県内色々なスレッドでたびたび出現してくるCNT。
その中でも発展著しい東部にスポットをあてました。 通算6スレ目ですね。
現在購入可能な物件は以下の3つです。
■ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央
売主 中央コーポレーション(民再)・アゼル(破産)・セントラル総合開発・ニチモ(民再)
↓
セントラル総合開発・長谷工コーポレーション
■レイディアントシティ印西牧の原
売主 日本綜合地所(会社更生、負債総額1975億円 上場廃止)
■サングランデ印西牧の原ドアシティ
売主 京成電鉄 (2010年春予定)
千葉NT中央、印旛日本医大の日綜マンション建設予定は一体どうなるのでしょうか?
印西市と印旛村、本埜村の合併も決定してますので、来年の3月23日には3駅利用者
みなさん同じ印西市民(http://www.iim-gappei.com/)となります。
[スレ作成日時]2009-12-06 19:24:17
CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 VF-1S
301:
匿名さん
[2009-12-27 14:12:32]
|
302:
匿名さん
[2009-12-27 15:41:47]
そうなると御自慢のロードサイド大型店も御役ごめんで去ってゆく。
|
303:
匿名さん
[2009-12-27 16:30:42]
はい、はい
(;∇;)/~~ それにしても暇人 |
304:
忙しい
[2009-12-27 17:31:07]
いつも思うけど、ここ荒らしてるの
家族に相手や頼りにされない高齢者? 世の中一番忙しい日にね。 あ、今嫁さん買い物中。荷物運びよ |
305:
匿名さん
[2009-12-27 19:24:42]
忙しそうですね。
気になって気になって仕方ないのですか? 世の中忙しいのにw |
306:
匿名さん
[2009-12-27 19:59:21]
初期移住者が引退して千葉ニュータウンも高齢化社会が始まる。
それでも高齢化率は日本国内でも低いほうだったりする。 初期移住者(団塊)引退時点で計算しても、千葉ニュータウンより高齢化率が低いのって浦安位。 このままの計算だと30年経過で日本平均の高齢化率に近づくとみたいだけど、 その頃は日本自体がどうなっているか分からない。 |
307:
匿名さん
[2009-12-27 20:08:35]
ちゃんと計算しようよ。
してないのバレバレ。 印西や白井の財政は急激に悪化します。 基金残高は無きに等しいし福祉負担に耐えられなさそう。 |
308:
匿名さん
[2009-12-27 20:10:46]
この辺は産業がなく住民税頼りだから
数が多く年功序列で年収の高い初期住民が年金生活に入って 年収がガタオチするとかなり辛そう。 |
309:
匿名さん
[2009-12-27 20:13:25]
印西市 2014年時点の高齢化率 約20% (日本の平成17年の高齢化水準)
http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1245993482556/files/ZENPEN... |
310:
匿名さん
[2009-12-27 20:17:17]
|
|
311:
[2009-12-27 20:30:35]
そうなったら引っ越せばいいんじゃない?
ギリギリでローン組むより余裕残して購入した方がいいと思うのは俺だけ? 老後はログハウスに住んで軽キャンパーで妻と日本中を廻ってみたいな~。 |
312:
匿名さん
[2009-12-27 21:45:49]
海外のコンドミニアムとかね。
支給額の少ない国民年金の人で、物価の安い国のコンドミニアムで老後を過ごしている人が結構いる。 その頃も海外の物価が安いかどうかも分からないけど。 |
313:
匿名さん
[2009-12-28 07:43:58]
本埜村長リコール成立 3市村合併へ前進
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20091228/CK2009122802000075.ht... |
314:
ご近所さん
[2009-12-28 08:58:25]
|
315:
匿名さん
[2009-12-28 09:56:41]
CNTのお父さんは来年の雇用やボーナスすら危ういんじゃないの?
|
316:
匿名さん
[2009-12-28 10:01:35]
|
317:
匿名さん
[2009-12-28 11:38:00]
新生印西市なんて不要。
お荷物になるばかり。 村は村のままで良い。 村長にはもっと頑張って欲しかった。 |
318:
いには野在住
[2009-12-28 12:00:05]
来年から同じ市民。
よろしくお願いします。 |
319:
匿名さん
[2009-12-28 14:14:33]
市の高齢化率というより80年代初めの初期入植組み地域(30年近くなるから)
今後マターリと空家が出始めて歯抜け状態になるんでしょう。 |
320:
匿名
[2009-12-28 14:17:22]
ここは東部だからな。西部にいって
|
30年待たなくてももうすぐだよ。