住宅購入予定者が、関西と関東を比較するなんてことはないでしょう。
東京と横浜の比較は、首都圏の住宅購入予定者には有益な情報となるでしょう。
[スレ作成日時]2009-02-15 21:26:00
注文住宅のオンライン相談
東京VS横浜 どちらがいい街か?
604:
匿名さん
[2011-02-13 22:03:50]
|
605:
匿名さん
[2011-02-14 00:10:41]
センター北とか南って綺麗な町だよ。
人によっては,すこし無機質な感じを受けるかもしれないですが。 あと,お買い物に行く町で住むところじゃないって思う人もいるけど。 でも落ち着いた町だし,ゆったり生活できそうだよ。 (都内に出るのはめんどくさいですが。特に東京駅とか。) |
606:
匿名さん
[2011-02-14 19:29:00]
東京VS横浜では漠然としすぎて解らない。千葉VS横浜とか横須賀VS逗子ならいいのだが。
|
607:
匿名
[2011-02-14 20:57:17]
東京横浜しか縁がないし住むとこが千葉と埼玉じゃなければいいや。
知り合いも千葉埼玉ならごめんお断り。 |
608:
匿名
[2011-02-14 21:19:36]
都内在住だけど横浜おしゃれって思うもんな。
批判してる奴ってのはそれだけ心穏やかじゃない理由があるんだよなって最近思う。 埼玉県民が千葉や足立区板橋区をダサいってほざく感じだな。 |
609:
匿名
[2011-02-14 21:29:08]
そもそも神戸とか大阪とか言われても関東と関西で違うから意識した事がないし興味ないというかそもそも違う世界。
横浜なら遊びに行くから多少分かる。千葉埼玉は遊びに行かない。狭い世界だが神戸とかは興味がないし分からない。 |
610:
匿名さん
[2011-02-14 21:32:28]
一度、東京の城南、城西地区住んでみるとわかると思いますよ。
あまり批判的ななことは言いたくないが港北ニュータウンは 殺風景というか、重圧感といというか、元々、山だったところを 切り裂いて、マンションを建て、商業施設も立ててる。 周辺を見渡せば、山に囲まれているし、景観が悪い。 個人的な意見だから、そのような景観の好き嫌いがあるから、 気を悪くしないでくれ。 ちなみに私は心穏やかな人間です。 |
611:
匿名
[2011-02-14 23:12:46]
一応杉並産まれ杉並育ちですが。個人の好みは産まれ育った場所に影響されるよね。ニュータウンや埋め立て地は
港北に限らず良く言えば整備されてるし悪く言えば殺風景。 東京でも豊洲や多摩ニュータウンは似たようなもん。 自分は下町みたいなある種の雑然さがあった方が個人的には好きだけど 子育てを考えるとニュータウンもありだとおもう。 子供が出来ると分かるよ。 |
612:
匿名さん
[2011-02-14 23:20:40]
↑
同感~ 価値観だね一言で言うと。 港北や、東京の目黒区青葉台、大田区蒲田、世田谷区田園調布を 良い環境と思う人もいればそう思わない人もいる。 子育て中心に考えるか、利便性か、自然か 色々指標もあるしね。 昔から住んでいた場所はみんな愛着が有るからね。 |
613:
匿名さん
[2011-02-14 23:56:32]
東京VS横浜
子育てのしやすさなら、東京 両方に住んだことあるけど、補助の金額が違うもん。 中学の給食って東京では当たり前でも、横浜では地域によって違うと聞いてびっくりしたよ。 |
|
614:
匿名さん
[2011-02-15 01:02:29]
|
615:
匿名
[2011-02-15 01:31:45]
いや間違ってはいないだろ?またがってるし。杉並出身の俺だってよく分からんし。
>>613 子育てのしやすさは補助金だけでは無いだろ。補助金なんて当てにしてない家庭だってあるんだし。 歩道が広く緑や公園が多く子育て世代も多い。 この環境は23区にはなかなか無い。 |
616:
匿名さん
[2011-02-15 14:29:25]
昔からある高級住宅をさすのであれば、大田区田園調布でしょ
|
617:
匿名さん
[2011-02-15 14:47:14]
あてにしない家庭でも、補助金はポイントになると感じます。
以前は、児童手当がおりませんでしたが、子育て手当になってからは収入に関係なくもらえることになり、嬉しさがありました。それは私だけでなく、他の同じ境遇の友人も同じく喜んでいました。 あてにしていない生活をしていましたので、経済的な変化はないですけどね。 ただ単に嬉しいというだけです。 それだけでは子育てはできないと言われてしまうとその通りで、他に東京と横浜を比べた時に自分の比べどころが分からなくなりますが。両方に住んでみての感想です。 話がそれてしまいましだが、今回は、地域の差でもらえるかもらえないかということで、住むだけでもらえる額が違うんですよね。 たとえば、大田区の場合、 児童につけるヘルメットの補助2000円 裁判員制度に参加する場合の一時保育の補助 幼稚園の入園金10万円以内 保育料補助金も他県と比べると高いです。所得制限でもらえない地域が多いです と細かいところの配慮があるので、ないよりもあると嬉しい補助金です。 それだけ税収が多いということだと思います。 |
618:
匿名さん
[2011-02-18 01:40:18]
川崎と横浜がどっこいなので。
川崎市の瀬戸際、二子玉川、成城 は住みたくない。 埋立地は勘弁に付き、豊洲台場みなとみらい不可。 埼玉に近い板橋練馬足立も嫌だ。 千葉に近い江東江戸川不可。 城西か、城南(二子玉川成城近辺を除く世田谷、目黒) がいいか。 |
619:
匿名さん
[2011-02-18 15:08:55]
↑
好きなとこに住めよ |
620:
匿名
[2011-02-20 23:11:49]
生まれも育ちも東京で、結婚して今横浜です。
断然東京の方が住みやすかったし、子育て支援環境の差がありすぎます。 できれば東京に戻りたい。 私も中学がお弁当にはびっくりした一人です。 3人いるので9年間毎日お弁当作るの苦痛です。 |
621:
匿名さん
[2011-02-21 20:22:57]
お金あるのに給食費払わない親もいるくらいだからある意味OK。
でもうちだったらやっぱり面倒だな・・・ |
622:
匿名
[2011-02-21 22:01:55]
給食なんてろくなもんじゃ無いよ。
組み合わせ変だし、合わなくても牛乳出るし。最悪 |
623:
匿名さん
[2011-02-26 00:46:44]
お弁当か給食か。
弁当作る方は大変なのは分かる。 でも昔、中学に上がって弁当を食べるのは、楽しい時間だったのを少し思い出したよ(有難う) 家庭の事情とか、色々あるのだろうから選択制の発想ぐらいして欲しいな。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
坪単価90~140ぐらいだし。
千葉でいうと、舞浜だと思うけど、東京だと・・・・思いつかない。
昔住んだことがありますが、親が医師、パイロット、大手企業勤務とかが多いなぁと感じました。