★総事業費400億!
鹿島のタワーというのも注目…
パルム商店街アーケードも素敵です
★東京都都市整備局 武蔵小山パルム駅前地区第一種市街地再開発事業(品川区決定):http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/cpproject/field/musasikoyama/saik...
★日刊建設工業新聞12/17:http://www.decn.co.jp/?p=56322
構造:RC造り(一部S造り)
高層棟階数:地上41階 地下2階
低層棟階数:地上7階 地下2階
総戸数:615戸
着工予定:2016年3月?竣工予定:2019年5月
所在地:東京都品川区小山3の15ほか(地番)区域面積0.9ヘクタール
交通:東急目黒線 武蔵小山駅
事業主:武蔵小山パルム駅前地区市街地再開発組合
施工会社:鹿島建設株式会社
設計・監理:株式会社 日本設計
パークシティ武蔵小山 ザ タワー
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X0724/
所在地:東京都品川区小山3丁目196-1(地番)
交通:東急目黒線 武蔵小山駅 徒歩1分
総戸数:628戸(地権者住戸137戸含む)
構造、建物階数:鉄筋コンクリート(一部鉄骨造)、地上41階 地下2階建
売主 :三井不動産レジデンシャル株式会社、旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
第111回 再開発マンションは高過ぎる。なぜ?
https://www.sumu-log.com/archives/9145/
[スレ作成日時]2015-12-22 11:31:18
パークシティ武蔵小山 ザ タワー
No.19951 |
by 匿名さん 2019-02-27 21:32:48
投稿する
削除依頼
シティタワー恵比寿がトイレ配管に施工ミスがあったようで蜂の巣をつついたような騒ぎになっています。お隣は大丈夫かいな?笑
|
|
---|---|---|
No.19952 |
同じ販売会社で恵比寿であったなら、武蔵小山でも問題があると考えるのが普通かな。
なんか、恵比寿は危険な感じがしたんだよな。ここにしておいてやっぱり正解だったな。 |
|
No.19953 |
本当ですね。
後発のシティータワーも売れ行き好調のようですし、資産価値は上昇の一途です。 |
|
No.19954 |
|
|
No.19955 |
|
|
No.19957 |
ここは地下鉄の振動影響が強そうですね。
部屋でゆっくり寛げない予感。 |
|
No.19958 |
[No.19956と本レスは、意図的な迷惑行為のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.19959 |
地下鉄の振動でゆっくりできない?そんなはずあるわけない。また新手のネガ?
|
|
No.19960 |
地下鉄駅そばのマンション住んだことありますが、振動は感じましたね
|
|
No.19961 |
リスク多いね。やっぱりここみたいな線路脇は避けとくのが無難だな。
|
|
No.19962 |
振動は避けられない。免震だと余計に効く。
|
|
No.19963 |
線路脇は危険なんですね。だからバルクとなってしまったのですか。納得しました。
|
|
No.19964 |
マンマニさんは、こちらのような条件悪い物件を高値で掴むよりかはパークコート小石川を買うのが良いと言っていますね。
パークコート小石川は今ある中のベスト物件だとのことです。 比較されてる方も多いようなのでご参考まで。 |
|
No.19965 |
確かに目黒線の直上って結構揺れますよ。武蔵小山から不動前へ向かう方向に遊歩道みたいなところがありますが、その地下を目黒線が通るたびに揺れを感じます。歩いていて感じるくらいなので、室内でじっとしていたら相当な揺れでしょうね。
|
|
No.19966 |
|
|
No.19967 |
まさかこの二の舞なんてことあるまいな?
↓ 【ザ・パークハウスグラン南青山高樹町】 構造躯体の梁・壁・床等を各種設備配管が貫通する為の必要なスリーブが開けられていなかったり、位置が間違っていたり、後からスリーブを開けたことにより鉄筋が切断されていたりすることが判明した。スリーブ総数のうちの約700箇所に問題があった。(施工 鹿島建設) |
|
No.19968 |
|
|
No.19969 |
>>19968 マンション検討中さん
スーゼネだとこのスレのように皆さん有り難がって信頼しちゃうから、ゼネコン側も慢心してるのでは?中小だとそういうミスが死活問題になりかねないからスーゼネよりもよっぽどきちんと仕事するんじゃないんでしょうかね |
|
No.19970 |
|
|
No.19971 |
|
|
No.19972 |
|
|
No.19973 |
まあ、そこは相対的な話であって、スーゼネだから絶対安心ということはもちろんないけど、スーゼネならではの技術力や品質管理の仕組みで優位性は確実にあり、また希少価値も高い。また、何かあった時の補償のための財務基盤も十分(一義的には売主の責任も、施工者もしっかりしていればより安心)。
|
|
No.19974 |
|
|
No.19975 |
要するに過去にやらかしてる施工会社は極めて危険だということか。
横浜杭打ちの件でも三井も相当ゴネて不誠実な対応を繰り返してたことは有名だし、大手デベだからと言って安心は出来ないな。 |
|
No.19976 |
|
|
No.19977 |
>>19975 匿名さん
その通り。ただし三菱も住友も、他のデベも大なり小なりみんなやらかしている。それが不安すぎるなら、家は買わずに借りろということだね。 それと、過去にやらかしているからと言って危険と即断しなくても良いとは思う。 |
|
No.19978 |
本日、第5期3時登録抽選でしたね
着々と売れていますね |
|
No.19979 |
|
|
No.19980 |
業者だとしたら不動産のプロが転売益が出る物件と考えている事になりますね
|
|
No.19981 |
|
|
No.19982 |
|
|
No.19983 |
|
|
No.19984 |
|
|
No.19985 |
小石川だけじゃなくて、南麻布のパークコートも坪単価500万円以下から買えるじゃん。
マジ高値掴みしてしまったよ。。泣 |
|
No.19986 |
完全に詰んでしまいましたね
|
|
No.19987 |
初心者マークネガの比率高すぎ笑
もう削除依頼すら面倒がられてるみたいだね。 |
|
No.19988 |
>>19987 マンコミュファンさん
契約者さんには面白くない情報が多いでしょうが、検討者には有益な情報が多くて助かっています。 ここと同じ価格で都心の南麻布とか小石川のパークコートが買えるのは衝撃的でした。目が覚めました。 |
|
No.19989 |
武蔵小山って大人気で勢いあるんですね。
|
|
No.19990 |
|
|
No.19991 |
|
|
No.19992 |
|
|
No.19993 |
|
|
No.19994 |
ポジを装ったネガがマンコミュで大暴れ
|
|
No.19995 |
61Dの部屋が、三井のリハウスから1億超えで販売されてます。仰天。買う人いるのかな。
|
|
No.19996 |
|
|
No.19997 |
>>19996 マンコミュファンさん
他でも転売に苦労している新築物件をよく見かけるようになりました。ババ抜きも終盤という感じですね。今からババ抜きに参加する人たちもいるようでチャレンジャーだなと感心してます。 |
|
No.19998 |
不動前に長く住んでいました。武蔵小山は庶民的で住みやすいと思うけどセレブ感は全くないですね。
今後タワマンが続々建って武蔵小杉みたいになっても、パークコート南麻布のある港区のキラキラ感は出てこないだろうな。まあ住民層が全く違うからそれを求めてないのだろうけど。 |
|
No.19999 |
|
|
No.20000 |
こちらを購入するのはジャンピングキャッチというものですね。それに遅まきながらも気付いた人が我先にと引き渡し前に早期売却にと動き出しているのが実態のようです。
これからまだまだ積み上がっていくと思いますよ。 |