ファインコート青葉台ザ・プレミアについて語りましょう。
物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/F1341/
所在地:神奈川県横浜市青葉区たちばな台2丁目9-11ほか(地番)
交通:東急田園都市線「青葉台」駅2・3番乗場よりバス4分「ガーデンハウス前」バス停より徒歩4分
東急田園都市線「青葉台」駅徒歩20分
総戸数:56戸
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
[スレ作成日時]2015-12-23 19:51:16
三井不動産レジデンシャル株式会社口コミ掲示板・評判
101:
物件比較中さん
[2016-05-18 11:41:22]
ノイエさんや完売した市が尾の野村さんより安くなるからそれはありえないですよ。
|
102:
不動産業者さん
[2016-05-20 22:30:57]
最低価格5,700万
最高価格7,000万 これがドンピシャだと思われる。これを超えてくると、相当高値掴みさせられてると思った方がいい。 土地坪単価85万×38坪で約3,200〜3,300万 建物単価75万×29坪で約2,200〜2,300万 植栽関係で100万 これで5,700万だけど、ノイエが消えてくれるまで相当長い期間広告うって人も張り付いてたはずだから、 そのあたりが乗って平均6,400万とか? それ以外に高値に出来る根拠が見当たらない。 マンションと違って、戸建は価格を誤魔化せないですから。 |
103:
物件比較中さん
[2016-05-21 05:17:33]
大規模住宅地は中古取引価格も高く維持されるので通常の相場感覚とは合致せず、
中古でも15%~20%の高値取引になっていると N社様の営業さんや広範囲でやっている仲介業者さんからもそのような事例を多数伺っております。 ただ地域限定でみれば希少なので知らない方も多いことも承知しております。 ファインコートは10年以上前からやっているので 中古の同様の事例もあり驚きました。 上の方も、その点は未知数ですから考慮しないのは当然ですし、 実際に値段はいくらなのかを見ないと何とも言えない。 まずは見るしかないか。。。うーむ。 |
104:
不動産業者さん
[2016-05-21 21:59:42]
|
105:
購入検討中さん
[2016-05-22 05:24:31]
ここが将来どう評価されるのかはわかりませんが、
私がお話しした事例も事実あるわけですから、 貴殿の考え方からしますと、そういった事例も相場という事になります。 三井さんがそれより高い場合は現時点では 割高であっても将来的には言い切れないいうことになりますね。 もちろん安ければ買い得になるのでしょうけど。 了解しました。 |
106:
買い換え検討中
[2016-05-22 08:38:08]
この週末から事前案内会を開催しています。
どなたか価格情報を聞かれていませんか? |
107:
検討中の奥さま
[2016-05-22 13:45:30]
主人が行ってきました。
私たち夫婦の予算から1千万も2千万も高く、正直びっくりしています…。 正式価格はこれからのようですが、もし仮の値段であったとしても、ここからどれだけ減額されるのか。 この値段ならたまプラやあざみ野住めるし、同じ価格帯であれば青葉台やめた方がいんじゃないかと思い始めています… いずれにせよ正式価格発表されてからですが。 子供の学費もかかるし、頭が痛いです。 |
108:
少しは検討中
[2016-05-22 16:54:11]
説明会に行ってきました。幾分想定した価格帯より高かったですが、東急と比べ、造りもしっかりしているように感じました。特に接客が雲泥の差で、さすが三井だなあといったところです。
いくつかの物件の価格を提示され、5後半から8前半でしたが、7ぐらいがメインの価格帯でした。ただ、販売価格は後で上げられないとおっしゃっていたのがとても印象的で、2〜3百万ならすぐに下がりそうです。最終的には6後半に落ち着くのではないでしょうか。アクセス、大規模開発によるコストメリット・コミュニティ形成、街並みなどの利点を考慮すれば、まあまあ相場に近いのではないでしょうか。 |
109:
購入検討中さん
[2016-05-22 20:47:54]
あざみ野、たまプラ徒歩、まともなものなら9千から1億、少し離れて8千万。今出ているのも9千万以上です。
こちらは半分以上が六千万の予定価格でしたのでほぼ予想通りでした。 三井さん、もう一声期待しております。 |
110:
購入検討中さん
[2016-05-22 22:33:46]
おおかた予想通りでした。大体7000前半~後半ぐらいですね。
安いに越したことはないですが、違う見方をすれば価格に驚いて辞退される方もいると勝手に思ってるので、その分自分達の希望している棟がスムーズに買えるんじゃないかと。 なるべく抽選は避けたいので。 ただ8000まで上げられてしまうとさすがに厳しいな。 |
|
111:
買い替え検討中さん
[2016-05-22 23:02:18]
説明会に行ってきました。5後半というのは突出して条件の悪い区画なので、
それに続いて6前半~中段がメインというわけではなく、 7前半~中段が中心価格帯ですね。 正直な感想としてはかなりの割高だと思います。 2-3百万落ちた程度では相場並みとはほど遠いです。 どうしてこれほど強気な設定なのでしょうか。残念でなりません。 |
112:
購入検討中さん [男性 40代]
[2016-05-23 10:20:55]
私が見た価格表だと6000万円台がほとんどでしたよ?
違う価格表見たのかしら? |
113:
匿名さん
[2016-05-23 13:45:04]
|
114:
匿名さん
[2016-05-23 13:47:27]
|
115:
購入検討中さん
[2016-05-23 14:52:32]
私も見た価格は6000万ばかりでした。
例外的に高いのがありましたけど特別仕様だといってました。 ノイエさんと同じ条件だと200万と変わらない価格でしたよ。 |
116:
匿名さん
[2016-05-23 20:37:12]
誰か価格表アップしてくださーい
|
117:
私買うのやめました
[2016-05-23 21:02:59]
肝心な最高値の家と最低値の場所は写ってませんが・・・
こんな感じです。 前半、中半、後半、っていくらだったか。 前半は6400万まで? 覚えているかたお願いしまーす。 |
118:
匿名さん
[2016-05-24 07:28:40]
日当たり悪い北道路で6,800
日当たりの良い南道路で7,700 民家側の道路で7,200万 こんな感じか。 ノイエと1,000万差だ |
119:
匿名さん
[2016-05-24 07:59:49]
東急の北道路が5,300とかだったから、1,500前後高いですね
|
120:
購入検討中さん
[2016-05-24 12:20:07]
正式な価格っていつ発表なんですか?
|