県内色々なスレッドでたびたび出現してくるCNT。
その中でも発展著しい東部にスポットをあてました。 通算6スレ目ですね。
現在購入可能な物件は以下の3つです。
■ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央
売主 中央コーポレーション(民再)・アゼル(破産)・セントラル総合開発・ニチモ(民再)
↓
セントラル総合開発・長谷工コーポレーション
■レイディアントシティ印西牧の原
売主 日本綜合地所(会社更生、負債総額1975億円 上場廃止)
■サングランデ印西牧の原ドアシティ
売主 京成電鉄 (2010年春予定)
千葉NT中央、印旛日本医大の日綜マンション建設予定は一体どうなるのでしょうか?
印西市と印旛村、本埜村の合併も決定してますので、来年の3月23日には3駅利用者
みなさん同じ印西市民(http://www.iim-gappei.com/)となります。
[スレ作成日時]2009-12-06 19:24:17
CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 VF-1S
541:
匿名さん
[2010-01-14 19:42:09]
|
||
542:
匿名さん
[2010-01-14 20:10:46]
家族、休日はどうなるの。
通勤しか使えない電車。しかも朝はよいとしても帰りは。 なんだか不便の言い訳だとしか思えない。 ここに住むのは言い訳が大変だね。 エコに反して車? 大変なんだね。ここに住んで電車生活するの。 |
||
543:
匿名
[2010-01-14 20:34:51]
休日くらい電車つかわん。家族は通学時間帯はノープロ。
嫁は時間に制約ないから時間合わせて家出て、空いてる電車で都内まで楽に座って。千葉ニュー区間なら昼間は座れる。休みは近場に楽しみいっぱい。ゴルフ場も近い |
||
544:
匿名さん
[2010-01-14 20:44:13]
とう言うことは、時間3本の電車に我慢するのか。
函館本線、鹿児島本線以下の利便性だな。 |
||
545:
匿名さん
[2010-01-14 20:54:07]
しかし開業して何十年も経つのに、何故いまだに日中は3本/時なんだ?つくばエクスプレスの茨城区間は開業時2本/時で、北総線より不便だと思っていたら、いつのまにか4本/時になっていて、ショックだった。20分に1本と、15分に1本では待っている気分が全然違う。沿線自治体や住民は運賃値下げより、運行本数増を何故求めないんだ?
|
||
546:
匿名さん
[2010-01-14 21:08:09]
必要ないからさ。
空気はこんでもしかたないだろう |
||
547:
某職員
[2010-01-14 21:14:08]
エコと聞いて飛んできました。解かりやすいように専門用語抜きでお話します。
>>542さんは電車がエコ、車や飛行機がエコでないと思われているようです。 また車の中でもハイブリッドカーだけはエコだとも思っているのでしょうか? 残念ながら完全に間違った情報に踊らされています。 例えば電車。電車は電気で動きます。排出するものありません。 しかし電気はどうやって作られるのでしょうか? また線路がないと動けない電車は設備維持に相当の精度を要し、かなりの熱量と鉄を消費します。 逆に飛行機。飛行機は燃費換算で相当非効率です。 しかし空港の設備維持は鉄道と比べ熱量、資源をさほど要しません。 トータル換算で両者の間にイメージほどの差は存在しません。 そこに時間というファクターを加味するとどうなるか?皆さんの思っている通りです。 最後に自動車。 結論から言うとハイブリッドカーより効率のいいレシプロエンジン車の方がエコです。 ハイブリッドカーはレシプロエンジンとモーターと電池を搭載します。 結果重くなり実燃費では、軽く効率のよいレシプロエンジンに劣ります。 またリサイクルでもエンジン+モーター+電池の3工程を要し効率的とはいえません。 また電池がどのような成分かはご存知ですよね。 少し未来の話をしましょう。 ハイブリッドはあくまで次世代へのつなぎの技術です。では次世代は?電気自動車? いいえ違います、燃料電池車です。排出物は水だけです。 近い将来、燃料電池車が日本中を走るようになります。では電車に燃料電池は?という声も出るでしょう。 実用化という面では残念ながら自動車に対し10年以上遅れていると言われています。 役割としては地方のディーゼル汽車への代替という面での期待が大きく、都市部での複雑な制御下では 信頼性という面が足枷となり導入はその先となると言われています。 つまり電車社会がエコ、車社会は時代遅れ、と言われる時代は近い将来逆転します。 自動車に関しては自動運転の技術もかなり進んでいて、大手メーカーなどは実際の街並みを再現した自社 テストコースで複数台の車がそれぞれ制御して、目的の玄関前まで自動運転できるところまできています。 また実それらに必要となる情報を収集できる会社も存在します。 しかし自動運転は責任という面で実現しないでしょう。運転サポートってところでしょうか。 長文失礼しました。 |
||
548:
匿名さん
[2010-01-14 21:35:46]
542、反論まだぁ~・・・
|
||
549:
匿名さん
[2010-01-14 21:51:51]
でも千葉NT内はバス網も少ないよな・・・。
|
||
550:
購入経験者さん
[2010-01-14 22:13:39]
>>549
印旛日本医大ー京成佐倉・京成酒々井・うすい・小林の各駅行(均一300円) 印西牧の原ー小林駅(均一300円) 千葉NT中央ー木下・津田沼(八千代緑ヶ丘駅経由) 印西市内に自治体運行バスあり 本数少なくとも一応路線はある 因みに印旛日本医大ー京成佐倉ー京成高砂で820円 北総線と同額で高砂以西に行く場合はこちらが安い 柏駅ー千葉NT中央駅ー日医大北総病院ー京成成田駅ー成田空港の高速バスもあり こちらは千葉NT中央と日医大北総病院~京成成田・成田空港まででも利用出来る NT中央ー京成成田800円、成田空港まで1300円・日医大ー京成成田500円、成田空港900円 ただ今年7月で運行終了になる可能性大だが… |
||
|
||
552:
マンコミュファンさん
[2010-01-15 00:34:24]
>>547は何者? HかNの関係者?
それはともかく昨年のF1でもハイブリッド≒KERS(カーズ)搭載車が出たけど、結局装置の分重くなって 非搭載の軽いレシプロエンジンオンリーの車に負けたよね。 やっぱり車にとって大切なのは軽さなんだよね。 軽のマニュアルを巧く乗りこなせる人なら30km/Lは超えるし、10年以上前にVWがルポで33km/Lの仕様を 販売していたように、とにかく軽く、転がり抵抗を抑えて、そして安全性を確保するのが大命題。 ハイブリッドは商売としては上手いけど、エンジニアから見るとあくまで実験車で、それを平気な顔して 売る倫理観を疑うよ。営業部門から見れば慈善事業ではないから仕方ない!という考えなんだろうけど。 そして売れば売るほどデータが取れて、それを次に活かせば良いという考えなんだろうけど・・・。 |
||
553:
匿名さん
[2010-01-15 06:54:27]
新線効果は不動産になかったね。
|
||
554:
[2010-01-15 07:35:30]
まだ開通どころかダイヤも発表されてないよ
|
||
555:
匿名さん
[2010-01-15 08:10:28]
>>553
スカイゲートシティなんて言ってしまったから乗り換え必須の 特急非停車駅は看板に偽り有りになってしまう。 次スレから特急停車駅を(新鎌ヶ谷・千葉NT中央・印旛日本医大・成田湯川)スカイゲートシティスレにして 特急非停車駅をその他千葉ニュータウン(西白井・白井・小室・印西牧の原)スレに分割したほうがいいかも。 |
||
556:
匿名さん
[2010-01-15 08:43:49]
通勤以外に電車に利便性を求めていない人が住むだけの話。
逆に日中も公共交通機関の利便性求めるなら他に住めば良いんじゃないの? 他にも選択肢はある訳だし。 |
||
557:
周辺住民さん
[2010-01-16 11:48:36]
|
||
558:
匿名さん
[2010-01-16 11:57:40]
某自動車メーカー本社はGINZA
|
||
559:
匿名さん
[2010-01-16 12:05:48]
GINZAって日産のこと?ここは横浜に本社を移したよ
http://www.nissan-global.com/JP/COMPANY/PROFILE/ |
||
560:
匿名さん
[2010-01-16 12:38:33]
現代自動車
|
||
561:
匿名さん
[2010-01-16 12:56:05]
牧の原
|
||
562:
匿名さん
[2010-01-16 17:00:45]
転職サイトみてたら、千葉ニュータウン地域で
英語でビジネス会話ができる方限定のコンサルの求人とか出てたよ。 何か来る予定なのかな? |
||
563:
購入検討中さん
[2010-01-16 17:04:49]
ニュータウン中央、印西牧の原、印旛日本医大
子育て環境に最も良い地域はどこですかね? 幼稚園、保育園、小学校、中学校の評判など知りたいです。 |
||
564:
匿名さん
[2010-01-16 17:32:34]
小中学校は断トツ中央。幼稚園は私立で特色あるのがたくさんあるから
教育方針で。 学校に近いのが牧の原の新築物件と日医大。 子育て環境は今うりに出している中央もこれから売り出される牧の原も 同じように良い。 日医大は戸建てのみ売り出し中。 あとは自分の好みにあうところだけ。 公的義務教育はどの地域もおなじように良い |
||
565:
購入検討中さん
[2010-01-16 18:04:19]
よく分かりました。
ありがとうございます。 |
||
566:
匿名さん
[2010-01-16 18:06:44]
別にどこも大してかわらんよ。
目糞鼻糞。 |
||
567:
周辺住民さん
[2010-01-16 20:45:55]
幼稚園、実質的な通園先をまとめるとこんな感じ。(◎は公立)
■ 旧市街 ◎大森幼稚園…通園バスなし 天神幼稚園…印西市大森2428-13 小林天神幼稚園…印西市小林北3-3-13 ■ 中央北口 きかり幼稚園…印西市木刈2-5 ■ 中央南口 原山幼稚園…印西市原山2-1461 印西しおん幼稚園…印西市松崎517(佐倉寄り) ■ 滝野 ◎もとの幼稚園…通園バスあり ■ 牧の原南口 西の原幼稚園…印西市西の原3-15 ■ いには野 ◎瀬戸幼稚園…通園バスあり 幼稚園に関しては通園バスの公立がある滝野、いには野が便利そうだね。 ちなみにこの両者は街がコンパクトで計画的に配置されているので小・中学校も近い。 逆に滝野、いには野から市川学園の西の原幼稚園に通っている園児もいるけどね。 私立は公立にはできない独自の教育方針が魅力かな。 |
||
568:
入居予定さん
[2010-01-16 21:40:53]
うちも来年入学なので気になって周辺マンション板も調べました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47083/res/132-135 これをみると私立なら送迎は心配ないようですね。 “逆に滝野、いには野から市川学園の西の原幼稚園に通っている園児もいる”は本当のようです。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46397/res/260-270 印西市の公立はやっぱり使いにくいみたいですね。 |
||
569:
匿名さん
[2010-01-16 22:17:20]
以前から幼稚園選びはママさんたちの最重要事項で
地域の掲示板でも季節になると活発に情報が飛び交っていたが、公立幼稚園ということは 聞くことなく彼女たちの内容は保育内容がどこが自分の家にあうか 保育の質について真剣な意見交換がされていた。 千葉ニュータウン地区は幼稚園のカラーがいろいろで 特色も違うから一概に自分の地区にある幼稚園という選択はしていない。 中央からは白井の英幼稚園に通わせる親も多かった。 幼稚園はその子のはじめての教育の場なので費用という選択肢よりも 保育、園のカラーを重視するのもいい。 とくに中央は白井も近いし、白井方面には良い幼稚園も多い。 |
||
570:
匿名さん
[2010-01-16 22:40:09]
中央の白井側なんて園バスが来るのは木刈幼稚園しか選択肢無いからねぇ。
うちの近所の専業主婦の家庭はみんな木刈幼稚園だけだよ。 桜台保育園が徒歩で送迎できる距離だから良かったけど、 保育園だから専業主婦じゃ無理なんだね。待機児童もいるみたいだし。 |
||
571:
周辺住民さん
[2010-01-17 00:24:52]
木刈幼稚園は徹夜で並んだり、入れるのに大変なんですよね?
とても魅力的な園ですが、そこまでする覚悟はありません・・・ ニュータウン地区にこれだけ新住民が増えると、 幼稚園足りないような気がしますね。 実際にはどうなんでしょうか??? |
||
572:
入居済み住民さん
[2010-01-17 01:37:31]
こうしてみると日医大は牧の原へも地元公立にもバス送迎があるが、牧の原には実質私立1校しかない。
スカイアクセスや村単独子育て応援手当など、何か諸々優遇されすぎではないかと勘ぐってしまう。 牧の原住民としては同じ税金でやっていくつもりなら公平な行政サービスを望む。当たり前のことだが。 |
||
573:
ウエスター
[2010-01-17 03:21:25]
来年度は印西市民の税金で滝野・いには野地区の送迎バスが運行される罠。
|
||
574:
匿名さん
[2010-01-17 11:02:45]
>>571
白井側は園バス考えると選択肢が木刈しかないから仕方ない。。 来年から原山幼稚園の園バスが来てくれるって話もあるけど・・ 白井はNTの人口増加は落ち着いて、今は在来地区の富士の人口増加がすごいらしく 最近は富士方面にしか力入れていない・・・ 桜台なんて半分棄民状態だ。。 それと比べたら印西はまだ良いんじゃない? |
||
575:
匿名さん
[2010-01-17 11:09:13]
すれ違いかもしないが富士地区、今ミニ戸乱開発で凄いな。元元ニュータウン部分と言われると首かしげるような密集ぶりで鎌ヶ谷と区別つかなかった状態だが。鎌ヶ谷大仏に自転車で行けるせいか?
桜台だけ合併すれば? |
||
576:
ご近所さん
[2010-01-17 11:10:44]
|
||
577:
匿名さん
[2010-01-17 11:22:58]
>>575
富士地区はニュータウンじゃないよ。 在来地区の市街化区域だから150平米以下でも作れるから密集するんだろうね。 2000万円弱で買えるから白井の工業地帯で働いている地元の人が結構買っているみたいだね。 NT区画外でも根やベリーフィールドは市街化調整区域だから150平米以上確保しないと建築許可降りないから区画はCNTとそれ程変わらないけど。 |
||
578:
匿名さん
[2010-01-17 11:27:02]
なんで白井は2市合併反対したのかな?
不動産屋に聞いた話だと桜台住民が反対したとか言ってたけど。 当時は船橋市民だったから良くわからん。 |
||
579:
匿名さん
[2010-01-17 12:18:22]
どちらにしてもCNTの将来は暗いね。
|
||
580:
サラリーマンさん
[2010-01-17 12:22:35]
いや、いずれにしてもCNTの将来性は高いな。
|
||
581:
匿名さん
[2010-01-17 12:27:02]
成田空港まで線路がつながったところで、cnt住民にとって何かメリットでもあるの?
