購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART111】
801:
匿名さん
[2015-12-24 14:29:27]
何もない田舎で育つと繁華街が珍しいんでしょうね。住宅街も普通に駅前は繁華街ですし、電車でアクセスも良いし、何も繁華街の中に住みたい理由が分からない。
|
||
802:
匿名さん
[2015-12-24 14:44:52]
昨日のマンションさんの書き込みはグダグダだね。あれは酷い。
|
||
803:
匿名さん
[2015-12-24 15:40:34]
>>801
繁華街から徒歩5-10分くらいの戸建てが便利だし、雰囲気も落ち着くし一番住みやすいですよね。 繁華街や高層マンションに住みたがる人って、田舎者かバブル世代ってイメージ。 うちは旦那が結構年上でバブルの子なので、湾岸の高層に住みたがりましたが、 武蔵野台地の駅近戸建てにしました |
||
804:
匿名さん
[2015-12-24 15:45:55]
利益供与の疑い?
マンションさんは公務員との食事の領収書上げたりしてたみたいだけど、やっちまった感が満載。 下手すると調査対象になるんじゃない? |
||
805:
匿名
[2015-12-24 16:00:00]
徒歩5分って微妙だね。荷物もって歩くには長いし、車出すには面倒だし。
|
||
806:
匿名さん
[2015-12-24 16:11:20]
戸建てさんの99%以上はまったく不自由な家に住んでいるね
|
||
808:
匿名さん
[2015-12-24 16:32:25]
>>803
だけど駅から徒歩5分… |
||
809:
匿名さん
[2015-12-24 17:38:12]
>値段もマンションより安くてのべ床がもっと広い物件もある。
それは建物に金かかってますからねマンションは。セキュリティも万全に近い。 防犯ガラス、防犯カメラ付けるぐらいしか出来ない丸腰の戸建てとはレベルが違いますから。 当然、管理費で受付や巡回警備など掛かりますが、やはり有人のセキュリティは安心ですから。 必要経費と考えれば、スケールメリットもあり安いものでは。 >今はマンションの値段が上がりすぎてるんで戸建て一択の時期でしょ 郊外は知りませんが、都心は戸建ても高いでしょ? 土地だけでも坪500万が60坪で3億ですからね。更に上モノ建てると4億超え! マンションだと200㎡=60坪だと、まあ同じぐらいかな? 眺望とか高層階というプレミアム物件(赤坂檜町とか虎ノ門ヒルズとか)は、 坪単価1500万とかの部屋もあるので、そうすると60坪の部屋で10億超えですけど、 まあそういう一部の例外を除けば、将来的な値上がり効果も期待できるのはどちらですかね? 都心を検討している方は、その辺り勘案して買えばいいかと。 |
||
810:
匿名さん
[2015-12-24 17:46:32]
戸建だと煙突付ければサンタさん来れるメリット有り
|
||
811:
匿名さん
[2015-12-24 20:12:21]
>>809
そんだけ大規模な犯罪対策を行っても犯罪が亡くならないマンション。ご愁傷様です。 あ、5%未満の物件でしか期待できない資産価値の向上ついては、サンプルとして異例扱いとなり、評価対象外になります。ご了承ください。 |
||
|
||
812:
匿名さん
[2015-12-24 20:21:34]
だってマスク外して下さいとも言わない4日研修の通報役でしょ。
|
||
813:
匿名さん
[2015-12-24 20:30:40]
|
||
814:
匿名さん
[2015-12-24 21:04:24]
>>809
なるほど。戸建て一択ですね。 |
||
815:
匿名さん
[2015-12-24 21:40:48]
マンションの制限・不自由なんて、このサイトの住民スレを見れば腐る程ある。
