住宅設備・建材・工法掲示板「床暖房は必要か? PART3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床暖房は必要か? PART3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-01-25 15:06:38
 
【一般スレ】床暖房は必要か?(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000件を超えているので、床暖房は必要か?の PART2です。
実際のところ必要でした?要らなかった?
暖房について、引き続き情報交換しませんか。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/581668/

[スレ作成日時]2015-12-18 12:14:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

床暖房は必要か? PART3

601: 匿名さん 
[2016-01-20 15:06:20]
>599を理解出来たでしょうか?
有る程度の高高住宅を除きますと床暖房は単独では機能し難いです。
エアコン等の補助が必要になります。
高高住宅の全館24時間床暖房で風が無い、音がしない、埃が舞わないになります。

「床暖房は必要か?」でなく
「エアコン等の補助としての床暖房は必要か?」ではないでしょうか?
602: akira 
[2016-01-20 15:11:51]
>>599
積水ハウスのQ値2.7はどこから出てきたの?
603: 匿名さん 
[2016-01-20 15:20:46]
>601
>高高住宅の全館24時間床暖房で風が無い、音がしない、埃が舞わないになります。
>572で紹介のあった
「高気密高断熱住宅に全館床暖房は不要だ!」の結論が
>高断熱高気密住宅にして快適性を追求するならば全館床暖房が最も快適である可能性が高いということも言えそうです。
だと。
「床暖房は必要か?」でなく
「高高ならば全館床暖にするべき」でしょう。

http://www.smarthouse2.com/?p=6334
604: 匿名さん 
[2016-01-20 15:21:31]
>602
次世代Q値、1年位前までの値、局所暖房では寒い、akiraのSハウスもそうでないの?知らないのw
25年改正後に変って2.4になってる。
605: 匿名さん 
[2016-01-20 15:26:36]
>603
24時間エアコンで風が少ない、音も小さい、埃も少ないことで許容できれば良いのでは?
上記を考慮してエアコンは人が普段はいない所に設置するのが良い。
606: akira 
[2016-01-20 15:30:52]
>>604
知らないですね

うちの積水ハウスは窓とサッシは一条と同じメーカーだし、壁や天井や床の断熱材の熱電導率も一条に比べたら0.004W/m2K劣る程度だけど?
607: 匿名さん 
[2016-01-20 15:34:20]
>>605
床下エアコンてのもあるね
十分に断熱できてればそれもアリかな
どちらにしても床暖房と同種のものだけど
608: akira 
[2016-01-20 15:35:12]
>>606
まあ少なくとも10月に暖房が必要な高高の家よりは快適だわ
609: 匿名さん 
[2016-01-20 15:36:28]
>>606
積水をdisりたいわけではないけど、積水は気密ってどうなの?
窓や断熱材だけ変えても気密取れてないと意味ないが
610: 匿名さん 
[2016-01-20 15:42:17]
>605
より良いものを作ろうと思うなら、
>風が少ない、音も小さい、埃も少ない
ではなく
>風が無い、音がしない、埃が舞わない
でしょう。
許容といえばと聞こえはいいけど、実際は妥協なんだろうね。
611: 匿名さん 
[2016-01-20 15:44:58]
限られた予算でどれを選択するかでない?
1.寒いSハウスと床暖
2.床暖をあきらめてSハウスのプレミアム仕様。
3.Sハウスをあきらめて他社の高高住宅と床暖。
4.Sハウスをあきらめて他社の高高住宅。

選択の順番としては高高住宅が一番で余裕が有るなら床暖でないですか?
高高住宅になりますと床暖の床温度は低いですから有難味は少ないです。
>599の計算も内部発熱、日射熱等を考慮してませんから25.6℃は更に低い温度になります、室温プラス2℃程度でない?
612: 匿名さん 
[2016-01-20 15:45:56]
>>609
積水ハウスを実際に測定するとC値1前後みたいよ。
613: 匿名さん 
[2016-01-20 16:05:37]
>>612
それネットで見れる?
614: 匿名さん 
[2016-01-20 16:35:50]
>606
自分家のQ値も知らないで恥を晒す意味不明な能書きとは。
akira → akireta に改名ですねw
615: 匿名さん 
[2016-01-20 16:44:24]
>>611
それわざわざ「寒い積水」って入れる必要ねえだろw

① 高高全館床暖
② 高高エアコン
③ 中気密エアコン+局所床暖
④ 中気密エアコン
⑤ ローコストファンヒーター

選択肢としてはこのくらい?
616: 匿名さん 
[2016-01-20 16:57:26]
>615
局所暖房の寒いSハウスでガス床暖派の東西の大御所がいますからw
西のA○○と東のB○○○です。

>選択肢としてはこのくらい?
設備は変わらないが運用として24時間を入れると快適性は全然違う事になる。

局所暖房の寒いSハウスでガス床暖のタイマー運転より④ 中気密エアコン の全館24時間運転の方が快適と思われる。
617: 匿名さん 
[2016-01-20 17:07:39]
寒いからこそ局所床暖あると暖かくて気持ち良いとは思う
でもその使い方だと電熱式でも十分かも
タイマー運転する必要もなくて、その部屋にいる時だけ付ければいい
狭い部屋で使うなら尚更
温水式の真価は高高での全館床暖だね
618: 匿名さん 
[2016-01-20 17:32:28]
>617
>部屋にいる時だけ付ければいい
同意しますw
でもそれなら炬燵で十分ではないですか?
最近はテーブル式炬燵も有りますw
床暖では防げないコールドドラフトの影響も防げます。

耐震も大事ですが地震で亡くなる方よりヒートショック関連で亡くなる方は何倍も多いです。
厳しい外の環境を緩和するための住宅です。
ヒートショックを起こさない温度差10℃以下の住宅を建てるのがトップメーカーのSハウスの使命でないですか?
619: 匿名さん 
[2016-01-20 17:45:30]
>>618
コタツは掃除するのに邪魔なんだよ
ルンバも使えないし

ていうか今の家は高高じゃなくてもヒートショックにはならないと思うよ
余程のローコストじゃなければ
620: 匿名さん 
[2016-01-20 18:03:30]
>619
>今の家は高高じゃなくてもヒートショックにはならないと思うよ
Sハウススレから
>No.66
>by 匿名さん 2016-01-12 22:12:26 投稿する 削除依頼
>朝起きて外気温0度だとすると、
>室温は何度ぐらいになってる?
>うちは1階15度、2階12度。
>夜11時間まで暖房22度でつけてて、吸気口は夜間全閉。

無暖房部分は何度ですかね?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる