ファインコート青葉台ザ・プレミアについて語りましょう。
物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/F1341/
所在地:神奈川県横浜市青葉区たちばな台2丁目9-11ほか(地番)
交通:東急田園都市線「青葉台」駅2・3番乗場よりバス4分「ガーデンハウス前」バス停より徒歩4分
東急田園都市線「青葉台」駅徒歩20分
総戸数:56戸
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
[スレ作成日時]2015-12-23 19:51:16
三井不動産レジデンシャル株式会社口コミ掲示板・評判
1:
匿名さん
[2015-12-24 17:38:00]
|
2:
匿名さん
[2016-01-13 20:37:49]
価格は7000万台~だそうです。
閑静ですが、駅からの距離を考えるとかなり高いですね。 今後に備え、都筑区マンションの債務を取り戻そうとしているのかも。 |
3:
物件比較中さん
[2016-01-15 14:26:15]
私も問い合わせましたけど価格未定だと聞きましたよ。上の方はもしかして業者さん?
|
4:
物件比較中さん [男性 40代]
[2016-01-16 20:00:15]
バス2時間で約40本というと山手線並みか。ヘタに10何分歩くよりはるかにいいけど詳しい資料が2月。それを貰わないと何とも言えないですね。
|
5:
物件比較中さん
[2016-01-18 19:30:40]
ここの土地は入札で三井が落としたと聞きました。
だから金額が跳ね上がってるのでしょう。 ロケーションを考えるとその分、割高かも。 |
6:
物件比較中さん
[2016-01-19 12:01:52]
入札の仕組みはよくわかりませんが、あり得ないような金額で販売するとは何十年もやっている会社さんですからないのでは。
この人も業者さんですか? 真剣に考えているかたのご意見ありませんか。周辺とか是非教えて下さい。 |
7:
匿名さん
[2016-01-19 21:54:24]
わたしも聞きましたよ。はっきりとは言えないが、6000万台は
ほぼ無いと。 恐らく、7500-7800あたりが最多価格帯ではないでしょうか。 |
8:
物件比較中さん [女性]
[2016-01-20 07:28:45]
素朴な疑問ですが、公式には価格未定ですよね。
このサイトは様々な情報交換するための場所ですよね。 なのに発表もされてない価格の話ばかり出てきて他の情報がでてこないのですか。 裏を返せば業者さんやネガティヴの方から見てそれほど警戒するほどいい物件ということなのですか。 純粋に何が良くて何が悪いのか私も知りたいのでわかる方は是非教えて下さい。 |
9:
匿名
[2016-01-26 00:44:27]
HPで広告が打たれているものは、三井の住宅相談会に行くと価格帯を教えてもらえます。
正確な価格までは教えていただけませんが、上限から下限の価格帯を販売員から聞けると思います |
10:
物件比較中さん [女性]
[2016-01-26 13:48:10]
ありがとうございます。とてもいい場所なので情報があると比較しやすいですね。探して参加してみます。
|
|
11:
匿名さん
[2016-02-09 09:37:50]
下限の方からしてもかなりのお値段ですね…。
庭もそれなりの広さがある上にカースペース一台分あるお宅だと 今時はこんな感じなんですかね。 区画としては公園に近い方がやっぱり人気になるんでしょうか。 |
12:
購入検討中さん
[2016-02-12 13:19:03]
道路挟んで売り出し中の東急の物件よりも、1000万近く高め設定になるのでしょうか??
戸数もおおいですから、街並み込みの価格ですね。 地下調整池もほとんどの家が対象になるようですが、年負担もどれくらいになるのか。。 |
13:
物件比較中さん [男性]
[2016-02-13 09:47:35]
調整池ですが、以前検討した物件だと15世帯位で世帯あたり年1万円しませんでした。ただし調整池がむき出しの場合、ボウフラがわきます。前はそれで見送りました。この物件は大丈夫そうだけど管理はしっかり聞いた方が良さそうですね。
|
14:
物件比較中さん [男性 30代]
[2016-03-15 06:06:55]
更新したホームページを見ますと全館浄水、エネファーム、2台駐車対応などすごい充実ぶりですが、いくら位になるのでしょうか。
|
15:
匿名さん
[2016-03-26 19:21:05]
なんだかこじゃれた街並みですね。
家のデザインも個性的だけど浮いてしまう感じではなく、 種類も幾通りかあるのが良いかなと思います。 似たような感じでもあるけど、ちゃんとそれぞれ個性があって 街全体としての統一感もある感じがします。 それだけに、価格は高めなのだろうなと思います。 ただ、敷地が狭そうで隣の家と接近しているのが残念です。 |
16:
物件比較中さん [男性 30代]
[2016-03-27 12:43:49]
敷地ですけど間取を見ると庭は結構ありますし、2台車が置けるところもあるので広いのではないですか。周辺の新築物件は車は1台ですし、南側がもっとくっついている気がしますがどうなんでしょうかね。とにかく値段が気になります。
|
17:
匿名さん
[2016-04-07 18:41:24]
7千万中盤〜8千万あたりだそうです。
雰囲気は良さそうですが、ちょっと高いなあ。 もうちょっと駅に近ければね。 |
18:
物件比較中さん [女性 30代]
[2016-04-08 08:45:24]
価格はどこからの情報ですか?
三井の方に聞いてもはっきりと未定とおっしゃってましたが? |
19:
匿名さん
[2016-04-09 11:22:41]
もちろん、三井ですよ。
直接的にいくらですか?と聞いても答えてくれないでしょう。 聞き方だと思います。 |
20:
物件比較中さん [男性 40代]
[2016-04-09 21:03:06]
私も確認しましたがもっと幅のある回答でしたし、明確な回答はなかったです。聞き方の問題というよりこの方の想像ですよね。それとも聞いた相手は業者さんさんとか?
|
21:
匿名さん
[2016-04-11 22:38:32]
わたしが聞いたのは基本7000万円代〜、6000万円代はあるかないか程度ということでしたよ。
|
22:
匿名
[2016-04-12 06:03:53]
私は6000万位でも検討できそうと言われてますよ。
|
23:
物件比較中さん
[2016-04-12 23:20:48]
メイン価格帯が6000万円台なら検討できそう。戸数の3分の1~半分くらいが6000万台ならまともな場所選びができるね。
|
24:
購入検討中さん [女性 30代]
[2016-04-13 13:12:07]
確かにそうですね。広さや利便性を考えるとむしろお得そうですね。
|
25:
匿名
[2016-04-13 15:22:49]
6000台といっても中盤くらいまででないと辛い。朝は駅までバス4分は無理でしょう。片道1車線だから相当混雑するのでは。徒歩20分も辛い。利便性もそんなにいいとは・・
建物や街区の雰囲気そのものはよさそうですね。 |
26:
購入検討中さん [女性 30代]
[2016-04-13 19:32:33]
バスですがHPにちゃんと8分、7時8時台39本と書いてますよ。通学で子供を駅まで10分ちょっと歩かせるよりもバスの方が特に帰りが安心できます。
|
27:
ご近所さん
[2016-04-15 23:38:06]
確かに青葉台駅から「バス4分+徒歩4分」
って書いてあります、HPもチラシも。 でも実際はバスは7~8分では?! 時間帯によってはあるかもですが。。。。 |
28:
物件比較中さん
[2016-04-16 13:48:38]
ホームページには駅からは4分、物件からは8分と書いてます。混雑を想定して表示しているのではないのでしょうか。かなり親切だと思いますよ。それより値段が気になります。
|
29:
匿名さん
[2016-04-16 14:24:01]
青葉台、ちょっと離れたら畑だらけで空き家もチラホラあるけどね。何がいいのか分からない。
毎日のバス代を考えたら徒歩圏内で探した方がいいと思います。 |
30:
匿名さん
[2016-04-17 08:34:07]
青葉台を選ぶ理由。田都といえば青葉台とたまプラ。相場変動から見た資産性で見ても、駅近の各停駅より間違いない、という事を評論家がよく言ってます。不動産に掘り出し物はありませんから。安ければそれなりです。
|
31:
匿名さん
[2016-04-17 18:22:16]
親戚が10年前に青葉台のバス10分位のとこでこういう戸建買ったけど、
子育て終わったら売りたいって言ってる。 理由は駅までバスはものすごく不便との事。 おれ的にも駅までバスって絶対ないわ。しかも高台って山じゃねーか。 狭小住宅でもいいから駅近がいい。資産価値も上。 |
32:
匿名さん
[2016-04-17 22:25:11]
そうですね、バス生活も便利な方も不便な方もいるかと思います。
ここだとほかの方の迷惑になりますし よろしければ「狭小住宅」をお探しのスレッドをたててみてはいかがでしょう。 購入されて満足されている方も、ものすごく後悔されいる方もゴマンと居りますし いろいろ聞いてみるのもいいかもしれません。 |
33:
匿名さん
[2016-04-18 20:40:22]
|
34:
匿名さん
[2016-04-19 05:18:14]
要は駅近の狭小住宅の方が資産性が上とおっしゃいたいのですね。
同条件(駅・広さ)であれば賛成です。 しかし、単に「駅近狭小」とこちらの比較となると 広さは人それぞれニーズがありますし、比較対象の条件が違い過ぎて 「資産性」が上などと論じれるとはとても思えません。 例えば代表格の3階建は中古になると相当安くしないと売れないのは常識です。 またゴミ捨ての度に3階と1階を行き来する生活が何十年も続くのは結構きついですよ。 狭小ということは周りは高い建物が建っていたり、将来建ったり。また周辺は犯罪も多い。 これは住んでいた私の知人の意見の一例です。 私も賛成です。 駅近狭小の話をここでこのように論じてもほかの人は興味ないですから スレッドをたててお聞きしたらと提案させていただいきました。 人の意見を聞くことは大事ですよね。 他の皆さま、長文ですみません。 |
35:
買い換え検討中
[2016-04-23 06:41:30]
デベの方とお話しした感覚では、
6000後半でほんの少し程度、ほとんどは7000以上のようでした。 東急の物件より1000近く高めの印象です。 |
36:
周辺住民さん
[2016-04-23 07:47:09]
なんで同じ立地の東急より1,500万以上高いのでしょうか?建物は同等だとすると、土地の坪単価で約37万円差?あり得ないと思うのですが。どなたか詳しい方教えてください。
|
37:
匿名
[2016-04-23 16:44:48]
土地の広さが違うんじゃない?しらないけど
|
38:
検討中の奥さま
[2016-04-23 20:21:51]
東急さんは北傾斜でしたけどこちらは南傾斜だからとか建物の仕様も違うとかもあるのでしょうか。
|
39:
物件比較中さん
[2016-04-23 20:38:46]
前の書き込みで6000万位でも検討できそうと聞いているとのコメントもありましたけどどうなんでしょうね。
|
40:
物件比較中さん
[2016-04-24 13:04:56]
物件概要をみる限り、土地は東急の方が若干広そう。
仕様は同じくらい。 地元業者に聞いた話では、もともとは大手企業の社宅だったところ、 競争入札で三井が落札したので跳ね上がり、土地分のコストが高いはず、 東急は、地主から相対購入したので、地価相当なのでは、 と言ってました。 |
41:
購入検討中さん
[2016-04-24 15:53:58]
ホームページを見ますとエネファームや全館浄水などこれだけでも数百万かかりますし、三井さんの場合、収納が面積に入っていないところがあったりと間違いなく仕様は三井さんが上です。
心配なのは価格。大規模なので資産性も高いだろうけど6000万位から検討できるらしいという話が本当かどうか。 買えるなら買いたいし、ノイエはまだまだあるのでこちらを待つつもりです。 |
42:
買い換え検討中
[2016-04-24 19:51:52]
数百万の差だったらいいけど。
東急物件は1期の最低が5千万後半〜、角の日当たり良い好条件で最高6800万だった。 ここはまだわからないけど、5千万台は論外、 最低が東急1期の最高価格レベルのイメージかな。多分、それほど外れていない気がする。 |
43:
購入検討中さん
[2016-04-24 22:14:46]
ではそれよりも最低価格が下なら相当なお買い得なワケですね。期待しよっと。
|
44:
周辺住民さん
[2016-04-24 22:26:28]
ザックリ言うと、立地(青葉台までのバス便の多さ)で+500万円、仕様で+500万円に三井のブランドをどの程度乗っけるかという印象です。
昔ほど、青葉台自体のブランドはさほど高くないので、三井さんがどこまで強気にでるかどうか。戸数多いと売れ残るリスクもあるわけですから。 |
45:
検討中の奥さま
[2016-04-25 06:33:10]
確かにバスは200本とか10分歩くよりは間違いなく楽ですし。価値はその位のレベルだという事ですね。
|
46:
匿名さん
[2016-04-25 19:06:12]
誰かが言ってましたが1/3以上6000万台になりますように。
|
47:
購入検討中さん
[2016-04-26 20:24:48]
>>44
同じバス便立地で土地が小さくなるのに500万円も差があるようには思えないです。建物も東急と三井ですから同等ではないでしょうか?となると、三井社員の高い給料と杭問題のせいで割高なのかと考えざるを得ないのですが、どうなんでしょう。 |
48:
購入検討中さん
[2016-04-26 20:34:44]
以前に三井の他物件(世田谷)で聞いた話だと、建物価格はだいたい単価75万×30坪で2250万程度らしいです。外構とか入れてもトータル2400万だとすると、今回は土地だけで5,000万〜6,000万ということになります。ここは土地40坪程度ですから、単価が125万〜150万。たまプラーザの一等地よりももっと高いなんて。
|
49:
周辺住民さん
[2016-04-26 21:03:21]
>>47
我が家は駅へのアクセスが命なので、バス便の多さに+500万円の価値があると考えているだけなんです。価値は十人十色ですから。 建物の価値は勝手なイメージです。さすがに実際に見ないと分かりません。 |
50:
匿名さん
[2016-04-26 22:53:39]
最低が6千後半なんて高い!メインが7千以上だと6千物件は抽選だろうなあ。
確かに東急より三井の方がブランド力はあるし、細かな仕様も違うかもしれないが、 1千万も高くならないでしょうよ。 もしかして東急が安過ぎるのかなあ。 |
それから収納。
かなり収納は力が入れているのですね。
収納面積が15畳以上って建売だとかなり良心的に感じます。
あとは価格ですよね。
どういうふうに出してくるのでしょうか。