前スレが1000件を超えているので、床暖房は必要か?の PART2です。
実際のところ必要でした?要らなかった?
床暖房について、引き続き情報交換しませんか。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/581668/
[スレ作成日時]2015-12-18 12:14:30
床暖房は必要か? PART3
381:
匿名さん
[2016-01-13 20:36:01]
|
||
382:
匿名さん
[2016-01-13 20:37:52]
>>380
2014年製のエアコン5台全部か? |
||
383:
匿名さん
[2016-01-13 20:43:19]
|
||
384:
匿名さん
[2016-01-13 20:43:56]
>外気温度が0℃近くなるとエアコン暖房だと冷たい風が出てくる。
節子、それ暖房じゃなくて、換気扇や! |
||
385:
匿名さん
[2016-01-13 20:49:55]
>外気温度が0℃近くなるとエアコン暖房だと冷たい風が出てくる。
エアコンは、設定温度になると停止するのでは? 送風だけって、あるの? でも、部屋温度が設定温度になったのだから、送風になっても部屋の温度の空気が出てくるのでは? 寒い感じがあるのは、設定温度低すぎない? 23℃なら暖かいけど? 設定温度は何度? |
||
386:
匿名さん
[2016-01-13 20:54:12]
>385
低低の淋しい家だと思うよ |
||
387:
匿名さん
[2016-01-13 22:16:07]
|
||
388:
匿名さん
[2016-01-13 22:24:41]
>>377
設定温度同じで、昨日より今日のほうが1℃程度下がってる |
||
389:
匿名さん
[2016-01-13 22:43:55]
>>386
ご自分の家はどうなの? |
||
390:
匿名さん
[2016-01-13 22:51:33]
エアコンの機種が違うのではないでしょうか?
恐らく大出力の機種では |
||
|
||
391:
ゆんぼ~
[2016-01-13 23:23:08]
>378
気持ちが良いというのを数値で?? だから30℃以上と書いたでしょ。我が家の床暖房は50℃まで設定できるよww とは言っても床が50℃になる訳でなく、中のお湯の温度が50℃だからね。 だいたい床が30℃位になるように設定すると気持ちが良い、足湯に浸かっているような感じだよ。 我が家のリビングには200Vのエアコンが2台あるので、外が氷点下でも室内は暖かいな。 でもせっかくガスなのだから、ガスファンヒーターを取り付けたい。 ファンヒーターはともかく、近いうちにガス乾燥機はガス管工事をして設置したいと思う。 電気式じゃ乾燥が時間かかりすぎwww |
||
392:
匿名さん
[2016-01-13 23:46:34]
|
||
393:
匿名さん
[2016-01-14 08:54:53]
洗濯は10kg、乾燥は6kgまで
柔軟仕上げするものと、しないものを 型崩れしやすいもの、しにくいものを 色違い、色落ちしやすいもの 用途により分けると良いです。 |
||
394:
ゆんぼ~
[2016-01-14 11:53:18]
>392
ちゃんとレス読んだ?時間がかかるんだよ! 我が家には、浴室乾燥機もドラム式もあるよ。しかも一番大きい日立のビックドラム。 しかし乾燥するのに数時間かかるし、電気の消費量も凄いよね。厚手の生地だと最悪だ(TДT) ガス式なら乾燥が50から60分位で終わるので、早いし経済的。 |
||
395:
akira
[2016-01-14 12:24:57]
久しぶりに覗いたら名前あるし
今季の冬は11月の中旬からリビングのエアコンつけっぱなしで24時間動かしてるよ! 床暖房も朝5時~8時と17時~23時までタイマーで稼動 1Fの熱交換たいぷの1種換気は停止 その代わり浴室とトイレの3種換気を24時間稼動 2Fの3種24時間換気は弱で運転 これで家全体暖かい 40坪ちょっとの鉄骨の積水ハウスです。 |
||
396:
akira
[2016-01-14 16:22:45]
うちの場合給湯費用で2000円位アップしてるだろうから、エアコンと床暖房で3000円位?
|
||
397:
匿名さん
[2016-01-14 19:49:49]
|
||
398:
匿名さん
[2016-01-14 19:54:46]
ガス式の乾燥機だと乾燥時間が圧倒的に早くてよいけど、布が傷むんだよね
最近のヒートポンプ式の乾燥機だと布が傷まないやつがある。 早さを取るか、痛まないのを取るかだか、ここは、床暖のスレだ ヒートポンプの床暖は、エコだけど、寒くなるとなかなか温度が上がらない・・・・・ |
||
399:
akira
[2016-01-14 20:03:46]
|
||
400:
匿名さん
[2016-01-14 20:21:16]
>387
そんな窓を採用してるから、日本は遅れているのです。 だから、床暖房を採用している。 海外では北欧などのどんなに寒い国でも、床暖はない。 >377 をよく読んでね。 「窓の窓枠の木:17.5℃ 窓本体の木枠:16.8℃ 」 当然、輸入窓ですよ。 これで良く勉強してね。 http://www.nikkei.com/article/DGXMZO78836460U4A021C1000000/ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ゆんぼ~
一人芝居、ご苦労様です。