三井不動産レジデンシャル株式会社 横浜支店の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ横濱妙蓮寺 ザ ヒルトップについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. 白幡向町
  7. パークホームズ横濱妙蓮寺 ザ ヒルトップについて
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [ 30代] [更新日時] 2017-12-17 18:04:01
 削除依頼 投稿する

パークホームズ横濱妙蓮寺ザヒルトップについての情報を希望しています。
丘の上の低層のつくりが良いなって思いました。
いかがでしょうか〜

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/F1308/

所在地:神奈川県横浜市神奈川区白幡向町153他(地番)
    神奈川県横浜市神奈川区西大口454-6(地番)
交通:東急東横線 「妙蓮寺」駅 徒歩10分


間取:3LDK・4LDK
面積:71.32平米~91.02平米
売主:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
施工会社:三井住友建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-12-23 14:38:30

現在の物件
パークホームズ横濱妙蓮寺 ザ ヒルトップ
パークホームズ横濱妙蓮寺
 
所在地:神奈川県横浜市神奈川区白幡向町153-1他、神奈川県横浜市神奈川区西大口454-6他(地番)
交通:東急東横線 「妙蓮寺」駅 徒歩10分
総戸数: 118戸

パークホームズ横濱妙蓮寺 ザ ヒルトップについて

1: 物件比較中さん 
[2015-12-23 18:19:13]
いくら位になるんでしょうね。
駅前からは登りですが、環境は良さそう。
2: 匿名さん 
[2015-12-23 20:58:50]
坪260と予想します。
3: 匿名さん 
[2015-12-23 21:33:01]
おお、ようやく始まりましたね。
坂の上ですが小学校は平坦で通えるので住みやすいんじゃないですかね。
4: 匿名さん 
[2015-12-23 21:35:11]
ただ、三井住友建設と三井レジの黄金バッテリーですね。このタイミングで来ますかね。
5: 匿名さん 
[2015-12-23 23:03:17]
高圧線の鉄塔がどーんと立ってる立地ですね。
6: 購入検討中さん 
[2015-12-24 10:09:00]
坪260ですか。
最近の流れからすると、それでも安いくらいですかね。
7: 購入検討中さん 
[2015-12-24 10:14:02]
三井もこのタイミングだからこそ、失態をおかすことはないでしょう。
8: 匿名さん 
[2015-12-24 10:25:08]
>>7しかし三井レジさんはともかくとして三井住友建設さんは失態と認めていませんからね、繰り返すぞと宣言しているようなものです。

敢えて火中の栗を拾う勇気があれば安きゃ要検討という程度でしょうが安きゃ安いでまた不安がよぎる昨今です。
9: 匿名さん 
[2015-12-25 10:44:42]
坪260ですか?販売時期が5月下旬とまだ先のようですが、
案内会などで予定価格はもう出ているのでしょうか。
物件概要の但し書きに「本物件の敷地のうち高圧線下の約100㎡には東京電力による地役権が設定されており」という文言が気になりますが高圧線がある事ですし、もう少し勉強していただけると検討しやすいです。
10: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-12-25 19:56:01]
落ち着いた環境で良さそうですね。この場所から横浜の花火は見えますかね。
そしたら坪260万は安い気がします。
11: 匿名 
[2015-12-25 20:18:40]
>>10
そういうネガっぽいのが続いたあとの物は考えよう的なポジティブ書き込み嫌いじゃないですけど、、、

ご苦労様です。
12: 匿名 
[2015-12-25 20:21:41]
>>10でも、花火の日にみなとみらいのホテルの3万以上する部屋を30年借り続けたとして100万ぐらいなんですよね。
13: 匿名さん 
[2015-12-25 20:36:42]
3万の部屋を30年借りると、普通なら1ヶ月で90万でしょ。
年間でみたら1,080万でしょ。
30年だから、32,400万だよ。
それが100万とは、超破格なお値段じゃないですか。
ならそこのホテルに住んでしまった方が良い。
14: 匿名さん 
[2015-12-25 22:16:38]
>>12
ご苦労様です。
15: 匿名さん 
[2015-12-26 09:33:22]
平成30年03月下旬入居予定ですか
2年以上先なんですね~
16: 匿名さん 
[2015-12-26 19:53:15]
3月下旬という設定は微妙な気がします。工期を守る為に無理な事はしないで欲しい。
17: 匿名 
[2015-12-27 11:56:11]
>>13絡んであげた方が良いですか?
18: 匿名 
[2015-12-27 12:01:01]
>>17年に一回の花火が遠くに見えたとしてオマケとしては嬉しいですが>>10のようにそれが理由で260万が安いという話はちょっとあり得ない、この手の話ってあんま深く考えてない営業さんの思いつきトークではよく耳にしますが本気で考えていたらない話です。
19: 匿名さん 
[2015-12-27 16:03:53]
今や東横10分以内で坪260万なら普通なんじゃないのかな。
15分歩くプラウド日吉で290万だもんな〜
20: 匿名さん 
[2015-12-27 16:08:03]
>>19うんまあ、でもこっちは坂の程度がちょっと厳しいんだよね。
それと日吉は東横線プラス目黒線始発駅なので妙蓮寺から反町まで並ぶ各停4兄弟駅とは違うんだよね。
21: 匿名さん 
[2015-12-27 16:10:02]
>>20で、10分間登り続けたところに建ってる鉄塔がまた気になるんだよね。どうしても三井らしからぬ立地に思えてしまう。
22: 匿名さん 
[2015-12-27 17:54:54]
2 ですが、特に根拠なく私が予想した坪260が議論のベースになって嬉しいです。
23: 匿名さん 
[2015-12-28 15:50:03]
三井らしかぬ立地ってなんですか?
野村や住友らしい立地ってなんですか?
24: 匿名さん 
[2015-12-29 15:51:28]
登り続ける立地は毎日になるとたいへんになりそうです。
斜面は見た目だとあまり大したことなさそうでも、実際には辛いものです。
特に、体力が年々無くなっていくかと思うと、その負担は大きくなってしまいそう。
25: 匿名さん 
[2016-01-07 23:13:13]
朝の通勤時は坂を下るのでまだマシですかね。
朝から坂を上るほうが辛いですね。
26: 匿名さん 
[2016-01-10 11:30:26]
このあたりに住もうと考えると

坂道ははずせないというか、ある程度諦めないといけないかなと思います。

駅までの距離が10分程度なら許容範囲かもしれないです。
27: 匿名さん 
[2016-01-14 11:35:57]
坂道がデメリットになってしまいそうですね
子供がいる家庭でも坂道があると、自転車移動などもたいへんでしょうから悩みどころでしょう
駅までも少し距離がありますから、歩いていく場合坂があるのと、ないのとでは
大分さがありそうです
28: 匿名さん 
[2016-01-14 16:43:43]
地元民は知っているけど横浜の花火は年に1日だけではありません。
29: 匿名 
[2016-01-16 01:03:02]
>>28地元民だから知っているが横浜の花火は打ち上げ地点が全部違うから菊名あたりから全部見える保証はない。
30: 匿名さん 
[2016-01-27 14:39:29]
地元民じゃないので知らなかったです。
ありがとうございます。

坂道について触れられている方いらっしゃいますね。
自転車は割りきって電動アシスト付き自転車にするのが無難だと思います。
一度友達のを借りたことがあるのですが、ものすごい楽!
電動アシストに乗ったあと、自分の自転車に乗ったらすごくだるかったのを覚えています。
31: 匿名さん 
[2016-01-27 15:18:26]
そーだったら、ここから見える花火を教えてください。
32: 匿名希望様 
[2016-01-30 08:31:40]
坂を登った先で鉄塔ビリビリ、電波を浴びるご褒美って、罰ゲームですか?
33: 匿名さん 
[2016-01-30 15:45:17]
その分値段は安いんじゃない?
坪250万くらいと見た。
34: 匿名さん 
[2016-02-03 00:53:33]
東横線10分以内で坪250万はさすがにないのでは?どこも270万以上はしてますよ。同じ三井の東白楽も駅近ですが良い値段してましたし。
35: 匿名さん 
[2016-02-03 00:55:57]
ここのモデルルームはいつからオープンですか?ご存知の方いらっしゃれば教えてください。
36: 匿名さん 
[2016-02-03 06:48:17]
5200万円~8000万円弱の価格帯で販売すると予想します。
坪単価にすると坪240~290万円ぐらいで平均すると265万円前後。
ただ、地役権の設定があるので土地は周辺相場よりも安く仕入れているはずなので260万円弱だといいんですけどねぇ。
勝手な予想です。
37: 匿名さん 
[2016-02-04 10:58:27]
坂道が多いということから周辺の移動は多少大変かもしれませんね
足腰は鍛えられていいですが、電動自転車は必須かな
駅の行帰りの10分坂があるなしだと大分感覚も違ってくると思います。
帰りに坂を上るので、運動嫌いの方にとっては苦痛になるかも
38: 地元民 
[2016-02-05 22:02:36]
>>1
ギリギリ白幡小学校区だね。評判の良い学校で、白幡上町とか、かなりの高級住宅地から、白幡仲町とかザ下町風のところまで、混在している学区だな。マンションは、なぜか飛び地になってる白幡向町。白幡向町はどっちかというと下町の方。ただ、ゴルフ場跡地は、ここら辺でも一番の高台で、さぞや良い眺めでしょうね。(どなたかとお友達になって、上げてもらいたい。)綱街から一本入るからそんなにうるさくないだろうし、駅徒歩9分くらいだよ。近道使えばそんなにかからんよ。大人の足なら8分台だよ。行きはね。帰りは・・・。。
39: 匿名さん 
[2016-02-05 22:12:24]
資料が家に届きました。けっこう良さそうな外観ですね。間取りも広めで使いやすそう。眺めが良い部屋なら静かに暮らせそうで良い気がします。
40: 周辺住民さん 
[2016-02-06 22:30:44]
>>35
販売開始が5月下旬とあるので恐らくGW頃にはモデルルーム見れるんでしょうね。
41: 匿名さん 
[2016-02-07 09:26:03]
ここら辺の方はみんな坂は当たり前にして過ごしてますね。菊名あたりの坂が一番きつく感じます。
42: 匿名さん 
[2016-02-08 10:12:48]
医療施設が少ない気がしました。駅前まで行かないとないのかな?
大きな病院があるよりは、小さい病院がたくさんあったほうが便利ですし、
総合病院は診察までに時間がかかったりと案外使い勝手が悪いんですよね。
大きな病気をしたときは安心ですけど

43: 購入検討中さん 
[2016-02-22 15:10:06]
駐輪場が、総戸数 118戸 に対して123台と少なすぎる。
44: 匿名さん 
[2016-02-23 23:13:17]
>>42
近くには小さな診療所がけっこうありますよ。大きな病院が近くにないので菊名とかまで行かないといけませんね。
45: 匿名さん 
[2016-02-24 15:52:19]
菊名記念病院、大口東総合病院、ぐらいですか。大口東の小児科は昭和大の優秀な先生が院長してて昔はけっこう良かったですけど今も健在なら良いですね。
じゅうぶんっちゃじゅうぶんな気がします。
46: 匿名さん 
[2016-02-24 23:55:42]
子ども向けには小さな診療所が近くにあるのでありがたいですね。一見何もないようですが、意外と生活する上ではあまり困ることはないのかもしれませんね。駅前にオーケーがあるのは本当にありがたい。
47: 匿名さん 
[2016-02-25 00:59:40]
>>46
小児なら中野こどもクリニックがいいですよ。
48: 匿名さん [ 40代] 
[2016-03-01 20:15:10]
ここと駅近の物件と迷ってます。ここの価格が出てから決めようと思ってますが、実際いくらくらいなんでしょうか。妻の実家が妙蓮寺なので、このあたりで考えています。中古は嫌なので新築で探しています。
49: 購入検討中さん 
[2016-03-01 21:37:27]
>>48
駅近が平均300弱ですが、それよりは低めに設定されるでしょう
立地では断然駅近有利ですので価格差は当然かと、
ここって、かなりの坂道ですしね。
50: 匿名さん [ 40代] 
[2016-03-02 18:36:53]
駅近の方が良いに越たことはありませんが、故に価格が高いのでなかなか手が出せません。実際に駅から歩いてみましたが、坂の距離は短く許容範囲かなと思ってます。周辺の方は気にせず普通に登ってますよね?当然駅近からは価格安いとは思うのですが、どうでしょうか。三井だからそれなりに高いんでしょうか。
51: 匿名さん 
[2016-03-02 19:03:26]
>>50

そうですね
坪280近辺ではないかと予想してます
三井の東白楽のが、たしか同じ位だったような記憶があります。
52: 匿名さん 
[2016-03-02 19:08:53]
どのような価格設定になるのか気になりますね。菊名から徒歩12分の山登り大手デベ物件もかなり苦戦してます。売主さんの考え方次第です。これからは新規物件数が減少していく感じなので、じっくりと高値で売っていくのでしょうかね。
53: 匿名さん 
[2016-03-02 20:38:31]
6000万以内だったら嬉しいですね。ここ広さもけっこうとれてるみたいですし。
54: 匿名さん 
[2016-03-02 21:09:39]
部屋は広いほうが良いです。
ちょっとぐらい高くても広いほうが良い。

でも高過ぎたら買えないもんね。
6000万以内なら良いのかな。

6000万かぁ。でもそんなもんなら良いのかなぁ。
やっぱり金額が金額だから真剣にならんとですよね~。
55: 匿名さん 
[2016-03-02 21:37:26]
6000万でも70平米よりは75平米の方が良いよね。欲を言えば80欲しいけど。
56: 匿名さん 
[2016-03-08 16:18:16]
場所的にヒルトップではありますが、
ただ、横浜方向に鉄塔と高圧線がドーンとあります。景観は大丈夫なんですかね。
妙蓮寺は綱島街道を越えると、ちょっと雰囲気変わるというか、利便性かなり落ちるイメージです。
57: 匿名さん 
[2016-03-09 01:09:52]
>>56
ホームページの写真を見る限り、鉄塔あっても景色は良さそうですね。この辺りで探す方は利便性より住宅としての落ち着き感重視ではないでしょうか。
58: 匿名さん 
[2016-03-09 12:20:02]
個人的に共同菜園とアクティビティサロン(サークル活動などで利用だそう)はいらない。
近所のマンションの共同菜園があまり利用されておらず、さみしい雰囲気になっている。
59: 匿名さん 
[2016-03-09 16:40:13]
ロケーションが気になるなぁ。
景観は良くても、鉄塔と高圧線越しの景観であることを心理的にどう感じるか、人によって違いがありそうですね。
60: 周辺住民さん [男性 60代] 
[2016-03-09 17:22:01]
この周辺に40年住んで、環境と立地は大変良く知っています。この場所は、冬には富士山や丹沢が眺望でき景色に優れています。他方、難点は駅から遠いですね。また、買い物は、妙蓮寺または大口で買って、荷物を15分以上坂道を持ち運ぶことになり不便です。この場所に、昔は養鶏場があり、その後ゴルフ場になりました。購入対象者は、この立地に詳しくない方、値段が手ごろならば若い家族向きと言えます。
61: 匿名さん 
[2016-03-10 09:45:06]
>荷物を15分以上坂道を持ち運ぶことになり不便

この表現は正確じゃないですね。

坂道らしい坂道は、駅から妙蓮寺レジデンスまでの200メートルちょっとでおしまい。
坂を上っている時間は3分足らずですよ。あとは物件までほぼ平坦です。
また、それほど急な坂道ではないので、実際のところ高齢の方でも毎日普通に歩いている方がたくさんいらっしゃいます。
買い物は電動自転車があると便利だと思いますが、なくてもそれほど問題ないと思います。

個人的に気掛かりなのは皆様同様、鉄塔と高圧電線ですね。
62: 匿名さん 
[2016-03-10 12:53:11]
大口から坂道15分という意味かなと思いました。この立地に詳しくない方というコメントはお勧めできないという意味でしょうか。
坪250超えると販売はかなり苦戦しそうな気がしますね。
63: 匿名さん 
[2016-03-11 09:14:32]
普段家にいて外を見ながら生活することはないんじゃないですか?高圧線は一定の距離離れていれば害はありませんから。個人的には日当たりよくて間取りも良いのであとは値段次第かと。。
坪250万なら買いたいですね。
64: 匿名さん 
[2016-03-22 22:28:02]
販売価格、気になりますね。
幾らくらいか。
総住戸数が100戸くらいですと、将来的な管理費なども急激に負担が増えることはなさそうですね。
ただ、機械式駐車場が57台分だと結構、維持費がかかりますね。
65: 匿名さん 
[2016-03-26 00:13:45]
>>60率直かつ地元目線の貴重なアドバイスありがとうございます。偏った販促誘導がまかり通る少々ゆがんだ感のあるサイトですのでさっそく張り付いてきた牽制球に苦笑してしまいましたが、めげずにお願いします。
66: 匿名さん 
[2016-03-26 21:22:19]
だいたい5000万円台らしいですよ。6000万はさすがにいかないんですね。周辺と比べたら値ごろ感ありそうですね。
67: ビギナーさん [女性 20代] 
[2016-04-06 00:32:39]
先行モデルルーム予約しました。
値段を聞いて諦める確率大ですが、楽しみです。
68: 匿名さん 
[2016-04-07 11:13:35]
生活環境的には利便性がいいとは言えないかなといった印象ですが
ファミリーで住むならいいかなと思いますね
小中学校も近いですし、ゴチャゴチャしていないので住みやすいのではないでしょうか
69: 周辺住民さん [男性 60代] 
[2016-04-09 20:02:10]
業者によるサプライサイドの情報は宣伝のため。長年住んでいる住民によるデマンドサイドの情報は生活のため。妙蓮寺駅、大口駅から実際に買い物袋を持って歩いてみると、このマンションの立地が自ずからわかりますよ。地元の人でしたら、5000万円を超えると、このマンション購入をどうしようかと考えるところです。もちろん買い手の好み次第ですが。
70: ご近所さん 
[2016-04-16 06:09:50]
No.61は販売業者(三井関係者)の方のコメントですか?
71: 匿名さん 
[2016-04-16 06:44:25]
61の投稿をした者です。業者ではなく、近隣に住んでいます。周辺住民さん [男性 60代]さんの表現が不正確だったので、善意で補足させていただきました。どこか引っ掛かるようなところありましたか?
72: 匿名さん 
[2016-04-25 23:31:30]
先日モデルルームに行ってきました。
南向きで景色の良いところで6000万円でした。

モデルルームですが、
私はとてもがっかりでした。

キッチンに天然石を使っていたりしてますが、
全体的にコストダウンがはっきり分かる仕様でした。
玄関先も吹き付けばかりでタイル使用が少なかったです。

広さは納得ですが、
各駅妙蓮寺で、坂を上って、帰り道にスーパーが無くて、
徒歩も10分以上あるような感じ、物件を送電線が囲んでいる、
グレードも低い。床の色なども選べない。

購入しようと考えていましたが、
買う理由が見つかりません。

東横は駅から遠い物件が多く、
選ぶべき物件がありません。
73: 匿名さん 
[2016-04-29 08:03:37]
行きは大口駅から歩いて現地を見て、帰りは妙蓮寺駅を利用しました。大口駅からは、買い物袋を持った女性の足で20分かかりました。妙蓮寺駅までは、綱島街道沿いで行きましたが15分かかりました。綱島街道沿いは騒音・排気ガスで気持ちの良いものではありませんでした。現場からの遠望は大変申し分ないですが、買い物の利便性が良いとは言えません。また、通学する中学校の評判が良くないようです。要は、遠望をとるか、利便性をとるかの選択ですね。
74: 周辺住民さん 
[2016-04-30 14:46:27]
物件宣伝のホームページに、このマンション用地は、昭和5年5月17日発行、横浜貿易新報「縣下新住宅地十佳選」より「白幡丘住宅地」430,725票(第1位)とあります。これは現在の白幡上町のことで、このマンション用地は大口仲町なので、場所が違うのでは?、
75: 横浜在住 
[2016-04-30 15:49:16]
>>74
その通りです。このマンションの場所とは違いますね。ただ、昔からここら辺は住む環境としては良い環境という認識で良いのでは!?周囲には公園も比較的に多いですし、賑やかな建物もありませんしね。
76: 匿名さん 
[2016-04-30 22:05:47]
>>60
>この場所に、昔は養鶏場があり、その後ゴルフ場になりました。

昔の地図見ると、養鶏場があったのは隣の妙蓮寺コーポラスの敷地じゃないの。


>>74
>これは現在の白幡上町のことで、このマンション用地は大口仲町なので、場所が違うのでは?

白幡上町なの?昭和四年の地図見たらあのへん木しか生えてないけど。
ちなみにこのマンションが立つのは大口仲町じゃなくて、白幡向町だけど。
77: ご近所さん 
[2016-04-30 22:36:22]
昭和4年の地図なんてどうやって見るの?

養鶏場だったらどうなの?
う○こがいっぱい落ちてるの?

昔が1位で、だからどうなの?
昭和5年に1位に選ばれて、
みんなここを検討する人は嬉しいの?
約90年前の話だけど・・・

今も1位取れるの?
これってまさしく「過去の栄光」ってやつじゃない?

検討するうえでポイントが違うような気がするけど。。。

78: 匿名さん 
[2016-05-04 19:56:24]
いや、ポイントが違おうが、公の場で間違った情報を垂れ流してる人がいたら、指摘して正してあげるのは大人として当然のことでしょう。
79: 匿名さん 
[2016-05-04 20:55:26]
昔の事は昔のことで良いとして、今のことですよね。
「パークホームズ横濱妙蓮寺」の公式ホームページを見ましたが、
最初の見出しの写真は、あれは実際に見られる夜景なのかな。
あんなに綺麗な夜景が見られるって良いですよね。
80: 匿名さん 
[2016-05-05 23:05:51]
検討するうえで住所なんて気にしないので、
私はどちらでも大丈夫ですよ!
81: 匿名さん 
[2016-05-15 23:13:29]
妙蓮寺駅より予定地まで、ベビーカーを押して散策に行きました。

やはり坂のアプローチは減点ですね。坂の辛さに加え、歩道などがなかったので妊婦や乳児のいる(もしくは予定の)家庭には少し怖いです。特に下りが怖いです(電動自転車に子供を乗せるのも恐らく)。

予定地は陽が当たりそうな場所で良いです。
ただし鉄塔に加え、西半分は目の前に2階建の工場か倉庫?のような建物があります。トタン壁の汚い外観なので、1,2階は残念な眺望になりそうです。眺望悪い坂の上、周囲にスーパーなどもない、となると買う意味がないです。

眺望の良い南向きの3階以上、かつ鉄塔や高圧電線から距離のある半分から東側の部屋が良さそうです。
…だいぶ部屋が絞られますが、それが5000万前後なら買いだと思います。
82: 匿名さん 
[2016-05-16 10:56:20]
現地から妙蓮寺駅まで歩いてみましたが、大人の足で9分ちょっとですね。綱島街道の橋を渡ったらすぐに一本裏の住宅街の中へ入って、妙蓮寺台公園?を回って駅まで降りて行きました。私はそれほど危なさは感じませんでした。というか綱島街道と駅の間は交通量の少ない住宅街なので歩道がないのは普通な気がしますが。それより肝心の綱島街道の歩道がところどころ狭くなってる箇所があり、そちらのほうが気になりました。そして現地ですが、敷地の西側は鉄塔がやはり近いです。いくら眺望が良くても鉄塔越しの眺望ってどうなんでしょうか・・・。実際に部屋からどう見えるのかを確認してからじゃないと買いにくいですね。
83: 匿名さん 
[2016-05-16 18:58:05]
81で投稿した者です。

偏った表現で申し訳ありません。
82の方が仰る通り、坂は高齢の方や妊産婦、私のようにベビーカーなどを押さなければ大丈夫だと思います。菊名や師岡の丘の上に比べると緩やかです。
ただし、徒歩で買出しされる方などは、スーパーなどが遠く、復路が登りなのでやや大変かもしれません。

不便なぶん住環境は良さそうなので(優雅な戸建ても多い場所でした)、お子さんがそこそこ大きいご家族、車移動が基本の方などには良い物件ではないでしょうか。

なお、地図情報で見ると、南面西側の倉庫?は、不用品や産廃、遺品回収などのリサイクル業者さんのようです。敷地内にトラックなどがあったので、平日日中にどの程度稼働しているかが気になります。

売りの眺望については82の方が仰る通り、西側住戸は鉄塔と高圧電線が気になりそうです。1,2階(場合によっては3階まで?)は件の業者倉庫だけでなく、近隣の戸建てやアパートが眺めを遮るため、やはり上層階に限定されたもののようです。

眺望の良し悪しで、どれだけ価格が変わるかが気になりますね。
84: ご近所さん 
[2016-05-16 20:16:14]
このマンションは良し悪しの評価が分かれているようですね。供給者側は人間到る処青山ありの視点、需要者側は利便性、送電線リスク、子育てなどの視点。要は、実際に買い物バッグを持って、または、子供さんを連れて、妙蓮寺駅から何回か往復されて確かめられることをお勧めします。大口駅からの往復は距離と坂で大変です。但し、20~30分位歩くのが普通の地方ご出身の方でしたら、なんでもないとおっしゃると思います。その方のこれまでの居住環境によって、このマンションの評価は左右されそうです。
85: 匿名さん 
[2016-05-16 21:23:02]
この場所から大口へは1.2キロ以上ある。妙蓮寺へは800メートル弱。
大口方面をメインで利用しようなんて人は少ないと思うんだけど。
私もここ検討してるけど大口へのアクセスは全く頭にないな。
86: 周辺住民さん 
[2016-05-19 08:28:29]
このマンションのホームページによれば、横浜市神奈川区白幡向町153他(地番)・神奈川県横浜市神奈川区西大口454-6(地番)と書いてあります。妙蓮寺駅を利用しますが、綱島街道を越えると港北区ではなく大部分が神奈川区で、この用地は高台にはありますが雰囲気がだいぶ下町的に変わります。三井不動産が雰囲気のグレードアップをしていただけると、この用地周辺の価値も変わるかもしれません。期待をしています。この用地周辺は、昔、養鶏場あり、畑ありで。住宅地ではなかったので、高圧鉄塔を敷設した経緯があります。安全性に問題がないか、美観を気にするか、人それぞれと思いますが、再販の際には影響しないとは言えないと思います。三井不動産のご関係者にお伺い致しますが、いかがでしょうか。
87: 匿名さん 
[2016-05-19 17:40:57]
高圧線の電磁波による健康への影響については、東京電力の公式サイトにも掲載があります。

なるほど電磁波 - 東京電力
www.tepco.co.jp/ps-engineering/denjikai/index-j.html

短期的には影響が見られないが、長期的な健康被害は研究がなく不明、といったところでしょうか。

子供の白血病との因果関係には様々な意見がありますし、東電や売り手サイドの情報だけでなく色々と調べると良いかもしれません。

とりあえずガウスメーターなどで、他のエリアと当該地を比較すると良いかもしれませんね。
88: マンション検討中さん 
[2016-06-20 09:15:31]
モデルルーム事前案内会に今週末参加してきました。
午前中でしたが、2度目?の来場者もいたようでかなりにぎわっていました。
ウチは通勤が都内、横浜両方面なので、便が良く、街の雰囲気も好きで、前向きに検討を進めています。
全て出てはいませんでしたが、価格も4500万円台〜ということで、思ったより安いという印象ですが、どうなんでしょう??
89: 匿名さん 
[2016-06-26 12:06:29]
三井の他物件の資料請求したことあるけど、ここの資料請求はしていないのにDMが送られてきた。資料請求、集まってないのかな。
90: マンション検討中さん 
[2016-07-18 21:52:48]
全然盛り上がってませんね。検討者少ないのでしょうか。ここのマンションを検討している者ですが、価格が思っていたより数百万高め。もう少し下がれば購入したいと想いますが皆さんはどうでしょうか。
91: マンション検討中さん 
[2016-07-18 22:20:26]
南向きが良いけど、もう少し広さと価格のバランスを
取ってプランしてもらえると良かった。
92: 匿名さん 
[2016-07-18 23:11:53]
玄関周りが総吹付けでマンションの格を落している。
鉄塔&高圧電線があり、上り10分強で、綱島街道を超えたロケーションであの値段では…
93: 匿名さん 
[2016-07-18 23:58:30]
皆さんおっしゃっているとおり、私も高すぎると思います。
マンション価格が高騰しているとはいえ、この物件をこの価格で買うとなるとさすがに高値掴みかなと。
94: 匿名 
[2016-07-21 08:49:20]
それはどうかな。

東横線にしては買いやすい価格ですよ。
この程度で高いだとかバランスが・・・
と言ってたら人気が無いお求めやすい
エリアを検討するしかないんだろう
と思う。
95: 匿名さん 
[2016-07-21 09:09:52]
今はどこも高値ですね。
バス便、徒歩15分以上の物件ならお求めやすい価格も散見しますが…
何れにしても高値掴みは免れないかと思います。
高値掴みしたくなければ、購入を先送りするか中古でしょうね。
96: マンション検討中 
[2016-07-21 12:41:24]

マンション価格が長期に渡って
高止まりしていることを
考えれば高いから止めとく
って方はいつまでも購入
出来ないでしょう。
97: 匿名さん 
[2016-07-21 12:54:43]
>>96 マンション検討中さん
高値掴みしたくないのであれば、購入しないとの選択肢もありでしょ。
98: 西区 
[2016-07-21 21:45:15]
頑なな姿勢は身を滅ぼすよ
そもそも、みなとみらいくらいの
レベルでは有るけど、こんな低価格で
する話じゃおまえのステータスが伺えるよ。
ズー〜ーっと買うの我慢しとけよ いじょう
99: 匿名さん 
[2016-07-22 00:23:20]
>>98 西区に住みたいさん
読解力と想像力が低すぎて驚くよ。

100: 匿名さん 
[2016-07-22 01:00:55]
金額について高いと言ってるわけではなくて、この物件でこの価格が高いと言ってるんじゃないですかね?高値掴みということは。
なんか、話が噛み合ってない気がするんですが、大丈夫でしょうか。皆さん落ち着きましょう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる