★総事業費400億!
鹿島のタワーというのも注目…
パルム商店街アーケードも素敵です
★東京都都市整備局 武蔵小山パルム駅前地区第一種市街地再開発事業(品川区決定):http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/cpproject/field/musasikoyama/saik...
★日刊建設工業新聞12/17:http://www.decn.co.jp/?p=56322
構造:RC造り(一部S造り)
高層棟階数:地上41階 地下2階
低層棟階数:地上7階 地下2階
総戸数:615戸
着工予定:2016年3月?竣工予定:2019年5月
所在地:東京都品川区小山3の15ほか(地番)区域面積0.9ヘクタール
交通:東急目黒線 武蔵小山駅
事業主:武蔵小山パルム駅前地区市街地再開発組合
施工会社:鹿島建設株式会社
設計・監理:株式会社 日本設計
パークシティ武蔵小山 ザ タワー
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X0724/
所在地:東京都品川区小山3丁目196-1(地番)
交通:東急目黒線 武蔵小山駅 徒歩1分
総戸数:628戸(地権者住戸137戸含む)
構造、建物階数:鉄筋コンクリート(一部鉄骨造)、地上41階 地下2階建
売主 :三井不動産レジデンシャル株式会社、旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
第111回 再開発マンションは高過ぎる。なぜ?
https://www.sumu-log.com/archives/9145/
[スレ作成日時]2015-12-22 11:31:18
パークシティ武蔵小山 ザ タワー
6085:
匿名さん
[2017-12-10 11:06:16]
|
6086:
匿名さん
[2017-12-10 11:14:14]
銀座のある中央区と、品川駅の無い品川区の比較は無意味なので止めてください。
|
6087:
匿名さん
[2017-12-10 11:18:34]
資産性では中央区圧勝ですもんね
|
6088:
匿名さん
[2017-12-10 11:20:42]
ここは城南地区最強マンションです
|
6089:
匿名さん
[2017-12-10 11:42:34]
>>6081 匿名さん
落ち着いて入力なさい 笑 いいですよ、気になってる様子なので説明しましょう。 完全な埋立地の築地や八丁堀以東(新大橋通り以東)と、陸地と細かい入江を固めた銀座の中心部は成り立ちが大きく異なります。ちょうど日比谷線が通ってるルート付近が半島状の沿岸部だったんですね。だからそのエリアのマンションは更に地盤の素性が悪く、不動産価格もいわゆる銀座と比べて大きく下がるのです。という訳で、正しく成り立ちを紐解けば、中央区内でも地盤と地価は連動しています。 まあ、その東側のマンションに銀座東だの、八重洲だのといった名前を付けるからあなたのような勘違いが生まれるんですけどね。 いずれにしても中央区はスレ違いなので以上としましょうかね。 |
6090:
匿名さん
[2017-12-10 11:53:34]
>>6089 匿名さん
必死でお調べいただきましてありがとうございます。笑 貴方が地盤至上主義であることはよーくわかりました。 地盤の強さだけで地価が決まるわけではないんですよ。都心への物理的な距離や交通利便性などが主たる要因ですね。 地盤が悪いから地価が安いとはいやはやとんでも理論で面白かったです。 楽しませていただきました。笑 |
6091:
匿名さん
[2017-12-10 11:59:22]
何にしてもスレ違い 笑
|
6092:
匿名さん
[2017-12-10 12:02:04]
公示価格調べれば、築地、八丁堀が武蔵小山にダブルスコアで高いのは分かるのに、何わけわからない議論してんの?
|
6093:
匿名さん
[2017-12-10 12:04:07]
芝浦のクラッシィと一時張り合っていたが、随分と差がついてしまったね、湊は。
|
6094:
検討板ユーザーさん
[2017-12-10 12:06:30]
↑
激しく同意 |
|
6095:
匿名さん
[2017-12-10 12:13:43]
>>6090 匿名さん
同じ中央区内の銀座と八丁堀がなんでそんなに違うの?という点を土地の成り立ちで説明しただけでレッテル貼りですか…連動って絶対的ではなく相対的な話ですよ。理解力なさ過ぎでちょっと呆れます 苦笑 あ、ところで二子玉川の不動産は何故あんなに高いんでしょうね?台東区が高くない理由でもいいんでぜひご教示ください 笑 |
6096:
匿名さん
[2017-12-10 12:19:20]
>>6095 匿名さん
あなたが埋立地は安いってとんでも理論を出してきたのが発端。 埋立地でも銀座や築地は一般的に高いという事実を突きつけられて、今度は二子玉、台東区ですか?呆れます。笑 ご自分で勝手に分析なさってください。でも、行き着くところは地盤の強化さですかね?笑 |
6097:
匿名さん
[2017-12-10 12:19:33]
結論からいうと武蔵小山は地盤がよいので将来的に不安が少ないでOK?
|
6098:
匿名さん
[2017-12-10 12:21:06]
今の段階で売れているのが結局全てだよなぁ。
都心じゃなくても評価されるんだね。 武蔵小杉、自由が丘、二子玉川、東急の町のブランディング力は凄い。 鉄道会社としては田園都市線のアレがあったから不安が残るよね。 |
6099:
匿名さん
[2017-12-10 12:22:37]
2017年公示価格
武蔵小山駅 81万5125円/m2 八丁堀駅 211万4000円/m2 築地駅 178万6333円/m2 |
6100:
匿名さん
[2017-12-10 12:22:38]
逆に湊はブランド力に乏しいのが玉に瑕。
|
6101:
匿名さん
[2017-12-10 12:26:50]
|
6102:
匿名さん
[2017-12-10 12:28:06]
住宅地に適しているかどうかでしょ。
|
6103:
匿名さん
[2017-12-10 12:28:26]
|
6104:
名無しさん
[2017-12-10 12:29:16]
|
6105:
匿名さん
[2017-12-10 12:31:56]
|
6106:
匿名さん
[2017-12-10 12:34:56]
武蔵小山のタワーがいかに割高かって話しですよ。
地価の高い他のエリアよりも高い値付けをしているのことを裏付けられただけですよ。 契約者が必死に埋立地なんて騒いでも、これが全て。完全に論破されましたね。 割高感満載のマンションで新生活楽しんで下さい。笑 |
6107:
匿名さん
[2017-12-10 12:37:49]
>>6096 匿名さん
いやだから、八丁堀は銀座に距離的には近いのになんで安いの?って問いかけに答えただけで… いや、もはや何も言いません。どうやら論点のすり替えがお好きなようですしね。あ、思い込みが強い方なのかな?笑 |
6108:
名無しさん
[2017-12-10 12:42:22]
ネガはただの愉快犯だからなあ。自分の言ってることの整合性なんでどうでもいいんでしょ。
|
6109:
匿名さん
[2017-12-10 12:56:43]
結局は需給の問題。
人気薄の地域は低採算でも売り切らなければならないのが辛いところ。 |
6110:
匿名さん
[2017-12-10 13:00:50]
>>6107 匿名さん
涙を拭きなよ。笑 ここが割高なら割安の例を出してみろって話になって、例示されたら埋立地は安いだなんだって言いがかりつけて論点ずらしてさ。 で、割高の事実を突きつけられたら、中央区内の話だとかわけわかんないこと言って。 元々なぜこの議論になったか主旨を考えてごらん。 でも、こてんぱんにやられてもう出てこれないか。笑 |
6111:
匿名さん
[2017-12-10 13:03:00]
|
6112:
匿名さん
[2017-12-10 13:05:07]
どっちもどっちの気がするが。
|
6113:
匿名さん
[2017-12-10 13:10:22]
武蔵小山と比較する対象は中央区ではなく、城南か山手線の内側北半分だと思う。埋め立て地は好き嫌いある。
|
6114:
匿名さん
[2017-12-10 13:12:14]
中央区のタワーが話題になってるのは、購入前提の比較じゃなくて、ここが割高である根拠のための例だから
しつこいよ地盤くん笑 |
6115:
匿名さん
[2017-12-10 13:16:40]
中央区いい加減にしろ
交通便利なだけが良い土地ではない。 買い物環境、自然環境、安全、人間関係、人気など含めて土地の値段がきまります。 ネガはアホやからそんなことがわかってない |
6116:
匿名さん
[2017-12-10 13:16:44]
>>6110 匿名さん
そんな子供じみた煽り方をされましても… そういうのは私相手にムキにならず、事の発端の方におっしゃってくださいよ。 ほんと論点ずらすのがお好きですね 笑 それとも、もしかしてネガ投稿は全部あなたですか? 自演のし過ぎで誰と話をしてるのか分からなくなっちゃってるのかもしれませんね 笑 |
6117:
匿名さん
[2017-12-10 13:18:30]
確かに傍で見ててもそんな感じですね。
|
6118:
匿名さん
[2017-12-10 13:24:56]
要するに、武蔵小山は地価が倍近く高いエリアのマンションよりも仕様は劣るのに値段は高いということ。
城南地区の唯一無二のタワーなので売れてる、ということですな。 |
6119:
名無し
[2017-12-10 13:25:16]
>>6114 匿名さん
で、結局は根拠になってないというw 銀座は高い → 分かる 銀座に近いのに八丁堀は大分安いね、完全な埋立地だからかな → まあ分かる だから武蔵小山は割高 → ???? せめて同じエリアで比較してくださいよーお願いしますから。 |
6120:
匿名さん
[2017-12-10 13:25:20]
|
6121:
匿名さん
[2017-12-10 13:26:54]
|
6122:
匿名さん
[2017-12-10 13:28:15]
粘着してるね、八丁堀。
|
6123:
匿名さん
[2017-12-10 13:29:02]
|
6124:
匿名さん
[2017-12-10 13:30:27]
|
6125:
匿名さん
[2017-12-10 13:30:42]
「話をです」 ?
|
6126:
匿名さん
[2017-12-10 13:32:22]
|
6127:
匿名さん
[2017-12-10 13:33:24]
>>6124
地価の安さの割にこの値段は... |
6128:
名無し
[2017-12-10 13:33:38]
ネガさん、自演指摘が図星で怒りの連投パート2 w
|
6129:
匿名さん
[2017-12-10 13:36:34]
城南地区で唯一無二のタワマンって、既に城南エリアだタワマン沢山建ってんだけど
|
6130:
匿名さん
[2017-12-10 13:37:18]
>>6119 名無しさん
2017年公示価格 武蔵小山駅 81万5125円/m2 八丁堀駅 211万4000円/m2 築地駅 178万6333円/m2 銀座 2156万8125円/m2 地価について、八丁堀は銀座より安い。武蔵小山は八丁堀より安い。 でもMS価格は武蔵小山は八丁堀より高い。 だから、武蔵小山は割高。 |
6131:
匿名さん
[2017-12-10 13:37:47]
わかりやすく書きますね。
こちらのマンションは、 土地→安い 仕様→低い 値段→高い |
6132:
匿名さん
[2017-12-10 13:39:24]
マンション価格が土地の値段と建物の値段で構成されてることを理解できていない人がいるね。
|
6133:
匿名さん
[2017-12-10 13:39:57]
|
6134:
匿名さん
[2017-12-10 13:42:12]
始めは軽い気持ちでネガしたのに、どうにもこうにも抜き差しならなくなった・・
|
強いて言えば、何度も登場している大井町くらいですか。
城南地区で唯一無二だからこの値段でも飛ぶように売れているのかもです。