住宅設備・建材・工法掲示板「床暖房は必要か? PART3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床暖房は必要か? PART3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-01-25 15:06:38
 
【一般スレ】床暖房は必要か?(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000件を超えているので、床暖房は必要か?の PART2です。
実際のところ必要でした?要らなかった?
暖房について、引き続き情報交換しませんか。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/581668/

[スレ作成日時]2015-12-18 12:14:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

床暖房は必要か? PART3

341: 匿名さん 
[2016-01-10 00:39:34]
>339さん
カビ小屋住人と言われている人物を擁護してあげる必要は無いと思いますよ。
擁護してあげるやさしさがもったいないです。
既に『地熱を利用??』のスレで
「床暖スレに書き込んでも以後スルーします、間抜けになって下さい」
と書き込んでいます。
そんな人物なので責められても自業自得なのです。
大手HMを大嫌いな人物です、特に積水を嫌っているようですね。
342: 匿名さん 
[2016-01-10 00:42:13]
自然素材の住宅会社が採用するような設備のスレには登場してきますよ。
分が悪くなると、そのスレから逃げます。
343: ゆんぼ~ 
[2016-01-10 01:12:35]
リクエストのあった電気代をうpします、100A契約です。
11月の明細が見当たりませんでしたが、前の年を見ると10月より買い電が¥3,000高く売電が¥3,000安いくらいです。




リクエストのあった電気代をうpします、1...
344: 匿名さん 
[2016-01-10 08:49:11]
>343
明細ありがとうございました。
やはり12月は電気代が結構あがっているのですね。
暖房用に約500kwh程度の熱量が掛かってると思われますので、
Q値1.9でもQ値2.7のどちらでも十分室内温度維持できそうな量と考えられます。

太陽光の売電価格から9kwh程度でしょうか。
明細ありがとうございました。やはり12月...
345: 匿名さん 
[2016-01-10 11:59:42]
>>343
売電単価下がるし、エネファームって本当にお得なのかな?
その分太陽光増やして発電したほうが売電できて良い気がするが

346: 匿名さん 
[2016-01-10 12:10:11]
>345
高額所得者の一番恐いのは税金。
無駄な投資も節税になる。
347: 匿名さん 
[2016-01-10 13:33:26]
太陽光発電でグリーン投資減税による即時償却のことですね。
348: ゆんぼ~ 
[2016-01-10 14:00:16]
>売電単価下がるし、エネファームって本当にお得なのかな?

ガス代も下がってきているから得だと思うよ。
僕も疑問に思い以前7月8月の2か月間エネファームを切って例年の電気代と比較したが、ガス代が安くなるより電気代が上がる方のが断然多かった。

>その分太陽光増やして発電したほうが売電できて良い気がするが

たいていエネファームを導入している人は、太陽光は最大限増やしています、もう載りませんwww
因みに我が家は補助金等でエナファームの導入費用は¥25万でした。エコジョーズより安いね(@_@;)

今得なのは10kW以上発電して全量買取にすれば、20年は買い取り金額が固定なので得だと思います。(だいたい7~9年位で元がとれる)
そうでなければ、いつ売電が打ち切られるか分からないので、自分の消費分位にしておいた方が得策かも。
でもそのころには、家庭用蓄電池がもっと安くなって昼間の余剰電力を夜間に使えるので良いのかな?

349: 匿名さん 
[2016-01-10 14:35:26]
>家庭用蓄電池がもっと安くなって昼間の余剰電力を夜間に使えるので良いのかな?
それは無いだろう。
そこまで安い蓄電池が出来ると高い昼間の電力を購入する人が居なくなる、安い深夜電力を蓄電して昼間使う。
昼間の需要が減り、電力が余る事になる。
蓄電地コストを引いて昼夜の電力代は差が無くなる。
昼間のみの発電の太陽光の需要が減り、買取拒否の再発も有る。

家庭用蓄電池で可能なら大型蓄電地では安価に出来る可能性が強い。
電力会社は大型蓄電地を設けて時間による安売りはしなくなる。
安価な蓄電は電力会社の長年の夢です。
過去から推測すると簡単には出来ない。
350: ゆんぼ~ 
[2016-01-10 16:48:53]
>349

蓄電池を作って販売しているのは、主に電力会社ではなく電気メーカーです。

昨今は発売当初と比べると、本体価格も下がり補助金等もあるからかなり安くは買えるようになりました。
(まだまだ高いですが^^;)

ハウスメーカーもスマートハウス住宅展示場等を作り(主に蓄電池がセットになっている)蓄電池の販売に力をいれています。
販売数が増えれば、価格が下がるのは必然ですよねww
太陽光と蓄電池をセットで売るのがメーカーの思惑なのだから、価格は下がると思います。
昼間発電して夜間使って、電気代ゼロが売りのようですよww
351: 匿名さん 
[2016-01-10 17:00:54]
蓄電池がいまいち振るわないのは現在の仕組みが悪いからですね。
本来なら深夜電力で充電し、日中分を補う→太陽光はすべて売電が理想。
でも仕組みでそれが出来ないようになっているのがなんとも・・・。
352: 匿名さん 
[2016-01-10 17:14:34]
>350
>昼間発電して夜間使って、電気代ゼロが売りのようですよww
高額買取が無くなり機器の償却費より電気代ゼロによる儲けが多くなった時が来ればの話です。
送電網から切り離しても設備費で損しない状態になった時の話です。
電力自由化で電力代が安くなれば半永遠に来ない気もします。
353: 匿名さん 
[2016-01-10 17:16:16]
>351
泥棒に追い銭。
354: 匿名さん 
[2016-01-10 18:25:32]
>353
そういう考えが技術進歩の足を引っ張るんだよね。
太陽光もこれだけ普及したから次世代の透明な発明とかも出ているし、
蓄電池も普及してくれば、画期的な蓄電池の発明もされるかもしれない。
※電力を劣化なく保存できる方法が出来たら電力事情は一変します。

とりあえず普及させてみれば良いと個人的には思うね。
355: 匿名さん 
[2016-01-10 18:50:42]
>354
電力会社は初めから蓄電技術を開発してます。
揚水発電以外は実用性が有りません。
>※電力を劣化なく保存できる方法が出来たら電力事情は一変します。
安価な技術が出来ましたら深夜電力の安売り理由がなくなり昼夜、同額に近い電気料金になります。
356: 匿名さん 
[2016-01-10 19:03:06]
>354
多くの方は太陽光で余分な料金を徴収されてます、何もしないで安く買って高く売る等、非常識極まりないです。
送電網とも縁を切って自由にやって下さい、基本料金も不要になります。
357: 匿名さん 
[2016-01-10 21:06:26]
>356
そうやって徴収されるのが嫌なら電力会社から買わなければ良い話。
自家発電でも導入したら如何ですか。
給食食べてるのに給食費払うの嫌という方みたいですね。
358: 匿名さん 
[2016-01-10 21:21:49]
>357
契約して電気料金は支払てます、とやかく言われる筋合いは有りません。
恥ずかしげもなく乞食のように他人から恵んで貰う、おまえみたいな卑しさはないです。
更に蓄電器でも恵んで貰おうとする、乞食も呆れる卑しさです。
359: 匿名さん 
[2016-01-10 21:31:44]
>348
都内自宅では増やせなくても、郊外や地方でなら、土地が余ってて費用も少ないので、
太陽光はどんどん増やせますよ。

都内自宅では増やせなくても、郊外や地方で...
360: 匿名さん 
[2016-01-10 21:48:10]
>とやかく言われる筋合いは有りません。
それなら太陽光導入してる人もとやかく言われる筋合いはないですよ。
そういう制度があって利用してるだけですから文句言われる必要は無い。
あなたみたいな風に思ってる人は、感情ぶちまけて石とか投げちゃうんでしょうね。
怖い怖い。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる