購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART111】
467:
匿名さん
[2015-12-22 16:44:25]
資産価値が命らしいから中古でもOK!
|
||
468:
匿名さん
[2015-12-22 16:48:09]
お独り様だったらガラクタもないので、26m2でも快適でしょうね。
利便性も良いし、まさに都心マンのイメージにピッタリ! |
||
469:
匿名さん
[2015-12-22 16:48:36]
|
||
470:
匿名さん
[2015-12-22 16:49:57]
よくマンションさんが引っ張ってきてるコピペも極狭小マンションだったじゃんw
|
||
471:
匿名さん
[2015-12-22 16:50:27]
>平均は分からないのでこのスレの人に限ってですが、戸建てさんはセコく貯金のエコ派。都心マンさんは必要なものにはお金をかけるが貯金もシッカリ、という感じ。年収の差でライフスタイルって全然違いますね。
話をそらすのが得意なマンション君。 住民の年収やライフスタイルの類形化より、戸建てとマンションの住居比較したら。 |
||
472:
匿名さん
[2015-12-22 16:52:01]
|
||
473:
匿名さん
[2015-12-22 16:58:08]
白金で徒歩5分・築46年だけど71m2・2500万。なんてのもあるよ~。
http://www.athome.co.jp/mansion/1099506116/?DOWN=2&BKLISTID=002LPC... |
||
474:
匿名さん
[2015-12-22 17:04:20]
都心3区は一種低層住専エリアがないから戸建て向きでなく、ビルや賃貸マンションが多い。
マンションはワンルームも多いようで平均専有面積は50㎡余り。 |
||
475:
匿名さん
[2015-12-22 17:04:31]
よくマンションさんが貼り付けてる「ただでも売れない住宅」の郊外戸建てと、この築古狭小マンションを比較して
マンションさんが独身だから、購入するならマンション。ってのは納得できるんだよなぁ。 |
||
476:
匿名
[2015-12-22 17:26:07]
|
||
|
||
477:
匿名さん
[2015-12-22 17:30:26]
戸建てのファミリー層からしたら狭小マンションでは狭すぎてメリットがないんですよ。
|
||
478:
匿名さん
[2015-12-22 17:35:00]
マンション固有のパフォーマンスなんてないからコストのみ。
狭いくて安いだけ。 |
||
479:
匿名さん
[2015-12-22 18:04:24]
>476
マンションのパフォーマンスって何ですか。 |
||
480:
匿名
[2015-12-22 18:12:47]
利便性、防犯性、防災性、耐火性、防音性、省エネ性、対劣化性
|
||
481:
匿名さん
[2015-12-22 18:20:52]
>利便性、防犯性、防災性、耐火性、防音性、省エネ性、対劣化性 マンション固有のものはひとつもない。 共同住宅じゃない分、戸建てのほうがいいと思う。 |
||
482:
匿名さん
[2015-12-22 18:57:30]
>戸建てのファミリー層からしたら狭小マンションでは狭すぎてメリットがないんですよ。
だから、広いマンションにすればいいだけでしょ。 特に都心部には200㎡超えなど広いマンション沢山ありますよ。 勿論、新築だと坪当たり600万以上とかするので60坪だと3.6億超えですけど・・ 狭い広いは戸建て、マンションともに予算次第でどうにでもなりますよね。 なので、こだわるべきは立地だと思いますよ。 |
||
483:
匿名さん
[2015-12-22 19:01:14]
その予算で比較すればいいだけの話。
|
||
484:
匿名
[2015-12-22 19:22:05]
>>マンション固有のものはひとつもない。
商業地、多重セキュリティ、厚いコンクリート壁、火災報知器(消防署に通知)など、マンション固有だね。 |
||
485:
匿名さん
[2015-12-22 19:47:04]
|
||
486:
匿名さん
[2015-12-22 19:57:54]
|
||
487:
匿名さん
[2015-12-22 19:57:57]
>その予算で比較すればいいだけの話。
そう思いますね。でも、同予算での比較は極めて難しいですよね。 例えば、>463さんが挙げていた下記の例。 白金のワンルームマンション(徒歩2分・専有面積26m2・築17年・2000万) http://www.athome.co.jp/mansion/6959046263/?DOWN=2&BKLISTID=002LPC... VS 埼玉の建て売り(徒歩12分・土地105m2・延べ床94m2・新築・2300万) https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD001/?ar=030&bs=020&nc... そもそも白金の例は中古ですし、さすがに26㎡に家族は無理なので、 例にある埼玉の建売と同じ94㎡の新築マンションを白金で探すとなると、 坪単価@550万ぐらいなので、1.5億以上のマンションになります。 埼玉の建売なら土地が32坪付いているのに2300万です。 では、埼玉の1.5億の戸建てってどんな感じですか? 同じ1.5億出すなら、皆さんだったらどちらに住みたいですか? |
||
488:
匿名さん
[2015-12-22 20:03:29]
>では、埼玉の1.5億の戸建てってどんな感じですか?
>同じ1.5億出すなら、皆さんだったらどちらに住みたいですか? 1億5000万円の予算は普通では無理だよね。多分半分の7500万でも高いぐらい。 そうなりますとね、白金でもいいですが都心マンションだと50㎡以下のしか買えないから、 家族では無理。だから郊外の戸建てを買う。というのが通常のシナリオでしょう。 まとめますと、1億以上の予算を用意しても都心マンションでは70㎡以下。 1億以下なら自動的に郊外「しか」選択肢はない。そういうことですね。 ですので、家族が普通に住める90㎡以上の家を手にできる、都心なら1億5000万以上、 それ以上の予算のない方は、このスレでは自動的に郊外住みになるので、 いくら議論しても埒が明かないということになりますね。 |
||
489:
匿名さん
[2015-12-22 20:08:17]
|
||
490:
匿名さん
[2015-12-22 20:11:17]
>>487
前にも書きましたが、埼玉在住・在勤・在学だったら普通に埼玉に家建てる。 「宝くじ当たって家建てる」は普通に聞きますが、わざわざ「都心に引っ越しして家建てる」とはならないです。 あぁ、なんとなく分かりました。 今住んでるところが立地上とても不便。土地を離れる事に全く抵抗がない。 って言う人が「都心に引っ越しして家建てる」となるんですかね。 |
||
491:
匿名さん
[2015-12-22 20:14:09]
|
||
492:
匿名さん
[2015-12-22 20:16:06]
そもそもマンションで100㎡以上の専有面積がある新築物件は全体の1%程度。
そんな狭い住居、戸建てと比較にもならない。 |
||
493:
匿名さん
[2015-12-22 20:16:08]
|
||
494:
匿名さん
[2015-12-22 20:18:58]
>>492
はじめから無理だと決めて掛かったら、何の議論の発展もありませんよ。 ですから、90㎡程度のマンションで1.5億だそうですから、その程度の戸建てはたくさんあるでしょうし、 同価格帯で、それらの良し悪しを比較しましょうと提案しているのです。 時には相手の意見を聞き入れる柔軟な発想も必要だと思いますよ。 |
||
495:
住まいに詳しい人
[2015-12-22 20:23:01]
さて、いつも屁理屈ばかりのここの戸建民が、まともな議論ができるのか見ものだな。
|
||
496:
匿名さん
[2015-12-22 20:23:17]
|
||
497:
匿名さん
[2015-12-22 20:26:57]
価格は様々でも集合住宅に変わりはない。
集合居住や区分所有のデメリットを上回るマンションのメリットを知りたい。 |
||
498:
匿名
[2015-12-22 20:31:19]
戸建てじゃ商業地に住めないだろ。(笑)
|
||
499:
匿名さん
[2015-12-22 20:31:40]
1.5億の戸建てを買っても売るときは上物0円でしょ
|
||
500:
匿名さん
[2015-12-22 20:32:52]
この写真の戸建てだと道からダイレクトアクセス過ぎて防犯のかけらもないが…
|
||
501:
匿名さん
[2015-12-22 20:34:45]
予算が3000万なら戸建てでいいのでは?
暖かくお暮らし下さい。 |
||
502:
匿名さん
[2015-12-22 20:46:33]
マンション固有のうんぬんで
カーテンなしでも暮らせるってのが有りますよ。 |
||
503:
匿名さん
[2015-12-22 20:50:10]
|
||
504:
匿名
[2015-12-22 20:54:00]
カーテン無しで暮らしたい人は、戸建てでもマンションでもご自由にどうぞ。
|
||
505:
匿名さん
[2015-12-22 20:54:34]
23区内の新築マンションで専有面積90㎡を超えるものは全体の3%程度のレア物。
ボリュームゾーンは50から80㎡で全体の約6割を占める。 マンションの実情を踏まえないで、立地や価格を議論しても無意味。 |
||
506:
匿名さん
[2015-12-22 20:54:56]
>>500
写真を見てみないと分かりませんが、道からダイレクトアクセスすぎるって、マンションさんご自慢の有人による抑止力になりませんか? |
||
507:
匿名さん
[2015-12-22 21:13:57]
|
||
508:
匿名さん
[2015-12-22 21:15:00]
|
||
509:
匿名さん
[2015-12-22 21:15:36]
>23区内の新築マンションで専有面積90㎡を超えるものは全体の3%程度のレア物。
だから?それ以上の物件は論じる価値がないと思えるのは、あなたが平均以下の住まいだからですか? 可哀想ですね。平均以下の人は更に自分以下しか見たがらないから。 そのレアな200㎡の都心マンション住みの私から見ると、もはや同じ人間だとは思えません。哀れすぎて・・ |
||
510:
匿名さん
[2015-12-22 21:19:36]
このような価格で都心に住めるのもマンションのメリット
浮いたお金でマセラティ買えば、高級会社の都心住まいもできる。戸建では無理だろう 30年前のマンションと新築戸建は同じ暑さ寒さ |
||
511:
匿名さん
[2015-12-22 21:21:46]
ネット番長は可哀想な人だね。
200m2の都心マンションと比較した戸建てを議論したら? レア物件だけネット世界で自慢されても、他のマンションさんにはまったく関係ない話になるだろ。 |
||
512:
匿名さん
[2015-12-22 21:24:44]
自分だけの世界でしか議論できないネット番長。(笑)
|
||
513:
匿名さん
[2015-12-22 21:24:44]
>このような価格で都心に住めるのもマンションのメリット
あのー、2500万出せば郊外の新築戸建に住めますよ・・ 46年落ちの狭いマンション住んで幸せですか?笑 マセラティって・・郊外さん、成りすましても無駄ですよ。 うまく自演したつもりでも、貧乏人臭さが文体からにじみ出てますよ。 |
||
514:
匿名さん
[2015-12-22 21:26:34]
510から512は同一人物による成りすまし。お疲れさん。IPアド漏れてるよ。セキュリティ・・笑
|
||
515:
匿名さん
[2015-12-22 21:29:27]
|
||
516:
匿名さん
[2015-12-22 21:31:35]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報