購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART111】
387:
匿名さん
[2015-12-22 06:30:36]
|
||
388:
匿名さん
[2015-12-22 07:17:27]
|
||
389:
匿名さん
[2015-12-22 07:18:22]
>>381
物件に依存しないマンションの良さのアピールも出来ないことを隠すため、挑発による話題切り替え作戦ですか? 運営さんに怒られるので、もう、そのような挑発には乗りません(乗れません)。 可及的速やかに、物件に依存しないマンションの良さもアピールしていただけるとありがたいです。 |
||
390:
匿名さん
[2015-12-22 08:18:08]
>389
最新の戸建より暖かい |
||
391:
匿名さん
[2015-12-22 08:20:03]
|
||
392:
匿名さん
[2015-12-22 08:36:35]
>>390
最新の戸建より暖かい とは限らない。 |
||
393:
匿名さん
[2015-12-22 08:37:41]
>>391
利便性と安全性の両立 していると限らない。 |
||
394:
匿名さん
[2015-12-22 08:40:26]
粛々と確認させていただきますので、物件に依存しないマンションの良さをアピールしていただけるとありがたいです。
|
||
395:
入居済み住民さん
[2015-12-22 08:50:18]
Ⅳ地域のうちの戸建は、夏の夜、エアコンを動かさなくても、暑くない。
寝室のエアコンは一度も動かさなかった。 |
||
396:
匿名さん
[2015-12-22 08:55:02]
>>395
外気温と同じでも暑くないと言ってるだけでしょ〜 |
||
|
||
397:
入居済み住民さん
[2015-12-22 09:01:03]
|
||
398:
匿名さん
[2015-12-22 09:11:27]
>>397
夜間は28度くらいで外気温と同じでしょ〜 |
||
399:
匿名さん
[2015-12-22 09:15:28]
27〜28度は熱帯夜の基準である25度より暑いですね!
|
||
400:
匿名さん
[2015-12-22 09:48:00]
>>345
ホーマット・ロイヤルは我が家も気になって、広いルーフバルコニー付きの169㎡、 約3億円の部屋を本気で検討していまして、当時の資料が残っていました。 キングサイズも余裕の16畳程度のマスターベッドルームに、広いWICが実用的でしたし、 2階の部屋でしたが、マンションの場合セキュリティやプライバシー性能を保持しながら、 空中庭園のようなルーフバルコニーが確保されている物件も多く魅力的ですよね。 ただ、当時はオークラ本館の建て替えのことは知らなかったので、 今は工事で騒音などもあるのかと思うと、購入しなくて正解だったのかな?と思ったりもしていますが、 資産価値的にはとても希少な立地なので、長い目で見ると結果は分かりませんけど。 |
||
401:
匿名さん
[2015-12-22 11:21:22]
戸建てのほうが耐震強度が高いし、同じ敷地や建物内に
あかの他人が一緒に住まないのは最大のメリットだと思う。 万一被災するとに、区分所有権の問題があって解決に時間がかかるらしいし。 |
||
402:
匿名さん
[2015-12-22 11:40:01]
YAHOOニュース
>コストかけすぎるアッパー層 無自覚な「転落予備軍」 こう成らないようにね。 コストを掛けなくても人生十分楽しめるんだから。 |
||
403:
匿名さん
[2015-12-22 12:00:20]
火災、洪水、ゲリラ豪雨、土砂崩れ、竜巻、地震に津波
災害に合うのは何故か戸建住民ばかり 戸建の場合は騙されて危険な土地を買わされているとしか思えないんだよな |
||
404:
匿名さん
[2015-12-22 12:04:14]
そりゃ戸建てが圧倒的に多いし、どこにでも建てられるからね。
|
||
405:
匿名さん
[2015-12-22 12:11:35]
現金一括で5000万の建売を購入した。
ローンを組めばもっと上を目指せただろうけど、これで良かったよ。 建売でもしっかり探せば掘り出し物が結構あるよ。 毎月の管理費も駐車場代もかからないから老後に向けてしっかり貯蓄ができそう。 |
||
406:
匿名さん
[2015-12-22 12:11:35]
物件に依存した戸建のデメリットのレスはありましたが、物件に依存しないマンションの良さのアピールはなかなか出ませんねぇ。空想と妄想から、マンションを誇大評価していた事にお気づきになられたものだと思料致します。ご愁傷様です。
|
||
407:
匿名さん
[2015-12-22 12:22:05]
戸建派ですがマンションの物件に依存しないメリットは以下2点です。
1. 居住スペースの土地を(縦方向に)共有することにより、専有する戸建てと比べて安くすることができる。 2. オプション的設備(ゲストルームやトレーニングジム、防犯カメラなど)やオペレーション(警備員の雇用など)を共有することにより、専有する戸建てと比べて安くするすることができる。 どうですか? |
||
408:
匿名さん
[2015-12-22 12:22:37]
>406
>物件に依存しないマンションの良さ 何に関する答えを欲しいのか書いてね! あなたの答えとして認めてい無い答え 利便性 安全性 資産価値 24時間有人管理などの費用がかかるものを1〜2万の管理費でまかなえる 24時間有人管理以外でも、24時間ゴミ捨て、清掃、広いエントランス、自動ドア、オートロックなどもね あと住宅設備だから売ってるのでいくらでもお金をかけられるみたいな小学生レベルの反応はいら無いよ |
||
409:
匿名さん
[2015-12-22 12:30:36]
>>407-408
奇しくも同じ事を言っているのにこの差。 品格(?)の違いが如実に現れましたね。 (自演じゃないですよ。証明できませんが) ま、要は、同一スペックで ・やすさを求めるならマンション ・自由さを求めるなら戸建 です。 |
||
410:
匿名
[2015-12-22 12:39:28]
安いから、より良い場所にできるし、より良い設備にできる。そういうことね。
|
||
411:
匿名さん
[2015-12-22 12:42:28]
|
||
412:
匿名さん
[2015-12-22 12:43:56]
ターミナル駅直結とか商業施設隣接とか個人では買えない立地を買えるのもマンションの魅力だな
先に言っておくけど金を出せば駅前でも買えるとか地下鉄徒歩2分に住んでますとか例外はいらんよ 戸建の場合は駅に近すぎるとデメリットのほうが大きいからね |
||
413:
匿名さん
[2015-12-22 12:44:28]
自由というほど自由でない戸建と
安いというほど安くないマンションですね 例: -床面積120m2戸建->階段スペースを考慮し95m2マンションと同等とすると 坪300(今となっては大した立地のマンションは買えない)でも8600万 -自由というには最低50坪の敷地は欲しいですね、50坪超える戸建は東京都に何%? (田舎は除きます、田舎は基本戸建で勝手にやってください) |
||
414:
匿名さん
[2015-12-22 12:45:27]
この後「安い発言」に嫌悪感を抱いたマンション民の反論が始まる。
さぁ、どうぞ! |
||
415:
匿名
[2015-12-22 12:47:55]
条件の良い物件が安く買えるんだから言うことないね。(笑)
|
||
416:
匿名さん
[2015-12-22 12:50:09]
マンションはバブル並みに高い。ですね。
建築費と人件費が高騰している中で、マンションは戸建より価格高騰の影響を受けてしまったので。 かといって、ここ5年で建築使用が良くなっているどころか悪くなっています。 |
||
417:
匿名
[2015-12-22 12:51:37]
安くて快適な住まいを買えたおかげで、老後に向けてのの貯えも順調です。
|
||
418:
匿名さん
[2015-12-22 12:53:36]
安くて狭い住まいを買いましたが快適だと思って生活しています。老後に向けて貯えないと管理費で搾取されてしまいます。
にしか見れない(笑) |
||
419:
匿名さん
[2015-12-22 12:57:48]
要するにマンションのメリットはコストパフォーマンスのみですよ。
色んな商品を抱き合わせて安く売るジャパネットと同じ。 キッズルームとか要らない人にとっては無駄なコスト負担させられてるだけだね。 24時間ゴミ捨てとか、広いエントランス、自動ドアとか・・何も魅力感じないし。 |
||
420:
匿名さん
[2015-12-22 12:58:57]
戸建さんも昼間は暖かいのかな?
|
||
421:
匿名さん
[2015-12-22 13:00:17]
暖かいですよ?
マンションのように365日、日の当らない部屋もありませんから。 |
||
422:
匿名さん
[2015-12-22 13:00:43]
マンションは狭くて息が詰まりませんか?
|
||
423:
匿名さん
[2015-12-22 13:03:31]
>>419
その意見こたえたのかしら? |
||
424:
匿名さん
[2015-12-22 13:04:00]
狭いのも慣れですから。
|
||
425:
匿名さん
[2015-12-22 13:05:46]
>>415
安く買えて高く売れるのもイイね |
||
426:
匿名さん
[2015-12-22 13:07:31]
早く売らないと価値がないですからね。
|
||
427:
匿名さん
[2015-12-22 13:07:44]
>>422
ガラクタが無いので広々してますよ |
||
428:
匿名
[2015-12-22 13:07:45]
安いんだから、より良い条件の物件が買えますね。(笑)
|
||
429:
匿名さん
[2015-12-22 13:08:57]
|
||
430:
匿名さん
[2015-12-22 13:10:10]
中古を転々と売り買いしながら住みかえていくのも醍醐味。
|
||
431:
匿名さん
[2015-12-22 13:13:02]
ワンルームマンションは狭いですが安く買えますよ。独り身は無駄なガラクタもなく快適です。
|
||
432:
匿名さん
[2015-12-22 13:14:23]
日中スレッドを監視して炎上させれば小遣い稼ぎにもなるってものですね。
|
||
433:
匿名
[2015-12-22 13:17:47]
|
||
434:
匿名さん
[2015-12-22 13:38:27]
年がら年中掲示板に張りつくのも精神衛生に悪いですね。働かないと。(笑)
|
||
435:
匿名さん
[2015-12-22 14:15:39]
>火災、洪水、ゲリラ豪雨、土砂崩れ、竜巻、地震に津波
>災害に合うのは何故か戸建住民ばかり >戸建の場合は騙されて危険な土地を買わされているとしか思えないんだよな 災害リスクの低い立地に、マンションより耐震強度の高い戸建てを建てれば問題ない。 日本全国では戸建てが圧倒的に多いからね。 マンションに「住宅としての優位性」を認めない日本人が多いということだ。 |
||
436:
匿名さん
[2015-12-22 14:27:12]
市川の落書き事件みたいな案件はマンションが有利でしょう
管理組合として対応できますので、リスクのヘッジになります 戸建では自分ですべて対応しないといけませんね |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>戸建てさんは良さのアピールは無く、ひたすら区分所有権を卑下しマンション否定ばかり。
戸建ての良さは集団居住じゃないことです。
同時に中途半端な区分所有でもありません。
マンションじゃないことが一番の良さですが、いかがでしょうか?