パート8です。
公式:http://www.ober.jp/og452/index.html
所在地:東京都品川区勝島1丁目2番7(地番)
総戸数:452戸
交通:東京モノレール 大井競馬場前 駅徒歩7分、京急本線 立会川 駅徒歩11分
:京急本線 鮫洲 駅徒歩11分、東京臨海高速鉄道りんかい線 品川シーサイド 駅徒歩15分
:JR京浜東北線 大井町 駅徒歩18分、東急大井町線 大井町 駅徒歩18分
販売予定時期:平成28年2月中旬
入居予定時期:平成29年3月下旬
売主:大成有楽不動産株式会社・株式会社長谷工コーポレーション
施工:株式会社長谷工コーポレーション
設計:株式会社長谷工コーポレーション・エンジニアリング事業部
パート1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547298/
パート2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570421/
パート3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575144/
パート4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/576626/
パート5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/578728/
パート6:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/581771/
パート7:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585542/
[スレ作成日時]2015-12-19 05:19:10
オーベルグランディオ品川勝島 パート8
370:
匿名さん
[2016-01-05 10:48:42]
ここの秘蔵?の2LDKは何戸残っているのでしょうね。
|
||
371:
購入検討中さん
[2016-01-05 10:50:29]
>>369
一つだけ教えて下さい。何故このスレにずっといるんですか?昨年売ったという事は新居としてここを検討中?何度か書き込みされていますが、立ち位置がいまいち不明な為、意図が気になっています。 |
||
372:
匿名さん
[2016-01-05 11:07:32]
売却に1年かかったというのはかなり苦労したパターンかな。多分はじめの価格設定の問題。
354さんの言うように「常識的な価格」なら長くても2,3ヶ月で大体売れます。 |
||
373:
匿名さん
[2016-01-05 11:45:36]
>>367
馬小屋で生まれると神になれる |
||
374:
匿名さん
[2016-01-05 11:49:21]
>>352
買い替えは買うだけ、売るだけより大変だし神経使う。まあ資金が十分あったり引っ越し回数が増えるのを苦にしないならいいけど。それはここに限らずの話。 |
||
375:
匿名さん
[2016-01-05 12:12:17]
>>367
子育てに向いてるかもね。 |
||
376:
匿名さん
[2016-01-05 12:34:18]
|
||
377:
匿名さん
[2016-01-05 12:43:29]
好調な売れ行き見る限り総じてみればいい物件ということなのでしょうね。
3期で買えるかなぁ・・ |
||
378:
匿名さん
[2016-01-05 12:55:37]
|
||
379:
匿名さん
[2016-01-05 13:49:42]
>>378
不動産購入経験者様のようで、客観的に見れそうですね。この物件の良いところ、悪いところをずばりお聞かせ頂けますか? |
||
|
||
380:
匿名さん
[2016-01-05 15:33:56]
いい加減くだらない議論やめようぜ
掲示板なんだから荒らす人は絶対にいなくならない 369の人はネガじゃなかもしれないけど379とかは明らかな荒らし 真剣に議論したい人はネガの相手するんじゃなくて他の話題で盛り上がって消せばいい それが掲示板というものでしょう |
||
381:
匿名さん
[2016-01-05 18:45:36]
369の言うことは参考にならない。リセールすることの一般的な大変さなんて誰も聞いてないし、ここが同価格帯の他の物件と比べてリセールしやすいかどうかって議論ならまだわかるけど。
それより三期で残りの全住戸出るのかが気になります。 |
||
382:
匿名さん
[2016-01-05 19:09:52]
へんな流れだね。売るのは買うのに比べて大変なのは当然でしょ。 買ってくれるとが現れなかったらあせるよ。 |
||
383:
契約済みさん [男性 30代]
[2016-01-05 19:13:35]
契約者です。郊外から都心への回帰は、今後も長く続くし、品川の発展の本格化は2020年以降。ここの売れ方は郊外からの集客と品川近辺からの集客で言うと、少し郊外から大きく客を引っ張ってきているので、リセール時にも、郊外からちゃんと客を引っ張ってこられるかどうかが重要です。リセールの際には、大成有楽さんと同じような売り方(品川近辺で2LDK/3LDKが安い!)、つまり、郊外の物件と比べて割安ですよ~ってやればまあ売れると思うけどね。売り方が下手だと、リセールには失敗するので、契約者のみなさん、頑張りましょう。
|
||
384:
匿名さん
[2016-01-05 19:36:26]
リセールも大事ではあるが、これから住む10年、15年を快適に住めるかはもっと大事
|
||
385:
匿名さん
[2016-01-05 20:30:59]
>>383
せっかく買ったのだから長く住むことを考えたら? |
||
386:
匿名さん
[2016-01-05 21:05:05]
>>385
人生何があるかわからないから、リセールきにするのは正解です。 |
||
387:
匿名さん
[2016-01-05 21:18:30]
>>386
で、ここ買うの? |
||
388:
匿名さん
[2016-01-06 00:08:10]
マンコミュの座談会でも、ここが話題になってましたね。
【司会:副管理人】 品川勝島はなんでこんな安いの? 【DJあかい】 何もない所だからですね。勝島って倉庫街か何かじゃなかった? 【マンションマニア】 そうそう。現地見に行きましたが、ばりばりの倉庫街。 【のらえもん】 一番近い駅が大井競馬場。 |
||
389:
匿名さん [男性]
[2016-01-06 00:39:47]
まぁ色んな立場の人いるのでしょうけど、スレの伸びも早いし注目度高いのは間違いないですね。
|
||
390:
匿名さん
[2016-01-06 08:58:19]
http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/modelroom/detail/MMSUa5000025122015...
記者が選んだ2015年ベスト3マンション 三井不動産レジデンシャル 「パークコート赤坂檜町ザ タワー」 東京建物・首都圏不燃建築公社 「Brillia Towers 目黒」 大成有楽不動産・長谷工コーポ 「オーベルグランディオ品川勝島」 |
||
391:
購入検討中さん
[2016-01-06 09:27:28]
ベストマンションですか~益々売れてしまいそうですね。倍率高くなるのは勘弁願いたい |
||
392:
物件比較中さん
[2016-01-06 09:32:55]
素人がどう騒ごうが結局良いマンションということだね。ただ、どちらかというと販売戦略が評価されている感もあるね。
|
||
393:
匿名さん
[2016-01-06 09:44:54]
ベストマンション選定で更にネガが盛況になりそうですね。
|
||
394:
匿名さん
[2016-01-06 10:03:50]
>>390
これって毎年やってるけど、あくまでもディベロッパー目線での評価であって、購入者目線での評価ではありません。 |
||
395:
匿名さん
[2016-01-06 10:09:55]
まあ購入者に評価されて売れているのですから客観的に見てもいいマンションなのでしょうね。
|
||
396:
匿名さん
[2016-01-06 11:14:07]
>>390
要約すると、こんな辺鄙な倉庫街の安マンションを、巧みな広告戦略で人気マンションに仕立てたのはすごい(まともな売り方じゃ売れるマンションじゃないよね)、という評価ですね。 7割は都外からの購入みたいですし、東京に憧れる田舎の人が巧みな広告戦略で騙されて人気になったということでしょう。 品川区の新築で7割が都外からの購入とは、ちょっと例がないですよね。 |
||
397:
匿名さん
[2016-01-06 11:19:55]
>>390
確かに新品っていう広告戦略でうまく騙したなと思う。周辺の再開発であたかも勝島が将来発展するように誤解させたしね。 勝島は羽田空港がある限り、航空法で建物の高さ制限があるから発展しようがないのにね。 |
||
398:
匿名さん
[2016-01-06 11:20:10]
そんなに人気のない物件は評価外だろうからね やはり人気あったからこそ選定の対象にまでなったってことなんだろう。 |
||
399:
匿名さん
[2016-01-06 11:40:54]
悔し紛れのネガですね。
それにしても完売間近ですから、たいしたものです。 いつまでも倉庫街のままであるはずがなく、 すぐに開発計画はなくても、10年後、20年後には勝島はもっといい街になっていますよ。 |
||
400:
匿名さん
[2016-01-06 11:44:21]
>>399
いつまでも倉庫街のわけないという明確な根拠は?少なくとも10年はこのままなのは周辺の倉庫の築年数とか保有企業のIR情報、航空法の規制内容、羽田新航路から推測できるけど。 |
||
401:
匿名さん
[2016-01-06 11:53:13]
広告は注目を集めるための一手段に過ぎません。
消費者はちゃんと判断しています。 いくら格安の物件でも、メリット、デメリットを慎重に時間かけて検討しますよ。 MR行って、現地見て、掲示板のネガ、ポジの投稿を両方見て、ネットで検索して、親の意見も聞いて購入するんですよ。 それで買い得だから売れるんです。 これだけ売れているんですから、いくらネガっても効果ありませんよ。 既出のことばかりですし。 覚めた目で見られるか、余計に売れるだけです。 |
||
402:
匿名さん
[2016-01-06 11:54:59]
>>400
あの倉庫築40年くらいですけど |
||
403:
匿名さん
[2016-01-06 11:57:16]
高さ制限最高92mだから、
マンションや商業施設ならフツーに建つ。 |
||
404:
匿名さん
[2016-01-06 12:02:18]
>>402
向かいの倉庫の話? 東京倉庫はあの倉庫の賃貸事業で稼いでるんだけど。 自社のビジネスの中核である倉庫をどうして売り払うんだよ。 ここの前の保有者みたいに倒産しない限りは隣の倉庫は 倉庫のままだよ。当然改築とか補強工事はあるだろうけど、そんなの 騒音でしかないし、迷惑なだけ。 |
||
405:
匿名さん
[2016-01-06 12:02:56]
魅力的なパッケージングに仕上げたってことなんだろうね。勝島は最後の穴場エリアなのかもしれませんね。
|
||
406:
匿名さん
[2016-01-06 12:07:05]
|
||
407:
匿名さん
[2016-01-06 12:14:27]
倉庫業界自体尻すぼみで需要が落ちてますし、他の業種への鞍替えや売却などもあり得る話ではありますね。 商業施設などによる不動産賃貸事業などが一番現実的でしょうかね |
||
408:
匿名さん
[2016-01-06 12:15:22]
ここが発展しないと考えられる最も大きな理由は、街づくりを得意とするデベがまったく開発に参入する気配がないことなんだよね。
長谷工の持ち込みと、東急だけ。 長谷工はお得意の土地仕入の売り逃げ商法だし東急もブランズの体たらくじゃもう勝島に関わりたくないだろうし。 三井とかがかかわると、商圏人口が少なくてもモールやらショップを誘致して人口増と利便性を並列して向上させるような街づくりをするんだけど、勝島だとまずマンションを建てて、商圏人口が増加してから商業施設を誘致することになるから町の発展としてはかなり遅い。今の状態からあと2,3マンションが仮に建ったとしても、最短で5、6年、さらにそれが売れて、商圏人口が大きくなって商業施設が増えていくのがさらに5年、計10年後に利便性が向上していれば御の字、というのが勝島のベストシナリオでしょう。実際はマンションを増やすための用地確保に苦戦して、開発は停滞していき2020年以降は放置されてしまうと思いますがね。タワマンが建てられない時点で再開発の可能性は極端に低いでしょう。 |
||
409:
匿名さん
[2016-01-06 12:20:09]
逆に考えれば今が底だから買いってことなんだろうな。
|
||
410:
匿名さん
[2016-01-06 12:20:21]
>>407
倉庫からマンション経営に? そんなすぐに変更できるわけないでしょ。 あり得るとしたら東京倉庫の倒産か買収。別の要地への移動は無理。 そもそも羽田と都心を結ぶ流通の中間点にあるから倉庫の意味があるのであって、 同じ価格で倉庫に適した土地はもう都内では手に入らないからね。 倒産しても、現時点で倉庫を利用している企業がかなりはいってるから、 倉庫を別企業に売却して継続、というのが現実的でしょう。 いずれにしても、倉庫がなくなる気配は全くないですし、あのまま10年は 継続すると考えたほうが現実的ですよ。 |
||
411:
匿名さん
[2016-01-06 12:22:05]
業界内でも勝島の注目度挙がってますからね。2015年は勝島が一定とはいえ世間に認知された年でしたね。
|
||
412:
匿名さん
[2016-01-06 12:23:59]
|
||
413:
匿名さん
[2016-01-06 12:26:58]
物流業は羽田関連で拠点の整備に躍起だけど、倉庫業ってあんまりパッとしないね。
|
||
414:
匿名さん
[2016-01-06 12:30:06]
10年後や20年後のことなんて誰にも予想できないよ。
まあ、長谷工が次を狙うだろうけど。 |
||
415:
匿名さん
[2016-01-06 12:31:01]
東京競馬も倉庫業の売上は年々落ちる一方だしな。過度の期待はしてないがテコ入れしないとジリ貧でしょうね。
|
||
416:
匿名さん
[2016-01-06 12:32:09]
物流は航空よりも海運だよ。
倉庫は中央防波堤にでも移転すればいい。 |
||
417:
匿名さん
[2016-01-06 12:33:50]
>>409
わかってないな。今が底なら名だたるデベ(三井・三菱地所・森ビル・住友)が指咥えてみてるわけないでしょ。本当に穴場ならまず名だたるデベが開発に関わる。これは品川・芝浦・汐留・勝どき・佃・・豊洲・二子玉川・武蔵小杉 など、再開発が成功したエリアの定石。 |
||
418:
匿名さん
[2016-01-06 12:35:39]
勝島よりも、
10~20年後に八潮の建て替え時期が来るから、 八潮が未来都市になるよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |