県内色々なスレッドでたびたび出現してくるCNT。
その中でも発展著しい東部にスポットをあてました。 通算6スレ目ですね。
現在購入可能な物件は以下の3つです。
■ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央
売主 中央コーポレーション(民再)・アゼル(破産)・セントラル総合開発・ニチモ(民再)
↓
セントラル総合開発・長谷工コーポレーション
■レイディアントシティ印西牧の原
売主 日本綜合地所(会社更生、負債総額1975億円 上場廃止)
■サングランデ印西牧の原ドアシティ
売主 京成電鉄 (2010年春予定)
千葉NT中央、印旛日本医大の日綜マンション建設予定は一体どうなるのでしょうか?
印西市と印旛村、本埜村の合併も決定してますので、来年の3月23日には3駅利用者
みなさん同じ印西市民(http://www.iim-gappei.com/)となります。
[スレ作成日時]2009-12-06 19:24:17
CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 VF-1S
481:
匿名さん
[2010-01-10 00:27:49]
|
||
482:
匿名さん
[2010-01-10 00:32:34]
無知な奴が損切り損切りって叫んでるけど、
どこの法人がいくらで買って、いくらで損切りするのか ロジカルな数字で教えてくれ。 ま、何のソースも根拠もないんだろうけど。 |
||
483:
サラリーマンさん
[2010-01-10 00:54:08]
成田と羽田の中間点の立地は外国企業にとっては魅力あるよ。
鉄道運賃以外、インフラがしっかりしてるのに、土地代なんて全然安いし。 地震大国日本にあって、活断層が無いっていうのも相当魅力的なんじゃないの。 例えば他の先進国にそんな土地があったら、日本企業なら見逃さないでしょ。 個人的にはCNTは将来的に日本の新しい「横浜」になる素質があると思うよ。 |
||
484:
匿名さん
[2010-01-10 01:16:41]
損切と言い張りたいんでしょ。
初期投資は140億 モールの権利の切り売りだけで、最低でも210億動いている。 ここまで具体的数値が出ているのに。 |
||
485:
匿名さん
[2010-01-10 01:22:23]
データセンターセンターはどこの外資だったっけ?
|
||
486:
匿名さん
[2010-01-10 01:31:23]
>>481
>千葉県と都市再生機構は地主で地代をもらう立場 だけど、その地代を信託受益権として千葉ニュータウン合同会社に売却してるんでしょ。 土地の所有権だけで地代は千葉ニュータウン合同会社じゃないの? 4棟のテナントのうち2棟がイオン所有(これは変わっている?)で2棟がSEB でイオン側のテナント賃料が信託受益権で千葉ニュータウン合同会社に行く。 こんな感じと思う。 土地再生機構と千葉県が造成した商業地の上に、三菱系のファンドが140億投資してSCを作って、 それの権利取引で今日までに最低でも210億のお金が動いているって事じゃないの? >バブルの頃の土地ころがし投機とは全然ちがうでしょ。 確かに権利が流動化したって意味では違いはあるけど、建物や権利切り売りして、 どんどんお金が流動的に増えながら動いている。 表現の問題はあるけど根本的には近いような・・ |
||
487:
匿名さん
[2010-01-10 01:46:58]
横浜はねーなぁ。。。
|
||
488:
匿名さん
[2010-01-10 09:24:14]
横浜という意味はきっと外国への窓口になりうるということだろ。規模ではなく。日本パでッシングが続いているけど
その中でも残るところは残る アジアの新興都市って千葉ニュータウン的だ。好まれる要素はある。土地はたくさんあるんだから夢見させてくれい |
||
489:
匿名さん
[2010-01-10 09:42:23]
アジアの新興都市って言うより、東南アジアの、首都⇔空港間にある新興住宅地みたいな感じだけど。
香港やシンガポールの空港と市街の間にある新興住宅地みたいな感じで。 もし発展してもマレーシアのプトラジャヤ・サイバジャヤみたいなレベルまで行けば万々歳じゃないのかな? 空港以外の港湾施設が無いから、物資が集積する横浜や仁川とは違うと思う・・ |
||
490:
匿名さん
[2010-01-10 09:58:03]
それでいい。それで行こう
|
||
|
||
491:
匿名さん
[2010-01-10 11:41:37]
6年前に千葉ニュータウンステップアップ2010研究会というのを
学者と企業庁で会議をもったのがでてきて、今年のことでもあるしおもしろいところだけ アップしてみる。 「物流」 「優秀なリタイアした居住者のリソース」 「街をユニバーサル化し誰もが住めるとするよりも、誰もは住めないという主張が 必要なのではないか。」 「国際戦略」 |
||
492:
匿名さん
[2010-01-10 13:57:40]
物流はベイエリアの船橋や市川に集積加速。
リタイヤ住民は来ず。 誰もが住める首都圏最安価格、進む下流テナント集積。 国際戦略なし、教育施設不整備、底辺公立校建設。 |
||
493:
匿名さん
[2010-01-10 14:28:48]
リタイア住民がくるのではなく
現在の住民がリタイアしたあとの活用で印旛明誠高校に唱われています |
||
494:
匿名さん
[2010-01-10 14:43:00]
医大あたりに行くとリタイア住民結構多いけど。
会社の人も、都内のマンション引き払って、退職金と合わせて医大の戸建買ってた。 話を聞くと、近隣も結構リタイアした世帯が結構いるってさ。 なんか、リタイア本とかで結構紹介されてるらしい。 医大はリタイアした人達、中央戸建は親の金で買った団塊JR、 駅前マンションは普通のサラリーマン的な棲み分けなのかね? |
||
495:
塩帰任
[2010-01-10 15:22:02]
誰もが住める首都圏最安値地域の
公団賃貸アラ還住民、暇に任せて地域の新築マンション掲示板を荒らすの図 |
||
496:
匿名さん
[2010-01-10 15:47:04]
会社が高額定期代出してくれる普通のサラリーマン
|
||
497:
匿名さん
[2010-01-10 16:09:32]
>>486
SEBと千葉ニュータウン合同会社が信託受益権者で、 4棟の内、どこがSEBでどこがCNT合同会社か知らないけど、 それぞれ2棟分づつ、イオンのテナントから賃料をもらっているんでしょ。 通常もそうだしここの場合も信託受益権は地代をもらう権利ではなく テナントからの家賃収入をもらう権利だと思う。 で、SEBと千葉ニュータウン合同会社は 地代を千葉県と都市再生機構に収めているんでしょ。 |
||
498:
匿名さん
[2010-01-10 16:10:47]
そういえばKHP君、生活保護は貰たの?
生活保護申請に行くような生活水準で、さらに不動産も無い高齢賃貸住まいだと、 分譲マンションや戸建購入者を見て僻みたくなるんだろうな。 |
||
499:
匿名さん
[2010-01-10 17:15:06]
498は人としての品性を磨けなかったんだろうね。
誰かわからない相手を見下すために自分のコンプレックスを発露しちゃってるのが痛い。 育ちが悪いのか自分の今に満足していないのか知らないが 愛情をかけられて育っていないか甘ちゃんの性格が滲み出てる。 |
||
500:
匿名さん
[2010-01-10 17:43:55]
皆さん、イノシシにはご注意をw
|
||
501:
ご近所さん
[2010-01-10 18:48:58]
千葉県印旛村の路上で、47歳の男性がイノシシに襲われてけがをしました。
9日午後8時40分ごろ、印旛村の路上で「男の人がイノシシに襲われている」と110番通報がありました。 警察と救急隊が駆けつけたところ、近くに住む47歳の理髪店経営の男性が右手や右ひざなどに5センチほどの 切り傷を負っていて、病院に運ばれて手当てを受けました。 イノシシは体長80センチくらいだったということです。 現場は北総線印旛日本医大駅からすぐの新興住宅地の村道で、警察は付近の住民に注意を呼びかけています。 http://www.youtube.com/watch?v=m59NXytzvJU 金曜ロードショーで“もののけ姫”観て暴れたくなったらしい。乙事主(おっことぬし)様・・・。 |
||
502:
匿名さん
[2010-01-10 18:58:05]
この前は船橋市でイノシシ騒動ありましたね。あっちはマジ?っていうような所、船橋駅近くだった。ここは狸もリスもいるそうですから共存共栄しましょ
|
||
503:
匿名さん
[2010-01-10 20:21:04]
499は何に反応してるんだ?
図星だからってわざわざ反応しなくてもいいのにね。 |
||
504:
匿名さん
[2010-01-11 09:59:52]
あの人は印西市に住んで、この東部のことは誰よりも大事にしている人だし、大手企業を退職した自分の人生?にそんなに不満もってなさそうだしこんなひどい荒らしはしないと思う。アラ還より年だし。
|
||
505:
匿名さん
[2010-01-11 10:28:30]
あの人、妄想癖あるから自分が大手企業の退職者と思い込んでるのかな?
|
||
506:
匿名さん
[2010-01-11 10:35:53]
そうなのかな?
でもここは違うよね? |
||
507:
匿名
[2010-01-11 10:43:59]
今は千葉ニュータウンというと
東部が中心のように見られるが 少し前までは西部が中心だったからな。 まあ、千葉ニュータウンは東部西部両方で一つだから今度は全体のスレだけでいいな。 |
||
508:
匿名さん
[2010-01-11 11:05:28]
私も船橋のいのししの立て看板みました。
見たときには驚きました。 イノシシ注意! というもので、まさかと思いました。飯山満町あたりでしたので 山林はあるけれど駅にも近いし、まさかと思ったのですけれど あとで新聞にも出ていたので納得しました。夏ごろです。 今度の印旛村はいてもおかしくないですね。 牧の原でもこしてきたころにはまむしに注意という立て看板が 原っぱにありました。まだ原っぱはありますけれど 周辺が開発されたのでいなくなったのかなと思っています |
||
509:
匿名さん
[2010-01-11 11:56:35]
マムシドリンクでも作って家族で飲めば元気になる。
|
||
510:
匿名さん
[2010-01-13 09:42:25]
レイディアントシティはほぼ完売みたいだね。
そういえば2年程前にNT中央駅の北口(イオン前)に高層マンション作るとか噂ありましたが、結局事業凍結ですか? |
||
511:
匿名さん
[2010-01-13 11:11:33]
事業主変わったんだっけ?
駅前の昔のURの案内所が有った場所もどうなるのかね? ここだと駅前立地だからといっても商業施設は来ないだろうな。 あと王将は中央に戻ってこないのかね? |
||
512:
匿名さん
[2010-01-13 12:42:28]
まあゆっくりいいものにしていけばいい。千葉ニュータウンと外資というのは当初から噂は多い。
ジョイフルができる前は談話室ではウォルマートやカルフールもあったし。現実ジョイフル開店当時は背広姿の外人の団体のチームの視察目撃情報がかなり 書き込まれていた。 |
||
513:
匿名さん
[2010-01-13 12:57:24]
待っても少しもよくなりませんね。
安売りショップしかこない。 |
||
514:
匿名さん
[2010-01-13 13:45:09]
幕張の東京インテリア行ったことある?
二階のカフェの椅子売り物と同じだけど座り心地最高 |
||
515:
匿名さん
[2010-01-13 15:01:50]
498さん
例の噂の人の住んでる賃貸は、3LDK月9万円 という噂です。10万こえたかな |
||
516:
匿名さん
[2010-01-13 17:09:30]
メガマックスでじゅうぶんだよ。
東京インテリアなんてすぐ潰れちゃいそう |
||
517:
匿名さん
[2010-01-13 18:10:18]
東葛地域にもないし、成田や房総半島にもああいうのはないから人集める
|
||
518:
匿名さん
[2010-01-13 18:16:41]
幕張へ行けばいいだけ
東葛の連中は外環できたらだーれもこない |
||
519:
匿名さん
[2010-01-13 18:58:14]
船橋・幕張近辺の渋滞>千葉ニューの渋滞
同じ店舗なら渋滞が解消しない限り、柏・松戸方面の人間は幕張よりもNTの店舗に来ると思うがな。 |
||
520:
匿名さん
[2010-01-13 19:41:35]
原山やら高花あたりの団地の賃貸を10万出して借りるのか。
|
||
521:
匿名さん
[2010-01-13 20:23:29]
そうみたいだね。中には100平米こえるところあるし、中央の公団の間取りは他の公団、白井あたりとは大分違う
だから花の丘のタワマンできたときに 公団からの移住がかなりあったらしい |
||
522:
匿名さん
[2010-01-13 20:52:40]
生活保護申請して文句言ってた人が何言ってるんだか。
|
||
523:
匿名さん
[2010-01-13 20:54:35]
東京インテリアだけじゃないからな
船橋や幕張って 千葉ニュータウンって楽しくないよね ロクなものないし |
||
524:
匿名さん
[2010-01-13 21:03:06]
生活保護も脳内だと思う
|
||
525:
匿名さん
[2010-01-13 23:10:33]
はいはい。それは良かったね
|
||
526:
524
[2010-01-13 23:26:40]
自分は例の人ではないけれど、公団の賃貸の家賃見てみた
原山団地 54.37~115.38平米 54300円~94900円 原山第二団地 56.81~120.87平米 56600円~108200円 高花団地 63~110.17平米 58600円~90000円 内野団地 49.07~107.51平米 55700円~93400円 |
||
527:
匿名はん
[2010-01-13 23:39:09]
印旛村との合併が決まりましたが、その事で特急が印西市に2駅停車する事となり、日医大停車はなくなるのかな?
|
||
528:
匿名さん
[2010-01-14 00:19:30]
527は前スレから読み返して来い。話はそれからだ。
はい、次の患者さんどうぞ。 |
||
529:
Fe
[2010-01-14 00:51:48]
>>527
印西市に2駅停車は全く問題になりませんよ。他にも同様の事例は沢山あります。 むしろ取り消す方が手間なので現実としてありえません。 まぁ北総線の終着駅だから、といってしまえばそれまでですが。 そういう意味では、逆に中央、牧の原、日医大の3駅停車もありえません。 結果そうなると中央から先、成田空港まで各駅停車になってしまうというのもありますが、 それ以上にある理由からあり得ないのです。 牧の原住民にとっては納得しがたい現実かもしれませんが、少なくともレイディアントシティ以降の方々は その件はご存知でしたでしょうし、そこは当初計画通りということです。 【結論】 日医大停車白紙はありません 牧の原停車もありません |
||
530:
匿名さん
[2010-01-14 07:22:50]
UR賃貸無駄に高いな
|
||
531:
匿名さん
[2010-01-14 08:18:42]
まぁ民間新築とは言え日医大85㎡も一時期15万で出てたからな。
イマイチ相場感が解らないが…。 |
||
532:
