住宅設備・建材・工法掲示板「床暖房は必要か? PART3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床暖房は必要か? PART3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-01-25 15:06:38
 
【一般スレ】床暖房は必要か?(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000件を超えているので、床暖房は必要か?の PART2です。
実際のところ必要でした?要らなかった?
暖房について、引き続き情報交換しませんか。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/581668/

[スレ作成日時]2015-12-18 12:14:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

床暖房は必要か? PART3

621: 匿名さん 
[2016-01-20 18:10:40]
>619
>コタツは掃除するのに邪魔なんだよ
http://www.bigblue.gr.jp/kaguya/assets_c/2012/06/sta-135-f-00-thumb-45...
1ヶ所めくればルンバが掃除しませんか?
622: 匿名さん 
[2016-01-20 18:15:16]
>>620
うちは積水じゃないから知らんw

>>621
ルンバってランダム運動だからちゃんと中入って綺麗に掃除して出てくる確率低いような
そのタイプなら全部めくっとけばいいかもしれんけど
623: 入居済み住民さん 
[2016-01-20 18:22:13]
だったら電気カーペットにしとけや(笑)
624: 入居済み住民さん 
[2016-01-20 18:28:08]
一条の全館床暖房は、高気密高断熱、クリプトンガス入りトリプルサッシ、第一種換気システムなどが備わって始めて成り立ってると思いますよ。
625: 壬生人 
[2016-01-20 19:54:33]
>>606
akiraさん
断熱材の性能よりも厚みが違いますよ
Q値が物語っています
Sハウスと一条は比べられませんよ
窓とサッシも一条はオリジナルだったのでは?

Cチャン造アルミサッシのSハウスは熱橋と薄い断熱材、低い気密で熱がどんどん逃げて行きます。

一条含め低燃費で暖かい家は羨ましいですね。
626: ゆんぼ~ 
[2016-01-20 20:46:00]
昨夜は冷えて帰ってきたので床暖を5℃上げて、その後60インチのアクオスで寝っ転がりながら映画を見ていたが、3時間以上寝転んでいたけど低温火傷??全然ないなぁ(笑)
その後眠くなってソファーに上がって少し寝たけどね。(写真はその後撮ったよ)


>572 横になって34.4℃の床が気持ちが良いとは? コールドドラフトが有ったのでしょうね。

はい、次の覚えたての単語を使いまくる人!

>611 限られた予算でどれを選択するかでない?
>   1.寒いSハウスと床暖
>   2.床暖をあきらめてSハウスのプレミアム仕様。
>   3.Sハウスをあきらめて他社の高高住宅と床暖。
>   4.Sハウスをあきらめて他社の高高住宅。

積水ハウスは高いからねwww買えない貴方はローコスト高高住宅がおすすめ。
やっすい素材とそれなりの建築技術だが、ウリは安いのに高高!!
しかしローンが終わるまで家がもたないのがたまにキズ(´艸`*)

>618 
>620

アホクサ! ヒートショックは風呂と脱衣所でおきるもの、君は家から寒い外に出たらヒートショックで死ぬのか? それに積水ハウスは局所暖房なんだよ、脱衣所が寒ければ暖房すれば良いだけじゃん┐(´д`)┌ヤレヤレ

このスレには、コールドドラフト厨とヒートショック厨がいるようだねwww
特性:とにかく何にでも強引に結びつけようとする

>621

我が家にもルンバ780とココロボが有るよ。(ルンバは上位グレードを買わないと全然使えない)部屋の雰囲気に合っていればコタツも良いけど、我が家のリビングには全然合わないなww





627: ゆんぼ~ 
[2016-01-20 20:56:46]
>625 Cチャン造アルミサッシのSハウスは熱橋と薄い断熱材、低い気密で熱がどんどん逃げて行きます。
>   一条含め低燃費で暖かい家は羨ましいですね。

断熱が良ければアップグレードをすれば良いだけ。北海道にだって積水ハウスは沢山建っているからねww
まぁ積水施主は燃費なんて細かいこと気にしないけどさww

車で言うなら一番燃費にうるさいのは軽自動車オーナー、高級車オーナーは燃費は気にしないww
(CMも軽のウリは燃費だけど高級車のウリは高級感で燃費など聞いたことないよね)
628: 匿名さん 
[2016-01-20 21:04:07]
>627
それは無い。どれを高級車とするかにもよるけど、今はHV化が進んできてるからそういうニーズもあるんだろう。
629: 匿名さん 
[2016-01-20 21:09:24]
>626
君は家から寒い外に出る時、薄着で出かけるのw
上着を着ずに寒いトイレに行けばヒートショックです。
トイレ毎に上着を着たり脱いだり煩わしいから寒いSハウスではヒートショックになる可能性が強いです。
630: 壬生人 
[2016-01-20 21:44:21]
北関東あたりの辺鄙な田舎者なSハウス施主ですが、
熱がダダ漏れ低性能のCチャンアルミサッシハウスで、
底冷えを局所間欠床暖房でごまかすよりも、
高性能な家の全館常時床暖房に憧れます。

北海道の人は、Sハウスは寒くて有名なのでSハウスを選ばないって北海道の人が言ってました(爆笑)
631: ゆんぼ~ 
[2016-01-21 00:11:41]
>628

高級車のHVを乗っている人はさほど燃費を気にしない、レクサスLS600hLでゆっくり走って燃費が11~12キロ(ヴェルファイアハイブリッドも同じ位)オーナーはこれでも燃費が良いとビックリポンだけどねww

>629

トイレ??そういえばトイレに入ればトイレが勝手に室内に温風を出してるね、寒いと思った事がなかったな(´・ω・`)
積水施主はトイレもハイグレードだからねwww
我が家は用を足すとクラシック等好きな音楽が流れるよwww

>630

アパート暮らしの人って積水ハウス貶す人が多いよね。
せめて同じ土俵に立ってからにしてくれる( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
632: 壬生人 
[2016-01-21 06:17:21]
>ゆんぼー
確かに!アパートってCチャン造アルミサッシペラペラ断熱材だ

工事現場の仮設プレハブもCチャン造アルミサッシペラペラ断熱材だ

低性能Cチャンハウス局所間欠床暖房じゃなく、ちゃんとQ値が小さくてまともな家で全館24時間床暖房にすれば良かったな(涙)
633: 匿名さん 
[2016-01-21 07:40:52]
>631
寒いSハウスはトイレでヒートショックを防ぐため尻に温風を吹き付けてるの( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \←パクリ
日本の暖房便座を自慢したら、全館暖房で不要、有るのが変だと馬鹿にされた方がいた。
634: 入居済み住民さん 
[2016-01-21 08:05:32]
ゆんぼ〜スレで見たけど、しょぼい家だよね。
せめてダインにしてよ。
635: 匿名さん 
[2016-01-21 08:09:50]
>626
>552
>・・・これ位だと薄着で横になると気持ちよくて眠くなるねww
>その時のエアコンは22℃設定、床暖の温度は34.4℃、その時の天井の温度は24.4℃で床暖の無い床の温度は22.7℃でした。(場所によって多少のばらつきはある)
体感温度=(輻射温度32℃+気温22℃)÷2=27℃
(輻射温度は距離が近いと影響が大、横になってるからほとんど床からになる。)
「気持ちよくて眠くなるねww」 と言ってるが異常者でなければ暑過ぎる?
天井が24.4℃、室温(高さ中間)を22℃とすると床付近の気温は19.6℃程度?
気持ち良いと言ってるからコールドドラフトで床付近は更に寒いと推測18℃とする。
体感温度=(輻射温度32℃+気温18℃)÷2=25℃
25℃なら普通の人も気持ち良いの許容範囲かな?
>ソファーに上がって少し寝たけどね
みっともない言い訳してるね、暑すぎて逃げたのかい( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \←パクリ

気密性が劣り、寒いSハウスは上下温度差も半端でない差が有る事が推測出来る、有名で高額だが住人には哀れなSハウスですね、同情します。
636: 匿名さん 
[2016-01-21 08:14:21]
>>633
そんなことないだろ。
オレは毎年ヨーロッパに行くけど、ホテルの不満は便座が冷たいこととウォッシュレットがないこと。
結局使ったことない、入れてないから不要って言ってるだけじゃないのか。
床暖もこれとおんなじだな。
637: 匿名さん 
[2016-01-21 08:17:00]
>>631
室内よりトイレの方が暖かいのですか?
恐ろしい家ですね。
638: 壬生人 
[2016-01-21 08:50:24]
>>637
そらうちは低性能やさかい間欠局所暖房ですからな〜
変な造花飾りに中途半端な間接照明もどき便所で北関東あたりの辺鄙な田舎もん丸出しですが温風が出るだけマシなもんだす
おそろしっちゅうかそらびっくらポンだすな(爆笑)
639: 匿名さん 
[2016-01-21 09:10:27]
>638
暖房便座ですか?
狭いトイレですと便座ヒーター(常時ON)だけでかなりの暖房になると聞いた事が有ります。
640: 匿名さん 
[2016-01-21 09:15:42]
>>639
恐ろしく効率の悪い暖房だなw

今の上位機種の便座は大抵トイレ入ってからの速暖だね
641: 匿名さん 
[2016-01-21 09:24:06]
>630
>北海道の人は、Sハウスは寒くて有名なのでSハウスを選ばないって北海道の人が言ってました(爆笑)
北海道ですと局所暖房はヒートショックが大きいから無理でしょうね?
ジャブジャブ光熱費を使ってるのでしょうね?
642: 匿名さん 
[2016-01-21 09:34:08]
尻に吹き付ける温風はこれかな?
http://w-wallet.com/page175.html
>寒い冬にトイレに行くと、寝床で温まっていた体が急に寒さにさらされ、血圧が上昇し脳卒中などで倒れるわけです。
>暖房便座はウォシュレットには殆どの場合設置されています。
>これだけでも、トイレで倒れる確立が相当減らすことが出来ます。
643: 匿名さん 
[2016-01-21 09:52:57]
局所暖房の寒いSハウスのトイレはこんなもので誤魔化されてるのw
高高なら不要、考えもしないw
644: 匿名さん 
[2016-01-21 10:41:12]
Sハウスを選ばないと言ってる北海道の人に一番人気なのがSハイムだってよ。
645: 匿名さん 
[2016-01-21 11:02:06]
標準で気密測定するのは
Sハイムのグランツーユー、スウェーデンハウス、一条工務店だからね。
大手信者なら選択肢が少ないからでないの?
646: 匿名さん 
[2016-01-21 11:13:11]
北海道で人気2位はミサワ、これは?
647: 匿名さん 
[2016-01-21 11:21:39]
北海道ミサワが特別なのか、得意の値引かは知らない。
648: 匿名さん 
[2016-01-21 11:30:39]
ちょっと古い2010年だとS林も上位にランクイン、これは?
649: 匿名さん 
[2016-01-21 11:43:57]
オレオレ詐欺も減らないですよね。
北海道で寒いと有名なSハウスで建てる人もいますからねw
650: 匿名さん 
[2016-01-21 11:57:20]
結局北海道でも大手は選ばれてるってことね、当たり前だけど。
651: 匿名さん 
[2016-01-21 12:06:07]
>、2014(平成26)年に全道で1575社(前年比313社減)が戸建注文住宅の建築確認を得ており、確認総戸数は前年比21・7%減の1万302戸。このうち、全道上位30社の合計は前年比16・0%減の4026戸。全確認戸数に占める上位30社の割合は前年比2・6ポイント増の39・0%。

上位30社で僅か39%は他産業では驚きの少ないシェアーです。
トップメーカーの寒いSハウスの体たらくぶりが象徴してます。
652: 匿名さん 
[2016-01-21 12:15:55]
わずか上位30社で4割、残りのなんと1500社で6割。
これが現実
653: 壬生人 
[2016-01-21 12:17:45]
値段の割に寒いからびっくらポンだす(爆笑)

でも、ペラペラ断熱の熱橋Cチャン造でアルミサッシなら当然の結果だす。

そりゃ床暖房必須おますなぁ〜
無かったら凍えてしまいますわ(爆笑)
654: 匿名さん 
[2016-01-21 12:32:08]
>>653
そうはいっても北海道じゃハイムはダントツの1位だけどね。でも無理して建てても暖房費が捻出できないと寒くてびっくらポンになっちゃうから気をつけて。
655: 匿名さん 
[2016-01-21 12:35:46]
>652
寒いSハウスは上位30社に含まれているのでしょうか?
13位以下で100棟以下は分かってます。
1500社で6000棟、平均4棟程度。
弱い零細企業に負けてる?、お寒いSハウスです。
656: 壬生人 
[2016-01-21 12:37:58]
>>654
ハイム?ハウス?どっちの話だす?
657: 匿名さん 
[2016-01-21 12:49:14]
>>655
SハウスもDハウスもMホームも全部入ってると思うよ、2010年で見ると入ってるから。上位100が平均40棟とすると残りの1400で1棟づつ。
658: 匿名さん 
[2016-01-21 13:10:33]
>上位100が平均40棟とすると残りの1400で1棟づつ。
30位で46棟、ず~と40棟位が続く?、101位になったら急に1棟?www
659: 匿名さん 
[2016-01-21 13:28:06]
>>658
なんでずうっと40棟が続かないといけないの?
660: 匿名さん 
[2016-01-21 13:29:32]
つまらない君の妄想は要りませんwww
661: ゆんぼ~ 
[2016-01-21 14:29:02]
僕は631でトイレが室内に温風を出していると書いたけど、尻に吹き付けるとは書いてないけどね、読解力が無い人がいるようだねwww
しかも部屋よりトイレの方が暖かいって、どうすればそんなふうに読めるのか次元が低くて猿に因数分解教える方が簡単そうだwww

>632

Cチャンは色々な所で採用されている、何故かわかるかい?性能が良いからだよ。しかも積水はそれを背中合わせでダブルで使っているからねwww因みに梁はH鋼だよ。
他で使われない珍しい物(独自のもの)の方が不安でないかい?



高高信者が多いね、でも騒いでいるのは大概住んでいない人が多いようだけどwww
結局住んでいないから、期待と妄想が膨らむwww
でも金額が高いからローコスト高高で床暖無しにして、高高は床暖不要と騒ぐんだろうwww
ところでローコストって20年持つの??


662: 匿名さん 
[2016-01-21 14:43:47]
>661
>僕は631でトイレが室内に温風を出していると書いた
>読解力が無い人
トイレが温風を出してる???

663: 匿名さん 
[2016-01-21 14:47:48]
>661
>ところでローコストって20年持つの??
持たない理由は何か有るの?
局所暖房で寒いSハウスは住人がヒートショックで20年持たないのでは?
664: 入居済み住民さん 
[2016-01-21 14:55:56]
ゆんぼ〜って、バカだな(笑)
高卒か?
665: 壬生人 
[2016-01-21 15:13:12]
>ゆんぼー
Cチャンは特筆するほど高性能なの?
普通のSS400よりすごいの?
666: 匿名さん 
[2016-01-21 15:16:16]
>661
>金額が高いから
ガス床暖はおまけです、ガス会社のガス拡販とデベロッパーの客釣りの道具です。
見事に釣られてますwww
http://home.tokyo-gas.co.jp/living/tes/
>新築戸建住宅では約35%、新築分譲マンションでは約75%がTES導入物件となっています。
建売の戸建は100%に近いと推測出来ます。

猫でも馬鹿でも床暖が有れば喜びます、東京ガスも顧客が釣れてガス拡販が出来て笑いが止まりません。
残念なのは猫の額程度の床暖設置面積ですねw
667: 匿名さん 
[2016-01-21 15:38:03]
>Cチャンは特筆するほど高性能なの?
SS400の使用材料が少ないから価格が安い。
板厚みが薄くて価格が安いのが特筆。
>背中合わせでダブルで使っている
ペラペラの薄いCチャンで強度が弱いからダブルで使ってるだけw
668: 壬生人 
[2016-01-21 15:52:47]
>>667
断熱材もペラペラ
Cチャンもペラペラ

そら値段の割にびっくらポンだすな(爆笑)
669: 匿名さん 
[2016-01-21 16:52:16]
局所床暖とか機能的には電気カーペットで十分w
670: 匿名さん 
[2016-01-21 16:57:58]
>>661
色々なところで使われているものは性能が良いんじゃない
コストが安いからだ
中国製品は性能が良いと思ってるのか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる