住宅設備・建材・工法掲示板「床暖房は必要か? PART3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床暖房は必要か? PART3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-01-25 15:06:38
 
【一般スレ】床暖房は必要か?(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000件を超えているので、床暖房は必要か?の PART2です。
実際のところ必要でした?要らなかった?
暖房について、引き続き情報交換しませんか。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/581668/

[スレ作成日時]2015-12-18 12:14:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

床暖房は必要か? PART3

261: 匿名さん 
[2016-01-07 12:33:49]
>260
積水ハウスQ値2.7の75坪の局所暖房で離れた所の無暖房の部屋が1℃低下で済むはずは有りません。

必死な方が居すわってるようですね積水ハウスのステマをしてるのですか?
ヒートショック住宅と知られると大変ですからねw
262: 匿名さん 
[2016-01-07 12:46:03]
計算が面倒だからといって、考慮しないのは乱暴だと思います。
あと、床暖房があると基本料金も割引になり、利用しない夏も割引になります。
これも加味して、有る場合、無い場合を比較しないと、木を見て森を見ずになってしまいます。

鉄骨住宅の場合C値を実測しないから不明ですが、2~5cm/㎡ぐらいでしょうか?

263: 匿名さん 
[2016-01-07 12:58:22]
>262
補足計算をお願いします。
264: 匿名さん 
[2016-01-07 13:05:27]
言うのは簡単だけど、色々情報を引っ張ってこないといけないですからね。
乱暴だと主張するのであればそれらの情報を引っ張ってきて計算すれば良いんです。
まずはどういう家なのかの間取りと設備なども引っ張って来てみてください。
乱暴じゃない計算をお願いします。>262
自分が主張したことに対して責任持ってくださいね。
265: 匿名さん 
[2016-01-07 13:06:04]
>>261
よっぽど他人の家がちゃんとしてると困るんだね。何の病気に罹ったの?
266: 匿名さん 
[2016-01-07 13:06:15]
>262
屏風の虎を縛るには虎を屏風から追い出さなくてはならない。
計算のため日照時間を初めとする細かいデータを出して下さい。
「2~5cm/㎡ぐらい」といい加減なデータなら計算は無意味で無駄になります。
267: 匿名さん 
[2016-01-07 13:11:31]
>265
嘘、偽り等を平気で言って人を騙す輩が嫌いな病気です、反吐が出ます、苦しいです。
268: 匿名さん 
[2016-01-07 13:17:14]
ゆんぼー氏はよく知らないが、まず家の大きさ75坪からが怪しいな。
269: 匿名さん 
[2016-01-07 13:21:15]
たぶん
>263
>264
>266
のお三方はよく計算出してくれるありがたい方々かな。

そして
>262
は計算できない(?)から苦労しらない人って感じがするわ。
諺にもあるけど『言うは易く行うは難し』だな。
270: 匿名さん 
[2016-01-07 13:27:37]
逆に、今どきの住宅で10度も温度差にするほうが
難しくないかな?
271: 匿名さん 
[2016-01-07 13:33:14]
>>267
全てが嘘、偽りに見える。確かに病気だわ。
272: 匿名さん 
[2016-01-07 14:19:11]
>270
>難しくないかな?
10℃差以上になると推測してます、非常に興味が有ります。
小さな家ですと熱の伝わる距離は短いですし、壁等の仕切りも少ないですから輻射熱でも伝わりやすいです。
75坪の推定Q値2.7、鉄骨の劣る気密性の住宅で比較的寒い地域です。
脱衣室を6畳、外気温平均2℃、室温12℃、C値5.0と仮定します。
C値5.0の温度差換気量は0.17回/hです。
3坪x3.3m2x2.6mx0.34w/m3x(12-2℃)=15w
3坪x3.3m2xQ値2.7x(12-2℃)=267w
267w+15w=282w
内部発熱は普段人がいませんからゼロとします。
リビングを22℃で局所暖房して脱衣室が12℃を保つためには282wの熱が来なければなりません。
仮に282wの熱をリビングからの空気の流れだけで賄うとすれば282w÷0.34w/m3÷(22-12℃)=82m3/h
82m3/hの空気が流れる必要が有ります、282wの熱は大きな熱ではないでしょうか?
脱衣室を12℃に保つのは無理ではないでしょうか?
ゆんぼ~だけが真実を知ることが出来ます。
273: 匿名さん 
[2016-01-07 15:16:59]
明細出るとこの威力。全て丸裸。
ガス併用の方はますます明細と家の詳細が出せなくなりますね。
言うだけの高断熱の家が増えそう。
274: 匿名さん 
[2016-01-07 15:23:58]
>>272
よくある3種換気で、風呂洗面から排気なら
それぐらいになるのでは?
275: 匿名さん 
[2016-01-07 15:40:36]
ガス併用の人は、床暖房をあまり使っていない人はガス料金だけ出して、電気料金を出さない。
床暖房をフルで使っている人は、電気料金は出すが、ガス料金を出さない。

そしてオール電化の床暖房の人は、何も出さない。

光熱費は、電気代とガス代トータルで見ないと比較できないのだが、その意味が分からないのか、出したくない理由があるのか。

出したくないんだろうけど。
276: 匿名さん 
[2016-01-07 15:41:38]
>274
>よくある3種換気で、風呂洗面から排気なら それぐらいになるのでは?
そうですね、うちのユニットバス換気扇の能力と同じ程度ですから気が付いていました。
しかし局所暖房しかしない ゆんぼ~が24時間3種換気で、風呂洗面から排気することはほぼ有りません。
>272の計算でも計画換気による損出を考え、24時間3種換気をしないだろうと計算に入れませんでした。
1種換気も有り得ないです。
>272訂正
C値5.0の温度差換気量は温度差10℃時で0.17回/hです。
3坪x3.3m2x2.6mx0.34w/m3x(12-2℃)x0.17回=15w
277: 匿名さん 
[2016-01-07 18:33:09]
>>275
253の太陽光+都市ガス併用です。
21時~9時までが深夜料金になります。

再エネ費が上がりましたが、
今度は増税でまた、0.09円値上がりするようです。
これからも、再エネ費が上がるようです。
253の太陽光+都市ガス併用です。21時...
278: 匿名さん 
[2016-01-07 18:39:24]
東京電力の今日の発表
標準的な料金メニューで契約している3LDKのマンションに4人で暮らす世帯の場合、年間でおよそ1000円の割り引きになるメニューを示しました。
また、1か月の電気の使用量が平均の2倍余りの世帯で、ことし3月までに2年間の契約をした場合、現在よりも年間当たりおよそ1万5000円割り引きになるメニューを示しました。
東京電力ではこうした新たな料金メニューで「東京ガス」などに対抗していくとしています。
279: 匿名さん 
[2016-01-07 18:44:55]
>>277
ありがとうございます。
>253のガス料金と、この電気料金はどちらも11月の利用料金ですか?
280: 匿名さん 
[2016-01-07 19:59:43]
検針日は
電気が12月11日の29日間
ガスが12月22日の27日間
でした。

11月は暖房不用です。(2日間ぐらい使ったかも)
検針日は電気が12月11日の29日間ガス...
281: 匿名さん 
[2016-01-07 20:36:25]
>>278
戸建は太陽光で電気料金簡単に安くできるけれど、
マンションは理事会の承認いるから簡単にはいかないね。

でも1%程度の値下げでは、燃料調整費や再エネ費で簡単に飛んでくと思う。
戸建は太陽光で電気料金簡単に安くできるけ...
282: 匿名さん 
[2016-01-07 21:36:43]
>>280
そうですね。11月と12月では天地ほど違いますよね。
電気の方は、3分の2が11月ですから、12月となるとだいぶ上がりますね。
283: ゆんぼ~ 
[2016-01-08 00:34:46]
>251

計算ご苦労様です。積水は元々局所暖房なので寒ければその場所の暖房を点ければ良いだけで、何も使わない場所まで暖める必要はない訳ですが、脱衣所はリビングに近いせいかリビングを暖めておくと(直ぐではないですが)一緒に温度があがります。因みにリビングには200vのエアコンが2台(2階の寝室、シアタールームも200v)設置されています。設定が22℃なので微風位で稼働していますが・・・

>床暖房も殆ど動かされていないか、通常の電気代がかなり掛かってたりしませんか?

床暖房はリビングに居る時や来客の時しか使っていません。つまり家中を床暖房で暖めるようには使っていないのです。
電気代は、ガーデニングライトを9機明暗センサーで毎日ライトアップし(今の時期は更にイルミネーションで賑やかになってます)、外に事務所等で使う4.5畳ほどのスーパーハウスでブルドックを2頭買っているので、そこの空調分・大型冷蔵庫、小型冷蔵庫、冷凍庫2台、小型の業務用製氷機、コスモウォーターが毎日稼働しているので、一般家庭と比べると電気代は使っていると思うのであまり参考にはならないと思います。

>よっぽど他人の家がちゃんとしてると困るんだね。何の病気に罹ったの?

