住宅設備・建材・工法掲示板「床暖房は必要か? PART3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床暖房は必要か? PART3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-01-25 15:06:38
 
【一般スレ】床暖房は必要か?(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000件を超えているので、床暖房は必要か?の PART2です。
実際のところ必要でした?要らなかった?
暖房について、引き続き情報交換しませんか。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/581668/

[スレ作成日時]2015-12-18 12:14:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

床暖房は必要か? PART3

581: 匿名さん 
[2016-01-20 13:10:43]
>>377
暖かい日でもコールドドラフトとのことですが、
本格的に寒くなってきた昨夜~今朝はどうですか?

>>505
どちらの地域でしょうか?
こちらも、ここ数日はどうですか?
582: 匿名さん 
[2016-01-20 13:11:23]
>580
>輻射等により冷やされる事により34℃になってます
どうであろうと床温度は34度なんでしょ。そこから44度に上がるには何時間かかるの?
心配しすぎ。
583: 匿名さん 
[2016-01-20 13:16:58]
>579
>ガスの場合、閉塞温度はほとんど上がらないです。
関係有りません、循環温水温度を何度にするかです。
34℃温水温度では床温度を34℃に出来ません。
低い温水温度で床を暖めるにはパイプ長さを長くする等コストが多く必要になります。
低い温度で多量の湯を流しますと循環ポンプの消費電力が多く必要になります。
ガス床暖等効率が85%程度なのはポンプの消費電力が多いからと思われます。
設備費かランニング費かまたは両方を増やしませんと低温温水床暖は成り立ちません。
584: 匿名さん 
[2016-01-20 13:19:42]
>>580
電気式なら、そのようですが、
お風呂の湯船よりも低い40度にも満たない
温水が循環しているので、上がりようが無い
585: 入居済み住民さん 
[2016-01-20 13:21:19]
ま、好きにさせてやれよ。
586: 匿名さん 
[2016-01-20 13:25:31]
>>583
放熱面積が広いので問題が無いのです。

例えば、空のアルミ缶を床に置いたからといって
熱くて触れないようなことにはなりません。

34度になるだけです。

閉塞関係無いです
587: 匿名さん 
[2016-01-20 13:32:51]
>582
条件が複雑だから簡単には出ない、短時間でなる可能性が強い。
長時間必要なら低温火傷被害者がいなくなる。
588: 匿名さん 
[2016-01-20 13:37:13]
>584
コストがかかりますから低温タイプの40℃だけでは有りません。
>586
低温火傷と閉塞温度で検索して。
589: akira 
[2016-01-20 13:44:27]
温水式で低温やけどになる確率は極めて低いですね。

http://www.yukadanbou-kaiteki.com/qa/performance/09/
590: 匿名さん 
[2016-01-20 13:47:04]
>587
>長時間必要なら低温火傷被害者がいなくなる。
44度でも3~4時間もの長時間かけないと低温やけどにはならない。
ましてや34度の床にじっとしていても短時間では低温やけどにならないことは確実。
心配しすぎ。
591: 匿名さん 
[2016-01-20 13:49:25]
>581
>本格的に寒くなってきた昨夜~今朝はどうですか?
>377ではないですが。
現在外気温1.2℃、室内22.7℃、湿度50%
写真は太陽光窓パネルヒータ
コールドドラフトは無縁で暑くて窓辺にいられません。
現在外気温1.2℃、室内22.7℃、湿度...
592: akira 
[2016-01-20 13:52:05]
こちらの方がわかりやすい?

http://wakuwakutuhan.jp/cork/13.html
593: 匿名さん 
[2016-01-20 13:54:34]
>589
床暖の宣伝ですからねw
>電気式に比べ低温やけどの心配はほとんどありません。
無いとは言ってません。危険ですからコストアップでも低温温水床暖が出て来ました。
594: 匿名さん 
[2016-01-20 13:59:15]
>592
>赤ちゃんや動きの少ないお年寄りなどは注意が必要です。
と有ります、などは酔っ払いかな?
595: 匿名さん 
[2016-01-20 14:06:51]
>593
>592のURLによれば温水式の場合は閉塞温度は約39度だそうです。
42度以下では低温やけどを起こさないそうなので杞憂ですね。

http://www.naoru.com/yakedo.htm
596: 匿名さん 
[2016-01-20 14:23:23]
>595
もう一度良く読みましょう、>594参照。
597: 匿名さん 
[2016-01-20 14:32:34]
>596
何度読んでも同じですね。
42度以下では低温やけどを起こさないので温水式の場合は閉塞温度は約39度程度なので安全です。
598: akira 
[2016-01-20 14:41:23]
>>597
おそらく低温やけどの事には触れてないです。

お年寄りなどのなどは酔っぱらいかと聞いてるだけです。
599: 匿名さん 
[2016-01-20 14:47:21]
>589
一条は低温水でなくても低温火傷のリスクは少ないです。
東京、平均外気温6℃、室温22℃、広さ100m2で床暖設置面積80%としますと。
100m2xQ値1.0w/m2x(22-6℃)=1600w
床暖設置面積80%で室温22℃時に床表面温度を25.6℃にすれば床からの輻射熱は約1600wになります。

局所暖房で寒いSハウスを全館床暖にしたとしますと。
100m2xQ値2.7w/m2x(22-6℃)=4320w
床暖設置面積80%で室温22℃時に床表面温度を31.4℃にすれば床からの輻射熱は約4300wになります。
床暖設置面積60%としますと。
床暖設置面積60%で室温22℃時に床表面温度を34.4℃にすれば床からの輻射熱は約4300wになります。

高高住宅の床暖と寒いSハウスの床暖では快適性には差が有ります。
寒いSハウスで全館床暖房は床温度が高くなり過ぎて無理が生じやすいです。
エアコンなど他の暖房機の補助を必要とします。
全館でも無理ですから局所暖房なら更に無理な事になります。
高高の一条では床温度を高く出来ません、30℃等にすれば部屋の温度が高くなり過ぎるからです。
床温度が低いですから寒い地域を除けば低温火傷のリスクは小さいです。
600: 匿名さん 
[2016-01-20 15:00:25]
積水で全館床暖房の話なんて出てたっけ?
ゆんぼーだかテンボーだかしらんけど、そいつの家は局所だよな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる