住宅購入予定者が、関西と関東を比較するなんてことはないでしょう。
東京と横浜の比較は、首都圏の住宅購入予定者には有益な情報となるでしょう。
[スレ作成日時]2009-02-15 21:26:00
注文住宅のオンライン相談
東京VS横浜 どちらがいい街か?
82:
匿名さん
[2009-03-01 20:31:00]
横浜は、市歌が歌える市民の割合日本一だろ、おそらく。
|
83:
匿名さん
[2009-03-01 20:42:00]
私も市歌歌えます!
なんで忘れないんだろってくらい覚えてる。 ある意味、歌える人が住んでなくも真の浜っ子! |
84:
匿名さん
[2009-03-02 00:07:00]
歌えない…orz >市歌
というか、横浜生まれの横浜育ちの浜っ子を自認していましたが、 市歌を聞いた記憶がないんですが。。。 |
85:
匿名さん
[2009-03-02 00:18:00]
横浜市立の学校に通っていれば、必ず歌いますよ。今はどうかわかりませんが…。
|
86:
匿名さん
[2009-03-02 00:21:00]
そうそう。できたてで校歌がまだない学校なんかでは校歌代わりに歌ったりもします。
「ももふねももちふねー♪」って何のこった?って感じで(笑) |
87:
匿名さん
[2009-03-02 14:31:00]
東京は日本の首都として他のアジアの首都に
負けないよう頑張ってね、横浜は横浜らしく 頑張ります |
88:
匿名さん
[2009-03-02 16:20:00]
そうそう。
横浜は横浜でやっていきますから、東京は首都として頑張ってね と繰り返し言っているんだが、どういうわけかそれじゃ困る人がいるらしくて突っかかってくるんだよな。 追伸 みなとみらい線で変な人たちを横浜に送り込まないでください。お願いします。 |
89:
匿名さん
[2009-03-02 23:49:00]
横浜ってなんにもないよね。
神戸の劣化コピーでしょ。 |
90:
匿名さん
[2009-03-03 01:23:00]
横浜銀蠅のカッ飛びロックンロール、最高ッス!
|
91:
匿名さん
[2009-03-03 05:43:00]
だからぁ〜東京となんて比べなくていいよ。
何の意味があるわけ? 根本的に違うんだから。 |
|
92:
匿名さん
[2009-03-03 12:29:00]
神戸を含む関西圏の都市や町の方
このまま関空大変みたいに沈没しない様頑張ってね! |
93:
匿名さん
[2009-03-04 08:30:00]
>>89さん
神戸の方ですか? 神戸の劣化コピーと言われても、横浜の方が港として歴史が古いのですが・・・ 1868年開港の神戸に対して、横浜は1859年開港です。 貿易港としても、横浜は未だにベスト3に入りますが、神戸は入りません。 旅客港としては神戸の方が上ですが。 横浜港は利用料が高いらしく、きれいな大型客船の入航が減って寂しい限りです。 中華街の規模は横浜の規模の大きさと神戸の規模は比較しようがありません。 初めて神戸の中華街に行った時には、その規模の小ささにビックリでした。 異人街(洋館)の規模は神戸に横浜は負けますかね。 特に神戸の様なオリジナリティのある洋館は、横浜にはありませんから。 ジャック・クィーンと言われる横浜の石造りの洋風建築は、また別の見所ですが。 港の見た目としては、神戸の方が断然に整備されてきれいですね(笑) 自分をよく見せたい時に、他人を貶めて相対的に自分を上にしようとしても、 結果として自分の品位を落としてしまいますよ。 |
94:
匿名さん
[2009-03-04 10:04:00]
横浜 港町、中華街
神戸 港町、居留地、阪神間モダニズム(岡本、御影)、六甲山(有馬温泉) 横浜は海しかないけど、神戸は海だけでなく山がある。 神戸の美しい街並をみたあと、横浜をみると勇気が奪われると思うよ。 |
95:
匿名さん
[2009-03-04 23:42:00]
横浜生まれの横浜育ちで神戸にも住んだことがあります。
たしかに神戸のほうが全てにコンパクトで、色々なところに行きやすい、というのはありましたね。 街並みは横浜とあんまり変わらないと思います。 というか、比較するには規模が違い過ぎますね。 道州制が導入されたら「横浜都市州」として神奈川県から独立することを目指している横浜と神戸市を比べるのは無理があると思います。 神戸市と横浜市中区で比べるぐらいが感覚的にはしっくり来るかな。 |
96:
匿名さん
[2009-03-05 00:29:00]
神戸+阪神間(芦屋、西宮、尼崎、、、) 320万人
横浜 350万人 全然かわらねーよ。w |
97:
匿名さん
[2009-03-05 06:31:00]
横浜は大阪の倍も面積があるんだから、人口規模が大きいのは当然。
ちなみに昼間人口で見ると、大阪が366万人、横浜が309万人と逆転する。 http://www.city.osaka.jp/keieikikakushitsu/chihoubunken/pdf/arikata_si... 政令市で、昼間の人口の方が少ないってのも驚きなんだが、大阪の方が圧倒的に 都会的に感じるのはデータからみても当然なのかも。 |
98:
匿名さん
[2009-03-05 07:56:00]
いくら横浜と張り合いたいからといっても、尼崎にまで手を伸ばすか!?
まあ広域連合を組むのは勝手だけど、 でもほんとにいいの? |
99:
匿名さん
[2009-03-05 07:56:00]
今は、神戸と横浜を比べてるんでしょ。
|
100:
匿名さん
[2009-03-05 08:05:00]
尼の人間なめんなよ。
|
101:
匿名さん
[2009-03-05 08:18:00]
神戸市の方が面積は横浜市より大きいんだね。
そして、人口は半分以下。 そこに「阪神間(芦屋、西宮、尼崎、、、)」を足されても… この場合は、同じように比較するなら川崎を足すべき? 山が欲しいようなら、鎌倉市? 横浜市民としてはどこも足したくないけど |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報