今時、商社マンや外交官、特派員から、メーカー社員まで、海外派遣希望者が激減しているというのに。 海外の仕事に追いやられ、海外を頻繁に行き来する人間が住むエリアとしては、理解できるが。 |
||
582:
サラリーマンさん
[2010-01-17 13:27:18]
うちはこれから海外に本格進出だからこの立地は重宝するよ。
ようやくヨーロッパでも必要性が認知されてきたからね。 ルノー、フィアットからBMW、メルセデスまで、全ての車がお客様に成り得る。 北米はこの経済状況下ではまだ先だけどね。 成田方面へは年に何回かしか使わないだろうけど、スカイアクセス分が純粋に本数上乗せになるし それだけで十分ですよ。 東京のオフィスまでの通勤は座って行けるし、たまの羽田、成田利用も座っていれば運んでくれる。 何より老後にもう一軒買える資金を蓄える余裕があるから、それが一番かな。 かみさんも働かなくていいと喜んでいるし。無理して高い買い物しなくてもいいかな、と。 |
||
583:
匿名さん
[2010-01-17 15:19:43]
今時賢者なら全世紀で役目が終わったNTを買わないよ。
|
||
584:
購入経験者さん
[2010-01-17 15:30:31]
働きたくない奥さんが無理して働く必要もないし、自然は豊かだし、伸び伸びとくらせて
金銭的にも心にも優しい街だよね。 どこに住むかではなくて、住んだその地で家庭円満が一番だよ。 ここに暮す人には都内といえでも30坪以下の狭小戸建てなんか考えられないだろうし、 でもビフォーアフターみるとそこに1500万かけてリフォームして幸せに暮らす人もいる。 悲しいのは自分の価値観だけで判断して人の暮しぶりを貶す人達かな・・・。 この時代、住宅ローンを組めて持ち家を持てること自体が恵まれているのだから。 |
||
585:
匿名さん
[2010-01-17 16:25:01]
車が無いとダメ、車を運転出来なくなったら生活困難
これを優しい町ということはない。 |
||
586:
物件比較中さん
[2010-01-17 16:57:17]
このスレ参考になります。が、2つ疑問が・・・?
疑問1 VF-1Sって何ですか? と、ここまで書いて過去スレ読んで解決しました。 疑問2 ほぼ毎日、何回も定期的に1、2行でアンチなレスをつけている“匿名さん”がいるようですね。 匿名さんVS周辺住民みたいになっているのですが、彼は一人で大勢を相手に何を頑張ってるのでしょうか? 目的やゴールはどこにあるのでしょう? 平日も書き込みがあるみたいで、お仕事は?とか病?とか余計なことが気になっちゃいます。 でも検討者にとっては気になっている点もたまに指摘してくれて、それに対する返答も十分納得のいくものや 説得力のあるものが多く、そういう意味では助かっています。 彼(匿名さん)の健やかなる健康を祈ります。 ちなみに私はザ・レジデンスとレイディアントシティは縁が無かったようなのでドアシティと舞姫待ちです。 |
||
587:
匿名さん
[2010-01-17 18:14:31]
将来性が高いならとっくに相場が期待値を織り込むはずだけど
相変わらずの販売状況と値下げ率だね。 |
||
588:
匿名さん
[2010-01-17 19:09:53]
売れ行きは悪くないんじゃないですか。
今日も夕方4時すぎに中央の物件のMRの前通ったらそんな時間でも 結構車がたくさんありました。 |
||
589:
[2010-01-17 19:19:11]
>>587のお奨めはどこで、実際どこにすんでるの?
|
||
590:
匿名さん
[2010-01-18 23:59:37]
今日、朝日リビングのチラシ入ってたけど、センティスが中古で3980万円だって。
100平米あるし駅から近い物件だけど、強気の値段じゃない? ここらへんの新築しか見てなかったのですが、中古は他と比較するとこんなものですかね? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ピーク時は結構本数あるから通勤に限定したら不便ではないよな。
通勤者としてはピーク時以外の本数とかどうでもいい。
平日昼間に使う機会なんて殆ど無いし。