引渡しから半年が過ぎましたが、皆様住み心地はいかがでしょうか・・・。
売主:プロパスト
施工会社:鹿島建設
管理会社:東京建物
<前スレ>
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47198/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47211/
3.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47171/
4.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47025/
[スレ作成日時]2009-12-06 16:55:12
ガレリア・サーラ【その5】
180:
住民さんE
[2010-06-10 13:18:46]
|
181:
マンション住民さん
[2010-06-12 17:47:21]
住民さんEへ
179です。 6カ月点検の時、つなぎ目にボンド流して行きました。 それで音は確かにしなくなりました。 |
182:
住民さんA
[2010-06-15 09:12:53]
京成百貨店の取り壊しが始まってから、頻繁に鳩がマンションにやって来るようになりましたね。
どなたか居つかれないようにする妙案はありませんか。 |
183:
匿名
[2010-06-15 19:59:06]
鳩対策は餌をやらないことは当然ですが、鳩がとまれないようにナイロンの細い糸(釣糸みたいな)をベランダの手すりや梁に張るといいみたいです
|
184:
住民さんA
[2010-06-15 23:22:54]
|
185:
マンション住民さん
[2010-06-17 14:16:01]
|
186:
マンション住民さん
[2010-06-24 09:53:15]
ちばぎんと東葛クリニックが移転してきてから
地下鉄エレベータの待ち時間が長くなった。 2、3Fは階段使ってよ! |
187:
匿名さん
[2010-06-24 16:24:27]
なんとなくなんだけど、あなたが階段使えばいいんじゃないかな
|
188:
匿名
[2010-06-24 18:13:13]
地下鉄のフロアにはエレベータでしか行けませんが、二・三階には階段でいけるということではないでしょうか。
|
189:
ひみつ
[2010-06-24 18:27:52]
病院に行く人に「階段使え」って…。
|
|
190:
正論
[2010-06-28 12:27:38]
病院行く人は階段使えば元気になるよ。
東葛が外科だったらいざしらず。 |
191:
住設メーカーマン
[2010-06-28 14:50:18]
マンションの地下1階から地下2階に階段でもいいから降りれるようにして貰えれば満足です。
本当は地下2階まで直通で降りれるエレベーターが欲しかったのですが,今更それは言っても始まらないので,地下1階→2階の階段だけでも開放して欲しいです。 |
192:
反論
[2010-07-03 13:10:28]
190へ
内科の患者だって、階段を上れない高齢者はいくらでもいるよ。東葛は透析やる病院だよ。どんな患者さんが来るか知ってるの。あんたが正論とはね! |
193:
マンション住民さん
[2010-07-05 12:10:25]
あのエレベーターって都営から建設時や管理の援助ってないの?
|
194:
正論
[2010-07-06 12:24:45]
192へ
だからこそ、階段使えば元気になるって言ってんの。 ちゃんと文脈を理解してから反論しなさい。 |
195:
反論
[2010-07-07 09:13:40]
194へ
頭の悪そうな人ですね。外科の患者以外でも、車椅子を使っている内科の患者、介添えがなければ3Fまで上がれない透析患者・・・。元気になりたくても階段を使えない方、エレベーターがなければ困る方は、大勢いらっしゃるんですよ。 文脈を理解してから反論しなさい。それとも確信犯や愉快犯の類ですか? 真面目な書き込みだとすれば、お気の毒な方です、ハイ。 |
196:
マンション住民さん
[2010-07-07 10:39:11]
うちは歩行の不自由な年寄りがいます。
東葛さんが入居してくれたのはラッキー。 交差点を渡るのも苦労してましたから。 階段使えば元気になるなんて暴論。どういう神経なんでしょ。 もちろんエレベーターは必要不可欠。 乗り換えなしで直接3Fから入れると助かるんですけど。 |
197:
マンション住民さん
[2010-07-08 00:11:31]
エレベーター待ちは朝の7~8時だから患者じゃないよ!
|
198:
住民さんA
[2010-07-22 10:57:17]
RASiって解約したって聞いたけど、一部機能はこのまま残るんですか?
|
199:
住民さんA
[2010-08-01 17:23:17]
もうRASiはつながらなくなってしまいましたね。
各施設の空き情報がオンラインで見られなくなったのは不便。 端末も単なるゴミと化してしまいました。開錠の端末としても 使用していたのに残念です。 |
気温の寒暖差ってことはありえないと思いますし,あってはならない現象ですよ。
戸建住宅でも稀にありますが,音がなるという時点でどちらにせよ不具合です。
合板のつなぎ目(サネといいます)にボンドを塗布した施工をすれば発生しづらいんですがね。
(うちのグループ会社のハウスメーカーではその施工を標準にしていますが,手間が掛かるので採用している所は多くはないですが)
ちなみに,私の家では上に乗って跳ねるとフワフワしましたので,浮いている事は一発で分かる現象でした。