匿名さん
[2010-01-14 11:34:41]
UR賃貸は中央駅
徒歩30分なんていう遠さなのに |
||
533:
匿名さん
[2010-01-14 14:08:37]
高規格の国道に挟まれるように鉄道が通っている。
あまり例を見ない特殊な構造が故に駅前があってないようなものですからね。 千葉ニュータウンは。 道路や鉄道用地ばかりで駅前の商業地や住宅地が少なすぎます。 だから駅から多少遠くても値段が下がらない。 しかし駅から1分みたいな本当の意味での駅前住宅や商業地はほとんど無い。 今の時代みたいに都心近くとかでも駅近重視が当たり前となると厳しいと感じます。 |
||
534:
匿名さん
[2010-01-14 15:02:06]
そお?千葉ニュータウンの中でも白井と印西以東では・・・
|
||
535:
匿名さん
[2010-01-14 16:26:55]
駅前というよりロードサイドの側に駅があった、そんな感じだ。
|
||
536:
匿名さん
[2010-01-14 17:17:05]
郊外マンションで駅徒歩10~15分超えるのは・・・
それなら戸建てでいいじゃん。 |
||
537:
デベにお勤めさん
[2010-01-14 18:39:13]
駅1分に住みたいなら日医大にすれば。
学校もスーパーも公園も交番も必要なものは5分以内に計画配置されてるよ。 中央も牧の原もここ数年の新築物件はほとんど徒歩10分以内だね。 駅徒歩10分は駅遠物件という感覚だね、千葉ニュータウンは。 そこの感覚は他所とは違うね。 |
||
538:
匿名さん
[2010-01-14 19:02:54]
UR賃貸の家賃の高さ
民間アパートはほとんどない あとは自己所有物件 イコール食い詰めた住人はいない ローンにアップアップしてるかもしれないが |
||
539:
匿名さん
[2010-01-14 19:15:42]
|
||
540:
たまにのぞいてみたら・・・
[2010-01-14 19:32:44]
日本橋まで、並ばず始発に座って(眠って)1時間、時間も正確に運んでくれる、これで十分。
電車出発の5分前まで家でゆったりとココア飲みながら待機して、余裕で通勤。 雨が降っていても駅構内まで屋根もあるので傘も要らない。 通勤時間帯は20分に1本あるし、スカイアクセスも追加になる。 うちみたいに日本橋方面に通勤するなら楽だと思うけどなぁ。 |
||
541:
匿名さん
[2010-01-14 19:42:09]
>ピーク外せば、20分に一本。
ピーク時は結構本数あるから通勤に限定したら不便ではないよな。 通勤者としてはピーク時以外の本数とかどうでもいい。 平日昼間に使う機会なんて殆ど無いし。 |
||
542:
匿名さん
[2010-01-14 20:10:46]
家族、休日はどうなるの。
通勤しか使えない電車。しかも朝はよいとしても帰りは。 なんだか不便の言い訳だとしか思えない。 ここに住むのは言い訳が大変だね。 エコに反して車? 大変なんだね。ここに住んで電車生活するの。 |
||
543:
匿名
[2010-01-14 20:34:51]
休日くらい電車つかわん。家族は通学時間帯はノープロ。
嫁は時間に制約ないから時間合わせて家出て、空いてる電車で都内まで楽に座って。千葉ニュー区間なら昼間は座れる。休みは近場に楽しみいっぱい。ゴルフ場も近い |
||
544:
匿名さん
[2010-01-14 20:44:13]
とう言うことは、時間3本の電車に我慢するのか。
函館本線、鹿児島本線以下の利便性だな。 |
||
545:
匿名さん
[2010-01-14 20:54:07]
しかし開業して何十年も経つのに、何故いまだに日中は3本/時なんだ?つくばエクスプレスの茨城区間は開業時2本/時で、北総線より不便だと思っていたら、いつのまにか4本/時になっていて、ショックだった。20分に1本と、15分に1本では待っている気分が全然違う。沿線自治体や住民は運賃値下げより、運行本数増を何故求めないんだ?
|
||
546:
匿名さん
[2010-01-14 21:08:09]
必要ないからさ。
空気はこんでもしかたないだろう |
||
547:
某職員
[2010-01-14 21:14:08]
エコと聞いて飛んできました。解かりやすいように専門用語抜きでお話します。
>>542さんは電車がエコ、車や飛行機がエコでないと思われているようです。 また車の中でもハイブリッドカーだけはエコだとも思っているのでしょうか? 残念ながら完全に間違った情報に踊らされています。 例えば電車。電車は電気で動きます。排出するものありません。 しかし電気はどうやって作られるのでしょうか? また線路がないと動けない電車は設備維持に相当の精度を要し、かなりの熱量と鉄を消費します。 逆に飛行機。飛行機は燃費換算で相当非効率です。 しかし空港の設備維持は鉄道と比べ熱量、資源をさほど要しません。 トータル換算で両者の間にイメージほどの差は存在しません。 そこに時間というファクターを加味するとどうなるか?皆さんの思っている通りです。 最後に自動車。 結論から言うとハイブリッドカーより効率のいいレシプロエンジン車の方がエコです。 ハイブリッドカーはレシプロエンジンとモーターと電池を搭載します。 結果重くなり実燃費では、軽く効率のよいレシプロエンジンに劣ります。 またリサイクルでもエンジン+モーター+電池の3工程を要し効率的とはいえません。 また電池がどのような成分かはご存知ですよね。 少し未来の話をしましょう。 ハイブリッドはあくまで次世代へのつなぎの技術です。では次世代は?電気自動車? いいえ違います、燃料電池車です。排出物は水だけです。 近い将来、燃料電池車が日本中を走るようになります。では電車に燃料電池は?という声も出るでしょう。 実用化という面では残念ながら自動車に対し10年以上遅れていると言われています。 役割としては地方のディーゼル汽車への代替という面での期待が大きく、都市部での複雑な制御下では 信頼性という面が足枷となり導入はその先となると言われています。 つまり電車社会がエコ、車社会は時代遅れ、と言われる時代は近い将来逆転します。 自動車に関しては自動運転の技術もかなり進んでいて、大手メーカーなどは実際の街並みを再現した自社 テストコースで複数台の車がそれぞれ制御して、目的の玄関前まで自動運転できるところまできています。 また実それらに必要となる情報を収集できる会社も存在します。 しかし自動運転は責任という面で実現しないでしょう。運転サポートってところでしょうか。 長文失礼しました。 |
||
548:
匿名さん
[2010-01-14 21:35:46]
542、反論まだぁ~・・・
|
||
549:
匿名さん
[2010-01-14 21:51:51]
でも千葉NT内はバス網も少ないよな・・・。
|
||
550:
購入経験者さん
[2010-01-14 22:13:39]
>>549
印旛日本医大ー京成佐倉・京成酒々井・うすい・小林の各駅行(均一300円) 印西牧の原ー小林駅(均一300円) 千葉NT中央ー木下・津田沼(八千代緑ヶ丘駅経由) 印西市内に自治体運行バスあり 本数少なくとも一応路線はある 因みに印旛日本医大ー京成佐倉ー京成高砂で820円 北総線と同額で高砂以西に行く場合はこちらが安い 柏駅ー千葉NT中央駅ー日医大北総病院ー京成成田駅ー成田空港の高速バスもあり こちらは千葉NT中央と日医大北総病院~京成成田・成田空港まででも利用出来る NT中央ー京成成田800円、成田空港まで1300円・日医大ー京成成田500円、成田空港900円 ただ今年7月で運行終了になる可能性大だが… |
||
552:
マンコミュファンさん
[2010-01-15 00:34:24]
>>547は何者? HかNの関係者?
それはともかく昨年のF1でもハイブリッド≒KERS(カーズ)搭載車が出たけど、結局装置の分重くなって 非搭載の軽いレシプロエンジンオンリーの車に負けたよね。 やっぱり車にとって大切なのは軽さなんだよね。 軽のマニュアルを巧く乗りこなせる人なら30km/Lは超えるし、10年以上前にVWがルポで33km/Lの仕様を 販売していたように、とにかく軽く、転がり抵抗を抑えて、そして安全性を確保するのが大命題。 ハイブリッドは商売としては上手いけど、エンジニアから見るとあくまで実験車で、それを平気な顔して 売る倫理観を疑うよ。営業部門から見れば慈善事業ではないから仕方ない!という考えなんだろうけど。 そして売れば売るほどデータが取れて、それを次に活かせば良いという考えなんだろうけど・・・。 |
||
553:
匿名さん
[2010-01-15 06:54:27]
新線効果は不動産になかったね。
|
||
554:
[2010-01-15 07:35:30]
まだ開通どころかダイヤも発表されてないよ
|
||
555:
匿名さん
[2010-01-15 08:10:28]
>>553
スカイゲートシティなんて言ってしまったから乗り換え必須の 特急非停車駅は看板に偽り有りになってしまう。 次スレから特急停車駅を(新鎌ヶ谷・千葉NT中央・印旛日本医大・成田湯川)スカイゲートシティスレにして 特急非停車駅をその他千葉ニュータウン(西白井・白井・小室・印西牧の原)スレに分割したほうがいいかも。 |
||
556:
匿名さん
[2010-01-15 08:43:49]
通勤以外に電車に利便性を求めていない人が住むだけの話。
逆に日中も公共交通機関の利便性求めるなら他に住めば良いんじゃないの? 他にも選択肢はある訳だし。 |
||
557:
周辺住民さん
[2010-01-16 11:48:36]
|
||
558:
匿名さん
[2010-01-16 11:57:40]
某自動車メーカー本社はGINZA
|
||
559:
匿名さん
[2010-01-16 12:05:48]
GINZAって日産のこと?ここは横浜に本社を移したよ
http://www.nissan-global.com/JP/COMPANY/PROFILE/ |
||
560:
匿名さん
[2010-01-16 12:38:33]
現代自動車
|
||
561:
匿名さん
[2010-01-16 12:56:05]
牧の原
|
||
562:
匿名さん
[2010-01-16 17:00:45]
転職サイトみてたら、千葉ニュータウン地域で
英語でビジネス会話ができる方限定のコンサルの求人とか出てたよ。 何か来る予定なのかな? |
||
563:
購入検討中さん
[2010-01-16 17:04:49]
ニュータウン中央、印西牧の原、印旛日本医大
子育て環境に最も良い地域はどこですかね? 幼稚園、保育園、小学校、中学校の評判など知りたいです。 |
||
564:
匿名さん
[2010-01-16 17:32:34]
小中学校は断トツ中央。幼稚園は私立で特色あるのがたくさんあるから
教育方針で。 学校に近いのが牧の原の新築物件と日医大。 子育て環境は今うりに出している中央もこれから売り出される牧の原も 同じように良い。 日医大は戸建てのみ売り出し中。 あとは自分の好みにあうところだけ。 公的義務教育はどの地域もおなじように良い |
||
565:
購入検討中さん
[2010-01-16 18:04:19]
よく分かりました。
ありがとうございます。 |
||
566:
匿名さん
[2010-01-16 18:06:44]
別にどこも大してかわらんよ。
目糞鼻糞。 |
||
567:
周辺住民さん
[2010-01-16 20:45:55]
幼稚園、実質的な通園先をまとめるとこんな感じ。(◎は公立)
■ 旧市街 ◎大森幼稚園…通園バスなし 天神幼稚園…印西市大森2428-13 小林天神幼稚園…印西市小林北3-3-13 ■ 中央北口 きかり幼稚園…印西市木刈2-5 ■ 中央南口 原山幼稚園…印西市原山2-1461 印西しおん幼稚園…印西市松崎517(佐倉寄り) ■ 滝野 ◎もとの幼稚園…通園バスあり ■ 牧の原南口 西の原幼稚園…印西市西の原3-15 ■ いには野 ◎瀬戸幼稚園…通園バスあり 幼稚園に関しては通園バスの公立がある滝野、いには野が便利そうだね。 ちなみにこの両者は街がコンパクトで計画的に配置されているので小・中学校も近い。 逆に滝野、いには野から市川学園の西の原幼稚園に通っている園児もいるけどね。 私立は公立にはできない独自の教育方針が魅力かな。 |
||
568:
入居予定さん
[2010-01-16 21:40:53]
うちも来年入学なので気になって周辺マンション板も調べました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47083/res/132-135 これをみると私立なら送迎は心配ないようですね。 “逆に滝野、いには野から市川学園の西の原幼稚園に通っている園児もいる”は本当のようです。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46397/res/260-270 印西市の公立はやっぱり使いにくいみたいですね。 |
||
569:
匿名さん
[2010-01-16 22:17:20]
以前から幼稚園選びはママさんたちの最重要事項で
地域の掲示板でも季節になると活発に情報が飛び交っていたが、公立幼稚園ということは 聞くことなく彼女たちの内容は保育内容がどこが自分の家にあうか 保育の質について真剣な意見交換がされていた。 千葉ニュータウン地区は幼稚園のカラーがいろいろで 特色も違うから一概に自分の地区にある幼稚園という選択はしていない。 中央からは白井の英幼稚園に通わせる親も多かった。 幼稚園はその子のはじめての教育の場なので費用という選択肢よりも 保育、園のカラーを重視するのもいい。 とくに中央は白井も近いし、白井方面には良い幼稚園も多い。 |
||
570:
匿名さん
[2010-01-16 22:40:09]
中央の白井側なんて園バスが来るのは木刈幼稚園しか選択肢無いからねぇ。
うちの近所の専業主婦の家庭はみんな木刈幼稚園だけだよ。 桜台保育園が徒歩で送迎できる距離だから良かったけど、 保育園だから専業主婦じゃ無理なんだね。待機児童もいるみたいだし。 |
||
571:
周辺住民さん
[2010-01-17 00:24:52]
木刈幼稚園は徹夜で並んだり、入れるのに大変なんですよね?
とても魅力的な園ですが、そこまでする覚悟はありません・・・ ニュータウン地区にこれだけ新住民が増えると、 幼稚園足りないような気がしますね。 実際にはどうなんでしょうか??? |
||
572:
入居済み住民さん
[2010-01-17 01:37:31]
こうしてみると日医大は牧の原へも地元公立にもバス送迎があるが、牧の原には実質私立1校しかない。
スカイアクセスや村単独子育て応援手当など、何か諸々優遇されすぎではないかと勘ぐってしまう。 牧の原住民としては同じ税金でやっていくつもりなら公平な行政サービスを望む。当たり前のことだが。 |
||
573:
ウエスター
[2010-01-17 03:21:25]
来年度は印西市民の税金で滝野・いには野地区の送迎バスが運行される罠。
|
||
574:
匿名さん
[2010-01-17 11:02:45]
>>571
白井側は園バス考えると選択肢が木刈しかないから仕方ない。。 来年から原山幼稚園の園バスが来てくれるって話もあるけど・・ 白井はNTの人口増加は落ち着いて、今は在来地区の富士の人口増加がすごいらしく 最近は富士方面にしか力入れていない・・・ 桜台なんて半分棄民状態だ。。 それと比べたら印西はまだ良いんじゃない? |
||
575:
匿名さん
[2010-01-17 11:09:13]
すれ違いかもしないが富士地区、今ミニ戸乱開発で凄いな。元元ニュータウン部分と言われると首かしげるような密集ぶりで鎌ヶ谷と区別つかなかった状態だが。鎌ヶ谷大仏に自転車で行けるせいか?
桜台だけ合併すれば? |
||
576:
ご近所さん
[2010-01-17 11:10:44]
|
||
577:
匿名さん
[2010-01-17 11:22:58]
>>575
富士地区はニュータウンじゃないよ。 在来地区の市街化区域だから150平米以下でも作れるから密集するんだろうね。 2000万円弱で買えるから白井の工業地帯で働いている地元の人が結構買っているみたいだね。 NT区画外でも根やベリーフィールドは市街化調整区域だから150平米以上確保しないと建築許可降りないから区画はCNTとそれ程変わらないけど。 |
||
578:
匿名さん
[2010-01-17 11:27:02]
なんで白井は2市合併反対したのかな?
不動産屋に聞いた話だと桜台住民が反対したとか言ってたけど。 当時は船橋市民だったから良くわからん。 |
||
579:
匿名さん
[2010-01-17 12:18:22]
どちらにしてもCNTの将来は暗いね。
|
||
580:
サラリーマンさん
[2010-01-17 12:22:35]
いや、いずれにしてもCNTの将来性は高いな。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
要は千葉県と都市再生機構は地主で地代をもらう立場。
SEBと千葉ニュータウン合同会社は大家さんで、テナントから家賃をもらう立場。
イオンは、店舗運営ではなく運営管理だから、大家さんから管理料をもらう不動産管理会社のような立場。
例えて考えるといたってシンプルだと思うのだが。