積水は寒いという事にしておかないと、高高住宅との差があまりなくなるので色々不都合になるんですかねww

>積水ハウスQ値2.7の75坪の局所暖房で離れた所の無暖房の部屋が1℃低下で済むはずは有りません。

リビングから脱衣所ってそんなに離れている家ってないでしょww
我が家の和室は玄関ホール、廊下、3畳の通り間を抜けた先にあるので、離れているけどね。(^^)/

>ゆんぼー氏はよく知らないが、まず家の大きさ75坪からが怪しいな。

我が家は奥行き8m×横幅15.5mの総二階です。


結果、必要時に寒い場所があればそこで暖房を点ければ良いだけなので、生活する分では普通に快適に生活できます。
それに寝る時って、寝室だけしか暖房点けないでしょ。
もし家中を暖かくしたいなら、全部ではなく離れたところを何か所か暖房を点けておけば、家中一定の温度になりますよ。
我が家には1階に3台、2階に6台のエアコンがありますが、全部22℃設定で点けても(家中全部暖かいですが)あまり稼働はしませんでした。

284: 匿名さん 
[2016-01-08 07:52:46]
>283
長い、見当違いの言い訳の数々、お疲れ様でした。
寒い積水ハウスのゆんぼ~邸は室温差10℃以上のヒートショック住宅に決定のようですね。

>それに寝る時って、寝室だけしか暖房点けないでしょ。
えー、寝る時って、寝室の暖房を切る方がほとんどでないですか?

寝室を暖房して夜中にトイレに行ったらヒートショックは大丈夫ですかね?
寝室の隣にトイレが有り暖房してるのかな?
285: 匿名さん 
[2016-01-08 08:12:11]
ここまでくると積水ハウスで75坪の家を建てれることを妬んでるとしか思えない。
本人は違うと言い張ることは目に見えるけど。
286: 匿名さん 
[2016-01-08 08:41:10]
夜中にトイレ行ったからってヒートショックなんて起きる?
どんな雪深い山奥に住んでるんだか。
そんなに寒いなら、上着1枚着て行けばいいだけでしょ。



287: 匿名さん 
[2016-01-08 08:42:29]
>272とは異なるアプローチでヒートショック住宅の検証をしてみます。
大きな家で色々と有るようですから内部発熱も多いでしょう、普通の家の3~5倍の1500kw/月としましょう。
室温を12℃に維持するための必要熱量は
75坪x3.3m2xQ値2.7w/m2x(室温12℃-外気平均気温2℃)x24時間x30日÷1000-内部発熱量1500kw/月≒3300kw/月
最低3300kw/月(110kw/日、4.6kw/h)の熱量が必要です。
ゆんぼ~邸は軒が無いようですから太陽の恵みがたくさん得られます、しかし恵みは昼間だけです。
3300kw/月-太陽の恵みを倹約家の ゆんぼ~が使用するはずは有りませんから室温は12℃以下になります。
リビングを22℃に暖房すれば温度差10℃以上のヒートショック住宅になります。
288: 匿名さん 
[2016-01-08 08:54:50]
ヒートショック、ヒートショック、ヒートショック
そのデータだと、近隣でもヒートショックで亡くなってる人がわんさかいそう、、、いないけどね
289: 匿名さん 
[2016-01-08 09:06:49]
>285
暖かい24時間全館床暖房の積水ハウスなら妬むかもね、寒いヒートショック住宅の積水ハウスには住みたくない。
>286
>どんな雪深い山奥に住んでるんだか。
室内の温度差10℃以上の家です、郊外なら普通かも?、貴方の家もそうではないですかw
http://www.sakai-iin.com/category/1326964.html
>上着1枚着て行けばいいだけでしょ。
ヒートショックで死なないためには大事ですね外出する時は当たり前の事ですね。
トイレ行くにも準備がいるのは煩わしいです、快適生活と言い難い、お寒い家です。
昔なら分かりますが新しい家では悲し過ぎます。
290: 匿名さん 
[2016-01-08 09:16:07]
>288
去年に有りました、夜遅くに入浴?発見が翌日になり、湯が出っ放し状態。
悲惨な状態で検死も大変だったと聞きました。
291: 匿名さん 
[2016-01-08 09:44:07]
>285>286>288
Sハウスの手先の防戦隊が必死にあの手この手と話題を外して誤魔化そうと頑張ってますね、お仕事ご苦労様です。
最近はあちこちで手先の活躍が目立ちます。
292: 購入検討中さん 
[2016-01-08 10:03:07]
もう名前変えたらw
Sハウス攻戦隊とかに
293: 匿名さん 
[2016-01-08 10:04:21]
Sハウスを妬む会が発足したように最近あちこちで活躍が目立ちます
295: 匿名さん 
[2016-01-08 10:44:39]
関係は何も有りません。
夢見て買った家が寒いヒートショック住宅でしたら可哀想です。
Sハウスはたまたま此処のスレで話題になったからです。
更に酷いHハウスも有ります。
http://www.towntv.co.jp/2009/11/cq.php
逆順で高額な家ほど、ワースト順位が高いと理解して下さい。
Sハウスは25年改正で最近Q値2.7から2.4に変りワースト2位からワースト6位に順位を下げました。
新しく、ハイグレード仕様とプレミアム仕様も出来ています。
プレミアム仕様ですとワースト15位、ハイグレード仕様でワースト12位です。
296: ゆんぼ~ 
[2016-01-08 11:38:40]
>ゆんぼ~邸は軒が無いようですから太陽の恵みがたくさん得られます、しかし恵みは昼間だけです。

