県内色々なスレッドでたびたび出現してくるCNT。
その中でも発展著しい東部にスポットをあてました。 通算6スレ目ですね。
現在購入可能な物件は以下の3つです。
■ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央
売主 中央コーポレーション(民再)・アゼル(破産)・セントラル総合開発・ニチモ(民再)
↓
セントラル総合開発・長谷工コーポレーション
■レイディアントシティ印西牧の原
売主 日本綜合地所(会社更生、負債総額1975億円 上場廃止)
■サングランデ印西牧の原ドアシティ
売主 京成電鉄 (2010年春予定)
千葉NT中央、印旛日本医大の日綜マンション建設予定は一体どうなるのでしょうか?
印西市と印旛村、本埜村の合併も決定してますので、来年の3月23日には3駅利用者
みなさん同じ印西市民(http://www.iim-gappei.com/)となります。
[スレ作成日時]2009-12-06 19:24:17
CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 VF-1S
904:
旧談話室ロム
[2010-02-12 07:55:17]
ヒント:文体、○○ラ
|
||
905:
匿名さん
[2010-02-12 20:43:44]
モスラ?
|
||
906:
地域新聞
[2010-02-13 00:55:44]
第1回全国こども英語スピーチコンテスト(文部科学省、外務省が後援)
小学校3.4年の部で白井桜台小学校3年生の○○君が 第一位になり文部科学大臣賞に輝く 予選には6208人全国大会では33人にしぼられた ○○君は幼稚園生のころ家族でハワイに行ったのが英語に興味をもつきっかけになり、英語の学習を始めた。幼稚園の時から毎年白井文化会館で自分の自由研究で調べたことを英語で発表する機会をもっている ちなみに桜台は千葉ニュータウン北側 |
||
907:
匿名さん
[2010-02-13 05:34:41]
古参の煽り君は印西市民らしく、木刈中のネタばかり振ってるけど
桜台は小中連携教育のテスト校。 高校進学の実績も結構良い |
||
908:
匿名さん
[2010-02-13 11:09:00]
千葉ニュータウンの教育環境はなかなか良いと言うことか
|
||
909:
匿名さん
[2010-02-13 12:18:03]
緑を破壊してマンション乱立したあげく変な人間ばっか住みだした。
そりゃイノシシも出るわなwww |
||
910:
匿名さん
[2010-02-13 12:59:42]
イノシシって人里近くに住む動物だけどな。
宮崎アニメの見過ぎ |
||
911:
匿名さん
[2010-02-13 13:13:37]
言い訳と屁理屈並べる選民思想のコンプレックスサラリーマンが集ってるね。
育ちがでてる。 |
||
912:
匿名さん
[2010-02-13 13:23:11]
内面は分からないが、普通のサラリーマンがメインの良い街です。
変な勝ち組・***がいなくていいんじゃない? |
||
913:
匿名さん
[2010-02-13 13:33:02]
普通であると自覚があれば良いのですが
このスレにはその事実を受け入れられない人が数名いますね。 |
||
|
||
914:
匿名さん
[2010-02-13 16:51:44]
このスレには客観的事実を言うだけで異常者と決め付ける人が数名いますね。
|
||
915:
匿名さん
[2010-02-13 17:06:46]
木を見て森だと騒ぐちょっと足りない人は数名いるようです。
|
||
916:
匿名さん
[2010-02-13 18:04:22]
ここを羨んで、
荒らしに励んでいるのも数名いるようです |
||
917:
匿名さん
[2010-02-13 18:54:12]
同じニュータウン内でとにかく優劣うあ序列をつけたがる人が数名いますね。
数名ではなく一人かもしれませんが。 |
||
918:
匿名さん
[2010-02-13 19:50:37]
牧の原のスレみるとそれはつくづく感じる
|
||
919:
匿名さん
[2010-02-13 21:09:20]
また変なのが沸いてるよ
|
||
920:
匿名さん
[2010-02-14 13:41:16]
http://www.youtube.com/watch?v=sfLKRd_kQA0&feature=related
特急電車の牧の原駅・普通電車の中央駅の風景です。 温水洋一の様な方が大勢います。頑張ろう! |
||
921:
匿名さん
[2010-02-14 15:35:25]
同じニュータウン内でとにかく優劣うあ序列をつけたがる人しかいないから
白井小室も同じニュータウン仲間なのにを区別しているのですかねw |
||
922:
匿名さん
[2010-02-14 16:16:58]
スレのタイトル見てください
|
||
923:
住民でない人さん
[2010-02-16 00:04:19]
マルエイ牧の原店
本日プレオープン!! |
||
924:
匿名さん
[2010-02-16 10:28:10]
新高速のダイヤはあまり期待しないほうがいいみたいですよ
http://s-shimizu.jugem.jp/?eid=788 |
||
925:
匿名さん
[2010-02-16 12:44:06]
|
||
926:
匿名さん
[2010-02-16 12:53:08]
日医大利用の僕にとっては単純に3本増は朗報。
浅草線直通も時短も朗報。 何より仕事でよく行く仙台への行き帰りで、上野・日暮里まで乗り換えなく時間も短縮されるのが一番嬉しいかも。 |
||
927:
匿名さん
[2010-02-16 13:21:39]
少し考えればわかりますが30分ではなく30分台の間違いでしょうね。
|
||
928:
市民
[2010-02-16 18:36:04]
印西市合併ですが、やはり納得できません。現印西市民が負債を負うだけのような気がするからです。(財政に問題なければ何とも思いませんが)アンケートにも反対の声が多かったと思います。何故でしょうか?
作為的な何かがあったからとしか思えません。 印西市にメリットが何かあるのでしょうか? ※幼稚園の送迎とかしょーもない回答はいりません。 |
||
929:
匿名さん
[2010-02-16 18:45:39]
幼稚園の送迎すらなかった気が…。
村部だけ存続でしょ。 メリットは将来クリーンセンターが印旛沼にでも移転する可能性があるくらいか。 でも温水プールは残してね。 正直腹立たしいわな。 |
||
930:
匿名さん
[2010-02-16 18:57:20]
正直、どうでもいいよ。
というか街Bでやれ |
||
931:
匿名
[2010-02-16 19:12:52]
くだらん
|
||
932:
[2010-02-16 19:26:44]
まぁ皆旧印旛郡。
元サヤに戻っただけだよ。 難しく考えることないよ。 |
||
933:
匿名さん
[2010-02-16 19:41:15]
クリーンセンターは牧の原に出来るんでしょ?
牧の原住民が前にココが市の中心だって言ってたから。収集車の無駄な燃料を使わないため、CO2削減のためにこういう施設は市の真ん中に作るのが今後のスタンダードとなるだろうから。 |
||
934:
周辺住民さん
[2010-02-16 22:56:54]
本当に印西市民にとってのメリットがわかりませんよね。
反映されないアンケートなら、最初からやらないでほしいです。 ただ、村2つの財政難は本当ですか? 私は負債がないとしても合併に反対ですが。 |
||
935:
匿名さん
[2010-02-16 23:34:21]
まちB行けよ。
|
||
936:
匿名さん
[2010-02-16 23:43:02]
>成田空港到着便のピークとなる午前7時~8時台に1時間3本の運転
http://s-shimizu.jugem.jp/?eid=788 丁度通勤時間帯か。 中央や日本医大の住民にとっては別に良いじゃん。 日中なんて嫁が遊びに行くときしか使わないからどうでもいいし。 というか、日中なんて現状ですら北総の特急も無い訳だし。 |
||
937:
村人
[2010-02-16 23:43:44]
本当です。
確かに県でワースト2位と3位だった気が…。 うちは実家が千葉市なので財政破綻したら何れ継ぐ実家に移ればいい…くらいの気持ちだったので、購入時にも財政は特に気にしてなかったです。 それより始発駅で高速鉄道も停まる通勤の楽さ、自然が豊かで筑波山や湖面も臨める眺望が勝って購入に至りました。 何よりこういう環境で子育てしたいな、と思えたのが決め手でした。 しかし現印西市では、やはり合併に反対されている方も多いようですね。 仕方のない事ですが…。 |
||
938:
市民
[2010-02-17 08:04:41]
村の負債のせいで、受けられたサービス等が受けられないと思うと本当に腹立たしいです。
例えば、幼稚園の送迎だって合併がなければ受けられたかもしれません。印西市は財政はいい方ですからね。市民が望んでもいない合併の為に人員を使い…かなりの無駄遣いです。 市民の血税ですから市民の為になる事に使って欲しいです。 |
||
939:
匿名
[2010-02-17 08:11:39]
村人さん
破綻したらどこか移ればいいなんて思っている人が集まるから財政難になり他人に頼るようになるんですよ。頼られた方はたまったもんじゃありません。 反対される理由を考えてみれば、ご自分の意見が市民の怒りをかうとわかりませんか? |
||
940:
匿名さん
[2010-02-17 08:26:50]
でもいには野は子育てのためにって家庭が多そう。
子供が巣立ったら便利な都市部に行くか本格的な田舎暮らしを始めるか。 合併はそういう人が望んで実現したものではないから仕方ないんじゃない。 クリーンセンターは同じ印西市の牧の原駅前には来ないと思うよ。 温水プールだけが残る事もないよ。 市役所が街の中心地に建設されることがあってもね。 |
||
941:
匿名さん
[2010-02-17 08:55:55]
ウザい
|
||
942:
匿名さん
[2010-02-17 09:19:48]
同意。村、、、
|
||
943:
職員
[2010-02-17 13:04:24]
印西市にとっても面積が大きくなるというメリットがあります。
一般的な感覚とはズレますが行政では大事なファクターなのです。 力のある市が周辺町村と合併するのはそのためです。 成田なんかがいい例ですね。 幼稚園バスの件は以前からなく今後の予定も白紙の状態でした。 ただ合併後に地区差異が生じるのは不公平という声が大きくなれば実施されるかも知れません。 これもメリットですね。 ただ2年間のために一生払い続ける税金が当てられるのが本当に良いのかを考える必要はあるでしょう。 それからバスがあれば旧市街まで本当に行くのかも。 合併は決して悪いことばかりではない事を理解していただければと思います。 お互いにメリットがあるのです。 |
||
944:
村人
[2010-02-17 14:32:51]
村の送迎バスがカバーしているエリアと、代換交通機関の質と量をよく知りもしないで、印西市部と同じ感覚で批判してもしょうがないんじゃない?そもそも、土地面積に対する幼稚園の絶対数が比較にならないんだから。
エストリオだって、あくまで通園困難エリアのカバーが目的のルート線上にあるだけで、特別扱いなわけじゃないし、そもそも無料なわけじゃない。 |
||
945:
市民
[2010-02-17 14:44:05]
面積を広げるのは大事なファクターとありますが、何の為に?
幼稚園の送迎は不公平感ではなく、市民にとって便利なサービス、子育ての為のサービスという発想に欠けていると思います。(ただの一例なので必要かどうかはまた別ですが…) サービスが充実していればどこかの村人みたいに出て行けばいいなんて思わず、市も発展していくと思います。 千葉県の税金使い込みがありましたが、役所のお金でなく市民のお金です。あなたが本当に職員であればもっと市民の声を聞いてもらいたいですね。そうそう合併に関するアンケート結果はどうだったのですか? 印西市は綺麗で街並みも素敵だと思いますし、サービスだって他に比べれば良いと思ってます。 子育てもしにくいと思っていませんが、もっともっと良い方向に進めて欲しいと思います。 |
||
946:
市民
[2010-02-17 14:47:16]
村人さん
本質は幼稚園の送迎じゃありません。話の流れを読んでください。 |
||
947:
匿名さん
[2010-02-17 15:31:41]
CNT自体が県の補助金で成り立っているのだから県税の落ち込みを考えれば
早かれ遅かれ印西もヤバイことになる。 |
||
948:
匿名さん
[2010-02-17 16:13:02]
944さん、あなたがお払いのバス代だけで、すべてバスの運行がまかなわれているとお思いですか?
平等の観点からいけば、合併後は印西市本埜村すべてに公立幼稚園を開放しバスを出すか、金食い虫の公立幼稚園を廃止というのもありですね。どこの地区も近くに幼稚園があるわけでなく、応分の負担して通わせているわけです。 はじめから村に私立幼稚園のないことを承知で転居したのでしょう。 これからは全市民の税金で運営していくと言うことをお忘れなく。発言は慎重に |
||
949:
村人
[2010-02-17 16:37:20]
うちには子供いませんが何か?
|
||
950:
匿名さん
[2010-02-17 16:52:44]
市が広くなっても、市街地が分散していると悪い面も出てくるよ。千葉市や成田市のように市役所などの所在地が一番人口が多い所にある場合はいいけど、印西市の場合は人口が多い新市街地ではなく旧市街地が市役所のある行政の中心。今までもニュータウン地区の人口が増えてきて、旧市街地と新市街地のバランスが悪くなってきたのに、更に印旛村や本埜村にまで人口が広がると効率の良い行政が出来なくなる。幼稚園の送迎などがいい例だよね。市の発展を考えた場合、一ヶ所に集中してお金を使ったほうが大きく発展が出来るけど、そんなこと出来なくなるよ。こういう所ってそれぞれの地域が自分達の利益を主張するようになるから仲が悪くなりやすいんだよ
|
||
951:
匿名さん
[2010-02-17 16:56:46]
じゃあ、一般論ということですね。
それなら、他の公立幼稚園通園者のためにも発言は慎重に。 交通手段がない通園困難地区と言ってますが、それははじめからわかっていたことで諸々含んでの物件価格の安さで、それが村ということです |
||
952:
村人
[2010-02-17 17:55:25]
物件価格が安かったのも事実だし、でも幼稚園送迎もあるのも事実。
新市では地理的中心になり牧の原駅北口はこれから発展が期待できる。財政面の不安も軽くなった。 なんと言われようと合併できて良かったよ。 危なく村長のせいで…。 |
||
953:
949
[2010-02-17 18:17:41]
952は私じゃない。念のため。
いには野が通園困難だなんていってないし、物件価格のことだって大きなお世話です。 なんなの?論点ずらさないで。 あなたこそ慎重な発言をしなさいよ! |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |