三井不動産レジデンシャル株式会社 横浜支店の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ横濱妙蓮寺 ザ ヒルトップについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. 白幡向町
  7. パークホームズ横濱妙蓮寺 ザ ヒルトップについて
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [ 30代] [更新日時] 2017-12-17 18:04:01
 削除依頼 投稿する

パークホームズ横濱妙蓮寺ザヒルトップについての情報を希望しています。
丘の上の低層のつくりが良いなって思いました。
いかがでしょうか〜

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/F1308/

所在地:神奈川県横浜市神奈川区白幡向町153他(地番)
    神奈川県横浜市神奈川区西大口454-6(地番)
交通:東急東横線 「妙蓮寺」駅 徒歩10分


間取:3LDK・4LDK
面積:71.32平米~91.02平米
売主:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
施工会社:三井住友建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-12-23 14:38:30

現在の物件
パークホームズ横濱妙蓮寺 ザ ヒルトップ
パークホームズ横濱妙蓮寺
 
所在地:神奈川県横浜市神奈川区白幡向町153-1他、神奈川県横浜市神奈川区西大口454-6他(地番)
交通:東急東横線 「妙蓮寺」駅 徒歩10分
総戸数: 118戸

パークホームズ横濱妙蓮寺 ザ ヒルトップについて

141: 評判気になるさん 
[2016-11-07 09:41:13]
>>135 通りがかりさん
購入者です。
ご指摘の地役権ですが、購入にあたり営業担当の方が丁寧に説明をくださいました。
デメリットもきちっと説明していただき、私たちは安心して購入に進むことができたと感じています。個人的にはうやむやにするような印象は受けませんでした。
ご指摘は誤解かと思いますよ。
142: 匿名さん 
[2016-11-13 10:31:13]
次は第二期ということですが、第一期は何戸売り出したのでしょうか?
143: マンション比較中さん 
[2016-11-15 20:11:26]
第1期は50/118戸。+第1期2次の3戸だと思います。
検討住戸アンケートの結果から販売物件を決めて行くので、おそらく第1期で53戸は売れたのではないでしょうか。
加えて、先着順で何戸か販売していました。
144: 匿名さん 
[2016-11-16 09:34:24]
>>143 マンション比較中さん

第一期で半分売ってしまってるんですね。
ありがとうございました。
145: 匿名さん 
[2016-11-22 09:56:10]
第一期で1/2が売れたという事は初動が良かった、好評だったという事なのでしょう。
第二期販売は12月上旬を予定しているようですが、今度は何戸販売されるでしょう。
ところで当初の販売予定は10月下旬が、12月に販売延期となったのは何故ですか?
146: 匿名さん 
[2016-11-23 21:22:27]
>>145 匿名さん

第1期はそれなりに人を集められたけど、第2期はあまり人が集まっていないんじゃないですか?
147: 匿名さん 
[2016-11-23 21:34:22]
要望書を集めてある程度の売れる見込みが立ったタイミングで販売するので、販売開始が遅れてるのは見込み客が集まっていないということ。

ちなみに一期二次は一期販売での落選者の敗者復活販売、期分け販売している物件での先着順は売れ残りの販売。
148: 匿名さん 
[2016-11-23 21:48:38]
>132

三井は過去にエントランスの上の部屋で音が響くのが瑕疵かということでもめて裁判沙汰になって、負けたという前歴がある。イメージで判断しないでちゃんと過去の実績を調べないと。

ちなみに二重床と直床は音問題がよく言われているけど、スラブ厚やスラブ構造も関係していて単純にどっちがいいという話ではない。二重床と直床の本質的な違いは、配管の維持管理の容易さや将来の間取り変更の対応。これは二重床が圧倒的に有利。

あと、高さ制限15mで5階建てだと階高が3m確保できない(エレベーターの上のでっぱりで+αが必要)から、直床にしたといったところでしょ。
149: マンション検討中さん 
[2016-11-28 19:58:02]
検討中のものです。
沿線を中心に見ていますが、こちらの物件が総合的にバランスが一番良い気がしますが、どうでしょうか?我が家の場合、広さは譲れないので、あとは価格と立地でした。同じ広さで比較すると、こちらは割安のように感じます。坂は多少気になりますが、何度か歩いてみるとそこまでではないので、妙蓮寺の落ち着いた環境と東横線の10分という条件を踏まえると、納得感があります。
150: マンション掲示板さん 
[2016-11-28 21:29:27]
>>149 マンション検討中さん

個人的には送電線を気にしない人には良いと思います。
151: 匿名さん 
[2016-11-30 07:17:59]
送電線っていつも悪者みたいに書かれていますが、どうなんでしょうね。私、気になる人にはすごく気になると思うんですけど、土地も余ってないですし、逆に送電線の近くの方がいい物件だったりすることもあって迷っています。

大規模マンションは土地も余ってないですし。

駅まで徒歩10分ならいい場所ですし、ダブルバルコニーとかワイドリビングとか広く住めそうな間取りも多くて、検討してみようかと思っています。
152: 匿名さん 
[2016-11-30 07:22:21]
送電線がマイナスだから、他の部分でプラスにしないと売れないってだけ。それでも売れてないんだけどね。
153: マンション検討中さん 
[2016-11-30 20:18:25]
>>152 匿名さん

現段階で"売れてない"って、その情報のソースを教えてください。
154: 評判気になるさん 
[2016-11-30 20:58:32]
>>151 匿名さん

送電線近くしか、土地が残ってないからです。
何故送電線を嫌うかネットサーフィンすればよくわかると思います。
結論影響がどこまであるか分からない話ですが、仮に将来被害が立証されれば、もう中古で売ることは出来なくなるでしょう。
155: 匿名さん 
[2016-12-01 10:08:53]
送電線の健康被害は気になりませんが、鉄塔の見た目が嫌です。
156: 周辺住民さん 
[2016-12-02 20:13:36]
送電線がだいぶ前からあって、だいぶ後に人が入って住む場所なので、一定の我慢は仕方がないですね。
157: マンション検討中さん 
[2016-12-03 22:54:14]
二期では何戸売れたのでしょうか。
158: 検討さん 
[2016-12-04 14:11:46]
二重床のパークホームズでも、上階のこどもの足音が何度かクレームになっています。
159: 匿名さん 
[2016-12-29 15:38:37]
第2期2次事前は年明けからおおなわれるようです。まだ2期1次の物件が出てきているようですが、それを売り切ってからじゃないっていうことになるんだろうなと思っていたので意外でした。あと2戸だそう。
今までにどれだけ売れてきたのでしょう。1期は何割くらいまで契約があったのでしょうか。想像がつかないです。
160: 匿名さん 
[2016-12-29 21:33:18]
直床と二重床で一般マンション仕様であれば遮音性が高いのは直床なのは意外な事実です。
二重床は自由度と軽量音対策のしやすさ(グラスウール等)デメリットがあるが、軽量音よりも重量音の
方が気になることが多いので。
(二重床で騒音対策をするのであれば床材の下にアスファルトのようなものを敷くしか手がない)
スラブ厚もある程度の恩恵を受けられる(薄いより厚い方がいいのは当たり前)が、250以上であれば
それほど差がない。
が、ここは200で二重床だから騒音には気を付けた方がいいでしょうねぇ。。
161: 通りがかりさん 
[2016-12-29 21:42:39]
>>160 匿名さん
音の質にもよります。衝撃音は直床のほうが響きます。が二重床で200mm以下はコンクリが薄くなるため太鼓のように音が反響しますね。


162: 匿名さん 
[2017-01-08 17:09:05]
先着順がまだ3戸あるようです。
第2期2次の戸数はまだ未定。

眺望は良さそうに思えましたが
階数や部屋の方向にもよると思います。
みなとみらい方面が見えるのは
東か東南向きの棟になりますか?

高台の良さもあり駅も何とか歩ける距離とはいえ
価格は高めではないでしょうか。
横浜だとこんな感じですか?
都内の同価格帯の物件よりは広いように思いますが。
163: マンション検討中さん 
[2017-01-13 20:32:53]
三連休に見学した者です。来ている方が非常に多くて驚きました。先着順は3戸でしたが、既に1戸には申し込みが入ったと聞いています。
価格は沿線では妥当、もしくは割安なのでは?広さ(収納も充実)もあるので、現段階では検討の価値ありという判断です。
みなとみらいの眺望は中層階以上の東棟と南棟の住戸になると思いますよ。
164: 匿名さん 
[2017-01-17 09:18:33]
1戸申し込みが入ったとの事ですが、公式の物件概要(1月17日更新)を見ると、まだ先着順は3戸販売していました。
買い物環境はどうかと調べると、コンビニやスーパーが徒歩圏内にちょこちょこあるようで安心しました。
住環境は良くても近くにスーパーが見当たらないマンションは宅配に頼らざるをえないので不便です。
165: 匿名さん 
[2017-01-17 11:49:54]
>161
遮音特性的には直床+クッションフローリング(最近は硬めのが多い)
が最強です、今のマンションのつくりなら。
が、その他恩恵や階高等含めて高級なつくりは二重床になります。
二重床の遮音対策は直床と比べて大変ですのでほとんどのマンションは
たいしたつくりにしてません。
その辺りを理解して二重床に過度な期待はしない方がいいです。
166: マンション検討中さん 
[2017-01-20 14:55:52]
東白楽のパークホームズも、今考えればとても良心的な価格でしたね。他がすごく高値をつけて販売しているのに三井さんがんばってくれていると思います。二重床でスラブ200㎜と、直床でスラブ200㎜でしたら、こどもの足音に関してはどちらが良いのでしょうか。最近のマンションなら、二重床、直床どちらでも、上下階のテレビやゲーム、話し声など、空気伝搬音などは聞こえてこないものでしょうか。
167: マンション検討中さん 
[2017-02-14 19:06:41]
2期2次の申し込み状況はどうなんでしょうか?
申し込みましたが、人気がないと思うと間違った買い物なのかとなんとなく不安ですが。
168: 評判気になるさん 
[2017-02-16 11:04:56]
>>167

第1期契約者ですが、同じく申込み状況が気になります。
第2期2次の申込み時には残り何戸でしたか?
モデルルームには販売済みの花が掲示してあるのでしょうか?
169: マンション検討中さん 
[2017-02-16 13:03:57]
>>168 評判気になるさん
今回申し込まれたところには薄いピンクの花が付いてましたよ。詳しい戸数は分かりませんが、西棟はほぼ申し込まれてました。南棟は6割?くらいでした。東棟はその間って感じと思います。うろ覚えですいません。
担当の方には満面の笑顔で売れ行き好調です!と言われましたが、どうなんでしょうね。


170: 匿名さん 
[2017-02-17 20:55:53]
いろいろとプランがありますが、どのプランも専有面積がとにかく広いです。
ウォークインクローゼットが2カ所あるというのも魅力ですが、
どの部屋も広いののがすごくいいと感じました。
家具をごちゃごちゃ置かずに、広々と部屋を使いたい人に絶対おすすめだと思います。
171: マンション検討中さん 
[2017-02-18 11:14:49]
現在、申し込みを検討しています。
今日から正式価格発表とのことですが、どうやら25戸前後が発表となるようです。担当者の話ではやはり販売好調のようですね。東横線沿線で検討するような人にとっては総合的にバランスの良い物件ということなのでしょう。
172: マンション検討中さん 
[2017-02-28 18:25:51]
今週末、2次2期の抽選ですよね?
結局販売は20戸くらいになると聞きましたが、申し込み状況や人気などどうなんでしょう?
プラウド日吉は完売し掲示板も向こうは盛り上がってますね。
ここの掲示板は盛り上がってませんよね。いいことなのか、どうなのか。
173: 匿名さん 
[2017-03-02 07:14:11]
かなり広い敷地でした。向きも、ベランダから横浜ベイブリッジが見えるか、富士山が見えるか、みなとみらいかで景色が違いそうです。

屋上デッキもあるんですね。子供とベビーカー押しつつ散歩っていうのもいいかな。

グロウデッキ、野菜を育てることができるみたいで。これも気になります。

抽選に応募された方はいますか?抽選に漏れてしまうことってあるんでしょうか。希望の部屋が決まるといいですよね。
174: 匿名さん 
[2017-03-02 08:04:16]
>>172マンション検討中さん
掲示板が盛り上がることがいいかどうかは微妙ですよ。

プラウド日吉は、掲示板は盛り上げっていたかもしれませんが
販売は決して好調という訳ではありませんから。

ここも販売がものすごく好調という訳ではありませんが
変な書き込みがない分有意義な意見交換が出来ているのでは
と思いますよ。
175: 評判気になるさん 
[2017-03-02 14:17:30]
>>174 匿名さん

おっしゃる通りですね。
プラウド日吉の板は、デベの営業からの投稿らしきものや、何らかの意図があるネガ投稿、それに対する応戦等々、本当に必要な情報のやり取りが出来てないように思います。
それに比べてこちらの板は上品な気がします(笑
176: 周辺住民さん 
[2017-03-12 06:01:14]
妙蓮寺は坂が多く、また、駅周辺の土地はお寺が持っていますので、駅併設の大規模ショッピング開発ができません。このマンションの場所はスーパーに少々遠く、地元の人は関心が薄いです。マンション内に店舗ができると少しは利便性が良くなりますが、そのような計画があるとうれしいですね。子供さんが小さいと、スーパーに行くのに電動自転車は必携となります。
177: マンション検討中さん 
[2017-03-13 09:22:05]
お寺があるからこそ落ち着いた雰囲気が保たれているんですよね。実際に街を歩いてみましたが、派手さはないですが、非常に落ち着いていて、暮らしやすそうですね。我が家はこれから就園のタイミングですので、教育環境が整っているこのエリアは魅力的だと考えています。
178: 評判気になるさん 
[2017-03-24 10:08:36]
久しぶりにこの掲示板とHPをみたら第2期4次の販売になってますね。
現在の販売状況などご存知の方いらっしゃれば教えて頂きたいです。
179: 住民板ユーザーさん8 
[2017-03-24 20:05:05]
>>178 評判気になるさん

芳しくないようですね。
180: 評判気になるさん 
[2017-03-26 00:03:05]
>>179

1-2期で計85/118戸売れています。
"芳しくない"理由と、その情報元をおしえてください。
それともただのネガキャンでしょうか?
181: 評判気になるさん 
[2017-03-26 18:00:05]
第2期4次のアンケート今日までですね。4月上旬販売とのことですが、今回でどこまで伸びますかね。
182: 匿名さん 
[2017-04-30 18:29:20]
79㎡近くあるプランは洋室は北向きだから寒くはないのかしら
リビングも陽光が期待できそうとHPにありましたが西日だからそうでもなさそうですが
プライベートポーチは広々していていいですね
76㎡のプランは角住戸ではないけれど収納たっぷりなのがいいと思います
183: 評判気になるさん 
[2017-05-13 07:09:38]
公式ホームページを覗いてみたら93戸/118戸、売れたんですねー。
残り25戸、完売してくれますように。
184: 村崎一徳 
[2017-06-12 17:42:32]
昨日周辺を散策してみました。
全く派手さはありませんが、OKストアの裏手あたりに狭い道幅の商店街があって、凄く雰囲気が良かったです。なんだか懐かしい感じもしました。
しかもけっこう賑わっていましたね。

病院もけっこう揃っているし、言うほど不便ではなさそうですね。

ただ、食事をする場所が少ない印象でした。実際ここらへんに住んでる方は、どこに食べに行くんだろうと・・・気になりましたね。

やはり車は必須なのかもしれませんね。
185: 評判気になるさん 
[2017-06-21 17:18:44]
インテリアなどオプションの案内が届きました。
みなさん、どうされますか?
あれこれ必要なようにも感じますし、全て不要な気もします。
186: 評判気になるさん 
[2017-06-22 18:53:58]
>>185

どれもこれも高過ぎ+マージン取り過ぎですね
自分で手配すればかなり安くなります
もっと安くすればオプションも考えるのに
187: 口コミ知りたいさん 
[2017-06-22 20:38:03]
異常に高いですな、オプション。
あまりにも高価で驚くね。
188: 匿名さん 
[2017-06-26 10:00:46]
もっと安くすればオプションを考えるというお言葉を拝見し、全くその通りだと感じました。
できる限り費用を抑える為には、入居前に入っていてほしい設備や施工が面倒なものはオプションで申し込みするとして、それ以外は自分たちで手配しておかないといけないのでしょうね。
189: 評判気になるさん 
[2017-06-28 00:38:12]
さすがに表札は申し込もうと思っています。
タイル、フロアマニキュア検討中です。
自分で手配すればどれぐらい安くなるんでしょうか?
カーテンも自分で手配面倒くさいので購入しても良いかな。
190: 匿名さん 
[2017-07-04 23:45:26]
まだお部屋、いろいろと選ぶことが出来るような状態なんですね。実際の環境を見てこれからは判断していくことができるようになるのでしょうか。

S71Iタイプは、71平米で3LDKということですが、サブの居室が2つともかなり狭いのですね。4畳台ということです。その代わり、リビングダイニングがかなり広い。
リビングが広く充実していた方が
自室に閉じこもらないでリビングに集まりやすくなってくるということかもしれないですので、それはそれで良いのかも。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる