住宅設備・建材・工法掲示板「床暖房は必要か? PART3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床暖房は必要か? PART3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-01-25 15:06:38
 
【一般スレ】床暖房は必要か?(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000件を超えているので、床暖房は必要か?の PART2です。
実際のところ必要でした?要らなかった?
暖房について、引き続き情報交換しませんか。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/581668/

[スレ作成日時]2015-12-18 12:14:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

床暖房は必要か? PART3

301: 匿名さん 
[2016-01-08 12:39:25]
>297
積水ハウスのプレミアム仕様Q値1.6w/m2で平均的な家40坪で計算して見ます。
室温を22℃に維持するための必要熱量は
40坪x3.3m2xQ値1.6w/m2x(室温22℃-外気平均気温2℃)x24時間x30日÷エアコン効率4÷1000-内部発熱量400kw/月≒660kw/月
太陽の恵みが無いゼロの場合、室温を22℃に保つためエアコンによる24時間暖房では660kw/月の電力が必要です。
東京では
40坪x3.3m2xQ値1.6w/m2x(室温22℃-外気平均気温6℃)x24時間x30日÷エアコン効率5÷1000-内部発熱量400kw/月≒346kw/月
24時間全館を暖房すれば室内でのヒートショックは起こりません。
東京で室温を12℃に維持するための必要熱量は
40坪x3.3m2xQ値1.6w/m2x(室温12℃-外気平均気温6℃)x24時間x30日-内部発熱量400kw/月≒512kw/月の熱(17kw/日の熱)
条件が良くて太陽の恵みが17kw/日有りますと無暖房器住宅になります。
局所暖房をしても温度差10℃差以上にはなり難いです。
何故積水ハウスがプレミアム仕様を作ったのですかね?局所暖房費の節約が目的ですかねw
302: 匿名さん 
[2016-01-08 13:03:52]
>296
>写真を撮った時はリビング以外の暖房は点けていません、暖房を開始してから約1時間後に撮影しています。
>243のサニタリーはリビングに隣接してるのですか?
ドアとか壁等の仕切りはどの様になってますか。
リビングの熱でサニタリーを暖めるため浴室の換気扇等を使用してますか?
304: 匿名さん 
[2016-01-08 14:36:18]
>>301
>外気平均気温6℃

まず、計算の条件が間違っていると思います

↓は都内の日平均気温9℃前後ですが、移転してヒートアイランドの影響が少なくなり1~2度下がったようです。

http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=44&...

都内住宅街は1度程度高いです。
まず、計算の条件が間違っていると思います...
305: 匿名さん 
[2016-01-08 15:00:13]
297さんが、あなたのお宅の・・・とのことですが
都合の悪いことはスルーですか?
306: 匿名さん 
[2016-01-08 15:10:11]
>304
今年は異常ですから過去の1、2月の平均気温を使用してます。
>305
条件に差が有り過ぎますからスルーします、都合が悪いと取られても結構です。
307: 匿名さん 
[2016-01-08 17:15:09]
>ゆんぼーさん
電気代の明細も同じように撮影することできますか?
エアコンでも暖房しない事には熱量が足りないので、言った通りの室温を維持するには
電気代もある程度の使用量が無いと、家の大きさが75坪という所から怪しい話になってしまいます。

計算の設定温度が2℃、3℃程度違った程度では埋められない差なので・・・。
お手数をお掛けしますが、よろしくお願いします。
308: 匿名さん 
[2016-01-08 17:18:54]
>306
それにしてもレスポンス早すぎ~(笑)

309: ゆんぼ~ 
[2016-01-08 17:31:02]
>和室は遠いそうですね、そこへ温度計を持って行けば分かる事です。

なるほど興味ありますね、今度測ってみますよ。
ただし積水は元々局所暖房なので、家全体を暖めておく必要が無いんですがねww
サニタリーと違って、和室で裸になりませんから寒ければ暖房を点ければ良いだけです。正月は和室が多かったので、暖房は随分使いましたよ。

>他に条件は有りますが局所暖房ですと有り得ます。

なるほど、条件次第では可能性は限りなく低いがゼロではないという事ですね。良く分かりました。

>サニタリーはリビングに隣接してるのですか?
>ドアとか壁等の仕切りはどの様になってますか。
>リビングの熱でサニタリーを暖めるため浴室の換気扇等を使用してますか?

サニタリーはリビングの壁の反対側(北側)にありますよ。2方向からサニタリーに行けます。
キッチン→パントリー→サニタリー→玄関ホール→リビングとぐるっと回れます。

積水のドアは風が抜けやすいように隙間があるようです。

24時間換気以外は換気扇は回していません。

外から帰ってくると、家の中は凄く暖かく感じます。この日も22℃まで暖房しましたが、もともとそんなに差は無かったですよ(16~17℃位かな?)



310: ゆんぼ~ 
[2016-01-08 17:46:32]
>307

別に良いですよ、ただし前にも書きましたがこれでも良ければ→(電気代は、ガーデニングライトを9機明暗センサーで毎日ライトアップし(今の時期は更にイルミネーションで賑やかになってます)、外に事務所等で使う4.5畳ほどのスーパーハウスでブルドックを2頭買っているので、そこの空調分・大型冷蔵庫、小型冷蔵庫、冷凍庫2台、小型の業務用製氷機、コスモウォーターが毎日稼働しているので、一般家庭と比べると電気代は使っていると思うのであまり参考にはならないと思います。)

今晩時間があったらうpしますww

毎度書きますが、家全部を暖房している訳ではないので、75坪計算する必要は無いのではないでしょうか?

それに2階の大きな窓やペントハウスからの光も良く入りますので。
311: 匿名さん 
[2016-01-08 21:15:53]
>309
>積水は元々局所暖房なので
プレミアム仕様Q値1.6w/m2ですから宗旨替えのようですね。
Q値1.6w/m2は高断熱の部類で、全館冷暖房が基本ですね。
一条対策とZEH対応ですかね?
312: ゆんぼ~ 
[2016-01-08 22:48:43]
>311

プレミアム仕様は単に北海道の断熱仕様を全国でもオプションしますよ、とのことです。

下記ブログ最後参照

http://menchi-da.blog.so-net.ne.jp/archive/c2300505871-1

僕が積水の宣伝してもしょうが無いのですが、上記ブログでもわかる通り積水で建てて良かったと実感できます。

313: 匿名さん 
[2016-01-08 22:53:46]
>毎度書きますが、家全部を暖房している訳ではないので、75坪計算する必要は無いのではないでしょうか?
いえ、関係はありますね。何に関係するかというと、無暖房の部屋の室温に影響が出ます。
お風呂のお湯をイメージすると個人的には分かりやすいのですが、
仕切りを切って一部だけ暖かくして、暖房を切って仕切りを取ると湯舟の中で混ざりあい、
最終的に均一な温度になっていきます。
その場合、仕切られた部屋分の熱と広さの差でどの温度に落ち着くかが決まってきます。
狭い湯舟であれば平均温度が高くなりますが、広いと低い温度です。
計算する場合、無暖房の部屋の温度が本当にその温度なのか?というのが見えてくるのです。

せっかくなのでもう1点気になっているのが、室温を映した写真2枚。
あれも私は違和感がありまして、5分以上放置されていたのであれば室温が数%ほど上がる
はずなんですが、室温が1℃下がってるのに湿度は一緒ですね。
デジタルの湿度計はゆっくり動くというのもあると思うのですが、
5分以上放置されているので普通は数値は動きます。
なのに温度は変化があって湿度が同一という事は、22℃の部屋から寒い部屋に移動してすぐに
撮影された写真じゃないかなと感じます。
真実はゆんぼーさんしかわからない点ではありますが。
314: ゆんぼ~ 
[2016-01-09 00:12:01]
>なのに温度は変化があって湿度が同一という事は、22℃の部屋から寒い部屋に移動してすぐに
>撮影された写真じゃないかなと感じます。
>真実はゆんぼーさんしかわからない点ではありますが。

そんな小細工はしないですよ、わざわざサニタリーで温度が下がっていくのを眺めながら待っていたんですからww
なかなか0.8℃位しか下がらず、やっと1℃下がったところを写真に撮ったんです。
315: ゆんぼ~ 
[2016-01-09 00:32:43]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
317: 匿名さん 
[2016-01-09 09:10:58]
>315
明細消しちゃったのかな?
318: 匿名さん 
[2016-01-09 09:14:04]
>313
>温度は変化があって湿度が同一という事は、22℃の部屋から寒い部屋に移動してすぐに撮影された写真じゃないかなと感じます。
>5分以上放置されているので普通は数値は動きます。
凄い洞察力。
絶対湿度が同じとすると22.4℃37%→21.4℃39~40%に変化するはず?

>314
>温度が下がっていくのを眺めながら待っていたんですからww
エイー、ゆんぼ~、この期に及んでも白を切るか、神妙にお縄にかかれ、調べはついてる。
320: ゆんぼ~ 
[2016-01-09 09:34:42]
>318

だったら直ぐに移動しても温度が下がったのだから湿度も変わるはずでしょ。
同じ部屋の温度が下がった訳ではなく、純粋に現在のサニタリーの温度と湿度もです。
たまたま湿度が同じだったんじゃないかな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる