東京ワンダフルプロジェクトってどうですか?part61
BAYZ TOWER&GARDENは2015年2月27日に完売(検討板part29時点)。
入居開始は2016年10月下旬予定。
所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番9(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩14分 ※2015年4月頃護岸工事完了後歩道整備により徒歩11分となる予定
ゆりかもめ 「新豊洲」駅 徒歩6分
間取:3LDK
面積:83.93平米
売主:東京建物 八重洲分室
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:東急不動産
売主:住友不動産
売主:野村不動産
土地売主:東京電力
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設
管理会社:東京建物
[スレ作成日時]2015-12-18 16:33:15
BAYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)ってどうですか?part33
421:
匿名さん
[2016-01-11 12:04:08]
|
||
422:
匿名さん
[2016-01-11 12:04:28]
なんの参考にもならんよ。。。
|
||
423:
匿名さん
[2016-01-11 12:05:47]
>>420
俺は419じゃないけど、そんなの人それぞれでは?あなたはどことどこの中古を検討してるの? |
||
424:
匿名さん
[2016-01-11 12:16:27]
>>306
ここを検討してるのに共用施設に興味ないなんて珍しいねえ。 だったらパークホームズ豊洲に即決なのでは? もしも専有部に興味あるならこのサイト。きっとスグに削除されるから情報や画像、拾っといたほうがいい。 http://sumaity.com/mansion_new/article/modelroom_report/10415/ 開放感あふれる大開口、ワイドなリビング・ダイニング 窓いっぱいに湾岸エリアの大きな景色を存分に楽しみたい。そんな希望を叶えてくれるのが、約9.2mのワイドスパンを活かしたリビング・ダイニングプランです。免制震複合システム(※2)という新工法により、外周と住戸内の梁の厚みを抑えることができ、天井に凹凸がなくフラットなことが大きな特徴。すっきり広々したバルコニー側のサッシュ高は約2.45mを確保し、数字以上の開放感にあふれています。 |
||
425:
匿名さん
[2016-01-11 12:19:03]
今ならパークホームズも割安感出てるし良いんじゃないかな。
|
||
426:
匿名さん
[2016-01-11 12:21:00]
>>425
13階まで建ってる建設現況 http://farm2.static.flickr.com/1710/23849868522_a096e25311_o.jpg 共用施設不要で豊洲駅近がいいならパークホームズ豊洲で決まりでしょ。 |
||
427:
匿名さん
[2016-01-11 12:24:41]
カリスマブロガーののらえもん氏はBAYZについてこんな発言を。
>BAYZに偏ったと感じたなら申し訳無かった。ただ、マンション好き視点からすれば、BAYZの構造の方が先進的に見えるってだけですから。リビング天井フラット、2450mmサッシで順梁、目の前運河というのは見てみたい |
||
428:
匿名さん
[2016-01-11 12:33:36]
カリスマブロガーのモモレジ氏はベイズをマンション・オブ・ザ・イヤーに選定
>マンションは数多くあれど、ほとんどの方にとって一生に一度か二度しかない出会いとなるわけですから、1つ1つの物件がそれぞれ印象に残るような存在であるべきだと思いますし、デベロッパーの方々には今後もぜひともそのような一期一会となりえるような物件を1つでも多く創っていただきたいと強く思う次第です。というわけで2014年のマンションオブザイヤーの発表に参りましょう。今年のマンションオブザイヤーは・・・ベイズタワー&ガーデンです!!! >昨年のスカイズタワー&ガーデンに続き当たり障りのない(?)結論で申し訳ないですが、今年は全く迷いはありませんでした。 >ベイズの個別記事でも書いていますが、このスイングセーバー免制震複合システムによる順梁2.45mのハイサッシによる3次元構造(おまけで外廊下とバルコニー床の木目調デザイン)は日本の不動産業界に一石を投じたと個人的には思っていて、建築コストが上昇する中でこのパフォーマンスが実現されたことにも驚かされます。湾岸エリアのタワマンは眺望が最大の売りとなるため当物件のように開口部を重視した構造設計面に惜しみなくお金が投入されるケースが多いのですが、内陸部のタワマンでもこういったハイパフォーマンスを実現して欲しいというのがここ数年の私の最大の望みだったりします・・・。 |
||
429:
匿名さん
[2016-01-11 12:39:40]
へえ。グレード高いんだね。
共有施設のスカイズ。専有設備のベイズって感じかな。 |
||
430:
匿名さん
[2016-01-11 12:40:51]
>>289
免震希望なんだね。免震のタワマンって豊洲には何棟あるんだろう。 東京ワンダフルプロジェクトは清水建設の功績も大きく、ベイズでは免制震複合システム「スイングセーバー」。スカイズでは、シミズ・トライスター型ハイブリッド免制震システムを新開発。 |
||
|
||
431:
匿名さん
[2016-01-11 12:50:39]
>>429
スカイズは同じ棟内にコンビニやプール、ジムがあるのが便利なのでは。冬にプールから外にいったん出るのはちょっと…その代わりベイズには湾岸新築最大のラウンジバーとキッズガーデンがある。 |
||
432:
匿名さん
[2016-01-11 13:03:08]
いいなー、安い時期に買えてホクホクですね。
住んでもよし、売っても大儲け。 |
||
433:
匿名さん
[2016-01-11 13:08:13]
こちらのブログの写真家もスカイズの眺望を絶賛
http://tokyo-wangan.com/?p=5925 >湾岸にあるマンションの屋上デッキから一番夜景を撮りたいと思うのは、このスカイズです。いつか優しい住人の方に招待されて、屋上から夜景を撮らせてもらえる、なんてことは・・ないでしょうね。笑 |
||
434:
匿名さん
[2016-01-11 13:10:36]
通勤不便。
|
||
435:
匿名さん
[2016-01-11 13:12:53]
安心してください。パークホームズ豊洲は免震ですよ。
http://www.31sumai.com/mfr/X1125/safety.html |
||
436:
匿名さん
[2016-01-11 13:33:51]
日本初の免制震や豪華共用施設、三方水辺の開放感に惹かれて中古でもいいならスカイズ。
駅近徒歩5分の新築がいいならパークホームズ豊洲で決まりだね。 |
||
437:
匿名さん
[2016-01-11 14:30:22]
眺望は3日で飽きる。
やっぱり駅近に限る。 通勤は毎日のことだからね。 |
||
438:
匿名さん
[2016-01-11 14:50:09]
>>437
真上で豊洲駅5分のパークホームズ豊洲を勧められてるよ?豊洲の新築最終セール! 残りわずかだからスグにパークホームズ豊洲のスレへ行かないと! http://farm1.static.flickr.com/633/23394551430_a487b2012e_o.jpg |
||
439:
匿名さん
[2016-01-11 15:29:46]
駅近は2日で飽きるよ。
何と言っても眺望が一番。 |
||
440:
匿名さん
[2016-01-11 15:33:03]
駅近は2日で飽きる?
飽きるというか、毎日通勤している社会人は、駅近になれると、駅近しか住めない。 通勤なければ2日で飽きるかも。 |
||
441:
匿名さん
[2016-01-11 15:39:09]
駅近が好きな人は良いでしょうが、駅近は飽きますよ。
眺望好きなので、眺望飽きませんが。 |
||
442:
匿名さん
[2016-01-11 15:41:56]
まあ、好きなマンション選べば良いのよ。
好みなんて人それぞれなんだからさ。 |
||
443:
匿名さん
[2016-01-11 15:43:44]
ベイズは、豪華共有施設も魅力ですぞ。
|
||
444:
匿名さん
[2016-01-11 22:40:49]
|
||
445:
匿名さん
[2016-01-12 22:36:49]
小さな共有施設を数千人で使い回すのって、窮屈なだけじゃない?
|
||
446:
匿名さん
[2016-01-12 22:55:23]
SPAが良かった
|
||
447:
匿名さん
[2016-01-13 11:42:38]
↓って、何処のマンションかご存知ですか?チャイナマネーが猛威を振るった時期ということになると、限られそうですが。
http://diamond.jp/articles/-/82693?display=b 豊洲の某タワーマンションでは、区分所有者のうち2割が中国人だとも言われている。 |
||
448:
匿名さん
[2016-01-13 12:52:55]
|
||
449:
匿名さん
[2016-01-13 17:04:28]
ドトールって平均360なんだ
BAYZと100万円も開きがあるのね 直線距離にして2kmもないよね |
||
450:
匿名さん
[2016-01-13 18:45:14]
|
||
451:
匿名さん
[2016-01-13 20:40:08]
住所にマンション名は普通いれません。
|
||
452:
匿名さん
[2016-01-13 20:45:55]
眺望は3日で飽きます。
住んだことある方ならわかるハズ。 北部屋だったりしたら、陽当たらないし寒いし最低。 一方、駅近は飽きません。毎日のことですから。 眺望は例えるなら美人、駅近は料理上手。 結婚するなら後者でしょ。結婚経験がある方ならわかるハズ。 もちろん料理上手で美人なら言うことありませんが。 あと、共用施設充実させるのは、美人でない方の厚化粧。 駅近で共用施設を必要最低限にするのは、美人の薄化粧とも言える。 |
||
453:
匿名さん
[2016-01-13 21:39:44]
勝どき9分は近い方?
|
||
454:
匿名さん
[2016-01-13 22:26:12]
|
||
455:
匿名さん
[2016-01-13 22:31:29]
>>452
それはあなたがそういう価値観だからでは? 私は眺望あきませんよ。生活の一部になるだけで。 それに結婚してるけど、料理上手な不細工より、料理上手じゃなくても美人の方がいいけど。 むしろ毎日不細工と生活する方がつらいよ。料理は努力次第でなんとでもなるし、自分でも作れるしね。 駅遠だって自分が納得できる距離なら別に苦じゃないでしょ。 |
||
456:
匿名さん
[2016-01-13 22:43:07]
タワーマンションは北向きの方が眺望良いので人気ありますよ。
てか、好きな部屋選んだら良いのに(笑) |
||
457:
匿名さん
[2016-01-13 22:45:17]
>>455
そういう価値観というより、452はイマジネーションが貧困なのでしょう。 自分の書き込みが客観的にどう見えるかすら想像できていない。 稚拙 人生を楽しめてない 誰からもリスペクトされない そんなプロフィールが浮き彫り。 |
||
458:
匿名さん
[2016-01-13 22:48:10]
>>456
北向きは太陽の当たる風景を鑑賞できるからね。写真撮影と同じ。 |
||
459:
匿名さん
[2016-01-13 22:50:00]
|
||
460:
匿名さん
[2016-01-13 23:05:09]
完売物件のスレでネガ投稿だけを連投する人ってなんかかわいそう。
中古検討してるなら良いところがあるから検討しているはずだろうに。 |
||
461:
匿名さん
[2016-01-13 23:10:33]
>>453
元旦の日を浴びたドゥトゥールです。カッコイイでしょ?9分くらいお気に入りのお城に帰ることを思えば。 http://farm2.static.flickr.com/1441/23725447689_10381fe050_o.jpg |
||
462:
匿名さん
[2016-01-13 23:10:45]
北部屋が安かったので、北部屋を見せてもらった。
念のため、同じ階の南部屋を見せて貰ったら、 明るさのあまりの違いにびっくり。 結局、予算少しオーバーしたけど南買いました。 |
||
463:
匿名さん
[2016-01-13 23:12:22]
北部屋はタワマンの妥協の産物だね。
南部屋のためにあるようなもの。 |
||
464:
匿名さん
[2016-01-13 23:16:58]
|
||
465:
匿名さん
[2016-01-13 23:19:15]
>>463
デベにそう説明された?あちゃー。 |
||
467:
匿名さん
[2016-01-13 23:23:23]
そうそう、南向きの方がいいよね。北向きは景色が明るく見えるけど室内暗いし寒い。
|
||
468:
匿名さん
[2016-01-13 23:27:01]
やっと本来の検討スレらしくなってきたな。
|
||
469:
匿名さん
[2016-01-13 23:27:51]
今の時期だから南向きがいいって思うだけ
|
||
470:
匿名さん
[2016-01-13 23:28:36]
>>466
どんな内容を投稿したら、そうなったの? |
||
471:
匿名さん
[2016-01-13 23:31:38]
|
||
472:
匿名さん
[2016-01-13 23:33:58]
眺望の前に、一日中、日が当たらないなんて住居としてどうかと思う。
そもそも人の目は、カメラよりうんと性能が良いので、 方角関係なく眺望楽しめる。北が特別なわけでもない。 |
||
474:
匿名さん
[2016-01-13 23:35:47]
売るなら南向き。眺望重視なら北向きってことで決着でしょ。
|
||
475:
匿名さん
[2016-01-13 23:37:23]
北の眺望は、むしろ飽きますよ。
陽のあたり方による変化が少ないから。 眺望も住居としての快適性も南が圧倒的に上でしょ。 |
||
477:
匿名さん
[2016-01-13 23:39:01]
北部屋が良いなんて理由何もないよね。
北はタワマンの妥協の産物ですから、 何とか売るためにいろいろと営業が 尤もらしい売り文句考えるんだよね。 |
||
478:
匿名さん
[2016-01-13 23:46:52]
|
||
479:
匿名さん
[2016-01-13 23:48:34]
>>477
上で理由はずいぶん説明されてるけど… |
||
480:
匿名さん
[2016-01-13 23:52:26]
眺望もダメ、寒い、暗い、何も良いところないって説明でしょ。
|
||
481:
匿名さん
[2016-01-13 23:53:04]
眺望はたしかに飽きる
南西選ばないのは眺望のせいじゃなくて夏場きつすぎる |
||
482:
匿名さん
[2016-01-13 23:54:42]
湾岸エリアの北向きマンションは値上がりしやすいみたいだよ。理由は明瞭。
|
||
483:
匿名さん
[2016-01-13 23:55:24]
24h×365日、日が当たらないなんて、
自律神経に悪そう。 |
||
484:
匿名さん
[2016-01-13 23:56:05]
北向きは夜勤の方の需要はあると思う。
|
||
485:
匿名さん
[2016-01-13 23:58:48]
カーテン閉めっぱなしであたたかさを楽しみ、洗濯物を早く乾かす。南向きを選ぶ人の理由。人それぞれだからいいんじゃない?
|
||
486:
匿名さん
[2016-01-14 00:00:19]
|
||
487:
匿名さん
[2016-01-14 00:01:03]
>>484
逆じゃない? |
||
488:
匿名さん
[2016-01-14 00:04:49]
>>481
夏場の南向きは確かに冷房ギンギンにしないとね。 |
||
489:
匿名さん
[2016-01-14 00:05:56]
全部屋北向き、なんて売り文句が出たら、
北も認められると思うんだんけどね。 |
||
490:
匿名さん
[2016-01-14 00:06:19]
眺望に飽きるって感覚はまるで分からないけど、そういう人は販売中の新築パークホームズ豊洲の低層を選ぶのかな。
|
||
491:
匿名さん
[2016-01-14 00:07:31]
一日中日が当たらないって、
住居として致命傷だと思いますよ。 日向ぼっこすらできない。 そんな住居に本当に住みたいのかね。 |
||
492:
匿名さん
[2016-01-14 00:09:18]
>>489
デベロッパーに勧められるとおり、南向きにしなさいよ。北向き検討者はほっておいてあげて。 |
||
493:
匿名さん
[2016-01-14 00:11:29]
|
||
494:
匿名さん
[2016-01-14 00:33:02]
>>491
日向ぼっこって外でするまのじゃないの? |
||
495:
匿名さん
[2016-01-14 00:33:48]
当たり前だけど南向きの眺望は逆光。住んだことのない人は物件見学する際には真昼に体験してみよう。よかったら写真撮影して比較をアップして。
|
||
496:
匿名さん
[2016-01-14 00:36:34]
ベイズで眺望がよい部屋って、全体の5割いく?
低層階は論外ね。 |
||
497:
匿名さん
[2016-01-14 01:01:22]
南向きは割高だしなあ。
タワーなら断然北向きがオススメ。 |
||
498:
匿名さん
[2016-01-14 01:57:21]
向きなんて人それぞれの趣向が違うから論じても大した意味はない。
それよりもいつから内覧出来るか知っている人はいますか? |
||
499:
匿名さん
[2016-01-14 02:13:10]
眺望好きなら北向きが良いのに。1日中カーテン無しの眺望生活できるよ。
|
||
500:
匿名さん
[2016-01-14 05:56:55]
>>499
全くその通り。自分が南向きが好きだと主張するだけならまだしも、ここまで他の方に説明されても、しつこく北向き否定を続けている方は実は北向きに狙いの部屋があって安くさせようとしているのかもね。 マンコミュでは嫌い嫌いは好きのこと。 |
||
501:
匿名さん
[2016-01-14 06:09:57]
他スレより右が南向き。左が北向きの眺望。
http://farm6.static.flickr.com/5798/20578056681_f04532f796_o.jpg 見学時に実際に見ればタワマンからの眺望は北向きが良い事がもっとよくわかる。 |
||
502:
匿名さん
[2016-01-14 06:31:54]
南向きは遠くが霞むし、全体に暗い逆光風景になるのは常識
http://farm6.static.flickr.com/5642/20578345291_9d3e238f37_o.jpg カーテンを閉めて生活するなら、あまり議論の意味もないけどね。 日当たりによるインテリアの劣化もカーテンを閉めてればある程度防げるだろうし。 まあ、それぞれに良さがあるってこと。 |
||
503:
匿名さん
[2016-01-14 08:03:57]
|
||
504:
匿名さん
[2016-01-14 08:07:54]
採光の安定と紫外線の影響を重視する欧米では北向きの方が人気。
南向きのスタバなんてありえない。 まあ、スタバで生活するわけではないんだけども(笑) |
||
505:
匿名さん
[2016-01-14 08:59:22]
北向き住戸なら1日中スタバ気分でベランダで過ごすこともできる。
|
||
506:
匿名さん
[2016-01-14 12:28:40]
|
||
507:
匿名さん
[2016-01-14 18:41:30]
執拗な北向き部屋ネガの人、
みんなに論破されて逃げ去っちゃったね(笑) 南向きには南向きでいいところもあるから大丈夫! |
||
508:
匿名
[2016-01-14 18:54:53]
>>506
おすすめのカフェって何処ですか? |
||
509:
[男性 20代]
[2016-01-14 21:31:33]
自分は北向きにしました。
北が良い!って訳ではなく、景色が良さそうだったからです。 南向きは有明方面でさっぱりしてて、西向きはスカイズの圧迫感がありそうだし、東向きは東雲方面で、北向きが一番良さげだったからです。 個人的に南向きは日差しが強くて嫌ですが、スカイズがあるので日照時間がフルにありません。なのでベイズの南向きは良いと思います。 一番良い方角は、 西、東、南西、南東、もしくは二面採光の部屋だと思います。 低層のマンションやアパートなどは南向きが良いと思いますがタワマンは影となるものが基本ないので真南の向きは暑さやフローリング焼け(カーテンで隠れないフローリング端)など様々な問題が出てくると思います。私も21階の南向きに住んでましたがいろいろ大変でした… それぞれの方角、メリットデメリットあると思います。間取りで選んで仕方なく方角が北になったいる人もいるだろうし。 北だから悲しむことはなく、南だから自慢することもないと思います。それぞれの方角、きっと素敵なはずです。 |
||
510:
匿名さん
[2016-01-14 21:50:25]
北の唯一の利点って安いこと。
タワマンの妥協の産物だからね。 全室北向なんてマンション売れると思う? ちょっと考えれば分かることなのに タワマン営業の言葉(眺望が良い?)を鵜呑みにして 買っちゃう人がいるんだね。 太陽を見上げるわけではないので南でも 眺望良いし寧ろ光の角度でどんどん見え方が変化するので眺望は南の方が楽しめます。北は単調。 おまけに寒いし暗いし、タワマンなら北でも良いなんて理屈全くない。普通のマンションと同じ。 方角に趣向の違いなどなし。 南が一番。北は住居として不適格。 |
||
511:
匿名さん
[2016-01-14 22:04:39]
眺望の良さも北向きの利点だよ。
カーテン無しで生活できるのはタワーマンションでは最高の利点だと思いますよ。 |
||
512:
匿名
[2016-01-14 22:12:13]
現在別のタワーに住んでいますが、やはり北側が最高です。眺望の美しさが断然良いです。特にダイレクトウィンドウなので風景が絵画のようです。冬も機密性が高いため寒さは感じないですし、夏も快適です。また、北側ダイレクトウィンドウであれば、バルコニー付きの南向よりも室内は明るいです。タワマンダイレクトウィンドウなら断然北側オススメですね。
|
||
513:
匿名さん
[2016-01-14 22:13:16]
眺望も否定され欠点しかない北部屋。
・・・安さがあったね。 |
||
514:
匿名さん
[2016-01-14 22:14:40]
DW でもきたへやは昼から照明つけてます。
|
||
515:
匿名さん
[2016-01-14 22:29:15]
南は明るすぎてカーテン閉めなきゃいけないから、結局照明が必要なんだよね。
北向きはカーテン無しで眺望楽しめる利点があるから、湾岸では人気あるよ。 |
||
516:
匿名さん
[2016-01-14 22:38:23]
南は太陽の高度が高いのでカーテン閉める必要なし。
閉めるのはプライバシー保護。方角に関係なし。 >北側ダイレクトウィンドウであれば、バルコニー付きの南向よりも室内は明るいです。 ないない。北は日が当たらないんだから。日が当たらないのにDW にしたところで明るさなんて大して変わらない。微々たるもの。南より明るいなら全室北向なんてマンションあっても売れるかもね。 |
||
517:
匿名さん
[2016-01-14 22:45:36]
日当たりいい方がやっぱりいいよ
タワーの北側住んだことあるあるけどうつ病になりそう |
||
518:
匿名さん
[2016-01-14 23:04:07]
|
||
519:
働く女子さん [女性]
[2016-01-14 23:09:08]
私は東向きにしました。
決め手は方角というか眺望ですかねー。 「窓から何が見えるか」それで選びました。 パンフレットとかモデルルームにあったパソコンからの眺望イメージを見た時に、北か東が良いと思ったんですが北向きって小さい部屋しかなくて。。。 |
||
520:
匿名さん
[2016-01-14 23:10:35]
あんな証拠写真見せられちゃね。
眺望については北向き圧勝。 南向きは証拠写真の通り大敗。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
またスグに気持ち悪いネガ目的投稿が復活するだろうけど。