前スレが1000件を超えているので、床暖房は必要か?の PART2です。
実際のところ必要でした?要らなかった?
床暖房について、引き続き情報交換しませんか。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/581668/
[スレ作成日時]2015-12-18 12:14:30
床暖房は必要か? PART3
521:
匿名さん
[2016-01-18 18:33:39]
|
||
522:
匿名さん
[2016-01-18 19:00:53]
>>513
ガス温水式の低温水タイプで、毎朝タイマー稼働がオススメですよ。 気密断熱が良いと日通しの温度変化が少ないので 毎朝、タイマーで自動的に暖かさを補充する感じですね。 あとは、深夜料金のエアコンを併用することで省エネにしてる感じです。 リビングからの吹き抜けで2階も暖かくちょうどよい感じ |
||
523:
匿名さん
[2016-01-18 19:13:23]
>一条のブロガーのほとんどはエアコンでなく床暖を点けているみたいだがなぜだと思います?
私は本人ではないのでわかりかねますが、一条のブロガーが何件あり、 何件が床暖房付きなのかわかるという事でしょうか? 大体何%くらいの話なのでしょう?? まずそのデータの提示からお願いします。 |
||
524:
匿名さん
[2016-01-18 19:20:15]
>>518
>>このスレだと、自分の家に床暖房が入っている人は、「あって良かった」と答えていますね。 >>自分の家に床暖房がない人は、「必要ない。エアコンで十分」と答えているようです。 >これだけ設備が溢れていて、床暖房を1度も体験したことが無い人なんていないのでは? こういうすり替えを平気でできるのは、よほど狡猾なのか、それともよほど頭が悪いのか。 「自分の家に」ってこれだけはっきり書いてあるのに、なぜ「1度も体験したことが無い」にすり替えるのかねえ? 「自分の家に」ある人は、肯定している。 「自分の家に」ない人は、否定している。 ここで言っている「体験」というのは、自宅にあるかどうか、つまり毎日体感しているかどうかなのに、 なんで「1度も体験したことが無い人なんていないのでは?」になるんだろう? やっぱり狡猾で無く、頭が悪いんだろうな。 |
||
525:
匿名さん
[2016-01-18 19:35:53]
>>516
こういうことを書くような人って、 女性に多い「夏場の冷え性」って、まったくもって理解できないんだろうね。 「こんなに気温が高いのに、冷え性なんてなるわけがない」 「この図を見てごらん。室温が低いことが原因って書いてあるよ!」 って職場の女性に言ってごらん。 職場の女性たちはどう思うかな。 このレスを見ても反論しか思い浮かばないなら、 「人の気持ちが分からない こだわりすぎる」 でググってごらん。 何かヒントが見つかるかも。 |
||
526:
匿名さん
[2016-01-18 20:01:47]
>525
夏の冷え性の原因も冷房による冷えによることが原因です。 感情的になりすぎてるのか、言いたいことの要点が見えませんね。 >このレスを見ても反論しか思い浮かばないなら、 まずは何を言いたいのかまとめてみてはどうでしょうか。 人の気持ちが分かる人なら、ご自身の書き込みを読んでいて他の人が気持ちいいと 思うかどうか考えてみてください。 何かヒントが見つかるかもしれません。 |
||
527:
匿名さん
[2016-01-18 20:40:11]
>>526
やっぱりね(ニヤリ) |
||
529:
匿名さん
[2016-01-18 21:17:25]
>521
一条は、標準で全館床暖が付いている。 付けなくても価格は変らない。 だから、みんなが、付けている。 次の、電気代のトリックは、太陽光発電を比較的安いローンで提供していること。 以前は買取り価格が高かったから、みんな飛び付いた。 太陽光発電で床暖の電力代が高いのを誤魔化している。 でも、一条の場合標準品以外は高くなる。 床暖や住宅設備のほとんどをフィリピンで直営で造っているから安価。 ただ、融通がきかないので高級感を求めるユーザーには―条はレベル的にムリで、 SWHに客が流れる。 なにしろ、デザインでいえば、三井かSWHがトップ。 だから、SWHは人気度第一位を維持できている。 |
||
530:
匿名さん
[2016-01-18 22:24:25]
>525
これ、冬場に置き換えて低低の家を想像しろって意味だよね。 「こんなに室温が高いのに、冷え性なんてなるわけがない」 「この図を見てごらん。室温が低いことが原因って書いてあるよ!」 って奥さんに言ってごらん。 高高の家に建て替えろって言われるさ。 夏場の冷え性の原因は病気とかを除き、ほとんどの場合が冷気を受けた事による防御反応です。 冷房の設定温度はその温度が出ているわけではなく、それよりもはるかに冷たい。 一般家庭の冷房でも吹き出し口10度台~それ以下。 会社などの大型冷房だとそれ以下の場合もあるでしょう。 空気は出た瞬間に混ざり合うわけはなく、冷気は下に溜まることから足先、指先が冷たくなる。 >「この図を見てごらん。室温が低いことが原因って書いてあるよ!」 >このレスを見ても反論しか思い浮かばないなら、 そういう話をするのではなく、まずそういう環境なのであれば改善してあげるのが吉ですね。 ある程度の気密断熱ある家であれば、エアコン暖房で約1時間後には室温-1℃前後の床温度程度になります。 温度ムラ少ない⇒足元も冷気たまらない⇒足元も冷え性にならない。 の流れだと思います。 (エアコン暖房のみの場合、過去ログから室温23℃前後) 床暖房の場合、快適な温度はエアコン暖房のみの家よりも室温を低くしないと体感温度が上がってしまいます。 おのずと室温は下がる(過去ログから20℃前後)ので、冷え性の可能性は高くなると考えられます。 |
||
531:
ゆんぼ~
[2016-01-18 23:12:54]
みなさん今日は雪で大変でしたね、僕も寒い中帰って来て足が冷たくなっていたけど、床暖のおかげで幸せを感じました。
もちろん部屋の温度はいつも通り22℃設定で、床暖の無い床もほぼ室温と同じくらいになっていて快適でしたが、誰かが言っていた通り寒い所から床暖のところに来ると本当に気持ちが良かったです(#^.^#) >516 もし自宅に居ても冷え性なのならゆんぼー宅の室温が足りないんでしょう。 僕の快適温度は22℃です。エアコンだと頭の部分も同じ温度になるので、それ以上温度を上げると不快になります。 しかし床暖なら頭寒速熱が出来るので、妻も僕も同時に快適になれるんですよ、快適温度って人それぞれ違うでしょ。 >518 これだけ設備が溢れていて、床暖房を1度も体験したことが無い人なんていないのでは? やはりワンシーズン使ってみないと良さがわからないでしょうね、自分にあった温度設定にしたりして使うと良さがわかります。導入コストが安ければみんな付けるんでしょうけど、高いので予算が無い人は何か必要無い理由を言う気持ちはわかります。 >526 夏の冷え性の原因も冷房による冷えによることが原因です。 そうとは限りません、外に居る時でもたまに手が冷たくなっていて、気持ちが良いので冷房代わりに手を握っていたりしますよ。体質なんだと思います。 一条工務店の床暖房VSエアコンの動画 http://www.ichijo.tv/main/index.php?r=i#vrid=pc3-6 エアコンで巻き上げる埃って不快だよねwww |
||
|
||
532:
匿名さん
[2016-01-18 23:41:32]
>エアコンで巻き上げる埃って不快だよねwww
高気密高断熱住宅ならエアコン暖房を、併用せずに暖かくできて快適ですよ。 |
||
533:
ゆんぼ~
[2016-01-19 00:07:35]
|
||
534:
金融投資家
[2016-01-19 00:56:05]
必要派の人は、
もうそろそろ、 不要派の人をいじめるのはやめてやろうよ。 不要派の人は貧乏で、 床暖房なんてって、 ひがんでるだけなんですから。 |
||
535:
匿名さん
[2016-01-19 03:44:23]
>>531
23℃で不快なんて大変ですね。 冬以外は冷房と床暖の併用ですか? 気密断熱が悪いと対流式暖房では上下温度差が出来て頭だけ暑くなるようです。 床暖の床は幸せを感じる本当に気持ち良い所なのにたワンシーズン使わなければ良さが分からない程度の微妙な違いなのですか? 検討にあたっては温度や日を変えて試しもしましたが必要性を感じませんでした。 建築額からすれば高い物でもないですが私は必要性を感じない物をお金を払っては付けません。 新築される方で必要性を感じながら床暖房のを捻出できない方は少ないでしょう。 |
||
536:
匿名さん
[2016-01-19 05:52:49]
|
||
537:
入居済み住民さん
[2016-01-19 13:36:07]
正直俺は床暖房は、どうでもいいと思っていました。
一条の標準なので、まぁ良ければ使ってみようかという感じでした。 床暖の良さは暮らしてみないと分からないと思います。 24時間付けっ放しで全館床暖房、うちで一ヶ月の総電気代オール電化ですが15000円ぐらいです。 もちろん太陽光の収益は、入れずにですが(笑) |
||
538:
匿名さん
[2016-01-19 14:01:22]
床暖房付けたけど使ってない人もしくは不満な人はいるんですかね?
匿名だと何とでも書けるので出来ればブロガーとかがいいですね。 ちなみに私は一条施主で、初めはエアコン、床暖併用でしたが今は冬場にエアコンは全く使ってません。 大した電気代の差ではないので快適さを重視しました。 それと一条は床暖標準なのはツーバイだけです。ツーバイでも期間限定商品とかで付いていないのもあります。 在来は標準ではありませんが自分の知る限り(10世帯)みんな付けてますね。 一条の床暖が安いからでしょうけど。 ちなみに近所のスウェーデンハウスの分譲地の皆さんもほぼ床暖使っているそうです。 スウェーデンハウスのモデルハウスには「床暖房の要らない家」なんてのぼりが垂れ下がってますけどね(笑) まあ必要はなくても快適性を求める方はやはり付けるのではないかと思います。 |
||
539:
ゆんぼ~
[2016-01-19 17:15:35]
>535
22℃が快適温度でそれ以上は不快と言ったけど、1℃上がったくらいで急に不快になる訳がないじゃないwww 妻は床温度が25℃~30℃が良いみたいだが(僕も床はそれ位が快適)頭の方は22℃が一番快適。 エアコン併用だが、室温が22℃になるとほぼ動いていないので埃も巻き上げなくて良いよね。 まぁタイマーで前もって床暖のスイッチを入れておけばエアコンを併用する事もないのだけどね。 床暖はサウナのように体の芯から温まるから湯冷めしにくいので、そういうのがわかるには生活しないとね。 床暖房の感想の動画 http://www.ichijo.tv/main/index.php?r=i#vrid=pc4-5 |
||
540:
入居済み住民さん
[2016-01-19 17:49:29]
ゆんぼ〜さんは、積水なのになんで一条動画なの?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
一条のブロガーのほとんどはエアコンでなく床暖を点けているみたいだがなぜだと思います?
まさか一条の床暖はエアコンよりもランニングコストが安いわけではないですよね?