住宅設備・建材・工法掲示板「床暖房は必要か? PART3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床暖房は必要か? PART3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-01-25 15:06:38
 
【一般スレ】床暖房は必要か?(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000件を超えているので、床暖房は必要か?の PART2です。
実際のところ必要でした?要らなかった?
暖房について、引き続き情報交換しませんか。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/581668/

[スレ作成日時]2015-12-18 12:14:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

床暖房は必要か? PART3

681: 壬生人 
[2016-01-21 20:17:34]
>>679
床暖房否定してるわけやおまへんで
必ず要るわけではあらしまへんと言うておりますのや
682: 匿名さん 
[2016-01-21 20:24:53]
本当の快適性を求めるなら高高でのセントラルヒーティング(温水床暖含む)
コストを抑えるならエアコン
セントラルヒーティングが「本当に必要」かどうかは、
住宅に求める条件がそれぞれ違うから一概には言えない


一つだけ確かなことは

局所床暖房は無意味
683: 匿名さん 
[2016-01-21 20:47:53]
>>682
地域によると思いますよ。
寒冷地なら高断熱でもしっかり暖房が必要なのでしょうが、
温暖な地域の場合、簡易な暖房で充分です。

お住まいの地域では、いつからいつ頃まで暖房しておられますか?
684: 匿名さん 
[2016-01-21 21:13:09]
夏冬の冷暖房で、完全なものを望むなら、ビル空調と同じ思想の全館空調でしょう。
冬だけなら、全館床暖房もありかも知れない。
ただ、床暖は、 >552 のような安っぽいベニヤ板に見掛け用の薄材を張ったフローリングになるので、貧乏くさいのが難点だな。
685: 匿名さん 
[2016-01-21 21:15:42]
簡易な暖房なら電気カーペットでもハロゲンヒーターでも十分
床暖にする意味がない
686: 匿名さん 
[2016-01-21 21:28:58]
>>685
効率が悪いし、場所をとったり、いまいち
687: 匿名さん 
[2016-01-21 22:48:28]
>>684
夏の不快さは、冬とまったく異なり多湿による湿気によるものです。
乾燥していると思いのほか快適なものです。

688: 匿名さん 
[2016-01-21 22:57:21]
>632

壬生人てゆんぼーに執拗な執着をしているなと思ったら、全部自分の事を言っていたわけね。
それで、小さくてまともな家で全館床暖房にすれば良かったと後悔している訳だね。笑える!
689: 匿名さん 
[2016-01-21 23:24:30]
>>683
温暖な地域ならエアコンで十分。
690: 匿名さん 
[2016-01-21 23:32:17]
つまり、温暖な地域なら床暖なんて必要もなく、寒冷な地域なら局所床暖では足りない。

このスレを読んでいて分かったことは、ゆんぼ~の家は、温暖な地域なのに床暖房を付けなければいけないということ。その理由が、本人が異常に寒がりだからなのか、積水ハウスが寒いからなのかは分からないけど。「床暖房が必要」と声高に叫べば叫ぶほど、積水ハウスはよほど寒いんだなと感じてしまう。
691: 匿名さん 
[2016-01-22 00:25:48]
>温暖な地域なら床暖なんて必要もなく、寒冷な地域なら局所床暖では足りない。

同意です。
これの、ちょうど真ん中だと、局所床暖で調度よいから普及してる理由のかも
692: ゆんぼ~ 
[2016-01-22 00:28:18]
>662 トイレが温風を出してる???

そう、我が家は1F2Fともサティスの上位機種でミュージック機能付き。
パンフレットには「温風が吹き出し、トイレを暖めます。冷込み防止機能付き」と書いてあるね。
因みに1Fのトイレの個室の広さは3㎡有るけど十分暖かいね、まぁ暖房点けなくても元々そんなに寒くないけどww


>690

全く分かっていないな┐(´д`)┌ヤレヤレ

大事なところだから何度も言うよ。僕が言っているのは床暖は必要なのではなく、無くても快適だが有ればより快適だという事。
例えるならお風呂にサウナを付けるか付けないかという事かな?サウナは無くてもお風呂は気持ちは良いが、サウナが有ればより気持ちよくなれるwww
サウナが気持ち良いと言っている人に対して、サウナが必要なんて寒い風呂なんだね、なんて思う人は病気だねww

(´・ω・`)お薬出しておきます。
693: ゆんぼ~ 
[2016-01-22 00:49:27]
>670

コストが安いだけで色々な所で採用はされないよwww
コストが安くても(大量生産出来るからコストが安いのは当たり前)性能が良いからだよ。安いだけで建物を建てたら中国みたいに倒壊するぞ。

特に積水の鉄骨は自社工場で100%作っているオリジナルだ!「高度な自由設計に対応する多品種の鉄骨軸組を「完全邸名別生産」できる大規模な自動化ライン」だそうだww

https://www.sekisuihouse.co.jp/company/newsobj1561.html


>682

コストを抑えるならエアコンではなくガス又は灯油ファンヒーターだろうね、そしてリビングの快適性を求めるなら局所で十分ww
694: 匿名さん 
[2016-01-22 01:11:55]
積水ってファンヒーター使っていいのか
そりゃ寒いだろうなw
695: ゆんぼ~ 
[2016-01-22 03:34:57]
>694

ガスファンヒーターは凄く良い、知らないの?ww

あ!!オール電化だから使えないんだね、選択肢が無いんだ、昼間超高いけど(夜間の3倍)エアコンしか使えないんだね、ごめんね(*´Д`)

我が家は昼間は買電をなるべく少なくなるようにしている。電気の使用分はエネファームで発電、床暖もガス使用、そして太陽光は使わずに売電に回すのが得だよね、買電より売電の方がずっと高いんだからwww
その売電の高い分は、オール電化の人がいっぱい払ってくれているのかな??
696: 壬生人 
[2016-01-22 06:50:39]
>特に積水の鉄骨は自社工場で100%作っているオリジナルだ!

SS400の薄〜い鉄板を買ってきて
自社工場で100%C型に曲げて
自社工場で100%色塗ってるってことね

で、結局普通のCチャンと何が違うの?
曲げる人が違うってか?(爆笑)
697: 入居済み住民さん 
[2016-01-22 06:53:56]
アホだな、高高じゃないから分からんのか…。
698: 匿名さん 
[2016-01-22 08:13:27]
>682
>本当の快適性を求めるなら高高でのセントラルヒーティング(温水床暖含む)
床暖は要らないようです。
基礎断熱にして窓下の床下にラジエーターを設置すれば良いそうです。
ラジエーターの熱は床下を暖め、床も暖めます。
ガラリを通して暖められた空気は上昇して窓のコールドドラフトを防ぎます。
快適性の基本はコールドドラフトを無くす事ですから理に適ってます。

床暖だけではコールドドラフトは防げません。
床暖採用なら窓下にもラジエーターが必要になります。
699: 匿名さん 
[2016-01-22 08:16:26]
光熱費はどうですか?
700: 匿名さん 
[2016-01-22 08:18:53]
>698
床暖設置済みでコールドドラフトが悩みの方は下記製品が有りますよ。
http://www.imliving.com/windowradiator/
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる