住宅購入予定者が、関西と関東を比較するなんてことはないでしょう。
東京と横浜の比較は、首都圏の住宅購入予定者には有益な情報となるでしょう。
[スレ作成日時]2009-02-15 21:26:00
注文住宅のオンライン相談
東京VS横浜 どちらがいい街か?
342:
匿名さん
[2009-04-22 13:02:00]
|
343:
匿名さん
[2009-04-22 14:02:00]
指標によって横浜市の順位もまちまちってことね。
神戸市はどれを取っても厳しいようだけど。 |
344:
匿名さん
[2009-04-22 14:03:00]
↑ なぜ、浦安市が出てくるのですかね??
政令都市より会計基準もゆるいし、トヨタ城下町である愛知県内の市町村が潤ったのと同様に、 東京ディズニーランドで潤ってるだけですからね。 ただ、潤った財源により街の整備ができて、それが少しだけ金に余裕のある人を呼び込み、 いい循環ができてることは確かですね。 ですが、政令都市と財政状況を比べるのはあまりにも無理があるというか、 基準が違うから比較できないでしょう。 |
345:
匿名さん
[2009-04-22 15:22:00]
浦安は、生産人口の割合が全国で一番多く、貧困層が少ないので、財政状態は非常にいいです。
TDRのおかげだけではありません。 現在、武蔵野市とベッドタウン1位争いをしています。 |
346:
匿名さん
[2009-04-22 16:36:00]
ベッドタウン1位争い…
参加したくない。 |
347:
匿名さん
[2009-04-22 23:30:00]
俺、都内在住だけど、横浜に住んでる奴って、東京と横浜だけを都会と見なし、それ以外の地域をよく酒の肴にするから、見ててムカつくこと多いよ。
東京から見たら、横浜だろうが埼玉だろうが千葉だろうが、東京のベッドタウンで同列なんだけどな。 |
348:
匿名さん
[2009-04-23 01:31:00]
京都からみたら、皇居周辺以外ははみんな一緒だけどね。
何にもねー。w |
349:
匿名さん
[2009-04-23 05:43:00]
347は都内在住ってことわって横浜のこと言ってるのがセコい!
|
350:
匿名さん
[2009-04-23 06:33:00]
|
351:
匿名さん
[2009-04-23 07:06:00]
↑文章よく読め。
実態はベッドタウンに過ぎないのに、都会ぶって埼玉などを軽蔑するような態度にムカつくってことだろ。 |
|
352:
匿名
[2009-04-23 07:33:00]
↑そういうあなた、埼玉在住?
|
353:
匿名さん
[2009-04-23 09:21:00]
>>351
いや。 横浜は「本当はベッドタウンに過ぎない」とあなた自身が考えていれば、 そこの住民が何を言おうと箸にも棒にもかからない。 それを聞き流せないあなたには 「ただのベッドタウンではない」という感覚があるのだよ。 しかし「都会」なんて言葉、久しぶりに目にした。 不躾ながら、あなたご出身は? |
354:
匿名さん
[2009-04-23 14:02:00]
ただのベッドタウンだよ。w
|
355:
匿名さん
[2009-04-23 14:49:00]
まあ、東京横浜以外の出身だということだけはわかる。
|
356:
匿名さん
[2009-04-23 16:48:00]
浜人って、必ず相手の住んでる所を聞いてくるよな。
何か、飲み会で必ず相手の歳を聞いて、年下だと分かった途端にタメ口きいてくるイヤミな奴と同じだよな。 |
357:
匿名さん
[2009-04-23 18:41:00]
それが「イヤミ」に感じるようだと
日常生活でもご苦労が多いことでしょう。 ご自愛ください。 |
358:
匿名さん
[2009-04-23 19:22:00]
どこに住んでるか聞かれるのがそんな嫌なんですか?
なんか同情します…。 でもその鬱憤を横浜に向けられてもねぇ~ |
359:
匿名さん
[2009-04-23 19:50:00]
掲示板への数々の書き込みを見ると、横浜の住民って、いかに自己中心的で、相手に対する配慮がないかよ~く分かりますねえ。
横浜住民の常識は、世間の非常識。 |
360:
匿名さん
[2009-04-23 21:50:00]
はぁ~?
相手に対する配慮? 相手って誰よ? ここどこだと思ってんの? こんなとこで社交辞令必要かよ! あなたこそ、意味もわかんない偽善者だと思うよ。 |
361:
匿名さん
[2009-04-23 22:07:00]
いったいどういう経験をすると
ここまでのコンプレックスを持てるのだろうか。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
経常収支比率とは、歳出のうち人件費、公債費等の経常的な経費に、市税、地方交付税等を中心とする経常的な一般財源収入が充当されている割合を示します。
港区 52%
浦安市 79%
横浜市 91%
大阪市 99%
財政力指数
財政力指数とは、その名のとおり地方公共団体の財政力を示す指数で、大きいほど財政に余裕があるという指数。
浦安市 1.65
港区 1.13
横浜市 0.93
大阪市 0.87
実質公債費率
収入に対する借金(公債費)の返済の割合
横浜市 26.2%
財政再建団体の壁 25%
大阪市 17.5%
横浜市は、みなとみらい地区、地下鉄の開発がなければ、公債費ももっと少なかったのかもしれません。