県内色々なスレッドでたびたび出現してくるCNT。
その中でも発展著しい東部にスポットをあてました。 通算6スレ目ですね。
現在購入可能な物件は以下の3つです。
■ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央
売主 中央コーポレーション(民再)・アゼル(破産)・セントラル総合開発・ニチモ(民再)
↓
セントラル総合開発・長谷工コーポレーション
■レイディアントシティ印西牧の原
売主 日本綜合地所(会社更生、負債総額1975億円 上場廃止)
■サングランデ印西牧の原ドアシティ
売主 京成電鉄 (2010年春予定)
千葉NT中央、印旛日本医大の日綜マンション建設予定は一体どうなるのでしょうか?
印西市と印旛村、本埜村の合併も決定してますので、来年の3月23日には3駅利用者
みなさん同じ印西市民(http://www.iim-gappei.com/)となります。
[スレ作成日時]2009-12-06 19:24:17
CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 VF-1S
743:
周辺住民さん
[2010-01-31 15:13:53]
|
||
744:
匿名さん
[2010-01-31 15:45:50]
料金問題も同じで一部の人間が騒いでるだけで大多数はなんら問題にしていないのが現実です
|
||
745:
匿名
[2010-01-31 17:25:54]
|
||
746:
匿名さん
[2010-01-31 17:37:50]
デベは過剰宣伝だから仕方ない
牧の原物件のMRには新型スカイライナー写真貼っていて 成田空港へダイレクトアクセスと宣伝しているし 成田空港関連列車の停車駅をうたってとのは中央と日医大物件だけだったような でも朝通勤時の数本しかない特急停車だからと停車駅と書くのもどうかと思います >>744 騒いでいるのは運賃と停車駅絡みで白井市だけですよ |
||
747:
匿名さん
[2010-01-31 18:19:54]
まあ東部の住人は高額運賃になって大分たってからの入居なので
はじめから納得して越してきてますからね。 あんまり不満もないです。 話は変わりますがレイディアント完売と同時に検討板も住民板も しめましたね。 無理もないです。これでもかというほど 荒されて、住民も悔しかったと思います。 いくらバーチャルの世界でも節度もっていきたいです |
||
748:
匿名さん
[2010-01-31 18:52:20]
レイディアント、検討板と違って住民板は閉まっていませんが。
|
||
749:
匿名さん
[2010-01-31 20:24:16]
白井が騒いでるのは運賃であって停車駅ではないだろ
|
||
750:
[2010-01-31 20:36:43]
確かに>>733だけかもな、白井停車唱えてるの。
|
||
751:
匿名さん
[2010-01-31 21:41:05]
|
||
752:
匿名さん
[2010-02-01 21:16:11]
ゆとりに以前ここを荒らしていた
大学進学率さんが 出張している |
||
|
||
753:
匿名さん
[2010-02-01 22:27:58]
そういえば統計統計、数字は嘘をつかないとか騒いでたのに、
実は自分が統計数字の見方すら分からなかったって馬鹿な人がいたよな。 あれから、統計とか数値とか騒がなくなったな。 |
||
754:
匿名さん
[2010-02-01 22:32:48]
あと定借ネタもあったな。
定借の商業地ばかりの千葉ニュータウンはどうのこうのと。 歌舞伎町のドンキホーテも自社物件ですとか知ったかぶりしてたけど、実は定借でしたみたいな。 知ったかどころか、妄想垂れ流して話の流れをリードしようとする卑屈な発想の人だよな。 |
||
755:
匿名さん
[2010-02-01 23:08:33]
詭弁ならべても進学率低いのは事実。
日能研、四谷大塚、SAPIXは未だなし。 |
||
756:
匿名さん
[2010-02-01 23:14:54]
そう?NT内の公立学校の平均点は県内トップクラスって言われたよ。
私立に行かなくても私立と大きく差の無い教育水準だから進学率が低いんですよ。 |
||
757:
周辺住民さん
[2010-02-02 08:11:09]
>>756
私立と大きく差の無い教育水準はさすがに書きすぎかと思うけど、 学校便りに県内でも教育水準は相当に高いと私も読んだことがあります。 学校便りにあからさまなウソが記載されているとは考えにくい。 私がドラクエのレベル上げをやってる間に息子が勉強したりしてるし、 (内容も1学年上のものを自発的にやってる) どうしてこんなに勉強熱心なんだろうといぶかっている次第。 |
||
758:
匿名さん
[2010-02-02 08:36:12]
そんなの当たり前でしょ。
どこが熱心なの? 育った環境が伺い知れますよね。だからCNTにいるんだろうけど。 |
||
759:
[2010-02-02 09:35:30]
高知の村の出身で塾というものに通ったことのない俺がここにいる。
京大だがな。 プラウド3目当ての通りすがりのお言葉だぜよ。 |
||
760:
匿名さん
[2010-02-02 10:06:52]
この地域の学校特に小倉台小はオープンな教室の形態にしたり、地域の人々の教育への参加など教育内容を色々工夫して
子供たちを大事に育てています。 そして市もモデル校として力を入れている。これは私見。 子供たちももともと真面目な能力のある子たち。悪いわけないじゃないですか。 |
||
761:
匿名さん
[2010-02-02 10:11:39]
村から京大、仕方なく千葉か。
偏差値で世の中渡れないからな。 地縁、血縁、コネがなくてつらいんだろう? |
||
762:
匿名さん
[2010-02-02 11:46:05]
小倉台小学校のことですが
たとえば今の子供たちの本離れが言われますが 読書から得られるものは素晴らしい、どうしたら本に目を向けてもらえるか という観点から本の素晴らしさを子供たちに感じさせられるためには 図書室へ訪問させられるように、図書室が楽しいところという雰囲気づくりに 地域のボランティアのかたが頑張られています。 また本の楽しさを子供たちにわかってもらうために、 年何回も図書ボランティアのかたの読み聞かせもおこなわれます。 年配のかたの優しい読み聞かせもあり、核家族の子供たちにとっては まるで自分のおじいちゃんから読んでもらっているような 嬉しさを与えることもあります。 また高学年むけには英語読み、日本語読みを同時に行い言語への興味を自然によびおこす それにはバイオリンの演奏つきで、その方面にもと。 そして学校の全職員によるどこでも読書という日もあり、校長先生も読み聞かせます |
||
763:
匿名さん
[2010-02-02 12:30:15]
読書の習慣を学校でつけないといけないような地域なんですね。
|
||
764:
匿名さん
[2010-02-02 12:33:33]
中学の総体や音楽の結果をみると
この地域が文教とはいえないようですね。 著名進学校への入学者も人口比でみても多くないです。 主観的な話は中身がないと思います。 |
||
765:
サラリーマンさん
[2010-02-02 12:37:01]
|
||
766:
[2010-02-02 12:55:10]
|
||
767:
匿名さん
[2010-02-02 19:19:05]
推計の進学率だして、全体の4割しか大学進学しないとかほざいてた馬鹿が住んでる位だしな。
また、少ない知識と妄想ソースでレス乞食をしにきてるみたいだけど。 |
||
768:
匿名さん
[2010-02-02 19:37:35]
ところで
・ザ・レジデンス ・ドアシティ ・レイディアント(中古) ・センティス(中古)・エストリオ(中古) の中でおすすめはどれですか? 80㎡以上、予算は2800万限度で考えてます。 それぞれ良いところがあって悩みます。 |
||
769:
匿名さん
[2010-02-02 20:13:17]
新築がいいでしょ
|
||
770:
ご近所さん
[2010-02-02 20:20:08]
これから買うなら、特急停車駅じゃないですか?
私ならエストリオの80㎡の中古を買って、800万を貯金しますね。 |
||
771:
匿名さん
[2010-02-02 20:54:30]
駅近で資材もいいセンティスと思ったが、エストリオ+貯金も面白いな。
大規模リフォームもありか。 ドアシティがレイディアントと立地が逆ならそれもオススメだったんだがな。 |
||
772:
匿名さん
[2010-02-02 21:04:32]
キャッシュならね。
キャッシュで2800万も住宅費用持っている人が、この辺買うとは思えない。 |
||
773:
匿名さん
[2010-02-02 21:20:52]
|
||
774:
匿名さん
[2010-02-02 21:22:47]
買物下手って言われない?
|
||
775:
匿名さん
[2010-02-02 21:28:29]
全然。
というか、自腹で大きな買い物なんて殆どしてないし。 |
||
776:
ご近所さん
[2010-02-03 00:40:24]
>>768の質問いいねぇ。
これでこそ総合板の意味がある。 ドアシティは特急通過が、ザ・レジデンスは立地とコスト削減感が惜しいね。 そういう意味では中古もありかも。 ただ新築と変わらない値段だからお得感は皆無かも。 |
||
777:
周辺住民さん
[2010-02-03 02:16:30]
タイヨーはどの辺りにできるのでしょうか。
もう工事とかやってるのでしょうか。 |
||
778:
周辺住民さん
[2010-02-03 03:38:47]
散々既出ネタなので
千葉ニュータウン中央 タイヨー ビッグハウス bighouse とかでググりましょう。 ここの過去スレか街BBS位しか出ないだろうけど。 |
||
779:
サラリーマンさん
[2010-02-03 08:12:50]
|
||
780:
匿名さん
[2010-02-03 09:25:22]
やめといたほうが。買った途端に含み損を抱える。
やはり新築物件から自分の好みにあったところを選ぶべき。築浅と言っても所詮人のお古 |
||
781:
匿名さん
[2010-02-03 11:40:32]
新築プレミアあるから中古の方が実勢価格で購入出来て価格のリスクは少ないですよ。
|
||
782:
匿名さん
[2010-02-03 13:35:15]
767、本当に困るね。習志野の大型物件でも、印西市のニュータウン部分の人口を町別人口で調べたという。そして8割と言ってる。
どこの町がニュータウン部分か。おれにもあまりよくわからね。 やはり住民なのか。 |
||
783:
匿名さん
[2010-02-03 18:30:06]
印西のニュータウン部分の人口が8割って。
また適当な妄想垂れ流してるんじゃないか? 印西のニュータウン部分の人口は6割 さすがにまだ8割もいないよ。 |
||
784:
匿名さん
[2010-02-03 19:01:22]
トライアルって素敵だよね
|
||
785:
匿名さん
[2010-02-03 20:01:52]
ファミリー層のみで単身や高齢者のいないニュータウン部分がほとんどだから
千葉県平均年収が2位でも、たいしたことなくて 歩いているお父さんはみんな年収450万と言っているのと同じで 恥ずかしいとか書いていたね。 やめて欲しいよ |
||
786:
匿名さん
[2010-02-03 21:54:17]
人口比率はNT地域と旧市街合わせて65%位。
旧市街も結構人が住んでいるからNT地域だけだと6割弱かも知れない。 統計上は約4割の印西市民は印西市内勤務(自営含む)だから、印西全域で450万円 というなら順当な線ではないかな? そして単身世帯が少ないファミリー向け地域って事なら、そういう世帯は課税対象年収は 低くなるから、その地域で年収が400万円前後って事は、実際には結構貰っているだろう。 |
||
787:
匿名さん
[2010-02-03 22:00:02]
最初の入植者は今が一番年収の高い50代後半世代だから
数年でガクっと落ちるだろうね。 |
||
788:
匿名さん
[2010-02-03 22:04:10]
団塊リタイアがあるのは新浦安以外はどこも同じだからな。
他も同じ傾向になるだけじゃないか? |
||
789:
匿名さん
[2010-02-03 22:07:03]
仮に全員が450万円としても印西市は6万人しかいないから、富裕層の数は人口16万人の浦安とは比べられないよ。もっと言ってしまえば人口95万人の千葉市や60万人の船橋市なら印西市の10倍位の富裕層がいるだろう。この辺りに高級店が少ないのは、結局富裕層の絶対数が少ないからだと思う
|
||
790:
匿名さん
[2010-02-03 22:08:04]
浦安もたいして高級店ないけどな
|
||
791:
匿名さん
[2010-02-03 22:14:12]
人口少ない上に都内勤務の連中が多いのだから高級店とか必要なら都内に行くだろ。
旦那は定期持ってるし、暇な主婦にしても昼間は北総線もそんなに高くない。 そもそも、高級店って具体的に何を求めてるんだ? |
||
792:
匿名さん
[2010-02-03 22:18:14]
ディスカウント銀座であることを誇りに思っています。
|
||
793:
匿名さん
[2010-02-03 22:20:47]
毎度の事ながら低レベルな煽りしかできないの?
|
||
794:
匿名さん
[2010-02-03 22:28:38]
今の白井みたいに。白井のリタイア世代は現役時は結構高給だった。公団除く。だから商業がさっぱりになった。
印西市の良い点はバブル後沈滞した時期あり、世代がバラついた。今婦ラウドや戸建てに良い層が流入している。 |
||
795:
794
[2010-02-03 22:36:04]
考えている間にレスが進んでしまった。リタイアのこと書いたつもり。
新浦安も高級店はないね。激安店も多く高給とりには暮らし安過ぎる。高給とりといってもしょせんリーマン。 暮らしにメリハリつけるから高級なものばかり選ぶわけでもない |
||
796:
匿名さん
[2010-02-03 22:51:01]
銀座にユニクロ・H/M・マツキヨが出来る時代だし、高級店とか激安店って発想が貧相。
元気のある会社で需要があると見込めば出店するだけ。都内の旗艦店でもなければ、それ以上でも以下でもない。 |
||
797:
匿名さん
[2010-02-03 23:26:42]
東京に15分で行ける浦安とここを比べてもしょうがないよ。ここを選ぶ人と浦安を選ぶ人とは価値観も人生観も違うんだから。「高級店なら都内に行けばいい」と簡単に言うけど気軽に行ける距離じゃないし、お金だってかかるから2-3ヶ月に1度行ければいいほうだろう。せめて新鎌ヶ谷くらいの距離に柏や船橋くらいのデパートのある繁華街があったならここの価値も違っていたとは思うけどね。都内の知り合いに世話になり御礼の品を贈るとき、ジャスコの包装紙じゃ恥ずかしいと思い、いつも都内や柏のデパートから送ってるよ
|
||
798:
匿名さん
[2010-02-03 23:34:31]
柏なんて時間かからないでしょ
価値観も人生観も違うとは大きくでたね。 新浦安だって都内なら占有面積が狭い金額で広いところが買えるという考えでしょ。 思い出してごらんよ、初期入植者は都内から移ってきたときに同じ賃料払って自分の所有になるからと来たんでしょ? |
||
799:
匿名さん
[2010-02-04 00:17:51]
初期のころからCNTの分譲価格は高くないよ。
80年代は六実に千昌夫所有のバブルマンションがあったりした。 CNTは野田線や新京成と同等の相場だった。今も同じだけどね。 富裕層がいるなんてのは幻想で時代時代の今とかわらない層が言い訳しながら入ってきてる。 |
||
800:
[2010-02-04 00:35:30]
うちの家族はディズニーランドより成田ゆめ牧場の方が好きだし、実際年間パスも持っている。
ちなみに妙典住んでいた4年間でディズニーランドは1回だけ。 素敵な環境を安く買って、余裕資金を趣味にあてる。 人生、趣味を楽しむ余裕が大事だよ。 新しいランドブリーズ欲しいな~。 |
||
801:
匿名さん
[2010-02-04 00:50:37]
>新鎌ヶ谷くらいの距離に柏や船橋くらいのデパートのある繁華街があったならここの価値も違っていたとは思うけどね。
柏6km 船橋7km違い、微々たる差。 |
||
802:
匿名さん
[2010-02-04 08:04:54]
800さん、船橋のアンデルセン公園良いですよ。
きっと気に入ります。 いにはのからは夢牧場のほうが近いかもしれませんが 千葉ニューから至近距離です。 セコメディック病院近くです。 アンデルセン公園でぐぐってください。 おすすめします。 |
||
803:
匿名さん
[2010-02-04 08:16:25]
俺はランドロックが欲しい。
13万のテント買うなら家族で高級旅館に泊まれると嫁に反対され続けてるが…。 |
||
804:
匿名さん
[2010-02-04 08:30:47]
気軽に行ける距離では無いって、都内って普通に毎日通勤してる距離じゃん。
逆に沿線でもない柏とか船橋なんて行く機会あるか? それに毎月のし紙付けた贈答品贈る訳でもないしな。 何をほざいてるんだ? |
||
805:
匿名さん
[2010-02-04 08:44:23]
いつものアラ還君はデパートのある繁華街に憧れてるのかな?
デパートのある繁華街に憧れてたけど住めなかったから、デパートデパートうるさいのか? 今更、デパートのある繁華街に憧れてる奴なんてアラ還の年寄り位なんだろうな。 ほとんどの人は、デパートのある繁華街?ハァ? って感じじゃないのかな。 |
||
806:
匿名さん
[2010-02-04 10:45:43]
ディスカウント店だらけのニュータウンは素晴らしい。
|
||
807:
27歳で持ち家ゲット
[2010-02-04 11:17:54]
ブランド品は海外やネットで買うかな。
都内でも買うけど品数少なかったり入荷しなかったりするしね〜。 高級店がどーたらこーたらと…何か時代錯誤だよね。 若い世代って合理的に要領よくやってるよ。 少しは見習いなよ。オッサン。 |
||
808:
匿名さん
[2010-02-04 12:13:24]
パート先はディスカウント店か。
|
||
809:
匿名さん
[2010-02-04 12:14:40]
合理的な若者が13万のテント買うらしい。
意味解らん…。 |
||
810:
匿名さん
[2010-02-04 12:14:46]
ないことはあることの代用にはならんわな。
館山に住んでもできることを誇らしげに語るのは自尊心だけが 滲み出ていて滑稽だな |
||
811:
匿名さん
[2010-02-04 12:15:35]
そのくせ新高速の東京接着を望む矛盾w
|
||
812:
匿名さん
[2010-02-04 12:43:22]
無い事が良いんだよ。
都心通勤圏内に住みながら田舎暮らし気分を味わえる。 ブランド品等は要らないが、地場野菜やカブトムシは家族のため、子どものために必要。 それに趣味にかけるお金と時間も。 これが本当の贅沢。 |
||
813:
サラリーマンさん
[2010-02-04 13:13:47]
ヤオコーのパートなんか雰囲気良さそうだね、今ダイヤモンド読んでた。
以前東洋経済化日経ビジネスか忘れたけどヤオコーの記事が出てた。 パートを上手に使ってるとのこと。 |
||
814:
匿名さん
[2010-02-04 14:41:59]
都心通勤圏内というより周辺勤務者が住む町、今後この流れは小さくなることはない。
|
||
815:
匿名さん
[2010-02-04 15:05:57]
797は本当に新浦安を知ってるのかな?
概念の上でこうあるべきという姿をつくりあげている? 理由あってよく行く。今も明海大前のファミレスに大分いた。ここは特別な人種の住む町じゃない。極ふつうのcntの住民となんらかわらない人達が住む町だ。服装にしても持ち物にしても。 仕事柄そういうことには敏感。あまり自分の住む町を卑下しないほうがいい。 実際に住居を買って住んでいるかはわからないが |
||
816:
匿名さん
[2010-02-04 15:27:40]
|
||
817:
匿名さん
[2010-02-04 15:35:21]
>>810
館山から一時間前後で都内に通勤できるなら館山に住みたいけどな。 というか、そっちの方がデパートのある繁華街とかより贅沢な話だろ。 毎日、都内に通勤して市街地とか繁華街に食傷気味なのに デパートのある繁華街とかどうでも良すぎる。 車が使えるロードサイド店舗ならまだしも。 |
||
818:
匿名さん
[2010-02-04 16:00:17]
百貨店の閉店が話題になってるけどロードサイド店舗閉鎖続出そんな時代もくるよ。
|
||
819:
匿名さん
[2010-02-04 16:18:35]
ビッグホップやモナも苦しそうだしね
|
||
820:
匿名さん
[2010-02-04 17:01:05]
日本全体貧民化!
|
||
821:
匿名さん
[2010-02-04 17:24:19]
話を逸らそうと必死だな。
|
||
822:
貧乏
[2010-02-04 17:36:08]
白井みたいに
極貧スーパーしかないよりあるだけましじゃね? |
||
823:
匿名さん
[2010-02-04 17:57:04]
モナって山本モナ?
突っ込みが欲しかったんだよね? |
||
824:
物件比較中さん
[2010-02-04 18:08:59]
都心まで1時間程度で駅近物件がこの価格で買える貴重なエリアだと思うな。
田舎暮らししたいと思っても現実はなかなか厳しいわけで…。 そんな気分も満たしながらサラリーマンできて、リタイア後の資金も準備できるんだから、おいしいと思うんだけどね。 あくまで田舎暮らしに憧れる俺の私感だけどね。 薪ストーブとかいいな。 |
||
825:
27歳で持ち家ゲット
[2010-02-04 18:31:35]
テントはよく知らないけど、13万で、品質や機能が良ければ買うよね。合理的って意味わかってる?ブランドって何でブランドなのか知ってる?
見栄の為だけあるわけじゃないよ。 都内通勤で海外に頻繁に行く人にとって、ここはいいとこだよ。単純に館山と比較できないな。 |
||
826:
サラリーマンさん
[2010-02-04 18:33:40]
|
||
827:
匿名さん
[2010-02-04 18:34:57]
都会に出て来たくて上京した人からしたら、繁華街だデパートだって言いたくなるのだろうけど、
プライベート迄、ごみごみした街中や繁華街には住みたくないと思う人もいる訳で。 アラ環君が若い頃は、繁華街のデパートってのが地方から上京した田舎者の憧れの場所だったのかもな。 |
||
828:
土地勘無しさん
[2010-02-04 21:27:57]
よくわからないけど、ここにいる住民は、どういう人たちにこの地域のマンションを買って欲しいんだろう。ニュータウン、って響きは一般的に洗練された新しい街、ってイメージだと思うけど。おそらく新浦安や幕張に住みたいと思っている人たちは、そういう雰囲気の街=ニュータウン、として住いを考え選んでいるんじゃないかな?でもここのスレッドを見ていると、それとはまったく真逆の、田舎暮らしが好きとか、ブランド品に縁の無い生活も良しとする住民が多数のような気がする。これでは中途半端で、結局は都会が好きな人も、田舎が好きな人も取り込めないだろう。千葉NTの計画がうまく行かなかったのはこういうどっちつかずの街造りがいけなかったんじゃないかな?本当に田舎暮らしが好きな人だったら、こんな高層マンションやロードサイド店が立ち並ぶ街なんて好きじゃないだろう。かといって整った街並みの都会暮らしが出来ると思って住んでみたら、まったく真逆の田舎暮らししかないとわかったら、お金のある人ならそのまま出て行ってしまうんじゃないかな。多くの人たちが見るこのスレッドで、この街を魅力ある地域として語りたいなら、様々な意見を否定するのでなく、この街の未来に何が必要か、何が欲しいか、きちんと語ったほうがいいと思うよ
|
||
829:
ご近所さん
[2010-02-04 21:46:13]
私は正直これ以上人口が増えないのを望んでます。
小学校も学区変更が検討されている程ですし、朝並ばないと座れなくなるというのも…。 それでも自然と増え続けていくのでしょうけどね。 もちろんそれとこれは話しは別で、新しい住民さんは歓迎しますよ。 |
||
830:
匿名さん
[2010-02-04 22:03:01]
828、千葉ニュータウン東部としてひとくくりにはできないんだ。
3駅を中心とする地域はそれぞれ全然違う。 都会的な暮らしの中に緑も共存したところに住みたいなら千葉ニュータウン中央 あくまでも田舎暮らし、森の中にはいることもできる静かな自然と共生したいなら日医大。 そして牧の原は作り上げられた街の綺麗さと、大型店舗の集積 簡単に区別するとこういうおおまかな区分け 自分の好きな街を歩き回って調べて選べばいい |
||
831:
匿名さん
[2010-02-04 22:12:48]
それが分かってるのなら、いちいち煽ってレス乞食するの辞めたら?
さすがに、みんなムカついてきてると思うよ。 自称土地勘無しのアラ還さんよ |
||
832:
匿名さん
[2010-02-04 22:35:12]
CNTはどこも同じだよ。
少し違うとしたら小室だけかな。 ここは賃貸と戸建の街だからニュータウン病になりにくいし船橋市。 案外最後に笑う地域かもね。 |
||
833:
匿名さん
[2010-02-04 23:25:22]
>>828
住んでみれば、わかるよ。 こんないいところ、そうそう他にはないからね。 ここにないのは、高級ブランド品と高級料亭・飲食店だけ。 そんなもの必要ないって、みんな思ってるさ。 都心から1時間程度で行けるところで、こんなにいいところないよ。 都会のど真ん中のうす汚いゴミゴミした街で生まれ育って、高い物買えて高い物食える人が人生の勝者だみたいの雰囲気の中にいた自分にとって、ここは楽園だよ。空気も綺麗だし、緑も多いしね。 |
||
834:
土地勘無しさん
[2010-02-04 23:31:58]
>>831
私はアラ環ではないよ。全く別の地域の人間。その全く違う地域のスレッドに「北総線が成田に繋がって便利になる」とか「千葉ニュータウンは住みやすい」とかいうような書き込みがあったから、よその地域にまで懲りずに宣伝してくる人間が住んでる街ってどんな所だろう?と思って覗きに来ただけ。でもこの街の色々なマンションスレッドを読んで、マンションを検討している人が「ここに住んでみたい」と思えるかどうか疑問に思うほど、あまりにも見当違いの話題が多いので、つい書き込んでしまっただけだよ この地域の悪い所はもう一つ。隣同士の駅なのに仲が悪いこと。千葉ニュータウン地域の沿線人口合わせても10数万人もいないのに、それぞれの駅利用住民が自分の駅が一番だと言い張っていること。これではいい街づくりは出来ないよ。千葉ニュータウンの三つの駅にはそれぞれ特色がある、とどんなに言っても、千葉ニュータウン地域以外の人間から見ればどんぐりの背比べ。むしろ三つが一つになって宣伝してこそ大きな力になるんじゃないか?「千葉ニュータウン内で何でも揃う」とか「小中高と千葉ニュータウン内の学校で充分」とか言って地域に籠もり、井の中の蛙にならないで、いろいろな地域を見てきたほうがいいよ。よその地域を知って初めて、自分の地域の良い点も悪い点もわかるんだからね 以上、スレ違いで申し訳ない。気に障ったら削除依頼出してください |
||
835:
匿名さん
[2010-02-04 23:35:07]
船橋のサハリンって呼ばれている小室が
最後に笑う地域とは思えないな~。 駅前の店がつぶれてしまう街。それが小室です |
||
836:
匿名さん
[2010-02-04 23:46:54]
東部の3駅の住人が仲悪いわけではない。そうみえるなら
ここを荒らしている人間の思うつぼ。東部は東部で助け合って荒らしている人間に対処しているが 部外者にはわからないんだろうな |
||
837:
住人
[2010-02-04 23:53:33]
ここの住人は色々な地域を見て最終的に選んだのだから、大丈夫
|
||
838:
ご近所さん
[2010-02-05 00:06:52]
外部の人が釣られてしまったというオチ?
これで釣り針垂らした人も満足してもらえればいいけどね。 |
||
839:
匿名さん
[2010-02-05 00:30:18]
834さんは、何にもわかってないね。
まさに、836さんと837さんの言うとおりなんだが。 だから、一度住んでみないとわからないんだなあ。ここの良さがね。 デメリットも多少あるが、住む環境としてのメリットがそれ以上に盛りだくさんなんですよ。by833 |
||
840:
匿名
[2010-02-05 00:57:35]
それも釣られたのは柏。
大喜びする悪寒 |
||
841:
匿名さん
[2010-02-05 06:46:53]
詰め放題の楽しさは確かにわかりにくいよね。
人として捨てなきゃいけないものがあるからね。 |
||
842:
[2010-02-05 07:32:38]
↑話の流れ、要点が分からない奴発見。
仕事できないタイプ。 会議で邪魔なタイプ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
私は牧の原通過を知った上で買いました。
当時は合併がご破算になる前後でしたし、始発駅と
街の雰囲気、村の財政難が決め手でした。
印旛村の人にとっては合併はラッキーだったでしょうが
特急停車は当たり前という思いでしょう。
合併も特急停車の件も一部の人間が騒いでるだけで、
大多数はなんら問題にしていないのが現実です。