★総事業費400億!
鹿島のタワーというのも注目…
パルム商店街アーケードも素敵です
★東京都都市整備局 武蔵小山パルム駅前地区第一種市街地再開発事業(品川区決定):http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/cpproject/field/musasikoyama/saik...
★日刊建設工業新聞12/17:http://www.decn.co.jp/?p=56322
構造:RC造り(一部S造り)
高層棟階数:地上41階 地下2階
低層棟階数:地上7階 地下2階
総戸数:615戸
着工予定:2016年3月?竣工予定:2019年5月
所在地:東京都品川区小山3の15ほか(地番)区域面積0.9ヘクタール
交通:東急目黒線 武蔵小山駅
事業主:武蔵小山パルム駅前地区市街地再開発組合
施工会社:鹿島建設株式会社
設計・監理:株式会社 日本設計
パークシティ武蔵小山 ザ タワー
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X0724/
所在地:東京都品川区小山3丁目196-1(地番)
交通:東急目黒線 武蔵小山駅 徒歩1分
総戸数:628戸(地権者住戸137戸含む)
構造、建物階数:鉄筋コンクリート(一部鉄骨造)、地上41階 地下2階建
売主 :三井不動産レジデンシャル株式会社、旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
第111回 再開発マンションは高過ぎる。なぜ?
https://www.sumu-log.com/archives/9145/
[スレ作成日時]2015-12-22 11:31:18
パークシティ武蔵小山 ザ タワー
1641:
匿名さん
[2017-08-13 19:12:32]
|
1642:
マンション掲示板さん
[2017-08-13 20:22:42]
西小山のタワーが出来たら買おうかな。武蔵小山まで歩いてすぐだし。徒歩1分のクリオ西小山安かったなぁ。
|
1643:
匿名さん
[2017-08-13 20:33:07]
西小山できるときには更に相場上がってここより高くなってるでしょ
それこそ平均で坪550とか600とかいう世界かと 賑やかなのが嫌とか三井のナチュラルなデザインがすごく嫌とかでなければ、一発目のここ買ったほうがいいのではないかな |
1644:
マンション掲示板さん
[2017-08-13 20:43:53]
西小山の駅前坪300でしたよ。バブル崩壊して下がらないですかね。
|
1645:
匿名さん
[2017-08-13 20:57:30]
別にバブルじゃないからな、今。下がるとしたら民進党政権なって不必要に金利上がりまくるか、北朝鮮が日本にミサイル撃つかくらいか。それでも西小山は坪300にはならんよ。
|
1646:
マンション検討中さん
[2017-08-13 21:45:01]
需要がなくなれば相場も下がるでしょ。中国人はもう送金できないし、そろそろ中国人は今持ってる物件を利益確定のために売りに出すよ。大体相場が上がってるのは、ディベロッパーが利益率をあげてるだけだし。
|
1647:
匿名さん
[2017-08-13 22:00:35]
坪単価は280までだね 流石にそれ以上はおかしいね
|
1648:
マンション検討中さん
[2017-08-13 22:27:22]
戸建に比べたらマンションはオーバースペックなんだから、需要がついていくかは価格の問題なんだろうな。
|
1649:
匿名さん
[2017-08-13 22:35:36]
|
1650:
マンション検討中さん
[2017-08-13 22:39:51]
そう思います。
|
|
1651:
匿名さん
[2017-08-13 22:42:06]
|
1652:
匿名さん
[2017-08-13 22:55:46]
|
1653:
匿名さん
[2017-08-13 22:59:52]
|
1654:
匿名さん
[2017-08-13 23:03:22]
|
1655:
名無しさん
[2017-08-14 00:00:29]
|
1656:
匿名さん
[2017-08-14 00:10:45]
|
1657:
匿名さん
[2017-08-14 07:30:21]
住不は480-500で長期販売の予感
|
1658:
匿名さん
[2017-08-14 07:52:47]
庶民の町なのに、何を勘違いしたのか…
元からの住民も苦笑いだろうな |
1659:
マンション検討中さん
[2017-08-14 07:54:07]
|
1660:
匿名さん
[2017-08-14 08:44:25]
ムサコ総選挙第3位。そもそもに知名度が低いか?
