ファインコート青葉台ザ・プレミアについて語りましょう。
物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/F1341/
所在地:神奈川県横浜市青葉区たちばな台2丁目9-11ほか(地番)
交通:東急田園都市線「青葉台」駅2・3番乗場よりバス4分「ガーデンハウス前」バス停より徒歩4分
東急田園都市線「青葉台」駅徒歩20分
総戸数:56戸
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
[スレ作成日時]2015-12-23 19:51:16
三井不動産レジデンシャル株式会社口コミ掲示板・評判
141:
購入検討中さん
[2016-06-01 12:49:06]
|
142:
住宅検討中さん[女性]
[2016-06-02 05:55:25]
やっぱり業者さんばかり書き込んでいるのですかね。
穏健な意見が出ると必ず否定。 残念です。 |
143:
匿名さん[女性]
[2016-06-07 17:36:18]
先週末に見てきました。
建物や設備はファインコートなので希望条件をそれなりにみたしていました。 閑静ですがバス便が多く、駅までは通勤通学面でそれほど不便はしなさそう。 毎日の買い物は近くの東急ストア、クリエイトあたりがメインなので少し心細い。 意思をもって駅前まで行けばなんでもありますが、毎日行くかな~? せいぜい自転車でコープか業務スーパーでしょうね。 それと、バス停からの坂がきつい。若いうちはいいですけど。 気になるのは価格。リビングの明るさや眺望が全然違うにもかかわらず、 全体的に価格差が小さく、とまどいます。伺ったお話しを金額で表すと、 A北側開発道路が6400~6700 B南側一般道路が6700~7200 C南側開発道路が7200~7600 このようなところです。 A→B→Cの順で条件が良いですが、上と次の下が近いので、絞りにくく、 要望書の出し方によっては失敗しそうで選びにくいと感じました。 BのリビングはCとの距離が近く、窓から見える景色のほとんどがC建物で、 暗く、とても圧迫感がある割にはCと比べてお得感が少ないです。 Aは既存道路にリビングが面しているので不特定の人に見られることや交通量を 考えるとCがいいですが、そことの価格差も小さく、お得感が少ない。 ということでCが一番お得? でも青葉台徒歩20分で7千越え、 しかも7500近辺だと周辺相場からしても明らかに高いー! 区画と価格帯とのバランスを真面目に考えてほしいです。 |
144:
不動産業者さん
[2016-06-08 02:18:28]
この物件の資料請求は正確な数字は知りませんが500組を超えているそうです。
5月下旬から集客を始めてそろそろ3週間。 いろいろ聞くと恐らく150組近くはすでに来場している近年類を見ない物件です。 ちなみに近くの東急さんの32戸は土地販売からおよそ1年弱で20戸以上は売れている。 南道路が6800~6900万で売れており、 とすれば青葉台徒歩20分だと東急さん位の価格がまさしく普通の相場。 土地を含めた商品力の差も踏まえ、プロ中プロの三井さんですから 価格バランスを考えてくれていると思いますよ。 本気で検討しているなら直接メリットとデメリットをずばり聞いてはいかがしょう。 こちらが本音を言わなければ、三井さんも本音を言うわけありませんから。 他の業者さんも「なりすましてけなす」のではなく、 書くならこの業界を知らない方のためにアドバイスを書いてあげてはいかがでしょう。 それが我々の役目だと思います。 |
145:
物件比較中さん
[2016-06-08 18:44:44]
>>144
残念でした。東急の南道路6800〜6900万は開発道路でしょう。しかも角地含めての価格です。今回の南開発道路の角地は8000超だよね。条件の違いを言わずにズルイね。三井さん。 それに500組とか、150組とか内部情報を出して何が言いたいのですか。三井さん。 |
146:
匿名さん
[2016-06-08 19:18:04]
むしろノイエの関係者があぶり出されている…
|
147:
検討中の奥さま
[2016-06-08 20:19:39]
>>146さん
145さんが東急関係者かわかりませんが、言ってることは当たっています。 わたしもノイエの方を内覧した上でファインコートを見ているので。 144さんが言う6800-6900万の南道路は新たにつくった開発道路に面した物件でした。 |
148:
匿名さん
[2016-06-08 21:23:04]
このファインコートにしてもノイエにしても庶民には手の出ない価格であり、お金持ちはまだまだいっぱいいるのだなと思いました。ファインコートは作りがいいのでしょうね。デザインや仕様的に20年経っても古臭くならないものだと思う。ノイエはなんとく開放感があって場所も日当たりを除けばファインコートより良いように思います。経年でみすぼらしくならなければいいですが。
|
149:
物件比較中さん
[2016-06-09 05:33:41]
好みなのでしょうけど、ノイエさんのオレンジ瓦は10年以上たったときみすぼらしくならないか不安です。
ノイエさんのサイトで書くとネガティブなのでこちらで書きますが。 |
150:
匿名さん
[2016-06-09 11:25:57]
結局、ノイエはファインコートより1000万ほど価格が安いので、両方を比較検討している人はそことのバーターをどう考えるかです。
