前スレが1000件を超えているので、床暖房は必要か?の PART2です。
実際のところ必要でした?要らなかった?
床暖房について、引き続き情報交換しませんか。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/581668/
[スレ作成日時]2015-12-18 12:14:30
床暖房は必要か? PART3
721:
匿名さん
[2016-01-22 12:10:10]
|
||
722:
匿名さん
[2016-01-22 12:10:28]
>>716
建築基準法上の必要換気回数は0.5回/h以上 これは30坪に4人が住む状態を想定して計算されている 換気回数は設計毎に異なり、高気密住宅でも換気回数を増やしてもいいが、 一般的にはエネルギーロスを抑えるために極力これに近づける ファンヒーターの時間当たりCO2排出量は人間の5倍以上 30坪に4+5=9人も住んで息苦しくならない方がおかしい |
||
723:
匿名さん
[2016-01-22 12:31:07]
高高でファンヒーターがダメなんて常識なのに。
よほどの貧乏大家族で狭いところに押し込められて、酸素欠乏症にでもなったんだろうなぁ。 |
||
724:
匿名さん
[2016-01-22 12:50:44]
|
||
725:
匿名さん
[2016-01-22 12:59:56]
>実際には狭い部屋で使用しますから小まめに換気しないと空気が汚れます。
リビングでの話をしているのに、狭い部屋? 余程狭い部屋なんだね。 |
||
726:
匿名さん
[2016-01-22 13:01:49]
|
||
727:
匿名さん
[2016-01-22 13:10:14]
|
||
728:
匿名さん
[2016-01-22 13:13:00]
そんなにみなさんのお宅は、寒いのですか?
|
||
729:
入居済み住民さん
[2016-01-22 13:17:54]
うちは寒くないよ、トイレも風呂場もね。
全館床暖だから…。 |
||
730:
匿名さん
[2016-01-22 13:26:04]
>724
>だから使いたければ使えば良い、酸欠になるような危険な家だったらそれこそ問題。 絶対に駄目です、危険です。 人が酸欠になる前にファンヒータが不完全燃焼をして一酸化炭素を発生します。 酸欠による窒息死ではなく一酸化炭素中毒で死にます。 マンション等気密の優れた狭い住宅で換気扇を使用せずガスコンロを30分以上燃やしますと炎の色が変わってきます。 赤身を帯びてきます、赤色は炭素の色で酸素不足の不完全燃焼時に多く表れます。 |
||
|
||
731:
匿名さん
[2016-01-22 13:41:50]
|
||
732:
匿名さん
[2016-01-22 14:08:50]
|
||
733:
匿名さん
[2016-01-22 14:19:54]
無垢フローリングが設置できる全館空調がヒートショックがなくて、快適です。
|
||
734:
匿名さん
[2016-01-22 14:45:02]
733
>トイレに入ればトイレが勝手に室内に温風を出してるね、寒いと思った事がなかったな(´・ω・`) >積水施主はトイレもハイグレードだからねwww >642 http://w-wallet.com/page175.html >寒い冬にトイレに行くと、寝床で温まっていた体が急に寒さにさらされ、血圧が上昇し脳卒中などで倒れるわけです。 トイレがハイグレードで尻を出してもヒートショックが無いらしいwww |
||
735:
匿名さん
[2016-01-22 14:54:13]
>732
調べてからレスしてね、価格コムの一番の売れ筋は10畳用だったですよ。 条件は下記ですからね、計算して見てねwww >ガスファンヒータで13Aガスを0.2m3/h程度燃焼させますと炭酸ガスは0.24m3/h発生します。 |
||
736:
匿名さん
[2016-01-22 15:02:20]
>>733
無垢はカビの可能性高いし黒ずむし床暖房使えないし、最初は良いけど将来後悔する可能性大、やっちゃった感アリアリだね。 |
||
737:
匿名さん
[2016-01-22 15:14:01]
|
||
738:
匿名さん
[2016-01-22 15:18:26]
>737
条件は13Aガスを0.2m3/hですから計算してねwww |
||
739:
匿名さん
[2016-01-22 15:23:37]
>>729
ガス料金は高いですか? |
||
740:
匿名さん
[2016-01-22 15:25:25]
床暖設置者は素足の生活でないの?
素足だと無垢の床が気持ち良いから無垢材使用の床暖じゃないの? 床に塗装などされていたら夏は素足の汗を吸ってくれないから気持ち悪いですよね? |
||
741:
匿名さん
[2016-01-22 16:09:15]
>737
計算出来ないのでしょうか? 13Aガスを0.2m3/hは2.4kw程度の能力です。 一番燃焼量の小さなファンヒータです、木造7畳用、コンクリ9畳用です。 恥を掻きますからいい加減なレスは止めましょう。 わざわざ返答したのは一番燃焼量の少ないファンヒータでも空気が不足して不完全燃焼の危険が有りますからレスしました。 |
||
742:
壬生人
[2016-01-22 16:32:56]
|
||
743:
匿名さん
[2016-01-22 16:38:26]
>>741
バカなのはあなた、737は木造7畳コンクリート9畳用でも、最近の住宅の10畳の部屋で使うには暑すぎるから20畳位が良いよって言っている訳でしょ。 確かにエアコンだけでも十分暖かくなる位だから、ファンヒーターを10畳の部屋で使うには暑すぎるかもね。 |
||
744:
匿名さん
[2016-01-22 16:47:44]
|
||
745:
ゆんぼ~
[2016-01-22 16:50:20]
そうですか、高高ではガスファンヒータの換気が心配ですか?
でも安心して下さい、ガスFF暖房機がありますから!! あ!でもオール電化は使えないんだね、残念!!!(ー_ー)!! |
||
746:
匿名さん
[2016-01-22 16:51:28]
|
||
747:
ゆんぼ~
[2016-01-22 16:52:18]
|
||
748:
匿名さん
[2016-01-22 16:58:04]
|
||
749:
匿名さん
[2016-01-22 17:02:15]
|
||
750:
匿名さん
[2016-01-22 17:10:04]
>>748
オール電化だと23時まで電気代ばか高いでしょ。 |
||
751:
ゆんぼ~
[2016-01-22 17:17:38]
|
||
754:
入居済み住民さん
[2016-01-22 17:22:46]
|
||
755:
匿名さん
[2016-01-22 17:23:44]
|
||
757:
壬生人
[2016-01-22 17:31:45]
ガスファンヒーター、ガス床暖房、エアコン、トイレの温風、風呂の暖房
スカスカ気密、ペラペラ断熱材、アルミサッシ、熱橋CチャンのSハウスは色々暖房器具が楽しめて愉しそうですな(爆笑) |
||
758:
akira
[2016-01-22 18:03:23]
20畳以下の部屋だとエアコンでも短時間で温まるけど、それ以上になると24時間稼動しないと稼動始めはなかなか部屋が温まらないですね。
その時はガスFFも便利だね。 今季はうちもエアコン24時間稼動させて、朝と夕方~夜にかけて床暖房も使用してるけど・・・ 暖房費はエアコンと床暖房両方合わせて今月でも5千円~6千円位? エアコンだけにしたら5000円以下になるだろうけどね。 夜中寒い分電気料金が増えたね |
||
759:
akira
[2016-01-22 18:17:30]
冷暖房使ってない月に比べたら67kw電力会社から買う分が増えたね。
|
||
760:
匿名さん
[2016-01-22 18:27:45]
で、床暖房は必要なんですか?
|
||
761:
匿名
[2016-01-22 18:29:10]
|
||
767:
匿名さん
[2016-01-22 19:00:51]
高高ならいいけど、広いと冬は寒いだけで大変だね。
|
||
768:
匿名さん
[2016-01-22 19:23:43]
夏涼しい家は大きな家、冬暖かい家は小さな家。
|
||
769:
匿名さん
[2016-01-22 19:25:42]
|
||
770:
匿名さん
[2016-01-22 19:26:43]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
駄目ですよ、命が助かっても脳細胞にダメージが有れば痴呆になります。