県内色々なスレッドでたびたび出現してくるCNT。
その中でも発展著しい東部にスポットをあてました。 通算6スレ目ですね。
現在購入可能な物件は以下の3つです。
■ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央
売主 中央コーポレーション(民再)・アゼル(破産)・セントラル総合開発・ニチモ(民再)
↓
セントラル総合開発・長谷工コーポレーション
■レイディアントシティ印西牧の原
売主 日本綜合地所(会社更生、負債総額1975億円 上場廃止)
■サングランデ印西牧の原ドアシティ
売主 京成電鉄 (2010年春予定)
千葉NT中央、印旛日本医大の日綜マンション建設予定は一体どうなるのでしょうか?
印西市と印旛村、本埜村の合併も決定してますので、来年の3月23日には3駅利用者
みなさん同じ印西市民(http://www.iim-gappei.com/)となります。
[スレ作成日時]2009-12-06 19:24:17
CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 VF-1S
582:
サラリーマンさん
[2010-01-17 13:27:18]
|
||
583:
匿名さん
[2010-01-17 15:19:43]
今時賢者なら全世紀で役目が終わったNTを買わないよ。
|
||
584:
購入経験者さん
[2010-01-17 15:30:31]
働きたくない奥さんが無理して働く必要もないし、自然は豊かだし、伸び伸びとくらせて
金銭的にも心にも優しい街だよね。 どこに住むかではなくて、住んだその地で家庭円満が一番だよ。 ここに暮す人には都内といえでも30坪以下の狭小戸建てなんか考えられないだろうし、 でもビフォーアフターみるとそこに1500万かけてリフォームして幸せに暮らす人もいる。 悲しいのは自分の価値観だけで判断して人の暮しぶりを貶す人達かな・・・。 この時代、住宅ローンを組めて持ち家を持てること自体が恵まれているのだから。 |
||
585:
匿名さん
[2010-01-17 16:25:01]
車が無いとダメ、車を運転出来なくなったら生活困難
これを優しい町ということはない。 |
||
586:
物件比較中さん
[2010-01-17 16:57:17]
このスレ参考になります。が、2つ疑問が・・・?
疑問1 VF-1Sって何ですか? と、ここまで書いて過去スレ読んで解決しました。 疑問2 ほぼ毎日、何回も定期的に1、2行でアンチなレスをつけている“匿名さん”がいるようですね。 匿名さんVS周辺住民みたいになっているのですが、彼は一人で大勢を相手に何を頑張ってるのでしょうか? 目的やゴールはどこにあるのでしょう? 平日も書き込みがあるみたいで、お仕事は?とか病?とか余計なことが気になっちゃいます。 でも検討者にとっては気になっている点もたまに指摘してくれて、それに対する返答も十分納得のいくものや 説得力のあるものが多く、そういう意味では助かっています。 彼(匿名さん)の健やかなる健康を祈ります。 ちなみに私はザ・レジデンスとレイディアントシティは縁が無かったようなのでドアシティと舞姫待ちです。 |
||
587:
匿名さん
[2010-01-17 18:14:31]
将来性が高いならとっくに相場が期待値を織り込むはずだけど
相変わらずの販売状況と値下げ率だね。 |
||
588:
匿名さん
[2010-01-17 19:09:53]
売れ行きは悪くないんじゃないですか。
今日も夕方4時すぎに中央の物件のMRの前通ったらそんな時間でも 結構車がたくさんありました。 |
||
589:
[2010-01-17 19:19:11]
>>587のお奨めはどこで、実際どこにすんでるの?
|
||
590:
匿名さん
[2010-01-18 23:59:37]
今日、朝日リビングのチラシ入ってたけど、センティスが中古で3980万円だって。
100平米あるし駅から近い物件だけど、強気の値段じゃない? ここらへんの新築しか見てなかったのですが、中古は他と比較するとこんなものですかね? |
||
591:
匿名さん
[2010-01-19 00:16:17]
一声500万は引くと思うよ。
|
||
|
||
592:
周辺住民さん
[2010-01-19 08:11:53]
去年の今頃の状況をよく知ってる人たちだったら、3,980万はセンティスだったとしても
高すぎる感は拭えないよね。逆にそういう値段或いはそれに近い値段で取引が成立したとしたら、 既に購入した人たちにはいいニュースと思うけど。 |
||
593:
†
[2010-01-19 08:26:36]
センティスでもいい部屋だからな。
この値段は日医大戸建も買えない価格。 妥当なとこではないかな? マンションチラシの幾ら~ってのはマンション内でも比較的条件に恵まれないとこだからね。 実際は…。 |
||
594:
匿名さん
[2010-01-19 10:08:30]
|
||
595:
匿名さん
[2010-01-19 20:04:24]
一声500万円にしても無駄に高いな。
|
||
596:
販売関係者さん
[2010-01-19 20:40:26]
CNTの中古は売れない。
これ不動産関係の常識。 前にも書いてあったが、大手レベルでは、ここのマンション建設は稟議が通らない。 大手はCNTにはマンション造れないんだよ。 社内のリスク管理で。 |
||
597:
マンション住民さん
[2010-01-19 20:51:19]
もうこれ以上マンション要らないから住民にとってはちょうど都合良いかもね。
ドアシティと中央の建設中物件で一旦終了。 舞姫計画も建たない方が周辺住民や駅向かいマンション住民も喜ぶし。 あとは戸建てがぽつぽつと建っていけばいい。 その方が住みやすい街になる。固定資産もあがらないのが理想。 都会の喧騒とは無縁で今くらいの利便性のまま、のんびりと暮せればいい。 |
||
598:
匿名さん
[2010-01-19 21:09:04]
自称販売関係者さんか。
|
||
599:
匿名さん
[2010-01-19 21:40:53]
ふとんの訪問販売でもしてるんだろうかと思ったけど、それすら無理か~。
あの手の会社は強靭な精神力が要されるからな。 そんな仕事が勤まるはずがないな。 |
||
600:
匿名さん
[2010-01-19 22:47:53]
完売して1年位なのに何でだろう?
転勤?離婚?死んだ?給料減ってローン払えなくなった? 他人事ですが1~2年後に売却を考えて家を購入する人なんかいないから気になります。 |
||
601:
匿名さん
[2010-01-20 00:10:58]
CNTの中古は売れないって言うけど、去年中古で売りに出たセンティスは2つとも売れてるし、
ローレルスクエアも売れてる。 エセ関係者か? |
||
602:
匿名さん
[2010-01-20 00:22:16]
去年出てたのも強気な金額だったよな。
|
||
603:
匿名さん
[2010-01-20 00:49:07]
100㎡超の4LDKで、売りだし価格が3280万位だから
高層階だったし、そんなでもないでしょ。 おそらく成約は3000万前後だろうし。 それに比べると2階で3980万は・・・ う~ん・・・ |
||
604:
匿名さん
[2010-01-20 06:51:36]
北側の某マンションは表にでないで
瞬間蒸発だよ。 それも結構良い値段 |
||
605:
匿名さん
[2010-01-20 06:57:29]
築年数古くても
エレベーターは2戸に1台の棟と多くても5戸に1台の棟とか、各階ホールは玄関先まで絨毯じきとか付加価値あるから |
||
606:
サラリーマンさん
[2010-01-20 08:09:42]
牧の原や特に日医大は空港関係者も多いから今後中古がぽつりぽつり出る予感。
牧の原に住む友達の旦那さんも日航勤務。 日医大は今物件ないから築浅の駅前物件が欲しい人にとっては好機かもね。 |
||
607:
匿名さん
[2010-01-20 08:25:45]
桜台の戸建ても数件ハイヤー組みがいるけど、今後はハイヤーも見なくなるのかもな。
|
||
608:
ご近所さん
[2010-01-20 10:43:30]
中央北側は戸建てマンションを問わず昔からハイヤー組が多かったし、例の会社関連の住民が多いからどうなるのか他人事ながら心配している。白井の南側戸建てにも多い。
ハイヤー組は大丈夫だろうけど メンテナンス系や地上職はリストラくったらあのバ○高いローンどうするんだろ。これからの日本はどの職種にも起こり得る。ローンはほどほど。物件価格もほどほどが安全弁だな。うちは完済したが |
||
609:
匿名さん
[2010-01-20 10:45:52]
いくらなんでも日医大なら戸建て住民でしょ
|
||
610:
[2010-01-20 12:46:03]
日航子会社は辛いかもね。
メンテ、発券、機内食…、どうなるんだろう |
||
611:
匿名さん
[2010-01-20 13:38:47]
ハイヤー組なんて多くないでしょ。
この人いつもこんなこと書いてるね。 |
||
612:
匿名さん
[2010-01-20 13:44:14]
そうかい。本当のことだからな。一日中見に来てごらん
|
||
613:
匿名さん
[2010-01-20 14:07:18]
みなさん、新鎌ヶ谷に東横インができましたよね。
あれってどう思いますか? やはりスカイアクセス効果でしょうか?キーワードは前泊 そう思うとニュータウン中央のマークワンも良い線? なにしろ3駅で空港ですから |
||
614:
匿名さん
[2010-01-20 14:23:54]
レイディアントのアクアを検討していた時に「将来的にBIGHOPを拡張して(ビジネスorシティ)ホテルとBIGHOP2が斜向かいの空き地に出来る・・・とか言ってた記憶が有るんだけど、夢見すぎだよね?
|
||
615:
匿名さん
[2010-01-20 14:24:23]
ビジネスホテルなら成田駅前のコンフォートとアパが便利。
|
||
616:
匿名さん
[2010-01-20 14:25:53]
東横インやスーパーホテルは地主の資産運用です。
みなさん妄想と虚言が好きですね。 |
||
617:
匿名さん
[2010-01-20 14:28:46]
この人は巨大掲示板でも妄想を書きつらねてデータを出されて
粉砕しているみたいです。 |
||
618:
匿名さん
[2010-01-20 14:33:12]
本当のことねぇ
軽自動車と10年型落ちミニバンなら腐るほどみるけど? |
||
619:
ご近所さん
[2010-01-20 14:39:48]
617誰とまちがえてる。俺は巨大掲示板なんぞのセキュリティーに問題ありのところには書き込まんよ。
|
||
620:
匿名さん
[2010-01-20 15:05:47]
じゃあ何でここにいるんだろう・・・w
ここのほうがよっぽど怪しいけどな。 |
||
621:
サラリーマンさん
[2010-01-20 18:00:24]
まぁ資産運用できる地主がいる街ってことで終了でいいんじゃない。
しかしJALも日活、イカリソース、日本綜合地所らと並べられる事になろうとは…。 お気の毒です。 |
||
622:
匿名さん
[2010-01-20 18:27:36]
↑雑談板のやつだな、俺も見た。
他にハウステンボスにNOVAも。 社員も未だにこれ等と同列になったとは認めたくないだろう。 |
||
623:
匿名さん
[2010-01-20 19:13:33]
空港関係の人で、成田開通を見込んで、CNTに新築マンションを購入した人、
結構いそうだな。JALで15000人の人員整理があるらしいけど。 今年は、NNTとCNTで、中古の売物件が、かなり出てきそうな悪寒。 |
||
624:
匿名さん
[2010-01-20 19:22:09]
学校や塾の問題を抱えているからもともと空港関係者は多くないよ。
ここで頑張ってる誰かさんだけ多いと思っているみたいけど 社宅があるわけでもなんでもないんだから。 |
||
625:
入居済み住民さん
[2010-01-20 21:03:11]
いには野は結構いる方かな・・・?。僕が知っているだけで4家族。
空港関係といっても色々あるからね。 JAL関係者さんがいるかどうかは知らないけど、みんな家を手放すなんて事にならないといいね。 |
||
626:
匿名さん
[2010-01-20 21:33:37]
うちは、成田まで開通を見込んでマンションを購入したJAL関係者です。
|
||
627:
匿名さん
[2010-01-20 21:41:09]
東横インって地主がホテル建てて東横インと賃貸契約結ぶんだよな。
新鎌ヶ谷はURが建てたのかな? それとも皆川一門? |
||
628:
・
[2010-01-21 12:14:19]
レジデンススレで印旛明誠の話題が盛り上がってるけどスレ違いなのでこちらで。
牧の原駅から歩くとどのくらいかかりますか? |
||
629:
周辺住民さん
[2010-01-21 12:22:41]
印旛明成の話題はこっちのスレの方がいいですね、628さんに同感です。
牧の原駅からジョイフルの食品館まで早歩きで10分くらいです。 高校までは15分見ておけばいいのではと思います。 |
||
630:
匿名さん
[2010-01-21 18:13:48]
レジデンススレから来ました。
印旛明誠高校についてなんでもいいですから 教えてください。 教育内容とか。 |
||
631:
匿名さん
[2010-01-21 19:29:38]
こちらをご覧下さい。
http://www.chiba-c.ed.jp/inba-h/ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ようやくヨーロッパでも必要性が認知されてきたからね。
ルノー、フィアットからBMW、メルセデスまで、全ての車がお客様に成り得る。
北米はこの経済状況下ではまだ先だけどね。
成田方面へは年に何回かしか使わないだろうけど、スカイアクセス分が純粋に本数上乗せになるし
それだけで十分ですよ。
東京のオフィスまでの通勤は座って行けるし、たまの羽田、成田利用も座っていれば運んでくれる。
何より老後にもう一軒買える資金を蓄える余裕があるから、それが一番かな。
かみさんも働かなくていいと喜んでいるし。無理して高い買い物しなくてもいいかな、と。