http://musashikoyamalife.blogspot.jp/2015/11/blog-post_23.html?m=1 |
1661:
匿名さん
[2017-08-14 08:58:25]
大井とこっちなら利便性はあっちかもしれないけど住むなら断然こっちだろ
|
1662:
通りがかりさん
[2017-08-14 09:12:10]
|
1663:
マンション検討中さん
[2017-08-14 11:03:41]
確かにスミフは長期戦だろうね。三井もその可能性あるな。あと、この相場上昇がまだ続くと勘違いした投資家もね。
|
1664:
口コミ知りたいさん
[2017-08-14 13:16:32]
専門家ほど当てにはならないかもしれないけど、どこを見ても都心の不動産価格は完全に今がピークと言われている。この掲示板でもまともと思われる書き込みは同意見。ディベロッパーが儲け過ぎているので、売れ行きが落ちれば確実に下がっていく。
|
1665:
通りがかりさん
[2017-08-14 13:49:13]
|
1666:
匿名さん
[2017-08-14 13:55:16]
ここと馬車道で悩んでたけどここにしました。
決め手はやはり立地です。鉄道利便性がここの方がはるかに良いですね。 |
1667:
匿名さん
[2017-08-14 14:01:38]
スミフ待ちよりもこっちのほうがまだ良さそうですかね。
|
1668:
匿名さん
[2017-08-14 14:04:13]
|
1669:
匿名さん
[2017-08-14 14:13:51]
住不は後発で多少立地劣っても見栄のエントランス強調してここより価格上げてきそう
|
1670:
通りがかりさん
[2017-08-14 14:14:55]
此処が良いという人は買いなさい
私は今は野次馬です(静観する事にしました) 先々買った人の顔を見るのが楽しみです 「あの時みんな熱にうなされたように主張していたなあ」こんな会話が目に浮かびます |
1671:
マンション検討中さん
[2017-08-14 14:17:22]
|
1672:
検討板ユーザーさん
[2017-08-14 14:19:16]
|
1673:
匿名さん
[2017-08-14 14:21:17]
北仲やその他山手線内なんちゃってタワーと比較すると
コスト対比の建物、駅距離、買い物利便性、間取りなどのパフォーマンスはここかなり良いね。 価格も山手線内安っぽい板低層価格でここが買える。 |
1674:
口コミ知りたいさん
[2017-08-14 14:24:38]
|
1675:
マンション検討中さん
[2017-08-14 14:25:23]
|
1676:
匿名さん
[2017-08-14 14:29:04]
|
1677:
匿名さん
[2017-08-14 14:29:35]
ここが高くてでもむさこがいいという人は武蔵小杉ガーデンウエストに行けばよいだけ。
あっちの高層角がこっちの低層。 |
1678:
検討板ユーザーさん
[2017-08-14 14:30:31]
|
1679:
匿名さん
[2017-08-14 14:31:34]
ここは再開発で大きく変わるんだろうな。昔住んでました。
期待でワクワクします! |
1680:
マンション検討中さん
[2017-08-14 14:35:44]
|
1681:
マンション検討中さん
[2017-08-14 14:36:10]
|
1682:
匿名さん
[2017-08-14 14:38:42]
|
1683:
匿名さん
[2017-08-14 14:40:52]
1667ですけど三井の営業の訳ないでしょ。個人的には杭問題の旭化成と組んでるところは嫌だし、どうせなら全てJVで3つの再開発統合してやって欲しかったけど、別れて順次なら最初の物件かつ価格そんなにつり上げない三井だから、早く買うのが定石と思います。
|
1684:
匿名さん
[2017-08-14 14:46:13]
>>1680 マンション検討中さん
すいませんが誹謗中傷などしていませんけど。ここはスミフ物件ではありませんよね、そもそも。 スミフ物件が割高なのは皆さん知ってる事実ですし。逆にお聞きしたいのですが何がどう誹謗中傷なんでしょうか?ご説明願えますか? 私はここはコスパが良いし立地が良いから今後出来るであろうスミフ物件よりも良いと言ってます。それのどこが誹謗中傷なんですか? |
1685:
検討板ユーザーさん
[2017-08-14 14:47:20]
|
1686:
匿名さん
[2017-08-14 14:47:55]
>1681さん
事実として住不のだらだら長期・期が進むにつれて値上げ販売手法が存在してるのですから、武蔵小山にそれが例外的に当てはまらないというなら、その理由などを言ってくれないとみんなわからないのでは? |
1687:
マンション掲示板さん
[2017-08-14 14:49:55]
|
1688:
匿名さん
[2017-08-14 14:50:48]
|
1689:
匿名さん
[2017-08-14 14:52:22]
>>1681 マンション検討中さん
直近の過去実績から見ればその延長線上になる事を想定しておくのは極めて合理的かつ自然であると考えますが何が問題でしょうか?逆にこの物件だけ180度方針転換して格安販売してくると考える方が非現実的で非合理的だと考えます。 価格が出てから考える方は別にいいですが、マンション購入は大量工業品と違って同じものが売ってる訳ではありません。どの部屋も一点物ですから待っていればいるほど自分の選択肢は限られます。それでも良い、まつのだって人もいれば、ある程度の見込みを立てて自分にとって大事な部分にフォーカスするのも普通にありますよ。競争なのですから。 |
1690:
匿名さん
[2017-08-14 14:53:14]
|
その中ではここが一番ですかね 一番安いし