★総事業費400億!
鹿島のタワーというのも注目…
パルム商店街アーケードも素敵です
★東京都都市整備局 武蔵小山パルム駅前地区第一種市街地再開発事業(品川区決定):http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/cpproject/field/musasikoyama/saik...
★日刊建設工業新聞12/17:http://www.decn.co.jp/?p=56322
構造:RC造り(一部S造り)
高層棟階数:地上41階 地下2階
低層棟階数:地上7階 地下2階
総戸数:615戸
着工予定:2016年3月?竣工予定:2019年5月
所在地:東京都品川区小山3の15ほか(地番)区域面積0.9ヘクタール
交通:東急目黒線 武蔵小山駅
事業主:武蔵小山パルム駅前地区市街地再開発組合
施工会社:鹿島建設株式会社
設計・監理:株式会社 日本設計
パークシティ武蔵小山 ザ タワー
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X0724/
所在地:東京都品川区小山3丁目196-1(地番)
交通:東急目黒線 武蔵小山駅 徒歩1分
総戸数:628戸(地権者住戸137戸含む)
構造、建物階数:鉄筋コンクリート(一部鉄骨造)、地上41階 地下2階建
売主 :三井不動産レジデンシャル株式会社、旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
第111回 再開発マンションは高過ぎる。なぜ?
https://www.sumu-log.com/archives/9145/
[スレ作成日時]2015-12-22 11:31:18
パークシティ武蔵小山 ザ タワー
4684:
匿名さん
[2017-11-14 09:14:45]
住友のタワーはどんなに安くてもシティタワー目黒と同じ価格、すなわち坪500付近でしょうね。三菱は、販売は5~10年後なのでは?待つという判断は、買えなくても良い人しかできないのが現実。
|
4685:
マンション検討中さん
[2017-11-14 10:37:28]
中古マンション、武蔵小山だけが高いですよね。ずっと住んでいるのでよく物件情報を見ていますが、隣の駅になるとかなり安くなっていると思います。武蔵小山どんどん上がってくれたらいいなぁ。
|
4686:
マンション掲示板さん
[2017-11-14 14:36:48]
1つ不安要素をかかれると下がらない下がらないって、いくつも書き込みが。営業すごいですね。
デベの営業、ここをチェックしてるといってましたしね。 |
4687:
マンション掲示板さん
[2017-11-14 14:39:18]
駅前が極端に高ければ、徒歩5分や7分かかる物件でもそちらを買いますよ。
健康にもいいですしね。 |
4688:
匿名さん
[2017-11-14 14:48:00]
下がるってなんの話をしているのか?
リーマンショック的な大不況がきたら中古は下がるぞって主張ですか? 武蔵小山駅前中古が坪300万でしか売れない時なら目黒駅も坪350万くらい程度に下がってますよね ここ売却して坪あたり50万の差額払えば目黒に中古タワーにアップグレードできるならいいんじゃないの それとも不況になったら武蔵小山駅前に坪300万の新築タワーが分譲されるって主張ですか? |
4689:
匿名さん
[2017-11-14 18:32:55]
>>4685 マンション検討中さん
武蔵小山にお金持ちが増えるのは嬉しいです。私のマンションも新築購入時よりプラス2千万で売却できているようです。パークホームズ武蔵小山も高値でいつも売りが出ていますが、室内のグレードが低く、住友のタワーの近く過ぎて工事中の音の影響があるので、あそこを中古で購入するのはリスクがあるかもです。 武蔵小山の新築がここと、住友で高値で出してくれると、中古の駅近マンションの価格が上がってうれしいです。買い換えする者としては大変助かります。 |
4690:
匿名さん
[2017-11-14 19:58:50]
倍率は高くなさそうですね
|
4691:
匿名さん
[2017-11-14 20:01:52]
まあでもここはこれから値が上がる余地はあるんじゃないでしょうか。
|
4692:
匿名さん
[2017-11-14 20:03:01]
大崎みたいに再開発終盤のとこよりはね。
|
4693:
買い替え検討中さん
[2017-11-14 21:32:33]
すでに値上がり益が確定している大崎を引き合いに出されても
無理がある |
|
4694:
匿名さん
[2017-11-14 21:36:11]
今新築を購入した場合の話だろ。
|
4695:
匿名さん
[2017-11-14 22:19:20]
|
4696:
匿名さん
[2017-11-14 22:32:44]
|
4697:
匿名さん
[2017-11-14 22:46:08]
駅前3棟以外にあと2棟計画している最中ですよね。
小山3丁目に1棟ともう1棟。 このマンションから見てどちらの方角かご存知の方おられますか? 土地勘がないので教えていただけると助かります。 |