174参照 夕方から夜にかけての方が暖かいそうですよ(^^)/

>リビングを22℃に暖房すれば温度差10℃以上のヒートショック住宅になります。

リビングを22℃にすれば温度差が10℃以上???どんだけ密封されたリビングなのでしょうか?
リビングを暖めれば温度は他にも伝わっていくので時間差はあるが、家中の温度が上がります。
写真を撮った時はリビング以外の暖房は点けていません、暖房を開始してから約1時間後に撮影しています。

>去年に有りました、夜遅くに入浴?発見が翌日になり、湯が出っ放し状態。
>悲惨な状態で検死も大変だったと聞きました。

はい、数少ない事例ありがとうございました。さてその家はいつ頃建てた家なのでしょうねwww

>えー、寝る時って、寝室の暖房を切る方がほとんどでないですか?

そうでしたか、僕は下着だけで布団1枚で寝るのが好きなのでエアコン21℃設定で寝ています。夜中暑くて布団かぶっていない事が多いですが(;^ω^)


Q値命の人が多いですが、基準をクリアしている以上10℃以上の温度差が出来てヒートショックが起きるなんて考えられません。(狭い書斎だけ極端に暖房すればありえるでしょうが・・・)
どうしても高高住宅は最高、それ以外のQ値が低い所は(次世代省エネ基準をクリアしているにもかかわらず)ヒートショックが起きる位寒いと言うのを根づかせたいようですね。

風説の流布はやめていただきたいものです。




297: 匿名さん 
[2016-01-08 11:42:01]
>295
あなたのお宅の光熱費、消費量、室温(リビング・洗面脱衣所)はどうですか?
ぜひともご教示願いたい。
298: 匿名さん 
[2016-01-08 12:07:40]
>296
>基準をクリアしている以上10℃以上の温度差が出来てヒートショックが起きるなんて考えられません。
和室は遠いそうですね、そこへ温度計を持って行けば分かる事です。
>ゆんぼ~だけが真実を知ることが出来ます。

>Q値が低い所は(次世代省エネ基準をクリアしているにもかかわらず)ヒートショックが起きる
他に条件は有りますが局所暖房ですと有り得ます。
>風説の流布はやめていただきたいものです。
>287に間違い等が有れば風説の流布になります、間違いの指摘をお願いします、有れば陳謝して訂正します。
間違いが無ければ不当な言掛かりです。
300: 匿名さん 
[2016-01-08 12:29:31]
プラス>298もですね。
こちらが書き込みしている間に新たに投稿されています。
301: 匿名さん 
[2016-01-08 12:39:25]
>297
積水ハウスのプレミアム仕様Q値1.6w/m2で平均的な家40坪で計算して見ます。
室温を22℃に維持するための必要熱量は
40坪x3.3m2xQ値1.6w/m2x(室温22℃-外気平均気温2℃)x24時間x30日÷エアコン効率4÷1000-内部発熱量400kw/月≒660kw/月
太陽の恵みが無いゼロの場合、室温を22℃に保つためエアコンによる24時間暖房では660kw/月の電力が必要です。
東京では
40坪x3.3m2xQ値1.6w/m2x(室温22℃-外気平均気温6℃)x24時間x30日÷エアコン効率5÷1000-内部発熱量400kw/月≒346kw/月
24時間全館を暖房すれば室内でのヒートショックは起こりません。
東京で室温を12℃に維持するための必要熱量は
40坪x3.3m2xQ値1.6w/m2x(室温12℃-外気平均気温6℃)x24時間x30日-内部発熱量400kw/月≒512kw/月の熱(17kw/日の熱)
条件が良くて太陽の恵みが17kw/日有りますと無暖房器住宅になります。
局所暖房をしても温度差10℃差以上にはなり難いです。
何故積水ハウスがプレミアム仕様を作ったのですかね?局所暖房費の節約が目的ですかねw
302: 匿名さん 
[2016-01-08 13:03:52]
>296
>写真を撮った時はリビング以外の暖房は点けていません、暖房を開始してから約1時間後に撮影しています。
>243のサニタリーはリビングに隣接してるのですか?
ドアとか壁等の仕切りはどの様になってますか。
リビングの熱でサニタリーを暖めるため浴室の換気扇等を使用してますか?
304: 匿名さん 
[2016-01-08 14:36:18]
>>301
>外気平均気温6℃

まず、計算の条件が間違っていると思います

↓は都内の日平均気温9℃前後ですが、移転してヒートアイランドの影響が少なくなり1~2度下がったようです。

http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=44&...

都内住宅街は1度程度高いです。
まず、計算の条件が間違っていると思います...
305: 匿名さん 
[2016-01-08 15:00:13]
297さんが、あなたのお宅の・・・とのことですが
都合の悪いことはスルーですか?
306: 匿名さん 
[2016-01-08 15:10:11]
>304
今年は異常ですから過去の1、2月の平均気温を使用してます。
>305
条件に差が有り過ぎますからスルーします、都合が悪いと取られても結構です。
307: 匿名さん 
[2016-01-08 17:15:09]
>ゆんぼーさん
電気代の明細も同じように撮影することできますか?
エアコンでも暖房しない事には熱量が足りないので、言った通りの室温を維持するには
電気代もある程度の使用量が無いと、家の大きさが75坪という所から怪しい話になってしまいます。

計算の設定温度が2℃、3℃程度違った程度では埋められない差なので・・・。
お手数をお掛けしますが、よろしくお願いします。
308: 匿名さん 
[2016-01-08 17:18:54]
>306
それにしてもレスポンス早すぎ~(笑)

309: ゆんぼ~ 
[2016-01-08 17:31:02]
>和室は遠いそうですね、そこへ温度計を持って行けば分かる事です。

なるほど興味ありますね、今度測ってみますよ。
ただし積水は元々局所暖房なので、家全体を暖めておく必要が無いんですがねww
サニタリーと違って、和室で裸になりませんから寒ければ暖房を点ければ良いだけです。正月は和室が多かったので、暖房は随分使いましたよ。

>他に条件は有りますが局所暖房ですと有り得ます。

なるほど、条件次第では可能性は限りなく低いがゼロではないという事ですね。良く分かりました。

>サニタリーはリビングに隣接してるのですか?
>ドアとか壁等の仕切りはどの様になってますか。
>リビングの熱でサニタリーを暖めるため浴室の換気扇等を使用してますか?

サニタリーはリビングの壁の反対側(北側)にありますよ。2方向からサニタリーに行けます。
キッチン→パントリー→サニタリー→玄関ホール→リビングとぐるっと回れます。

積水のドアは風が抜けやすいように隙間があるようです。

24時間換気以外は換気扇は回していません。

外から帰ってくると、家の中は凄く暖かく感じます。この日も22℃まで暖房しましたが、もともとそんなに差は無かったですよ(16~17℃位かな?)



310: ゆんぼ~ 
[2016-01-08 17:46:32]
>307

別に良いですよ、ただし前にも書きましたがこれでも良ければ→(電気代は、ガーデニングライトを9機明暗センサーで毎日ライトアップし(今の時期は更にイルミネーションで賑やかになってます)、外に事務所等で使う4.5畳ほどのスーパーハウスでブルドックを2頭買っているので、そこの空調分・大型冷蔵庫、小型冷蔵庫、冷凍庫2台、小型の業務用製氷機、コスモウォーターが毎日稼働しているので、一般家庭と比べると電気代は使っていると思うのであまり参考にはならないと思います。)

今晩時間があったらうpしますww

毎度書きますが、家全部を暖房している訳ではないので、75坪計算する必要は無いのではないでしょうか?

それに2階の大きな窓やペントハウスからの光も良く入りますので。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる