★総事業費400億!
鹿島のタワーというのも注目…
パルム商店街アーケードも素敵です
★東京都都市整備局 武蔵小山パルム駅前地区第一種市街地再開発事業(品川区決定):http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/cpproject/field/musasikoyama/saik...
★日刊建設工業新聞12/17:http://www.decn.co.jp/?p=56322
構造:RC造り(一部S造り)
高層棟階数:地上41階 地下2階
低層棟階数:地上7階 地下2階
総戸数:615戸
着工予定:2016年3月?竣工予定:2019年5月
所在地:東京都品川区小山3の15ほか(地番)区域面積0.9ヘクタール
交通:東急目黒線 武蔵小山駅
事業主:武蔵小山パルム駅前地区市街地再開発組合
施工会社:鹿島建設株式会社
設計・監理:株式会社 日本設計
パークシティ武蔵小山 ザ タワー
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X0724/
所在地:東京都品川区小山3丁目196-1(地番)
交通:東急目黒線 武蔵小山駅 徒歩1分
総戸数:628戸(地権者住戸137戸含む)
構造、建物階数:鉄筋コンクリート(一部鉄骨造)、地上41階 地下2階建
売主 :三井不動産レジデンシャル株式会社、旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
第111回 再開発マンションは高過ぎる。なぜ?
https://www.sumu-log.com/archives/9145/
[スレ作成日時]2015-12-22 11:31:18
パークシティ武蔵小山 ザ タワー
6522:
匿名さん
[2017-12-13 00:34:54]
|
6523:
匿名さん
[2017-12-13 00:36:26]
|
6524:
マンション検討中さん
[2017-12-13 00:37:05]
なるほど、自分でどうにもならないのは、ペラボー、天井カセットエアコンと全熱交換器なし。これらだけでしょうか?最新設備に疎くて。
|
6525:
匿名さん
[2017-12-13 00:38:51]
|
6526:
匿名さん
[2017-12-13 00:39:21]
ちなみに、シティータワー恵比寿は80平米の低層で13000万。どっちも買えるならノータイムで恵比寿だよね
|
6527:
匿名さん
[2017-12-13 00:40:52]
|
6528:
匿名さん
[2017-12-13 00:43:01]
|
6529:
匿名さん
[2017-12-13 00:43:22]
>>6522
こちらは武蔵小山に限定していないのですが。。武蔵小山以外に住みたくないのであれば、今は「ない」と言うしかないですね。私が言いたかったのは、武蔵小山だけが異常に高いということ。いずれ価格修正が入りますよ。周辺駅の価格が上がるか、武蔵小山が下がるか。 |
6530:
匿名さん
[2017-12-13 00:49:08]
>>6529 匿名さん
いまは、「ない」ですよね。 さも有る感じ書くのは誤解を生むので今後は止めてくださいね。 ここを買おうとしている人は武蔵小山への拘りが強いので大事なポイントだと思いますよ。 価格調整というのも断言されても。 もう少し注意して発言されてくださいね。 |
6531:
匿名さん
[2017-12-13 00:55:51]
>>6530 匿名さん
価格調整はまだ入らないと思います。 こちらの販売はこんな割高価格にもかかわらず好調ですから、住友は更なる高値で来るでしょうから、目先数年は問題無いと思います。 また、その後も三菱などタワーは続きますから大丈夫だと思いたい。 |
|
6532:
匿名さん
[2017-12-13 00:59:34]
|
6533:
匿名さん
[2017-12-13 01:01:58]
|
6534:
匿名さん
[2017-12-13 01:05:42]
確かにフェイクニュースでしたね。
|
6535:
匿名さん
[2017-12-13 01:07:07]
|
6536:
匿名さん
[2017-12-13 01:13:17]
>>6533 匿名さん
ないものをあるかのように言っているようには受け止められませんでしたけど、読み手次第なんですね。 これだけコストカットしたマンションで、一般的には考えられない大幅に割高な価格でも 武蔵小山に拘りがあって、どうしてもという人への訴求力があると見抜けた三井はやっぱり凄いと思いました。 |
6537:
匿名さん
[2017-12-13 01:17:20]
>>6535 匿名さん
駐輪場は地下にあるし、各戸1.5台しか用意していないので、自転車利用者は想定していないかも知れませんね。 自転車頻繁に利用するのであれば、駅前物件の魅力は薄まるし、都度地下から地上に自転車上げるのも煩わしい。 ファミリーでも自転車乗る層には向かないでしょう。 |
6538:
匿名さん
[2017-12-13 02:08:54]
>>6526 匿名さん
恵比寿とはいえ、駅徒歩7分で低層の部屋にに1億3千万は出せないかな。通勤考えたら日比谷線だけど、そっちは10分くらいかかりそうだし。そもそも恵比寿にはそこまで惹かれないしなあ、自分は。 |
6539:
マンション検討中さん
[2017-12-13 05:35:00]
武蔵小山だけが異常に高いとか、一般的には考えられない大幅に割高な価格とか、
根拠のない価格の断定はおかしい。 武蔵小山だけが異常に安いとか、一般的には考えられない大幅に割安な価格とか、 も全く同じ。 |
6540:
マンション検討中さん
[2017-12-13 05:38:32]
>なんかここの営業と思われる書き込みに嫌気がさしたので、私は麻布十番の築浅中古を買うことにしました。1億2000万出すなら、中古でも十番の方がいいですから。
もう検討してないなら書き込まないでくださいね |
6541:
匿名さん
[2017-12-13 06:07:18]
6452さん、レスポンスが遅くなりましたが、四谷、神楽坂、目白の良いところ悪いところ、ありがとうございました。非常に参考になります。マンション価格はムサコタワーとあまり変わらないですね。
|
6542:
匿名さん
[2017-12-13 06:46:13]
実質利回り2%弱な上、上下に隙間のあるペラボー・非天カセ・最低レベルの換気口・目立った共用施設ないけど高い管理費。保育園も空きがないし子供用のスクールもさほど充実していないし、商店街と林試の森だけのために億を出すことができるなんて、ここの購入者は本当のお金持ちなんでしょうね。今まで売りだったはずのコスパの良さが平均以下になって残念。武蔵小山に1億出すなら武蔵小杉に8000万出すの方がマシかも。
|
6543:
匿名さん
[2017-12-13 06:58:54]
|
6544:
匿名さん
[2017-12-13 07:01:48]
|
6545:
匿名さん
[2017-12-13 07:07:15]
|
6546:
匿名さん
[2017-12-13 07:28:17]
徒歩7分坂道はノータイムでないね。
|
6547:
匿名さん
[2017-12-13 07:31:21]
資産性は断然恵比寿だけどね。そんなこと関係なく、単に駅距離だけでここを買う人が多いんだね。
|
6548:
匿名さん
[2017-12-13 08:07:48]
そりゃそうでしょ。毎日便利だもの。
|
6549:
匿名さん
[2017-12-13 08:13:25]
ネガさんの第一法則
ネガは地域に愛がない、そもそもよく知らない ネガは物件に愛がない、そもそもよく知らない なので、関係ない話で自分の土俵に引きずり込もうとする 哀れでもあり寂しくもある人生 |
6550:
匿名さん
[2017-12-13 08:22:29]
どう考えても恵比寿>武蔵小山でしょう
|
6551:
名無しさん
[2017-12-13 08:27:41]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
6552:
匿名さん
[2017-12-13 09:17:52]
|
6553:
匿名さん
[2017-12-13 09:19:56]
大崎の住人は、戸越銀座やパルムに、
わざわざ来て買い物していますから、 仲良くしましょう。 |
6554:
匿名さん
[2017-12-13 09:20:09]
>>6550 匿名さん
駅力として、恵比寿>>武蔵小山なのは当たり前。そんなん今更でしょ。 ただね、恵比寿と一括りにしてもピンキリだからね。 現地行ったらわかるだろけだ、スミフの物件は周りに何も無いから。お山のてっぺんだから、どこ行くにも結構な坂道。坂関係なくご飯食べたいなら、ドミノピザかしお貫くらいしかない。 ちょっと歩いてもいいなら、裏道でガーデンプレイスまで坂なく行けるけど、遠いよね |
6555:
匿名さん
[2017-12-13 09:22:53]
|
6556:
匿名さん
[2017-12-13 09:50:37]
大崎住人ですがムサコどころか目蒲線とかいうローカル線もここ10年くらい乗っていません。
|
6557:
匿名さん
[2017-12-13 10:29:16]
ただ同価格帯というだけで、ターゲットも生活スタイルも大きく異なる物件を持ち出してきて天秤にかけるのはちょっと違う気がします。
|
6558:
匿名さん
[2017-12-13 10:41:49]
ネガさんが言いたいことも分かる!価格が出た時は無いなぁと思った。ただ、武蔵小山を諦め切れない、だから段々とこの価格が適切な価格なのかも…と思えてきました。たしかに1億2000万出せば麻布に住める、でも生活感なさすぎて。我が家は普段着でオオゼキに買い物に行き、安くて美味しい食材を買って料理をします。高級スーパーで悩みながら食材を買う生活はストレスかな。
武蔵小山の再開発、住民の期待に応えてもらいたいですね。 |
6559:
匿名さん
[2017-12-13 10:59:11]
私も諦めきれないから、中古で出るのを待つことにしたよ
幸い7年くらいは待てるし、今住んでるところの家賃が安いからね。 |
6560:
匿名さん
[2017-12-13 11:07:23]
他にも良い街があると聞いて試しに四谷をあたってみました。2004年築で少し古いですがさすがに住不、外観写真は古さを感じません。シティタワー四谷、四谷3丁目徒歩2分なんてのもありました。@400万円前後みたいです。神楽坂は交通の便が良さそうなところでは良さそうな物件は見つかりませんでしたが、少しエリアを広げて、東西線・大江戸線方面になれば新築でも@400万円前後でありそうです。
|
6561:
匿名さん
[2017-12-13 11:08:35]
|
6562:
匿名さん
[2017-12-13 11:37:14]
大江戸線は深すぎる・狭いし
東西線は混んでるイメージがある |
6563:
匿名さん
[2017-12-13 12:22:14]
みなさん高い高い言いますけど横浜北仲みたいな価格だと転売ヤーが群がって倍率高くて結局買えないわけですよ
転売ヤーや投資家にはこれじゃ儲からない、旨味がないと思われる値段にして初めて実需のひとが手を上げれば買える状況になるわけですよ |
6564:
匿名さん
[2017-12-13 12:24:23]
|
6565:
匿名さん
[2017-12-13 12:33:16]
やはり中古を待つという発想になるくらい人気なんだ。
私も欲しいけど金額的に無理だから気持ちよく分かる。 でも、そういう人が沢山要ると価格下がらないんじゃないかなって不安になっちゃう。 |
6566:
匿名さん
[2017-12-13 12:55:22]
>>6564
さすがに3000円ではないけど、社宅みたいなところなんで安いです。 しかも現金で買えるので、金利が上がってからの方が有利かと。 超低金利でローンが組める今買うメリットが無いので、しばらく待ちます。 |
6567:
匿名さん
[2017-12-13 13:14:00]
>>6563
購入者の視点での発言ではないですね。 このコメントにもの凄い違和感を覚えます。 購入者が「値段高くしてくれてありがとう、価格高くしてくれたお陰で転売ヤーや投資家が目を向けなくて買えました!」ってことでしょう? 普通の感覚ではないと思います。。 |
6568:
匿名さん
[2017-12-13 13:21:57]
>>6566 匿名さん
エリアを武蔵小山と決めてるなら先延ばしして得することはあまりないと思うぞ 東日本大震災直後の原発がどうなるか、東京に人が住めなくなるかもみたいな時にあえて買う胆力がないと安くなったら買うとか難しいしそもそも安くなるのかすらわからん |
6569:
マンション検討中さん
[2017-12-13 13:44:37]
6563さんの言うとおりだと思うが。ここが後50-100安かったら結局倍率10倍超えて当たんないんだろーな
|
6570:
マンション検討中さん
[2017-12-13 13:47:15]
中古の話は初めて考えましたが、ここにいくらマンションできても武蔵小杉ほどの土地はないので、中古需給はかなりタイトですよね。
デベはいい値付けしますよね。 |
6571:
マンション検討中さん
[2017-12-13 13:58:23]
タワーマンションだとペラボーは仕方ない、という感じのようですが、もっといい仕組みがあるのでしょうか?
|
武蔵小山でお尋ねしてます。
マンションで。
パークホームズ、いま8000万で買える?