4698:
名無し
[2017-11-14 22:50:58]
ないない。上がるわけない。いい加減にしろ営業マンw
こんなとこ買ったら後ろ指さされて笑われる。 |
4699:
匿名さん
[2017-11-14 22:53:26]
値上がり余地は少ないでしょうね。
一方でリーマンショックが来るのを祈ってるのも短い人生では無意味。仙人みたいな方ならいいですけど。 |
4700:
名無しさん
[2017-11-14 23:42:29]
>>4684 匿名さん
どんなに安くても、ってことは基本線はもっと高いってこと?いくら住友といえどそりゃないのでは?あちらは目黒五反田徒歩内ということで売ってるけど、こちらは純粋な武蔵小山物件。地縁があって金に糸目つけない層が一定数はいても、このパークシティがかなり食い尽くすだろうし。 |
4701:
匿名さん
[2017-11-14 23:50:52]
|
4702:
匿名さん
[2017-11-15 00:34:34]
立地はここが一番なので多少ここより安い可能性はある。免震じゃなければ安くできるし。まあ、武蔵小山の再開発が続く限り暴落することはないでしょ。私は買えないが、ここの完成が楽しみ過ぎる。
|
4703:
匿名さん
[2017-11-15 02:29:27]
眺望は3面が抜ける住友の方がいいですよね。スカイラウンジとスタディルームを作って欲しいなー。
|
4704:
マンション検討中さん
[2017-11-15 06:28:37]
|
4705:
4697
[2017-11-15 07:34:51]
>>4704 マンション検討中さん
以前どこかで5棟建つと聞いたのを思い出して、昨夜検索しました。 荏原3-8地区まちづくり協議会と小山3丁目地区まちづくり推進協議会というのが、駅前3棟以外に随分前から立ち上がっているようです。 荏原の方は場所がわかりましたが、小山3丁目の方の正確な場所がわかりません。 パルムに接しているようです。 私も営業さんに3棟と言われたのですが、正式に決定に至っていないだけで計画自体は静かに進んでいるのかと思っているのですが・・ どなたか小山3丁目地区まちづくり推進協議会のビルが建つ場所の住所なり、今ある店や建物の名称を教えていただけませんか? |
4706:
匿名さん
[2017-11-15 07:48:27]
|
4707:
マンション検討中さん
[2017-11-15 08:04:48]
住友タワーがここより高くなる可能は低いと思います。
眺望はいいですが、元よりフロアが上がるごとの値段アップが住友は低いです。 また、この三井のタワマンが目黒くらいの勢いでうれない限り現実味は薄いですよ。 だって、、、これ以上あげたら坪500とかだよ。笑 普通に浜離宮とか買えるじゃん。 |
4708:
匿名さん
[2017-11-15 08:18:46]
>>4707
別物件でスミフのマンションギャラリーに行きましたが、良心的な営業に当たったのか、もし武蔵小山を考えてるならスミフを待たずに三井に決めた方が良いと言われました。 その営業曰く、三井より安くすることはないし、仕様も三井以上にするとは思えないとのことでした。 |
4709:
匿名さん
[2017-11-15 08:18:52]
周辺相場より高値設定するすみふが安く出してくるなんてありえないでしょ。
相場が下がってたら、売り渋りして上がるの待つよ。 |
4710:
匿名さん
[2017-11-15 08:21:00]
|
4711:
名無しさん
[2017-11-15 08:22:40]
住友の方が眺望が抜けそうだし、後数年まって買いのひとも多そう。住友とお見合いの方面はずっと、工事中で、テンション下がりそう。完成後もお見合いだし。その分安いんでしょうけれど。
おそらく住友はここの売れ行きをみて、同じくらいかやや高めで値段つけていきそうですね。武蔵小山大きく変わりそうですね。 |
4712:
名無しさん
[2017-11-15 08:25:03]
|
4713:
匿名さん
[2017-11-15 08:37:52]
|
4714:
名無しさん
[2017-11-15 10:23:46]
マンション売るひとって内面本気でがつがつしてるひとが多いだろうから、仕様が低いだと自分の物件下げは絶対に言わない。
やっぱりこの掲示板でしれっと嘘つくひといるんですねーー。こわーー(笑) |
4715:
匿名さん
[2017-11-15 10:32:59]
>>4705
小山3丁目で三井、住友の他にもう一棟建つのは 「小山三丁目第一地区」 三菱地所が建てることになっている http://www.musashikoyama-palm.com/modules/palmguide1/index.php?id=54 http://a4232203.exblog.jp/18984263/ 駅前のパチンコエンジェルやすき家、コージーコーナーから 一番通り商店街(マックがある通り)までの広い一帯 先行の2区域と比べてもかなり広いね。 |
4716:
匿名さん
[2017-11-15 10:37:02]
ああ、小山3丁目地区のことね よく見ていなかったゴメン
|
4717:
匿名さん
[2017-11-15 10:45:31]
再開発エリアにおける価格設定はむつかしいですね
特に最初の大型物件は成功させないというプレッシャーもあるので弱気な価格になりがちですがここはそうではない(という意見が多いです) なので後発のすみふは安く出してくるはず、という予測なわけですね でも後発のすみふが安く出してくるなんてことは今まであったんでしょうか? またそもそも分譲されるかどうかも確定といえるんでしょうか(大崎は分譲→賃貸になった) いずれにしても後出しじゃんけんができるすみふは有利(先行者利益はとれないけど) |
4718:
匿名さん
[2017-11-15 10:58:05]
嘘つき呼ばわりされてる4708です。笑
自分に不都合?なことを事実ではないと決めつける人が多くてビックリしました。 営業担当も金太郎飴のように均質ではなく、多種多様な人がいることが受け入れられないんですかね。 私が当たった人がたまたまそういう意見を持ってましたよ、というご紹介だったのですが。 精々スミフが三井よりも高仕様、低価格で出てくることを夢見ていて下さい。 |
4719:
匿名さん
[2017-11-15 11:13:19]
住不の営業が他社物件勧める場合って、自分のところは買えない客って判断した場合だな、一般的には。
|
4720:
周辺住民さん
[2017-11-15 11:45:01]
|
4721:
匿名さん
[2017-11-15 11:46:52]
>>4717 匿名さん
後出しが有利というのは、スミフが高価格で売り出せる、つまり購入者には不利ということですか?土地や資材等の調達コストは後出しの方が不利なので、少なくとも後の方が安いなんてことはないでしょう。 |
4722:
匿名さん
[2017-11-15 11:51:16]
スミフに低価格を期待してる人って、最近物件を見始めた人?まあ、買う気のない只の野次馬だろうな。
|
4723:
マンコミュファンさん
[2017-11-15 11:53:16]
|
4724:
匿名さん
[2017-11-15 12:19:20]
スミフのシティタワー大井町は、良心的な価格でしたよね。少なくともここよりは。
|
4725:
匿名さん
[2017-11-15 12:23:20]
三井が再開発を主導し街のバリューアップ、知名度アップしたところでおもむろにすみふがさらに高い値段で売る、市況が悪い時は完成しても売らずに何年でも寝かせる
そんなのわかりきった話 すみふが安くいいもの出すとかどんだけ脳内花畑なのか |
4726:
マンション検討中さん
[2017-11-15 12:35:23]
|
4727:
マカン
[2017-11-15 12:51:15]
再開発があるから値段が下がらないなんてのもおかしな根拠だな。
いまは低金利に端を発し都心部を中心とした物件価格の上昇が起きているだけ。 金利が上がり始めればもうダメだよ。新築中古関わらず物件の値段は下がる。 ここの上層階は地元の富裕層である程度は売れるだろうね。逆に中低層が苦戦しそう。 武蔵小山に坪400万以上も出そうという変人は少ないでしょうから。そういう場所です。 |
4728:
名無しさん
[2017-11-15 13:14:05]
|
4729:
匿名さん
[2017-11-15 13:51:46]
>>4723 マンコミュファンさん
再開発エリアの地権者に聞いたところ、マックから駅側の広い範囲(三井と住友エリアを合わせた位の面積)放射26号沿いすきや、靴の流通センターからパルムの猫専門ショップ、ビックパフェのお店、パルムの道を挟んで、大黒屋、電気屋、Ymobileからオオゼキの斜め前のお寺までの予定で検討中との事。三菱のエリアに最低でも2棟のタワマンだそうです。仰るとおり三井は住友とは少し離れていますが、挟まれます。三井の管理がいいというのは聞いた事ありますが、住友は悪評しか聞きません。住友にお住まいの方住友の管理について教えて下さいませ。 |
4730:
匿名さん
[2017-11-15 13:54:23]
三井の管理もひどいケースあるけどね。
|
4731:
匿名さん
[2017-11-15 13:57:57]
金利が上がり始めたら物件価格が下がるのはわかる。キャッシュで買うなら待ちもあり。
ただ、ローンなら物件価格以上に借入限度も下がるんだし、年齢や就業状態条件も今より悪化している可能性が大きいんならば、結局いま買った方が良いの買えるし、名目の支払いは多くても損はしてないと思うよ。 |
4732:
マンション比較中さん
[2017-11-15 17:37:06]
4731さんのロジックに賛同です。
ところで、ここムサコを都心と勘違いしている人が結構いますが、都心は3区もしくは5区の山手線内です。ましてやムサコは路線の力が弱い。三田線、南北線はメジャーなところ(丸の内、銀座、新宿、渋谷、赤坂、青山、等々)にはダイレクトに行けない。もう少し冷静に立地を判断した方が良いのではないでしょうか。 |
4733:
匿名さん
[2017-11-15 18:29:54]
|