しか来たことないんだろ?
「全国各地通」(笑」さんよ! |
|
No.160 |
だからさ、横浜を憧れの対象にする人間が大量に流れ込む先イコールみなとみらいな訳。元田舎ものが住所変わったとたんに現田舎ものを馬鹿にしてるだけ。見栄っ張りの集団だから、この100年に一度の不況でかなりローン破綻する世帯が出てくると思われ。そのうちほっといても横浜住民じゃなくなるよ。
|
|
No.161 |
横浜市(銀河系集団)の借金 6兆2000億
|
|
No.162 |
横浜住民って相鉄が多いよね。
|
|
No.163 |
|
|
No.164 |
地方公共団体、公債依存度
横浜市 9.5% 浦安市 3.9% |
|
No.165 |
う~ん、渋すぎ!
それを見て横浜→浦安に宗旨替えする人間はいないだろ。 もっと決定的な攻撃材料はないの? |
|
No.166 |
いや~、みなさん被害妄想が多いというか。。。
私の職場は半数割近くが横浜住民だけど、横浜出身と言われてもだれも鼻に掛けてるとか思いませんが? 半数は東京都民ですし。住んでいる場所を質問されて「東京に住んでいる」と答える人はいません。 ほぼ全ての人が自由が丘、豊洲、品川、川崎等とピンポイントで住んでいる場所を答えます。 当然ですが横浜と答えても何にも感じませんね。 出身地を問われて、神奈川県と答えると神奈川県のどこ?とさらに質問されますよ。 そんな感じなので最初から皆さん横浜と答えます。 まぁ、横浜と答えると横浜の何処?とさらに質問されますが。。。 横浜って答えると鼻に掛けていると受け取る方がいる事に驚きです。 考えすぎと言うか、偏屈な人なのかな? |
|
No.167 |
どこ?と聞かれて横浜と答えて何がプライド↑?
ひがみ根性か余程自分の住んでるとこにコンプレックス感じてんじゃない? 横浜市民は市内のどこに住んでようがそんなこと気にしちゃいないよ 。こだわってるのは横浜に住みたくても住めない方々じゃない? みなとみらい=横浜って地元は思ってません。 |
|
No.168 |
ここまで読んで分かったのは、「横浜人は鼻にかかる」というのは、
横浜に住んでいる人に問題があるというより、 「横浜に住んでいる」と聞くと心の平静が保てない人の問題だな、どうも。 |
|
No.169 |
No.164じゃないけど、もっと攻撃材料はないのか、とか言ってるので調べてみた。
○財政(財政力指数) 浦安:1.65 > 横浜:0.93 ○地価(住宅地平均価格(円/m2)) 浦安:349700 > 横浜:236400 ○都市化度(人口密度) 浦安:9369 > 横浜:8348 ○育児(小児医療助成制度) 浦安:中学3年まで > 横浜:小学就学前まで (所得制限なし) (所得制限あり) ○安心(人口千人当りの医師数) 浦安:2.16 > 横浜:1.77 なんだ、横浜が勝てる指標は無いのか?と思ったらあった。 ○規模(面積) 浦安:17.29 < 横浜:437.38 ○規模(人口) 浦安:162003 < 横浜:3651428 |
|
No.170 |
暇人さん!
|
|
No.171 |
>>167さん
どうも私の書いた内容を間違って解釈されているようで。。。私の書き方が悪かったかな? 前に横浜在住と答える人が鼻にかかるという書き込みがされていたので、そんな事を思っている人は私の周りには いないと主張したかったのです。 つまり、私の主張も168さんと同じで、聞き手に問題があると主張したかったんですよ。 私の周りは東京都民が半数をしめており、横浜と聞いてもだれもコンプレックスなんか感じませんし。 また以前、神奈川県民と言わずに横浜市民と言うのが鼻に付くといった書き込みもあったので、 東京都民も東京在住とは言わないと主張したかったんですよ。 結局、横浜を批判している人は単純に横浜にコンプレックスがあるからだと思われます。 |
|
No.172 |
普通はどこと言われても何とも思わないよ
|
|
No.173 |
借金
横浜市 6兆2000億 大阪市 5兆 実質公債費率 (収入に対する借金(公債費)の返済の割合) 夕張市 28.6% 横浜市 26.2% 大阪市 17.5% 全国平均 15.1% |
|
No.174 |
横浜は「浜」というイメージで一般人をだましている。
みなとみらいや関内あたりは横浜市でかまわないが、 あざみ野とかセンターなんちゃらとかは山なんだから、 分離して「横山市」に改名して欲しい。 |
|
No.175 |
174
低俗な書き込みですね~ 発送が単純で幼稚です。 |
|
No.176 |
瀬谷、泉、戸塚あたりは、東京の横というよりは奥の山だから、「奥山市」かな?
でも、正直、横浜市は1つの市としては大きすぎ、いくつかに分割した方がいいと思う。 みなとみらい等、一部地域の都市整備に巨額の税金が集中して注ぎ込まれているから、 多くの周辺部の住民は、本来受けられるべき行政サービスを享受できておらず、不便な 生活を強いられている。(道路狭い、福祉薄い・・・など) もっとも、みなとみらいのようなショールームを作って多くの人を呼び込み、それに 憧れて移り住んできた人の税金で、多額の借金を返済していくという戦略なのかな? |
|
No.177 |
戦略もなにも、実質的に破綻してるでしょ。w
|
|
No.178 |
>横浜に住んでいる人に問題があるというより、
>「横浜に住んでいる」と聞くと心の平静が保てない人の問題だな、どうも。 >結局、横浜を批判している人は単純に横浜にコンプレックスがあるからだと思われます。 こういう自己正当化と自己中心的な発言が、周りから「上から目線」と思われてる理由だよ。 こういう姿勢を改めない限り、ネット上で批判的な書き込みされてもしょうがないと思うよ。 |
|
No.179 |
横浜は政令市。
一般の市町村の権限にはない道路・河川の管理や保健所の設置など、財政上の負担になる(身入りは少なく出費は多い)事業がたくさんある。 同じように、警察や学校を持つ都道府県になるとさらに財政上の負担は大きい。 浦安だかどこだかの一市町村と政令市横浜の財政状況を比較して悦に入ってる人は、 そういう地方自治の制度の基本も理解していないんだろう。 |
|
No.180 |
大阪よりも、相当酷い財政だと言わざるを得ない。
|
|
No.181 |
一般市町村浦安は引っ込んだか。
|
|
No.182 |
大阪より財政が酷い割には、横浜の市債の格付けは上なんだよな、不思議なことに。
|
|
No.183 |
S&Pもムーディーズも大阪、横浜、東京の公債の格付けは一緒だよ。
|
|
No.184 |
実質公債費率
(収入に対する借金(公債費)の返済の割合) 夕張市 28.6% 横浜市 26.2% 大阪市 17.5% 全国平均 15.1% |
|
No.185 |
それでも横浜大好きだからいいも~ん
横浜に住めて幸せ。 |
|
No.186 |
横浜も、もうそろそろ東京から自立しないといけない段階にきてるのだが、、、。
対立することすらできないのが現状だね。 |
|
No.187 |
ただの住宅地でしかない浦安と比較するのなら、たまプラーザあたりの横浜市青葉区と浦安を比較するのが合っているのでは。
それから、横浜市の財政は厳しいので、横浜市ができた頃の市域に縮小すれば改善するのでは!? つまり、中区、西区、神奈川区、鶴見区、南区、保土ヶ谷区、磯子区に、プラス新横浜がある港北区。 市の税収に大きく貢献しているのは、中区と西区の中心部であるのだから、これで改善しやすくなるのでは!? |
|
No.188 |
TDR>中華街
TDS>みなとみらい |
|
No.189 |
TDL>中華街
TDS>みなとみらい |
|
No.190 |
>一般の市町村の権限にはない道路・河川の管理や保健所の設置など、財政上の負担になる(身入りは少なく出費は多い)事業がたくさんある。
>浦安だかどこだかの一市町村と政令市横浜の財政状況を比較して悦に入ってる人は、 >そういう地方自治の制度の基本も理解していないんだろう。 これって、横浜市職員の言い訳にしか聞こえないんだけど。 (市職員が、こんな昼間から掲示板に書き込みしていいのかって話は置いといて) 仕事が多いから赤字になっても仕方ないというのなら、それはそもそも、政令市としての 能力が足りないということでは?同じ政令市でも、川崎は財政力指数、1超えてるよ! それに普通、小さな自治体よりも大規模な自治体の方が、規模の効果で行政は効率化される。 浦安より20倍以上も大きい横浜の方が、普通に考えれば行政コストは削減できるはず。 もっとも、今の中田市長の元では、雑巾を絞るようなコスト削減が行われていることでしょう。 それでも巨額の赤字を抱えているのは、東京に対抗しようと背伸びして、みなとみらいに 巨額の事業費を注ぎ込んだものの、企業誘致に失敗してマンション街にしちゃったからでしょ。 (他に、政令市の威信をかけて無理をした、地下鉄建設などもあったけど・・・) いくら日本一高いビルができたって、高い住民税払っている市民が、それ相応のサービスを 受けられないんじゃ、不幸だよね。 |
|
No.191 |
|
|
No.192 |
|
|
No.193 |
↑無意味というより、意味不明
|
|
No.194 |
>>190
「大規模自治体のほうが規模の利益があるから効率化されるはず」 …そう。「はず」だね。理屈上は。 でも現実は違うでしょ? 一般的な市町村よりも指定都市、指定都市よりも都道府県のほうが財政状況は厳しい傾向にあるよね。 これは、スケールメリットを上回る不利益が大規模自治体にあるということなんじゃないの? あなたの言ってることは、おんなじ仕事をしている自治体同士の比較なら意味があるかもしれないが、 規模の違い以前の問題として、そもそもやってる仕事の範囲が違うんだから。 自治体の財政状況を見る国の指標でも、一般市町村と指定都市とでは評価基準が異なる。 同列には論じられない存在なんだよ。 |
|
No.195 |
今週横浜に引越します。財政が厳しいとは聞いていましたが、あの話題になった大阪府よりひどいとは驚きました。横浜市は大丈夫なのでしょうか?破綻してしまう可能性はあるのですか?夕張みたいになったら悲惨ですよね。これ以上行政サービスが悪化したら住んでる価値ないですね。今のまま23区内のほうがよかったかも。もし本当に破綻したら、都内や周辺市、県に移り住む人が多いでしょうね。でも、そんな状況じゃ、今住んでるマンションが売れなくて住み替えできないか…。
|
|
No.196 |
大阪「市」だろ?
市長の名前知ってる? 橋本じゃないから。 |
|
No.197 |
実質公債費率
(収入に対する借金(公債費)の返済の割合) 夕張市 28.6% 横浜市 26.2% 川崎市 21.1% 大阪市 17.5% 北海道 20.6% 大阪府 16.7% 東京都 15.2% 神奈川県 9.8% 横浜市は、やばいです。 神奈川県はいいんですけどね。 大阪府、東京都は、あまりよくないですね。 大阪のベイエリアは借金だらけですけど、東京のお台場とかもそうだからね。 |
|
No.198 |
なら、みなとみらいがある横浜も「そう」なんでは?
|
|
No.199 |
同じ首都圏の政令市同士で比較してみても、川崎、さいたま、千葉と比べて、横浜が最も財政力指数が低いですが。
まるで戦時中の如く、公立中の学校給食が支給されず弁当持参というのが、財政の困窮ぶりを物語っています。 見た目に騙されてはいけません。 東京VS横浜というスレですが、実際には、浪費癖があっていつまでも自立できない息子と、財布に余裕があるため、ついつい小遣いを与えてしまう父親くらいの違いがあります。 多くのシングルマザーが、あえて家賃の高い23区内に住むのも、それだけ行政サービスの格差があることを知っているからなのです。 |
|
No.200 |
横浜市は生ごみの収集に2回/週しか来ない。5月頃は悪臭が発生する。プラ類に至っては、1回/週。
横浜市は小学生以上になれば、医療費補助なし。23区は中学生まで無料というのが多い。 横浜市は中学校に給食が無い。保育所も少なく、さらに民営化を進めつつある。 図書館は、おおむね区に1箇所しかなく使いづらい。 みなとみらい、客のあまり乗っていないグリーンラインなど無駄な投資多数。 等など、貧乏なので、東京に比べたら公共サービスは比較になりません。 上記を考えると、DINKSや子供の教育に手を掛けたい人は住むべきではありません。 うちは、貧乏で子供三人なので、23区内にはなかなか住めません。残念。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報