住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART111】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART111】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-12-26 17:07:21
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

新しく作りました。
お互い楽しく話しましょう。

[スレ作成日時]2015-12-19 14:48:04

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART111】

387: 匿名さん 
[2015-12-22 06:30:36]
>375
>戸建てさんは良さのアピールは無く、ひたすら区分所有権を卑下しマンション否定ばかり。

戸建ての良さは集団居住じゃないことです。
同時に中途半端な区分所有でもありません。
マンションじゃないことが一番の良さですが、いかがでしょうか?
388: 匿名さん 
[2015-12-22 07:17:27]
>378

売り手の利益率は戸建てのほうが多い。
積水あたりのハウスメーカーでも
飯田産業などのパワービルダーでも一緒。

IR資料ぐらい見てから言えばいいのに・・・
389: 匿名さん 
[2015-12-22 07:18:22]
>>381
物件に依存しないマンションの良さのアピールも出来ないことを隠すため、挑発による話題切り替え作戦ですか?
運営さんに怒られるので、もう、そのような挑発には乗りません(乗れません)。

可及的速やかに、物件に依存しないマンションの良さもアピールしていただけるとありがたいです。
390: 匿名さん 
[2015-12-22 08:18:08]
>389
最新の戸建より暖かい
391: 匿名さん 
[2015-12-22 08:20:03]
>>386
全てマンション独自でしょ〜

戸建では利便性と安全性の両立は難しい
392: 匿名さん 
[2015-12-22 08:36:35]
>>390
最新の戸建より暖かい とは限らない。
393: 匿名さん 
[2015-12-22 08:37:41]
>>391
利便性と安全性の両立 していると限らない。
394: 匿名さん 
[2015-12-22 08:40:26]
粛々と確認させていただきますので、物件に依存しないマンションの良さをアピールしていただけるとありがたいです。
395: 入居済み住民さん 
[2015-12-22 08:50:18]
Ⅳ地域のうちの戸建は、夏の夜、エアコンを動かさなくても、暑くない。
寝室のエアコンは一度も動かさなかった。


396: 匿名さん 
[2015-12-22 08:55:02]
>>395
外気温と同じでも暑くないと言ってるだけでしょ〜
397: 入居済み住民さん 
[2015-12-22 09:01:03]
>396
室温は、目覚ましにつている温度計で図って、27℃~28℃くらいで昼も、夜もほぼ一定
昼の外気温は、36~37度くらいにもなる。
398: 匿名さん 
[2015-12-22 09:11:27]
>>397
夜間は28度くらいで外気温と同じでしょ〜
399: 匿名さん 
[2015-12-22 09:15:28]
27〜28度は熱帯夜の基準である25度より暑いですね!
400: 匿名さん 
[2015-12-22 09:48:00]
>>345
ホーマット・ロイヤルは我が家も気になって、広いルーフバルコニー付きの169㎡、
約3億円の部屋を本気で検討していまして、当時の資料が残っていました。
キングサイズも余裕の16畳程度のマスターベッドルームに、広いWICが実用的でしたし、
2階の部屋でしたが、マンションの場合セキュリティやプライバシー性能を保持しながら、
空中庭園のようなルーフバルコニーが確保されている物件も多く魅力的ですよね。
ただ、当時はオークラ本館の建て替えのことは知らなかったので、
今は工事で騒音などもあるのかと思うと、購入しなくて正解だったのかな?と思ったりもしていますが、
資産価値的にはとても希少な立地なので、長い目で見ると結果は分かりませんけど。
ホーマット・ロイヤルは我が家も気になって...
401: 匿名さん 
[2015-12-22 11:21:22]
戸建てのほうが耐震強度が高いし、同じ敷地や建物内に
あかの他人が一緒に住まないのは最大のメリットだと思う。
万一被災するとに、区分所有権の問題があって解決に時間がかかるらしいし。
402: 匿名さん 
[2015-12-22 11:40:01]
YAHOOニュース
>コストかけすぎるアッパー層 無自覚な「転落予備軍」
こう成らないようにね。
コストを掛けなくても人生十分楽しめるんだから。
403: 匿名さん 
[2015-12-22 12:00:20]
火災、洪水、ゲリラ豪雨、土砂崩れ、竜巻、地震に津波
災害に合うのは何故か戸建住民ばかり
戸建の場合は騙されて危険な土地を買わされているとしか思えないんだよな



404: 匿名さん 
[2015-12-22 12:04:14]
そりゃ戸建てが圧倒的に多いし、どこにでも建てられるからね。
405: 匿名さん 
[2015-12-22 12:11:35]
現金一括で5000万の建売を購入した。
ローンを組めばもっと上を目指せただろうけど、これで良かったよ。
建売でもしっかり探せば掘り出し物が結構あるよ。
毎月の管理費も駐車場代もかからないから老後に向けてしっかり貯蓄ができそう。


406: 匿名さん 
[2015-12-22 12:11:35]
物件に依存した戸建のデメリットのレスはありましたが、物件に依存しないマンションの良さのアピールはなかなか出ませんねぇ。空想と妄想から、マンションを誇大評価していた事にお気づきになられたものだと思料致します。ご愁傷様です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる