県内色々なスレッドでたびたび出現してくるCNT。
その中でも発展著しい東部にスポットをあてました。 通算6スレ目ですね。
現在購入可能な物件は以下の3つです。
■ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央
売主 中央コーポレーション(民再)・アゼル(破産)・セントラル総合開発・ニチモ(民再)
↓
セントラル総合開発・長谷工コーポレーション
■レイディアントシティ印西牧の原
売主 日本綜合地所(会社更生、負債総額1975億円 上場廃止)
■サングランデ印西牧の原ドアシティ
売主 京成電鉄 (2010年春予定)
千葉NT中央、印旛日本医大の日綜マンション建設予定は一体どうなるのでしょうか?
印西市と印旛村、本埜村の合併も決定してますので、来年の3月23日には3駅利用者
みなさん同じ印西市民(http://www.iim-gappei.com/)となります。
[スレ作成日時]2009-12-06 19:24:17
CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 VF-1S
281:
匿名さん
[2009-12-26 20:27:46]
|
||
282:
匿名さん
[2009-12-26 21:15:26]
今は販売、とくにデパート、スーパーはメタメタと言われていますが
イオンも全店落ち込みが激しい中で 千葉ニューの集客力は優秀です。 ニトリ、ユニクロの一人がち、しまむらの躍進と低価格路線が続きますから 売り上げののびは期待できないでしょう。ニトリも出店しますし、東部も捨てたものではないでしょう。西部に住んでいてはわからないですな |
||
283:
匿名さん
[2009-12-26 21:27:06]
千葉のイオンは
津田沼と成田は優秀ですがCNTはそうでもないですよ。 何を根拠に述べているのかわかりません。 |
||
284:
サラリーマンさん
[2009-12-26 22:35:58]
日医大住民としては中央のイオンより成田イオンの方が使う機会が多いし、最終的にどっちかが残って
くれればそれで十分。 牧の原もいろいろな店舗が出店してきて、どんどん便利になるの何より。 自分の家の周りにあんなに車が走って、店舗もたくさんあって、あちこちから人が集まってくる状況は 勘弁だけど。 とやかく言われているBIG HOPも今すぐ閉鎖するような雰囲気は微塵もないし、少なくとも 色々なお店が次々と出店してくる状況は、他と比べて悪いとは言えないはず。 県内でも下を見たら限りないんだけどね。 |
||
285:
匿名さん
[2009-12-26 22:51:18]
ビッグホップは、年末の搔き入れ時なのに、閑散としていました。
半額のラーメン屋は繁盛していましたが。 思うに、イオンやジョイフルやビッグホップに来ている人って、よそ者がほとんどだよね。 こんな所には住みたくはないけど、遊びがてらのドライブや買い物には手頃な立地なんだろうな。 それを、街自体が発展していると勘違いしているじゃないのかな。 |
||
286:
[2009-12-26 23:30:56]
他方からきて印西市にお金を落としてくれるのはありがたい事です。
日医大の住民も来年から同じ市民ですので地元にお金を落としましょう。 |
||
287:
匿名さん
[2009-12-27 00:48:56]
それでも首都圏最大のホームセンター
寡占が進むって理屈ならジョイフルに集中してもおかしくない訳だが。 不景気でホームセンター自体のパイ自体が萎んでいるという理屈なら分かるけど。 |
||
288:
匿名さん
[2009-12-27 01:02:53]
よそから人が来て商業地が繁盛・拡張するなら街は発展してるって事ではなくて?
ビッグホップあたりは微妙だけど。 人口も計画人口には遥かに及ばないものの、この少子化の時代に世帯増加率も日本有数。 CNTのイオンもCNTで採算取れるの?なんて疑問視されていたけど、 実はそれなりに集客があるエリアという事が分かりましたと。 湾岸地域の人口密集地域と比較すればパイ自体が小さいのは当然だけど、 実は言うほど酷い場所では無かったというのが現実の話なんじゃないのかな? |
||
289:
匿名さん
[2009-12-27 07:42:11]
その通りだ。いくら低価格が主流の現代だと言っても
魅力がなにかしらなければこんなにたくさんの人の流れはないはず。464の車の流れは凄い。 それから上のほうで成田か中央どっちかのイオンが残ればいいなんて言ってる人。口が裂けてもそんなことを言うべきでないね。自分の市になるんだろ。そう思っていてもかくべきでない。いくらバーチャルな世界でもね。その配慮なく書きこめば色々な方面でトラブるってもんだ。CNT住民としての自覚をもってくれ |
||
290:
匿名さん
[2009-12-27 09:37:21]
首都圏最大はそんなに意味のあることではなくなったよねー
スーパービバホームやロイヤル、またホンダ私自身もドミナントで ここの商圏潰しているし、古い記事のままではなくなっていますよ |
||
|
||
291:
匿名さん
[2009-12-27 11:46:01]
|
||
292:
[2009-12-27 11:49:34]
頑張って~、荒らしの僕ちゃん♪
テレホン人生相談にはまだ電話してないみたいね。 意気地なし。 |
||
293:
匿名さん
[2009-12-27 11:51:50]
成田のイオンじゃ利根町とか成田線沿線の我孫子、CNT南部の八千代北部あたりのマーケット拾えない。
CNTのイオンは週末になると茨城方面のナンバーが多い。 |
||
294:
匿名
[2009-12-27 11:57:39]
CNTって一般的に通じるのですか?
ここで私は初めて聞きましたが。 千葉ニュータウンに住んでる人はみんなCNTで通じるの? |
||
295:
匿名さん
[2009-12-27 12:02:44]
千葉NTの方が馴染みがある。
|
||
296:
匿名さん
[2009-12-27 12:54:28]
俺もここで初めて聞いたけど。
談話室の頃から?CNTと言ってるのって? |
||
297:
匿名さん
[2009-12-27 13:00:04]
通じるよ。表記が
chibaだから |
||
298:
サラリーマンさん
[2009-12-27 13:22:47]
イオンに関してはCNTにしても成田にしても現状で当面は問題ないでしょう。
閉店候補先としては東北や九州がまず最初になるのでは。 東名阪以外なら優先順位の高い閉店候補がゴロゴロありそうだ。 CNTも成田も子育て世帯が多いのだろうから、こども手当でむしろ消費は 拡大傾向になるのでは?我が家は繰上返済に回すけどそれでも、多少なりとも 消費は増えると思う。 ジョイフルにしてもイオンにしても子供3人以上連れてる人達の多いこと。 3人連れてるのが普通だよみたいな雰囲気があるのは今時尋常じゃないね。 |
||
299:
匿名さん
[2009-12-27 13:50:11]
逆に言えば30年すれば年金生活者だらけになるということですね。
ここは分譲だらけで単身世帯や賃貸が少ないのでニュータウン病が 発症しはじめたら誰も止められなくなるでしょう。 5年程前にハワイ旅行付駅5分300戸の売れ残り物件を見学に行きました。 価格は激安で旅行付、設備も当時としては最新のものがついていまた。 しかし戸界壁がグラスウールで見えないところの作りがローコストのもので 大事な躯体の建設コストを削っていました。 |
||
300:
周辺住民さん
[2009-12-27 14:12:04]
それどこ?
五年前なんて思いつかないなあ。 cntの五年前なんてるみえらくらいだけど、あそこは 人気あったしね |
||
301:
匿名さん
[2009-12-27 14:12:32]
初期移住組は50代後半。
30年待たなくてももうすぐだよ。 |
||
302:
匿名さん
[2009-12-27 15:41:47]
そうなると御自慢のロードサイド大型店も御役ごめんで去ってゆく。
|
||
303:
匿名さん
[2009-12-27 16:30:42]
はい、はい
(;∇;)/~~ それにしても暇人 |
||
304:
忙しい
[2009-12-27 17:31:07]
いつも思うけど、ここ荒らしてるの
家族に相手や頼りにされない高齢者? 世の中一番忙しい日にね。 あ、今嫁さん買い物中。荷物運びよ |
||
305:
匿名さん
[2009-12-27 19:24:42]
忙しそうですね。
気になって気になって仕方ないのですか? 世の中忙しいのにw |
||
306:
匿名さん
[2009-12-27 19:59:21]
初期移住者が引退して千葉ニュータウンも高齢化社会が始まる。
それでも高齢化率は日本国内でも低いほうだったりする。 初期移住者(団塊)引退時点で計算しても、千葉ニュータウンより高齢化率が低いのって浦安位。 このままの計算だと30年経過で日本平均の高齢化率に近づくとみたいだけど、 その頃は日本自体がどうなっているか分からない。 |
||
307:
匿名さん
[2009-12-27 20:08:35]
ちゃんと計算しようよ。
してないのバレバレ。 印西や白井の財政は急激に悪化します。 基金残高は無きに等しいし福祉負担に耐えられなさそう。 |
||
308:
匿名さん
[2009-12-27 20:10:46]
この辺は産業がなく住民税頼りだから
数が多く年功序列で年収の高い初期住民が年金生活に入って 年収がガタオチするとかなり辛そう。 |
||
309:
匿名さん
[2009-12-27 20:13:25]
印西市 2014年時点の高齢化率 約20% (日本の平成17年の高齢化水準)
http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1245993482556/files/ZENPEN... |
||
310:
匿名さん
[2009-12-27 20:17:17]
|
||
311:
[2009-12-27 20:30:35]
そうなったら引っ越せばいいんじゃない?
ギリギリでローン組むより余裕残して購入した方がいいと思うのは俺だけ? 老後はログハウスに住んで軽キャンパーで妻と日本中を廻ってみたいな~。 |
||
312:
匿名さん
[2009-12-27 21:45:49]
海外のコンドミニアムとかね。
支給額の少ない国民年金の人で、物価の安い国のコンドミニアムで老後を過ごしている人が結構いる。 その頃も海外の物価が安いかどうかも分からないけど。 |
||
313:
匿名さん
[2009-12-28 07:43:58]
本埜村長リコール成立 3市村合併へ前進
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20091228/CK2009122802000075.ht... |
||
314:
ご近所さん
[2009-12-28 08:58:25]
|
||
315:
匿名さん
[2009-12-28 09:56:41]
CNTのお父さんは来年の雇用やボーナスすら危ういんじゃないの?
|
||
316:
匿名さん
[2009-12-28 10:01:35]
|
||
317:
匿名さん
[2009-12-28 11:38:00]
新生印西市なんて不要。
お荷物になるばかり。 村は村のままで良い。 村長にはもっと頑張って欲しかった。 |
||
318:
いには野在住
[2009-12-28 12:00:05]
来年から同じ市民。
よろしくお願いします。 |
||
319:
匿名さん
[2009-12-28 14:14:33]
市の高齢化率というより80年代初めの初期入植組み地域(30年近くなるから)
今後マターリと空家が出始めて歯抜け状態になるんでしょう。 |
||
320:
匿名
[2009-12-28 14:17:22]
ここは東部だからな。西部にいって
|
||
321:
匿名さん
[2009-12-28 19:27:28]
借金まみれのお荷物の村となんて合併したくないYO!
|
||
322:
マンコミュファンさん
[2009-12-28 23:00:26]
合併はより現実的なものになってきましたね。
スカイアクセスの一般車も停車して通勤時間は短縮されますし、懸案事項だった村の財政面も合併で 改善されそうですので、来年もよい年になりそうです。 北千葉道路もだいぶ形が見えてきましたね。供用開始が楽しみです。 日綜さんに大和地所さんがスポンサーについたことで印旛舞姫計画は動き出すのでしょうか? 牧の原の物件みたいにコンビニ併設だと嬉しいです。うちはセブン銀行を利用しているので・・・。 月1程度の利用ですが自転車で3分かかるところが徒歩1分になるとこれまた助かります。 また真夜中に急におでんが食べたくなったときやワインが飲みたくなった時に重宝しますしね。 |
||
323:
[2009-12-29 00:52:31]
残念ながら日綜には新規着工する資金はありませんよ。
ましてやスポンサーが大和地所だし。 しばらく今のまま我慢してください。 |
||
324:
匿名さん
[2009-12-29 09:39:11]
中央のストップ物件もどうなってしまうんだろうか?
スカイアクセスの運行開始にあわせて来年は新規物件とか出てきてもよさそうですが。 (千葉NT東部の場合、戸建ての新規は結構ありますが。。。) |
||
325:
匿名さん
[2009-12-29 10:27:05]
そういえばここではあまり話題にはならないけど
こっそり決算短信出ていましたね。 http://www.hokuso-railway.co.jp/gaiyo/kessan2009kami.pdf なんか毎度の事ながらネガティブな短信ですよね。 |
||
326:
[2009-12-29 11:37:42]
舞姫の前に中央ストップ物件だろうな。
しかし…。 |
||
327:
住民でない人さん
[2009-12-29 12:27:19]
入居者数の推移
印旛日本医大は駅前マンションの入居がひと段落だからわかるが 白井の凋落振りはひどいな、特急が止まらないとああなるのかな 印西牧の原も数年後には・・・ |
||
328:
匿名さん
[2009-12-29 13:25:56]
北千葉道路メモ
http://www.vill.inba.chiba.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC02000... 北千葉道路計画路線の中で、歩道が北側部分の歩道だけしか計画にないというご質問でございますけれども、せんだって十一月三日の全員協議会のときに、つけかえ道路等の説明をさせていただいた中で、その席でたしか今の質問の件の貴重なアドバイスがあったように記憶してございます。 それで早速、現在は口頭でございますけれども、事業者、北千葉道路建設事務所の方と県庁の道路計画課の担当課の方にその点を既に申し入れてございます。その中で、内容的には、村から言った内容につきましては、工事の起点の印旛日本医大駅が起点になります。 そこからずっと吉高方向に向かいまして、自動車教習所がございますけれども、そこまでは両側歩道がある。 その平面交差になる四六四号線の教習所のところで、片側は南側につきましての歩道はそこで計画がないということで、それから今度吉高地区、また捷水路、印旛沼を渡って、甚兵衛方向に向かうラインについては北側しか計画されていないということで、なぜ北側だけなのかという形で申し入れてございます。 |
||
329:
マンション住民さん
[2009-12-29 16:10:44]
レディデンスのスレで中央南の医療モールの情報がのっているが
大林組の関連ページというから、マンションも大林組の施行なのかね。 そうするとひさしぶりにハセコ以外の物件ということは毛色の変わったものが できるのかもしれない。 少し楽しみになる。 これで中央南の環境整備が一気に進む。 あの電気大のあたりの並木の雰囲気はいいから期待 |
||
330:
匿名さん
[2009-12-29 16:27:18]
近くでは八千代みどりが丘駅前のタワマンが大林組。
ニュータウンでは 旧三和のビル |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
売上で測れないというなら何で測るのでしょうか?
もしや250億の売上と600万の客数をを想定して建設し
今ではその8分の1の売上すら出せないビッグホップを成功と言うつもりでしょうか。