★総事業費400億!
鹿島のタワーというのも注目…
パルム商店街アーケードも素敵です
★東京都都市整備局 武蔵小山パルム駅前地区第一種市街地再開発事業(品川区決定):http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/cpproject/field/musasikoyama/saik...
★日刊建設工業新聞12/17:http://www.decn.co.jp/?p=56322
構造:RC造り(一部S造り)
高層棟階数:地上41階 地下2階
低層棟階数:地上7階 地下2階
総戸数:615戸
着工予定:2016年3月?竣工予定:2019年5月
所在地:東京都品川区小山3の15ほか(地番)区域面積0.9ヘクタール
交通:東急目黒線 武蔵小山駅
事業主:武蔵小山パルム駅前地区市街地再開発組合
施工会社:鹿島建設株式会社
設計・監理:株式会社 日本設計
パークシティ武蔵小山 ザ タワー
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X0724/
所在地:東京都品川区小山3丁目196-1(地番)
交通:東急目黒線 武蔵小山駅 徒歩1分
総戸数:628戸(地権者住戸137戸含む)
構造、建物階数:鉄筋コンクリート(一部鉄骨造)、地上41階 地下2階建
売主 :三井不動産レジデンシャル株式会社、旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
第111回 再開発マンションは高過ぎる。なぜ?
https://www.sumu-log.com/archives/9145/
[スレ作成日時]2015-12-22 11:31:18
パークシティ武蔵小山 ザ タワー
23228:
匿名さん
[2020-03-16 08:18:13]
|
23229:
検討板ユーザーさん
[2020-03-16 16:03:16]
まさに23227さんの言われる通りです。1日乗降客が1路線で少ないのに、タワマン3つは、過供給。魅力が何か一つあればいいが、あるのは、昭和を彷彿させる商店街と埋まらないモール。スタバがないのもしかたがない。何かここの経済対策考えないと。
|
23230:
匿名さん
[2020-03-16 18:02:54]
小石川は室内デコボコ梁だらけの安普請だよ
壁掛けエアコンとかもある |
23231:
匿名さん
[2020-03-16 23:28:26]
|
23232:
検討板ユーザーさん
[2020-03-17 09:00:57]
ついに、ニューヨーク3000ドル暴落、まじで少し冷静になってキャンセルも視野にいれてもいいかも
|
23233:
匿名さん
[2020-03-17 14:08:52]
|
23234:
匿名さん
[2020-03-17 15:09:58]
|
23235:
匿名さん
[2020-03-17 15:16:21]
|
23236:
匿名さん
[2020-03-17 15:16:21]
|
23238:
マンション検討中さん
[2020-03-17 19:28:03]
まぁこの状況だし、どこも手付放棄して撤退する人はでるだろうね。こればかりはしょうがない。安心しろ。ここだけじゃねーべ。
|
|
23239:
匿名さん
[2020-03-17 19:46:41]
|
23241:
検討板ユーザーさん
[2020-03-17 22:32:00]
実際問題として、当然のパターンだからしかたがない。しかもマイナーな駅だし。
|
23244:
検討板ユーザーさん
[2020-03-18 09:13:32]
武蔵小杉のようにしたいんだろうけど、ここは、場所的に厳しいですね。
|
23245:
口コミ知りたいさん
[2020-03-18 09:18:01]
|
23246:
口コミ知りたいさん
[2020-03-18 09:20:26]
既に他の商店街も同じような再開発やろうと計画してるね。ここの結果見てからが理想だろうけど、商店街の再開発は時間かかるからね。
|
23247:
検討板ユーザーさん
[2020-03-18 18:13:12]
商店街は、高齢者好みの店が多いし、昭和感そのものだから、モールにむりやり、斬新なテナントもってくるより、むしろ巣鴨っぽい感じにしたほうが、ここには合うような気がする
|
23248:
匿名さん
[2020-03-18 19:18:49]
ここはスタディルームとかスカイラウンジなどの充実した共有施設が無いから在宅勤務は出来なそうですね。
|
23249:
マンション検討中さん
[2020-03-19 00:14:59]
コロナが収束したらみんな在宅やめて会社行くよ。
考えてみ? 一日中、親父が家で在宅で仕事してる。 嫁からしたら地獄やろ... 頼むから何処か行ってくれって話。 親父の収容場所は結局、会社しか無いのさ。 |
23250:
匿名さん
[2020-03-19 07:28:24]
>>23249 マンション検討中さん
テレワークは時代の流れです。 ネット通販が主流になり店舗や商店街が廃れたのも時代の流れです。 時代の流れを捉えられない人は取り残されます。 尚、親父が家の中だけで閉じこもっていなくても良いために共有施設が必要なんですけどね。 ここにはありませんが。 |
23251:
匿名さん
[2020-03-19 07:42:49]
三井不動産の株価が1ヶ月で半値になったけど、ここの資産価値も半値になりそうですね。ダウ大暴落で日経平均も更に下がりそうですし、ここの契約者の損失は数千万円になりそう。
|
23252:
検討板ユーザーさん
[2020-03-19 08:08:08]
地価公示、近場でみると、青物横丁やシーサイドより上にきている。が、大井町より格下。オフィスビルが、ないからなんか田舎の雰囲気がでるんだね。
|
23253:
匿名さん
[2020-03-19 08:13:24]
|
23254:
匿名さん
[2020-03-19 08:35:58]
なるほど。ここは商業地なのに地価が高くないのか。
|
23255:
口コミ知りたいさん
[2020-03-19 09:20:42]
|
23256:
口コミ知りたいさん
[2020-03-19 09:26:18]
>>23252 検討板ユーザーさん
地価に関しては大井町の駅前との比較だと大井町かな。というかそもそも大井町のが高いからね。大事なのは地価の上がり方じゃない?あと、徒歩10分の大井町との比較だと、ここのが上だと思うよ。 |
23257:
匿名さん
[2020-03-19 10:03:48]
大井町はJRと私鉄のターミナル駅。
武蔵小山は私鉄の急行停車駅。 比較対象には、元々ならんだろ |
23259:
マンコミュファンさん
[2020-03-19 10:18:12]
|
23260:
匿名さん
[2020-03-19 10:59:15]
|
23261:
検討板ユーザーさん
[2020-03-19 17:47:52]
しかし、ここは、ターミナル駅でもない小さな駅だし、コロナの影響もあるし、この過度のタワマン供給はかなり、やばい。売れないか暴落の可能性が。とくに3棟目は、考えもんだ。場所がマイナーすぎる
|
23263:
マンション検討中さん
[2020-03-19 19:50:35]
REITが凄いことになってますね。
|
23264:
匿名さん
[2020-03-19 20:00:19]
|
23265:
通りがかりさん
[2020-03-19 20:19:02]
|
23266:
検討板ユーザーさん
[2020-03-19 23:33:13]
どうせ大金だすんだったら、せめて、都心に近いところのほうがいいと思うが。
バブル崩壊時やリーマン時考えると、今は、タイミングが悪すぎる |
23268:
匿名さん
[2020-03-20 21:08:04]
>>23261 検討板ユーザーさん
3棟目の計画は凍結でいいと思います。まだ、立退きも始まっていないのだし。 |
23269:
検討板ユーザーさん
[2020-03-20 22:09:05]
建設中の横のタワマンも、途中で中止は、無理なのかな。共倒れになる。そもそも乗降客も少なく、利便性もよくない小ぶりの駅にタワマン2つの発想がなあ。
|
23270:
匿名さん
[2020-03-20 23:25:45]
お隣は全然売れてなさそうですね。そんな中、コロナショックまで来てゴーストマンション化しそうで怖いです。
|
23271:
匿名さん
[2020-03-21 01:36:23]
お隣は売れてなくても、竣工までは値下げしないでしょう。(所沢では2期で値下げしたけど)
竣工前に値下げしたら、これまでに買った契約者は怒ると思いますよ。 ダイワの有明のマンションみたいに、すでに契約した人にも同じように値下げするのなら別だけど、時価販売のスミフはそんなことはしないでしょう。 もともとスミフは竣工後も売り続けるビジネスモデルだし、竣工後2年くらいたっても売れ残ってたら、水面下で値引き販売して売り切るのではないかな。 |
23273:
検討板ユーザーさん
[2020-03-21 12:22:07]
しかし、既に購入した人は、お気の毒としかいいようがない。今から検討じっくりすれば、同額で、ここよりもっと極上の物件買えたのに。
|
23274:
匿名さん
[2020-03-21 12:47:41]
>>23273 検討板ユーザーさん
まだそんな物件は出てない。出てから言え |
23275:
検討板ユーザーさん
[2020-03-21 13:35:40]
実際、リーマンよりひどい状況だからしかたがない。そのうち、いいこともある。しかし、モールが心配だな。ほんとに廃墟っぽくなる。なにか対策至急考えないと
|
23276:
匿名さん
[2020-03-21 13:52:38]
REITはアベノミクスによる上昇分を全部吐き出しているので、ここも最悪坪300万くらいになる可能性があるってことなのかな。
|
23277:
匿名さん
[2020-03-21 21:23:46]
REITは誰も買い支える人がいないからね。
株は日銀がETFを買い支えているので、いずれは下げ止まるでしょう。 でも、その日銀も含み損が2~3兆円というから、ものすごいことになっている。 まあ、日銀は自分でいくらでも紙幣を刷れるから資金は無限にあるのだろう。 |
>>23227 匿名さん
この人何言ってるの?