リーズナブルな価格設定だけど、それなりの仕様のノイエ しっかりした仕様だけど、相場より相当高額なファインコート 選ぶ人の価値観ですね。 |
|
151:
不動産屋
[2016-06-09 13:07:01]
>>150 匿名さん
ファインコートとノイエに設備面での差はほぼありません。むしろ屋根はノイエの方がコストかけてますし、ファインコートのスレート屋根は後からコストがかかりますよ。 たしかに値段が同じならファインコートの方が良いような気がしますが、1000〜1,500万高いなら割高すぎると思う。 |
152:
不動産屋
[2016-06-09 13:15:27]
>>144 不動産業者さん
三井さん、そこまで必死にステマしてると情報開示されたときにマズイですよ。 青葉台の相場も、正しいものを教えてあげましょう。普通の南道路は6,200〜6400万ですよね? それに、来場数も思わしくないんじゃないですか? |
153:
物件比較中さん
[2016-06-09 16:48:26]
三井としては高値で落札した土地代を回収すべく、
売却総額を少しでも高くしたいのが最大の狙い。 旗竿の最低と角区画の最高を除き、重要なのは 最も戸数の多い南道路と北道路区画の平均価格を なるだけ上げることです。 かといって高めの南開発道路を更に上げると売れ残りリスクがあり、安めの北道路と南一般道路を底上げすることで釣り上げを稼いでいるのでしょう。 だからどなたかが書かれていたように区画と価格帯のバランスが悪いと不満が出るのでしょう。 |
154:
住宅検討中さん(奥様)
[2016-06-09 20:11:42]
結局業者さんの「悪口書込み」なのですね。
たまにアドバイスや諫める意見があれば、けなすか「三井さん」呼ばわり。 買うか考えている我々の身にもなって下さい。 醜いです。 |
155:
少しは検討中
[2016-06-09 20:30:49]
このサイトに注目されている皆さんは、ノイエやファインコートのようなまとまって開発された街?に安心感を感じ、購入されるのでしょうか。
双方の物件ともに、帯に短し襷に長し、と感じ、こちらは注目住宅になびきそうです。 |
156:
不動産業者さん
[2016-06-09 21:53:58]
144です。
三井さんや東急さんのこの程度の情報なら割と簡単にわかりますよ。笑 また東急さんと他の業者さんをごちゃ混ぜにして南相場が6200万というのは乱暴です。笑 (どこのことかわかりますがね) >155さんへ 貴殿の質問の回答になっているかわかりませんが 大手の建売は過去の経験上、過去人気だった間取を作っているのが通常です。 素材・部材は過去クレームがあったものを極力避けてたり、 メンテナンスしやすさから選んでいるはずです。 ですのでご指摘のとおり、人によっては物足りないのも事実だと思います。 あと開発地は境界が明確で越境など権利関係問題がないとかがメリットでしょうか。 このスレッドではこれが最後です。 またどこかで書いてます。 では皆様ごきげんよう。 (お客様を取られそうなら自分の物件や会社のスレッドで書いたらいかがです?) |
157:
私買うのやめました
[2016-06-10 07:10:18]
屋根裏収納への階段がついてるのは良いなと思いましたが、
玄関が建物の横についているのはいただけない。 結果、我が家では、土地を探して注文住宅にすることになりました。 |
158:
マンコミュファンさん
[2016-06-11 06:44:30]
>>154 住宅検討中さん(奥様)さん
悪口は書かれていないように思いますよ。 東急との比較は、この物件を検討する上で必須でしょうし、一部三井不動産の関係者と思われる、相場観を意図的に高く話す輩に対して実際の相場観を開示してくれているのはむしろ検討者としてはありがたいのでは? |
159:
匿名さん
[2016-06-11 11:27:28]
いろいろな指標と解釈があるが、これだけ金利が低いにもかかわらず、
消費税10%導入を延期するのは、それだけ景気見通しが悪いから。 ここのファインコートがかなり割高なのは、不動産価格が急騰していた数年前に、 価格が跳ね上がりがちな競争入札で破格の値段で土地を購入してしまったから。 それでも売れると強気で考えた数年前の三井の思惑と、 景気が低迷している今、検討している購入者とのGAPが大きくなっているので かなりの割高だと感じるのだろう。 割高な土地コストを購入者に負担させるかは不動産会社次第なわけで、 三井は販売価格の中で購入者に負担させる設定をしているのです。 ノイエはテニスコートだった土地所有者から税金対策として相対で直接購入したので、 土地購入コストはほぼ相場、エネファームやバス便等の差があるとしても ノイエとの1000~1500万程度の価格差はここが要因の大部分です。 このノイエとの価格差、相場とのGAPを踏まえて考えねばなりません。 |
160:
評判気になるさん
[2016-06-13 21:04:04]
このファインコートにしてもノイエにしても青葉台駅から徒歩20分以上をどう考えるかだと思います。人口減少で今後、今より青葉台が発展するとは考えにくいです。都心へのアクセスは決してよくない。環境だってドンドン低下していると思う。それでも、他の首都圏に比べればいい街なのかもしれないですが。
|
明らかにバレてますよ笑