●スーパーマックス年末で閉店なんですね…車なしなんで近場のスーパーなくなるのは痛い… ●遊具落下の件、危ないし怖い。ケガが無くて本当に良かったと思う。 ●エスカレーターのとこのガラスひび割れすごいですね。安全のために早く修繕してほしい。 ●お風呂の蓋がボロボロになってきました。変形風呂蓋の場合はホームセンターに発注した方が良いのでしょうか? 市販品で大丈夫でしょうか? ●ベランダ掃除で水を流したらご迷惑でしょうか? 皆さん、ベランダ掃除はどのようにされているのでしょうか。 ●こんな時間に駐車場で原付バイクを爆音で吹かしてる若僧! いい加減にしてほしい。 白い原付、赤ヘルメットの若僧 ●まさに今フロントでBB弾の鉄砲で走り回ってる男の子たちの親御さんー幼稚園児に流れ弾して泣かせて逃げてましたよ ●積立金値上げ、額が大きいですね。他社と見積もり比較して、負担を少なくして欲しい。 ●そもそも糞尿被害でペットの通行禁止にしたんですよね? なのに新たな看板では「登下校時のみ通行禁止」になってる。 これって意味あるんですかね? やっぱり、妄想ではなく、リアルな声は説得力ありますね。 |
||
816:
匿名
[2015-12-24 21:57:44]
はて?どれが制限?(笑)
|
||
817:
匿名
[2015-12-24 22:02:58]
|
||
818:
匿名
[2015-12-24 22:09:36]
ひとつも制限ないし。(笑)
|
||
819:
匿名さん
[2015-12-24 22:10:27]
>>815
の最初の住民スレの内容。 ●今から入居が楽しみですね。これから宜しくお願いします!! ●今日は暖かいので、昼間に中庭へ散歩に行きました。昼間は中庭に日が当たり、とても気持ちいいですね。 ●お子さんを遊ばせているママが沢山いたので、どきどきしながらも挨拶してみるとなかなかいい感じ。今後とも皆様どうぞよろしくお願いします。 しかし、20スレくらいで既に不満のレスしかつかなくなった。 |
||
820:
匿名
[2015-12-24 22:11:32]
けっきょく、制限なんて無かったってことね。
|
||
821:
匿名さん
[2015-12-24 22:15:32]
さすが、応用力なく直ぐに脊髄反射してしまうマンション民、こちらの予想を裏切らない反応をして楽しませてくれる。
|
||
822:
匿名
[2015-12-24 22:19:15]
エスカレーターがあるマンションってすごいなぁ〜。
|
||
823:
匿名さん
[2015-12-24 22:22:24]
>>822
ふふ。すごいって言った? |
||
824:
匿名
[2015-12-24 22:22:42]
変型風呂もこだわりかね。
|
||
825:
入居済み住民さん
[2015-12-24 22:25:58]
>796
Q値も大事だけど、 Q値が同じであれば、 断熱ライン(断熱材)よりも室内側の熱容量が大きい方が、室温が安定する。 http://blogs.yahoo.co.jp/blue_impulse_s2k/1895423.html http://blogs.yahoo.co.jp/blue_impulse_s2k/1927959.html http://blogs.yahoo.co.jp/blue_impulse_s2k/2217683.html |
||
826:
入居済み住民さん
[2015-12-24 22:26:05]
>796
Q値も大事だけど、 Q値が同じであれば、 断熱ライン(断熱材)よりも室内側の熱容量が大きい方が、室温が安定する。 http://blogs.yahoo.co.jp/blue_impulse_s2k/1895423.html http://blogs.yahoo.co.jp/blue_impulse_s2k/1927959.html http://blogs.yahoo.co.jp/blue_impulse_s2k/2217683.html |
||
827:
匿名さん
[2015-12-24 22:31:01]
もうちょっと歌って下さいよ〜。
嘘・捏造はしていませんが、何も考えないでレスをピックアップしたわけじゃありませんよ。 |
||
828:
匿名
[2015-12-24 22:37:33]
一戸建てはネコ被害がひどいです。埠頭駅定食置いて防除しましたけどね。
|
||
830:
匿名さん
[2015-12-25 11:39:21]
いろんな人格を持ってそうですね
|
||
831:
匿名さん
[2015-12-25 12:23:50]
|
||
832:
匿名
[2015-12-25 12:30:41]
戸建ては、マンションのことが気になってしょうがないのでしょう。
|
||
833:
匿名さん
[2015-12-25 13:13:37]
今年も暖冬だね
ホワイトクリスマスじゃなかった。 日本の戸建は蒸し暑い夏に過ごしやすいエコな設計。 地球温暖化、地震多発時代、軽量戸建てが有利です。 広い平屋はいいけど、土地が無いなら、ツーバーフォーの二階建てかな。 |
||
834:
匿名さん
[2015-12-25 13:14:42]
ツーバイーフォー
|
||
835:
匿名さん
[2015-12-25 13:16:44]
>>829
スレチだしそのステータスに全然興味なし。 |
||
836:
匿名さん
[2015-12-25 13:27:58]
>>835
相手になさらない方がいいと思います。かなりおかしい方の様です。 |
||
837:
匿名さん
[2015-12-25 13:55:45]
先日マンション住まいの友人が鍵を部屋に置き忘れて外出してしまい大騒ぎだった。
そういうときって記憶があやふやだから、鍵を外で落とした可能性も否定できないもんだけど、無くした場合は全室鍵交換になるらしく大変らしい。 |
||
838:
匿名
[2015-12-25 14:29:04]
まあ、今どきはICだから、落としたキーの登録を無効にするだけ。(笑)
|
||
839:
匿名さん
[2015-12-25 16:26:52]
>>837
友人のところは、鍵の紛失は始末書を書かねばならないらしく、子供に鍵持たせられないから働けないって言ってました。 |
||
840:
匿名さん
[2015-12-25 16:48:00]
結局区分所有権のデメリットは改善されたのか?
全所有者の経済的負担を伴う事項でも、多数決で決めるという理屈がおかしい。 反対したら負担を免除されるのか? |
||
841:
匿名さん
[2015-12-25 17:20:22]
でも、本当にそういう事態になったらどうなるんでしょうか?
例えば管理組合?総会?で、1世帯100万円徴収!みたいになって、 断固として反対。 管理費や修繕積立金の引き落とし口座も、毎月の引き落とし分しか入金しておかないで、 支払を拒み続けた場合。 管理組合といえども、まさか財産権を侵害する権限まではないでしょうから、 追い出されるとか、資産を差し押さえられるとか、 そういうことはないと思うんですけど。 |
||
842:
匿名さん
[2015-12-25 17:30:17]
でも、拒んで周囲から白い目でみられながら暮らしていくのってどうなんですか?
とりあえず、管理組合主導のサービスなんかは受けられなくなるんじゃないですかね。 |
||
843:
匿名さん
[2015-12-25 17:35:46]
管理費は払ってるから、組合のサービスは受けられるでしょう。
問題は大規模修繕の費用が不足したとか、災害復旧にかかる費用など 相応の費用が追加徴収されるような場合。 払わない世帯の分は、他の世帯が払うのでしょうか? |
||
844:
匿名さん
[2015-12-25 17:38:20]
|
||
845:
匿名さん
[2015-12-25 17:47:31]
修繕費払ってるから戸建てと違って自分で貯めなくていいって思ってる人いるけど、
実際は、自分の室内の修繕も必要だし、 結構、大規模修繕だっていって、数十万くらいは平気で追加で払わなきゃいけなくなったりするんだよね。 |
||
846:
匿名
[2015-12-25 18:00:12]
当然、ちゃんと考えているけど。(笑)
|
||
847:
匿名さん
[2015-12-25 18:02:35]
|
||
848:
匿名さん
[2015-12-25 18:04:43]
>>846
そのわりには、戸建てって修繕費とか大変そうっていうマンション民多い |
||
849:
匿名さん
[2015-12-25 18:10:02]
自主性、計画性のない人はマンションで強制徴収がいいでしょ。
戸建てには住まないほうがいい。 |
||
850:
匿名さん
[2015-12-25 18:10:49]
マンションって角部屋じゃないと窓がない部屋もあるんだよね?
ありえないわ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報