ファインコート青葉台ザ・プレミアについて語りましょう。
物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/F1341/
所在地:神奈川県横浜市青葉区たちばな台2丁目9-11ほか(地番)
交通:東急田園都市線「青葉台」駅2・3番乗場よりバス4分「ガーデンハウス前」バス停より徒歩4分
東急田園都市線「青葉台」駅徒歩20分
総戸数:56戸
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
[スレ作成日時]2015-12-23 19:51:16
三井不動産レジデンシャル株式会社口コミ掲示板・評判
41:
購入検討中さん
[2016-04-24 15:53:58]
|
42:
買い換え検討中
[2016-04-24 19:51:52]
数百万の差だったらいいけど。
東急物件は1期の最低が5千万後半〜、角の日当たり良い好条件で最高6800万だった。 ここはまだわからないけど、5千万台は論外、 最低が東急1期の最高価格レベルのイメージかな。多分、それほど外れていない気がする。 |
43:
購入検討中さん
[2016-04-24 22:14:46]
ではそれよりも最低価格が下なら相当なお買い得なワケですね。期待しよっと。
|
44:
周辺住民さん
[2016-04-24 22:26:28]
ザックリ言うと、立地(青葉台までのバス便の多さ)で+500万円、仕様で+500万円に三井のブランドをどの程度乗っけるかという印象です。
昔ほど、青葉台自体のブランドはさほど高くないので、三井さんがどこまで強気にでるかどうか。戸数多いと売れ残るリスクもあるわけですから。 |
45:
検討中の奥さま
[2016-04-25 06:33:10]
確かにバスは200本とか10分歩くよりは間違いなく楽ですし。価値はその位のレベルだという事ですね。
|
46:
匿名さん
[2016-04-25 19:06:12]
誰かが言ってましたが1/3以上6000万台になりますように。
|
47:
購入検討中さん
[2016-04-26 20:24:48]
>>44
同じバス便立地で土地が小さくなるのに500万円も差があるようには思えないです。建物も東急と三井ですから同等ではないでしょうか?となると、三井社員の高い給料と杭問題のせいで割高なのかと考えざるを得ないのですが、どうなんでしょう。 |
48:
購入検討中さん
[2016-04-26 20:34:44]
以前に三井の他物件(世田谷)で聞いた話だと、建物価格はだいたい単価75万×30坪で2250万程度らしいです。外構とか入れてもトータル2400万だとすると、今回は土地だけで5,000万〜6,000万ということになります。ここは土地40坪程度ですから、単価が125万〜150万。たまプラーザの一等地よりももっと高いなんて。
|
49:
周辺住民さん
[2016-04-26 21:03:21]
>>47
我が家は駅へのアクセスが命なので、バス便の多さに+500万円の価値があると考えているだけなんです。価値は十人十色ですから。 建物の価値は勝手なイメージです。さすがに実際に見ないと分かりません。 |
50:
匿名さん
[2016-04-26 22:53:39]
最低が6千後半なんて高い!メインが7千以上だと6千物件は抽選だろうなあ。
確かに東急より三井の方がブランド力はあるし、細かな仕様も違うかもしれないが、 1千万も高くならないでしょうよ。 もしかして東急が安過ぎるのかなあ。 |
|
51:
購入検討中さん
[2016-04-27 07:04:33]
以前、三井さんからお話を聞いた時は最低価格は6千万後半とは聞いてないです。
どこからの情報ですか。 どちらかといえば前半に近いニュアンスでした。 ただ上の価格は凄そうでしたね。注文でも出来ないものを目指すような事を言ってましたから。 全戸がほぼ同じ仕様なら価格が安いのはラッキーだと考えてます。 |
52:
匿名さん
[2016-04-27 11:59:17]
あざみ野のイデアリーナの宅地分譲ですら土地の坪単価は120万円程度で買えますから、ここがそれ以上というのは詐欺的ですね。三井さん、もっと安くしてよ!たかだかバス便の駅遠戸建だよ!笑
|
53:
匿名さん
[2016-04-27 16:38:11]
イデアリーナは建物まで考えると価格は億超えだけどね。
|
54:
匿名さん
[2016-04-27 18:53:04]
>>53
それはその分土地も建物も相当大きいからですよね。ファインコートは土地125㎡建物95㎡程度とこじんまりしてますが、イデアリーナは土地200㎡建物150㎡とかなり広いです。 |
55:
匿名さん
[2016-04-27 18:58:19]
まぁ、イデアリーナほどの広さが必要なければ、ファインコートくらいのサイズにしておくと価格も抑えられていいですが、それでも所詮青葉台のバス便なのに7,000万円〜8,000万円というのはあまりに割高だと思うのですが。そこが釈然としません。
|
56:
匿名さん
[2016-04-27 19:07:25]
さらにいうと、イデアリーナくらい土地が広いと南道路じゃなくても十分明るいですが、ここは125㎡とギチギチに狭いので、まともな陽当たりを得ようとすると、南道路区画じゃないと難しい。
となると、8,500万以上だろうから、やっぱり高い! (参考までに、同じスペックで市が尾17分のプラウドシーズンは南道路で8,000万弱でした) |
57:
購入検討中さん
[2016-04-27 22:53:15]
そもそもですが、価格は未定ですし、多分この位と聞いていると言う方も6000万台から検討できそうと言われているのに、もっと高い金額をおっしゃる方の根拠がわかりません。
やっかみ半分の業者さんですか? ならばルールを守って下さいね。 |
58:
匿名さん
[2016-04-28 15:39:23]
>>57
ポテンシャルからすると東急と変わらないはずなので、5,000万中盤〜6,000万後半が妥当な金額。多少バスが便利になることや三井社員の高い給与を考えると、ここが5,000万後半〜7,000万前半であればなんとか許される範囲。 しかし、一部予測されているような6,000万後半〜8,000万中盤であれば、たまプラーザやイデアリーナを超えるかなりの割高である。 こんな感じでしょうか? ファインコートがしっかりと売れてくれて、青葉台が活性化されることを期待して応援しています。 |
59:
匿名さん
[2016-04-28 17:22:46]
青葉台って駅前の東急スクエア裏の古い大型マンション?がバスロータリーとともに再開発されればかなり雰囲気が変わる。でも結局環状4号線がせまいので局部的開発でしかないよね。
中途半端だけど今の青葉台でいいんじゃない? そういう人が購入希望者でしょう。 |
60:
匿名さん
[2016-04-28 21:04:49]
>58 2年位前の三井さんのあざみ野は確かオール8000万超えですぐ売れた記憶があります。
先日の野村さんの江田はバスも使えないのにほぼ7千から8千万で完売。 売れている金額が相場ですよね。 だとするとどう考えても予想されてる価格だと正直安く感じます。 個人的にはもっと安い事を祈りますけどね。 |
心配なのは価格。大規模なので資産性も高いだろうけど6000万位から検討できるらしいという話が本当かどうか。
買えるなら買いたいし、ノイエはまだまだあるのでこちらを待つつもりです。