★総事業費400億!
鹿島のタワーというのも注目…
パルム商店街アーケードも素敵です
★東京都都市整備局 武蔵小山パルム駅前地区第一種市街地再開発事業(品川区決定):http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/cpproject/field/musasikoyama/saik...
★日刊建設工業新聞12/17:http://www.decn.co.jp/?p=56322
構造:RC造り(一部S造り)
高層棟階数:地上41階 地下2階
低層棟階数:地上7階 地下2階
総戸数:615戸
着工予定:2016年3月?竣工予定:2019年5月
所在地:東京都品川区小山3の15ほか(地番)区域面積0.9ヘクタール
交通:東急目黒線 武蔵小山駅
事業主:武蔵小山パルム駅前地区市街地再開発組合
施工会社:鹿島建設株式会社
設計・監理:株式会社 日本設計
パークシティ武蔵小山 ザ タワー
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X0724/
所在地:東京都品川区小山3丁目196-1(地番)
交通:東急目黒線 武蔵小山駅 徒歩1分
総戸数:628戸(地権者住戸137戸含む)
構造、建物階数:鉄筋コンクリート(一部鉄骨造)、地上41階 地下2階建
売主 :三井不動産レジデンシャル株式会社、旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
第111回 再開発マンションは高過ぎる。なぜ?
https://www.sumu-log.com/archives/9145/
[スレ作成日時]2015-12-22 11:31:18
パークシティ武蔵小山 ザ タワー
6225:
匿名さん
[2017-12-10 20:23:45]
|
6226:
匿名さん
[2017-12-10 20:29:04]
>>6225 匿名さん
地盤くん、別人へのなりすましご苦労様です。笑 涙ぐましい努力で、愛おしく感じてきました。笑 利回りはデベから提示してもらってるので検討者であればわかるよね?笑 あなたがネガです。笑 |
6227:
名無しさん
[2017-12-10 20:30:07]
>>6223 匿名さん
武蔵小山の土地代の話なんて周辺の新築や中古の相場見たら妥当って分かるよね? 建物なら、ここ2年くらい人件費と資材高騰で高くついてるって話よく出るから分からんでもないけど。 つーか完敗って何と戦ってんの? |
6228:
匿名さん
[2017-12-10 20:32:12]
|
6229:
匿名さん
[2017-12-10 20:33:48]
ネガが馬鹿すぎるから教えてあげてるだけ
でも、頭弱いから理解できてないかもねw |
6230:
匿名さん
[2017-12-10 20:35:18]
利回りはいくらなんでも5%は超えますよね?
|
6231:
匿名さん
[2017-12-10 20:35:59]
|
6232:
名無しさん
[2017-12-10 20:37:27]
|
6233:
匿名さん
[2017-12-10 20:39:01]
|
6234:
匿名さん
[2017-12-10 20:39:36]
|
|
6235:
匿名さん
[2017-12-10 20:42:08]
売れれば適正価格になるってとんでも理論が出てきた。w
地盤君はスミフの営業じゃないかと思えてきた。w |
6236:
名無しさん
[2017-12-10 20:44:48]
|
6237:
匿名さん
[2017-12-10 20:45:49]
|
6238:
匿名さん
[2017-12-10 20:47:00]
|
6239:
匿名さん
[2017-12-10 20:56:27]
地盤くん、利回り何パーセントですか?笑
|
6242:
匿名さん
[2017-12-10 21:13:01]
昨日今日の流れでわかったこと
真面目に検討もせずネガする奴はちょっと頭が弱い 検討者は調べれば普通にわかることならちゃんと調べる アホネガは数値を出されると下手な言い訳したりごまかしたりでカッコ悪いw |
6243:
匿名さん
[2017-12-10 21:18:17]
|
6245:
匿名さん
[2017-12-10 21:26:33]
検討していたのでここのスレをちょくちょく見ていたのですが、くだらない投稿ばかりで真面目な投稿が埋もれてしまい、なんだか残念です。
|
6252:
匿名さん
[2017-12-10 21:42:05]
せめてバカとかアホとかはやめましょう。ここを購入した方や検討している方はそれなりのお仕事をされていてそれなりの信用もある方々かと思いますので、バカやアホな方はいないでしょうし、そのような言葉を使うことも似合わないと思います。
|
6262:
匿名さん
[2017-12-10 21:54:09]
|
6267:
匿名さん
[2017-12-10 22:01:08]
|
6270:
6225
[2017-12-10 22:11:06]
>>6267 匿名さん
知らない。 検討してないからあまり興味もない。まあ、表面4パー位はあんじゃないかなと勝手に思ってます。 今後の不動産の先行きを見極めたいから、売れ行き位しかアンテナ張ってないです。 このご時世、内装が悪いのはどこも同じで、これはしょうがないと思います。やっぱり不動産を買う上で一番大事なのは、立地と市況。これに尽きます。 三大デベであれば、あとは好みの違いかなと。 地価は、過去の評価だからね。基本的には再開発物件ではそんなに意味ないかなとも思う。それでも最寄り駅の価値を重視したいなら、地価より駅としての発展性(≒駅力)かな。 とりあえず、ポジもネガも落ち着け。お互い、何と戦ってんか。恐らく書き込みも複数に及んでるから冷静に |
6272:
匿名さん
[2017-12-10 22:13:12]
|
6275:
6225
[2017-12-10 22:17:23]
>>6272 匿名さん
価格は需給で決まるというご意見には、全面的に同意します。 ただ、新築の場合デベの思惑という要素が入ってくるからね。そこが難しい。 ある意味、中古市場の方が需給関係で決まると言いやすいかも。 |
6277:
匿名さん
[2017-12-10 22:21:29]
[No6240.~本レスまで、 前向きな情報交換を阻害する恐れのある投稿について、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
6278:
匿名さん
[2017-12-10 22:22:54]
>>6275 6225さん
新築も割高な価格設定をすれば売れ行きが伸び悩むはずで、結局はマーケットの求める価格に値下げされるはずです。 割高だと騒いでる方はその見方に自信あるなら価格が下がるのを待てばいいのです。 |
6279:
匿名さん
[2017-12-10 22:24:08]
|
6280:
6225
[2017-12-10 22:26:14]
>>6274 匿名さん
うーん、あなたこそどうしたいのかわかりませーん! ここに何か書き込んで三井に仕様をもっと良くしてもらいたいのかな?ここと同じランクの物件って軒並み仕様は同じもんじゃないかな。 ここが5年前に売り出しなら、仕様ももっと良かったでしょうし、@350の売り出しでしょうね。 それを割高と言うのなら割高だし、リーマン直後に都心を仕込めなかった己の判断を悔やむしかないんじゃない? 仕様が低い低いというけど、もしかしたら2年後に売り出される物件と比べたら、後々ここのほうが仕様良いかもしれんですよ。 |
6281:
匿名さん
[2017-12-10 22:26:44]
|
6282:
匿名さん
[2017-12-10 22:27:29]
市況、目先で言えば完成在庫が減り、需要は根強い。三井不は強気。住不に至っては値上げ検討。中古は下がるかもしれないね。
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO24463940Z01C17A2EA4000 |
6283:
匿名さん
[2017-12-10 22:28:10]
>>6274 匿名さん
だから別人ですよ 笑 中央区の話に付き合ったのが私。 武蔵小山関連は6225さんかな? あなたの勘違いの方が痛々しくて見てられませんよ 笑 しかし、余裕が無くなったのかだんだん言葉使いも荒くなってきましたね 笑 |
6284:
匿名さん
[2017-12-10 22:28:50]
|
6285:
匿名さん
[2017-12-10 22:29:54]
|
6286:
匿名さん
[2017-12-10 22:31:41]
|
6287:
匿名さん
[2017-12-10 22:31:53]
ところで、割高だという方は幾らだったら妥当な価格だと思うの?何年前の水準?
|
6288:
6225
[2017-12-10 22:35:34]
>>6278 匿名さん
新築の場合、売れなくてもいいというデベロッパーもあるからね。 クレストプライムタワー芝なんて、未だに売ってるからね。 中古の場合、流石に10年近く売り出してる物件は無いので・・・ ただね、不動産会社もマンション販売だけで利益を上げられる時代は過ぎたと思ってるのも事実だと思います。デベの収入も多角化してきてます。住友なんか顕著でしょ。 株やってると、プロの投資家達が不動産業界の将来にについてどう考えてるか、何となくわかるよ。それが何となくわかれば、今後身の振り方も何となく決まってくるのでは。 |
6289:
匿名さん
[2017-12-10 22:35:46]
|
6290:
匿名さん
[2017-12-10 22:37:08]
|
6291:
6225
[2017-12-10 22:37:37]
|
6292:
6225
[2017-12-10 22:38:47]
|
6293:
匿名さん
[2017-12-10 22:41:11]
>>6288 6225さん
不動産会社も財閥系は全社の利益に対してマンション部門が占める割合は小さいですからね。余裕があります。 マンションについては、市況をみて供給を絞りつつ利益率を維持する方向に動いてますね。 |
6294:
6225
[2017-12-10 22:47:30]
>>6284 匿名さん
ちょっと古いけど、GFT辺りから内装の仕様がぐっと落ちましたよね。同じ三井系ということで バブリアもあの金額でありえない位モデルルームの内装安普請だったし。まだ外観しか見えてないけど、外観見ただけで唖然としてしまう。 デベも株式会社だから、ボランティアでやる訳にはいかないのはよく理解できるんだけどね。 とにかく、今は市況もテッペンに近づきつつあるなか、これからマンション買う人は兎に角、立地という要素だけは死守しないと破産するよ |
6295:
匿名さん
[2017-12-10 22:49:49]
|
6296:
匿名さん
[2017-12-10 22:51:12]
|
6297:
匿名さん
[2017-12-10 22:52:14]
>>6294 6225さん
私鉄郊外だけど、駅前はテッパンですか?笑 |
6298:
6225
[2017-12-10 22:55:41]
>>6284 匿名さん
今春、パークタワー白金台二丁目の一期にも行ってきたけど、2億5千万の部屋でシートフローリングだったからね。一昔前だったらありえないですよ。 シートフローリングは管理がしやすいから、実際住むなら無垢よりそっちが良いんだけど、流石にあの価格帯の物件でそれはないでしょと。 同じクラスと書きましたが、アッパークラスの物件でも軒並み仕様が低下してます。 デベからしても、$円80円の時代の内装と115円の内装を同レベルにしろと言われても、勘弁してくださいでしょうし |
6299:
6225
[2017-12-10 23:00:18]
>>6297 匿名さん
それはわかりません。 以前書いたように、我々素人の分析なんてプロの足元にも及びませんので。結果は後からしかわかりません。 ただ、間違いなく言えるのは、ムサコ駅徒歩1分と10分だったら1分の方が資産性が高いです。 ムサコ徒歩1分と大井町徒歩6分どちらが良いですか、なんて質問は不毛ですね。 |
6300:
匿名さん
[2017-12-10 23:00:33]
こちらはキッチン袖壁の石貼りですらオプションに無い位ですもんね。
オプションですらグレードアップ出来ない。泣 武蔵小山という土地柄か購入者がお金持ってないと思われてるのかしら。 |
6301:
6225
[2017-12-10 23:02:47]
|
6302:
匿名さん
[2017-12-10 23:04:08]
|
6303:
匿名さん
[2017-12-10 23:04:59]
うーん、内装は勝手にやってくれって感じじゃないですか。
内装の拘りって個人差ありますから。 はっきり言って城南の人はそんな細かいこと気にしないですよ。 変えたきゃ自分で変えるので。 いちいち拘ってるのは本当に小物ですね~。 |
6304:
6225
[2017-12-10 23:07:10]
>>6300 匿名さん
ほらほら、そういう事書くから荒れるんですよ。 内装は、気に入らない人がいたら、引き渡し後、フルリフォームすればいいんです。 それ以上でも以下でもないんです。 流石に私ばかりの投稿になってきたので、ROMに戻ります。 皆さん、仲良く物件の話をしてくださいな。では、サヨナラ |
6305:
匿名さん
[2017-12-10 23:10:25]
|
6306:
匿名さん
[2017-12-10 23:12:08]
|
6307:
匿名さん
[2017-12-10 23:13:34]
>>6304
事実を書き込まれると分が悪い? |
6308:
匿名さん
[2017-12-10 23:15:00]
|
6309:
6225
[2017-12-10 23:18:37]
>>6302 匿名さん
サヨナラと行ってまた出てスイマセン。お返事してなかったので 私鉄郊外に@500出せない、高値掴みしてる感があるとおっしゃいますが、もし実際高値掴みだった場合、それは、武蔵小山のクセにとかいう理由ではなく、純粋に買った時期が悪かったせいです。もしそうなったら、それは己の運命とここまで延ばしたデベと地権者を恨みましょう。 では、正真正銘サヨナラ |
6310:
匿名さん
[2017-12-10 23:21:40]
|
6311:
匿名さん
[2017-12-10 23:21:48]
|
6312:
匿名さん
[2017-12-10 23:21:51]
|
6313:
匿名さん
[2017-12-10 23:23:13]
|
6314:
匿名さん
[2017-12-10 23:23:48]
日経に出てますね
三井不動産 物件ごとに売れ行きは異なるが需要は根強く期間をおけば着実に売れていく まぁ値下げはせずに住友方式まねた長期販売でしょうか。 ていうか、それどころか北仲は絶好調、武蔵小杉も完売寸前。販売在庫が枯渇しつつありますよね、三井の城南~横浜方面物件。会社のB/Sには問題ないどころか、もうちょっと在庫あってもいいぐらい余裕なんじゃないかと。 来年とか売るものあるんでしょうか? |
6315:
匿名さん
[2017-12-10 23:24:03]
|
6316:
匿名さん
[2017-12-10 23:25:00]
|
6317:
匿名さん
[2017-12-10 23:25:58]
|
6318:
匿名さん
[2017-12-10 23:26:13]
|
6319:
匿名さん
[2017-12-10 23:27:48]
自作自演があまりに露骨で楽しいです
|
6320:
匿名さん
[2017-12-10 23:29:00]
|
6321:
匿名さん
[2017-12-10 23:29:50]
個人的にはここは都心部や他県と比較して下げ幅は相対的に低いと思うから購入検討中
イメージ的には調整入ったら 都心 1.3-1.5→1億 ここ1億→8000万 郊外7000-8000万→5000万 ぐらいのイメージ ま、相場観は人それぞれですけど、ここが大きく下がると思っていて、余裕金が少ないのならやめたほうがいいかもね。 |
6322:
匿名さん
[2017-12-10 23:31:00]
|
6323:
ご近所さん
[2017-12-10 23:31:15]
変えられない仕様にしつこく文句言っても無駄なのでは?
|
6324:
6225
[2017-12-10 23:32:06]
>>6312 匿名さん
ふふふ、寝かしてくれないのね~。 下げ幅ってパーセンテージの話ですか?それとも金額? 個人的には、市況が悪化した際、都心部の立地が悪いエリアが今の中古価格からの下げ幅が最も大きくなるのではないかと思ってます。リーマン後の中古市場の底辺(2013年前後)からの上昇率が高いエリアが、当然の事ながら、下落率が最も高くなるリスクがありますよね。これは、自分で調べれば良いかと ここが市況悪化した際、どうなるかというのはこれからの街の発展次第。合理的に考えれば、既出の情報は価格に織り込み済み。今後、市況も含めて街としてポジティブサプライズがあるのか、ネガティブサプライズがあるのか、こればっかりはわかりませーん。 |
全く同じ条件で何かと比較することなんて無理なんだから、評価なんてできないですよ。
割高か割安かを決められる基準は、リセールした時や賃貸の実質的な利回りなわけだから、後々になってみないとわからない。
多くのマンコミュのスレッドを渡り歩いてきましたが、どんな物件でも割高割高と言う人は一定数いるもんです。
それが人間の性なんだろね。
ちなみに、私は購入者でも検討者でもありません。